「realme 10 Pro+」衝撃コスパ? SIMフリー人気5Gスマホと徹底 比較!


2022年11月に発売された「realme 10 Pro+」と SIMフリー人気5Gスマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。

「realme 10 Pro+」の特徴

realme 10 Pro+」の特徴をまとめてみました。

6.7曲面AMOLED・最大256GBストレージ・67W急速充電

realme 10 Pro+」は6.7インチで解像度1080 x 2412 pxの曲面AMOLEDディスプレイを搭載。10.7億の豊かな色表示DCI-P3HDR10+に対応しているほか、ウルトラセンシング画質エンジンによる滑らかな映像再生や2160Hzの高周波PWM 調光技術によるちらつきのない映像再生にも対応しています。

また、128GB/256GBストレージを搭載。バッテリー容量は5000mAhで、17分で50%まで回復できる67W急速充電にも対応しています。

Dimensity 1080&最大20GBメモリ・Android 13

realme 10 Pro+」はMediaTek Dimensity 1080 オクタコアプロセッサを搭載。6nmプロセスで製造された8コアプロセッサで、Antutuベンチマーク総合で約51万を記録しています。また、8GB/12GBメモリを搭載。メモリ拡張を利用して最大16GB/20GBまで容量を増やすことができます。そのほか、OSにAndroid 13ベースのRealme UI 4.0を搭載。新しいRealテクスチャやアイコン、ウィジェットやセキュリティ保護ボックス、スマートAODなどの新機能も利用できます。

1億画素カメラ・ステレオスピーカー・光学指紋認証

realme 10 Pro+」は背面に108MP+8MP+2MPの3眼カメラを搭載。1億800万画素の超高解像度撮影やスーパーナイトモード、プロストリート撮影モード、4K動画撮影、動画の手ブレ補正機能などが利用できます。また、本体に2つステレオスピーカーを搭載。ハイクオリティな音質で音楽を楽しめます。そのほか、光学式の画面内指紋認証に対応。X軸リニアモーターによるバイブレーション効果、NFC、5G通信、Wi-Fi 6Bluetooth 5.2、4つの衛星測位にも対応しています。

公式ページ:realme 10 Pro+

価格を比較

realme 10 Pro+」と「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」の価格を比較してみました。

「realme 10 Pro+」

realme 10 Pro+」は、AliExpressでUS $279.00、楽天市場で78,800円 (税込)、ヤフーショッピングで62,000 円で販売されています。

「AQUOS sense7」

AQUOS sense7」は、楽天市場で51,500円 (税込・送料無料・SIMフリー版・ポイント5倍あり)、ヤフーショッピングで51,500 円(税込・送料無料・SIMフリー版)、ビックカメラで56,650円 (税込・送料無料・SIMフリー版・5665ポイント)で販売されています。

「Galaxy M23 5G」

Galaxy M23 5G」は、Amazonで30,980円、楽天市場で36,679円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで34,681 円(税込)、ビックカメラで34,080円 (税込・送料無料・3,408ポイント)で販売されています。

「Redmi Note 11 Pro 5G」

Redmi Note 11 Pro 5G」は、Amazonで38,079円(日本版)、楽天市場で36,980円 (税込・送料無料・回線なしの本体のみ)、ヤフーショッピングで41,800 円 (税込・送料無料)、ビックカメラで42,070円 (税込・421ポイント)で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

realme 10 Pro+」と「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

「realme 10 Pro+」

Antutu総合で約510,000

例:総合で「529420」、CPUで「143879」、GPUで「141458」、MEMで「106868」、UXで「137215」。

<CPU> MediaTek Dimensity 1080

<プロセッサ性能を解説>

6nmプロセスで製造された8コアプロセッサ「MediaTek Dimensity 1080」を搭載し、Antutuベンチマーク総合で約51万を記録しています。

同じプロセッサを搭載しるスマートフォンはまだ発売されていません。

Snapdragon 695 5G搭載の「AQUOS sense7」、「Redmi Note 11 Pro 5G」と比較すると、スコアが約12万高くなります。

Snapdragon 750G搭載の「Galaxy M23 5G」と比較すると、スコアが約11万高くなります。

性能的には動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などで快適に動作します。Androidの3Dゲームもほぼすべて快適に動作します。また、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。

「AQUOS sense7」

Antutu総合で約390,000

<CPU> Snapdragon 695 5G
「AQUOS sense6s」と同じプロセッサ

「Galaxy M23 5G」

Antutu総合で「399288」、CPUで「120591」、GPUで「94815」、MEMで「72789」、UXで「111093」。

<CPU> Snapdragon 750G

「Redmi Note 11 Pro 5G」

Antutu総合で「391141」、CPUで「122370」、GPUで「99209」、MEMで「63954」、UXで「105608」。

<CPU> Snapdragon 695 5G

スペックを比較

realme 10 Pro+」と「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」のスペックを比較してみました。

「realme 10 Pro+」のスペック

  • ディスプレイ 6.7インチ、解像度1080 x 2412 pxのAMOLED
    ※FHD+/20:9/394 ppi/色域100% DCI-P3/HDR10+/800 nits/10.7億色/画面比率93.65%/コントラスト比: 5000000:1/テュフ ラインランド フリッカーフリー認定/曲面スクリーン/2160Hz 高周波 PWM 調光技術/ウルトラセンシング画質エンジン
  • リフレッシュレート 120Hz
  • タッチサンプリングレート 360Hz
    ※X-touch 誤タッチ防止アルゴリズムにより、誤タッチ防止領域が 20% 増加
  • プロセッサ MediaTek Dimensity 1080 オクタコア
    ※6nm/64bit/8コア/最大2.6GHz
  • CPU Octa-core (2×2.6 GHz Cortex-A78 & 6×2.0 GHz Cortex-A55)
  • GPU ARM Mali-G68 MC4
  • RAM(メモリ) 8GB/12GB ※最大8GBまでメモリ拡張可
  • ストレージ 128GB/256GB
  • バッテリー 5000 mAh
  • 充電 67W急速充電(17分で50% まで)
  • 背面カメラ 108MP+8MP+2MP
  • 前面カメラ 16MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/6)、Bluetooth 5.2、GPS (GPS/Glonass/北斗/Galileo/QZSS)
    ※Wireless Coexistence Acceleration 2.0 テクノロジーでゲームのラグを56%短縮
  • NFC 対応
  • インターフェース USB Type-C 2.0 (OTG)
  • センサー 地磁気センサー/光センサー/距離センサー/ジャイロスコープ/加速度センサー/画面下の光学指紋
  • スピーカー デュアルステレオスピーカー ※ハイレゾ音質認証
  • 振動モーター X軸リニアモーター
  • 筐体の素材 0.65mmの二次強化高強度ガラス(耐落下性と耐落下性・1メートルの落下試験に合格)
  • 生体認証 画面内指紋認証
  • OS Android 13 + Realme UI 4.0
  • サイズ 161.5 x 73.9 x 7.78/7.95 mm
  • 重量 173g/175g
  • カラー ブラック、ブルー、スターライト
  • 付属品 Type-C データケーブル、67Wスマートフラッシュ充電アダプター、電話ケース、SIMカードピン、工場でフィルム貼り済み、クイックスタートガイド、大切なお知らせガイド(保証書付)
  • SIMカード NanoSIM
  • 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au、楽天モバイル回線に対応
    5G SA: n40/n41/n78/n1/n3/n5/n8/n28a NSA: n41/n77/n78
    4G FDD-LTE: B1/B3/B5/B7/B8/B19/B28A TDD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41(2515-2675MHz)
    3G WCDMA: B1/B2/B5/B6/B8/B19 CDMA2000: BC0
    2G GSM: 850/900/1800/1900 CDMA: BC0

関連記事【2022最新】OPPOスマホが高コスパで人気! 全機種 一覧で比較

AliExpressで「realme 10 Pro+」をチェックする

Amazonで「realme 10 Pro+」をチェックする

楽天市場で「realme 10 Pro+」をチェックする

ヤフーショッピングで「realme 10 Pro+」をチェックする

米国 Amazon.comで「realme 10 Pro+」をチェックする

「AQUOS sense7」のスペック

  • ディスプレイ 約6.1インチ、解像度2432 × 1080 pxのIGZO OLED
    ※FHD+/リッチカラー10億色/最大輝度1300nit/コントラスト比1300万:1/アウトドアビュー/タッチチューニング(濡れた手で操作)
    ※Plus版は6.4インチ、解像度1080×2340 pxのIGZO OLED
  • リフレッシュレート 1Hz~60Hzの可変駆動
    ※Plus版は最大240Hz駆動
  • プロセッサ Qualcomm Snapdragon 695 5G オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz
    ※6nm/64bit/8コア/最大2.2GHz
  • GPU Qualcomm Adreno 619
  • RAM(メモリ) 6GB
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDXCカードで最大1TBまで
  • バッテリー 4570 mAh ※インテリジェントチャージ(3年後に90%のバッテリー容量を保つ)
    ※Plus版は5050mAh
  • 駆動時間 動画視聴で最大23時間(※Wi-Fiストリーミング時)
  • 充電 USB Power delivery Revision3.0、急速充電に対応
  • 背面カメラ 50.3MP+8MP
    ※50.3MP=F1.9、23mm / 8MP=F2.4、15mm
  • 前面カメラ 8MP ※26mm、F2.0
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS、5G通信
  • インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
  • NFC&おサイフケータイ 対応(FeliCa)
  • スピーカー 内蔵
    ※Plus版はステレオスピーカー ※低音域音圧 約2倍、帯域幅 約1.4倍、BOX構造
  • マイク 内蔵
  • 防水/防塵 IPX5 ・ IPX8 / IP6X
  • 耐久性 MIL-STD-810G準拠・ 耐衝撃、耐寒、耐熱など米国防総省が定める15のMIL規格に準拠
  • テザリング 最大10台
  • 生体認証 顔認証(マスク対応)・指紋認証(センサーは右側面の電源キーの下)
  • 音声認識 エモパー
  • 筐体の素材 アルミニウム、バスタブ構造 ※アルコール除菌シート対応
  • OS Android 12 ※最大2回のOSバージョンアップを保証
  • サイズ 約152×約70×約8.0㎜(突起部を除く)
    ※Plus版は160×76×8.2mm
  • 重量 約158g
    ※Plus版は約173g
  • カラー ライトカッパー、ブルー、ブラック、ラベンダー(ラベンダーはドコモオンラインショップ限定販売カラー)
    ※Plus版はディープカッパー、シルバー、ブラック

関連記事「AQUOS sense7」と爆売れ超人気スマホを徹底 比較!

Amazonで「AQUOS sense7」をチェックする

楽天市場で「AQUOS sense7」をチェックする

ヤフーショッピングで「AQUOS sense7」をチェックする

ビックカメラで「AQUOS sense7」をチェックする

「Galaxy M23 5G」のスペック

  • モデル SM-M236Q/DS
  • ディスプレイ 6.6インチ、解像度1080 x 2408 pxの液晶
    ※FHD+/水滴ノッチ/狭額縁ベゼル Infinity-V Display
  • リフレッシュレート 120Hz
  • プロセッサ Qualcomm Snapdragon 750G 5G オクタコア
    ※8nm/64bit/8コア/最大2.2 GHz
  • GPU Adreno 619
  • RAM(メモリ) 6GB
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
  • バッテリー 5000mAh
  • 充電 25W急速充電
  • 背面カメラ 50MP+8MP+2MP
  • 前面カメラ 8MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.0、GPS (Beidou, Galileo, GLONASS)、5G通信
  • NFC(Felica) 非対応
  • インターフェース USB Type-C (OTG)
  • スピーカー 底面
  • オーディオ Dolby Atmos対応
  • マイク 内蔵・マイクモードでノイズ低減&外音取り込み
  • セキュリティ Knox
  • 防水防塵 非対応
  • 生体認証 サイド指紋認証
  • OS Android 12 + One UI 4
  • サイズ 65.5 x 77 x 8.4mm
  • 重量 198g
  • カラー グリーン(Deep Green)、ブルー(Light Blue)

関連記事「Galaxy M23 5G」と人気のSIMフリー5Gスマホを徹底 比較!

Amazonで「Galaxy M23 5G」をチェックする

楽天市場で「Galaxy M23 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「Galaxy M23 5G」をチェックする

ビックカメラで「Galaxy M23 5G」をチェックする

米国 Amazon.comで「Samsung Galaxy」をチェックする

「Redmi Note 11 Pro 5G」のスペック

  • ディスプレイ 6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxの有機EL(AMOLED)
    ※20:9/395 ppi/DCI-P3 広色域/最大輝度1200 nits/コントラスト比:4,500,000:1/太陽光ディスプレイ/読書モード 3.0
  • リフレッシュレート 120Hz
  • プロセッサ Qualcomm SM6375 Snapdragon 695 5G オクタコア
    ※6nm/64bit/8コア/最大2.2 GHz
  • GPU Adreno 619
  • RAM(メモリ)6GB LPDDR4x
  • ストレージ 128GB UFS2.2
  • 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
  • バッテリー 5000 mAh
  • 充電 67W急速充電 (15分で50%、42分で100%) ※67W 充電器同梱
  • 背面カメラ 108MP+8MP+2MP
  • 前面カメラ 16MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS (GPS L1/Glonass G1/BDS B1/Galileo E1)、5G通信
  • NFC&おサイフケータイ 対応
  • インターフェース USB Type-C 2.0 (OTG)、3.5 mm ヘッドホンジャック
  • センサー 近接センサー、環境光センサー、加速度計、電子コンパス、IR ブラスタ、ジャイロスコープ
  • スピーカー デュアルステレオスピーカー
  • オーディオ  Dolby Atmosに対応
  • 防水防塵 IP53
  • 冷却システム LiquidCool テクノロジー (環状ヒートパイプシステム、多層グラファイトシート)
  • 生体認証 サイド指紋認証、AI 顔認証
  • OS Android 11 ベースの MIUI 13 ※Google Playストア対応
  • サイズ 164.19 x 76.1 x 8.12 mm
  • 重量 202 g
  • カラー グラファイトグレー、アトランティックブルー、ポーラーホワイト

関連記事日本版「Redmi Note 11 Pro 5G」と新世代5Gスマホを徹底 比較! 

Amazonで「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェックする

楽天市場で「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェックする

ビックカメラで「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェックする

カメラ性能を比較

realme 10 Pro+」と「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」のカメラ性能を比較してみました。

「realme 10 Pro+」

背面カメラ 108MP+8MP+2MP
前面カメラ 16MP
超広角 対応・120°
望遠 非対応
マクロ撮影 対応
機能(背面)1億800万画素の超高解像度撮影(1億ウルトラクリアモード)、スーパーナイトモード、プロストリート撮影モード、パノラマ、プロ、ポートレートぼかし、HDR、AIシーン認識、AIビューティー、AI証明写真、フィルター、カラフルモード、スーパーテキスト、ポートレート歪み補正、超集合写真

(前面)フロントポートレートぼかし、フロントパノラマ、ビューティー、顔認識、フィルター、プロアクティブスーパーナイトシーン、調整可能プロアクティブぼかし、AI証明写真、AIシーン認識

(動画)背面:4K/30fps動画撮影、動画の手ブレ補正機能スポットポートレート、動画ブレ、夜景動画、HDR動画、マルチビュー動画、星空タイムラプス、あおりタイムラプス、ムービーモード、動画超手ぶれ補正、AI動画追従
前面:1080P / 30fpsのビデオ録画をサポート720P / 30fpsのビデオ録画をサポート

「AQUOS sense7」

背面カメラ 50.3MP+8MP ※50.3MP=F1.9、23mm / 8MP=F2.4、15mm
前面カメラ 8MP ※26mm、F2.0
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 画質エンジン「ProPix4」、1/1.55型イメージセンサー、超広角撮影、広角撮影、「全画素PDAF」、「セマンティックセグメンテーション」、「ナイトモード」、AIオート、背景ぼかし、ブレクリーナー、AIライブストーリーPro、AIライブシャッター、フォーカス再生、電子式手ブレ補正

「Galaxy M23 5G」

背面カメラ 50MP(メイン f1.8)+8MP(超広角 f2.2)+2MP(マクロ f2.4)
前面カメラ 8MP
超広角 対応・123度
望遠 対応
マクロ撮影 対応・4cmまで
機能 5000万画素の超高解像度撮影、123度の超広角撮影、4cmまで寄れるマクロ撮影、ナイトモード、背景ぼかし、ポートレートモード

(動画)動画エフェクト機能「ファンモード」、「スーパースローモーション」、10秒動画のベストショット機能「シングルテイク」

「Redmi Note 11 Pro 5G」

背面カメラ 108MP+8MP+2MP
前面カメラ 16MP
超広角 対応・120°
望遠 非対応
マクロ撮影 対応
機能(背面)1億800万画素の超高解像度撮影、120度の超広角、マクロ撮影、AIビューティ、顔認識、タイマー連続撮影、長時間露光、ナイトモード2.0、ドキュメントモード、スローモーション撮影、タイムラプス、4K動画撮影
(前面)AIビューティー、AIウォーターマーク、タイマー連続撮影、夜景モード、ダイナミックピクチャー、スローモーション撮影、顔認識、ムービーモード、720pスローモーションビデオ

「realme 10 Pro+」のメリット・デメリット

realme 10 Pro+」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・6.7インチの有機EL液晶・HDR10+、DCI-P3に対応

realme 10 Pro+」は6.7インチで解像度1080x2412pxの曲面AMOLEDディスプレイを搭載。
10.7億の豊かな色表示やDCI-P3、HDR10+に対応しているほか、ウルトラセンシング画質エンジンによる滑らかな映像再生や2160Hzの高周波PWM 調光技術によるちらつきのない映像再生にも対応しています。

一方、「AQUOS sense7」は6.1インチで、解像度2432×1080ピクセルのIGZO OLED(有機EL)液晶を搭載しています。「Galaxy M23 5G」は6.6インチで解像度1080x2408pxの液晶を搭載しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」は6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxの有機EL(AMOLED)液晶を搭載しています。

・リフレッシュレート120Hz&タッチサンプリングレート360Hzに対応

realme 10 Pro+」はリフレッシュレート120Hzに対応し、より滑らかに映像を再生できます。また、タッチサンプリングレート 360Hzに対応し、よりすばやい反応でタッチ操作できます。

一方、「AQUOS sense7」はリフレッシュレート1Hz~60Hzの可変駆動にも対応し、省電力性を高めています。「Galaxy M23 5G」は60Hzリフレッシュレートに対応しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」はリフレッシュレート120Hzに対応しています。

・8GB/12GBメモリ搭載・最大16GB/20GBまで拡張できる

realme 10 Pro+」は8GB/12GBメモリを搭載。メモリ拡張を利用して最大16GB/20GBまで容量を増やすことができます。

一方、「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」は6GB LPDDR4xメモリを搭載しています。

・128GB/256GBストレージ搭載

realme 10 Pro+」は128GB/256GBストレージを搭載しています。

一方、「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」は128GBストレージを搭載しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」は128GB UFS2.2ストレージを搭載しています。

・5000mAhバッテリー搭載で67W急速充電に対応

realme 10 Pro+」は5000mAhバッテリー搭載で一日充電なしで使用できます。また、67W急速充電に対応し、17分で50%まで回復させることができます。

一方、「AQUOS sense7」は4570mAhバッテリー搭載でPD3.0急速充電に対応しています。「Galaxy M23 5G」は5000mAhバッテリー搭載で25W急速充電に対応しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」は5000mAhバッテリー搭載で67W急速充電に対応しています。

・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応

realme 10 Pro+」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。また、Bluetooth 5.2に対応し、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。

一方、「AQUOS sense7」と「Redmi Note 11 Pro 5G」はWi-Fi 5のデュアルバンド&Bluetooth 5.1に対応しています。「Galaxy M23 5G」はWi-Fi 5のデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応しています。

・5G通信に対応

realme 10 Pro+」は5G通信に対応し、わずか数秒で動画ファイルをダウンロードできます。

一方、「AQUOS sense7」、「Galaxy M23 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」も5G通信に対応しています。

・厚さ7.78mmで重さ173gの薄型軽量ボディ

realme 10 Pro+」は厚さ7.78mmで重さ173gの薄型軽量デザインになっています。

一方、「AQUOS sense7」は厚さ8.2mmで重さ約158gになっています。「Galaxy M23 5G」は厚さ8.4mmで重さ198gになっています。「Redmi Note 11 Pro 5G」は厚さ8.12mmで重さ202gになっています。

・デュアルステレオスピーカー搭載で音がいい

realme 10 Pro+」は本体に2つのステレオスピーカーを搭載し、高音質な音楽を楽しめます。

一方、「AQUOS sense7」はモノラルスピーカーを搭載しています。「Galaxy M23 5G」はモノラルスピーカー搭載でDolby Atmosサウンドに対応しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」はデュアルステレオスピーカー搭載でDolby Atmosに対応しています。

・光学式の画面内指紋認証が使える

realme 10 Pro+」は高精度な光学式の画面内指紋認証で安全かつスピーディにログインできます。

一方、「AQUOS sense7」は顔認証(マスク対応)とサイド指紋認証に対応しています。「Galaxy M23 5G」はサイド指紋認証に対応しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」はサイド指紋認証とAI 顔認証に対応しています。

・Android 13の新機能が使える

realme 10 Pro+」はAndroid 13ベースのRealme UI 4.0を搭載し、新機能も使えるようになっています。

Android 13には、

クイック設定の変更、ホーム画面のカスタマイズ、メディアコントロール、テキストのコピーツール、アプリごとの言語設定、おやすみ時間モードのカスタマイズ、通知の制御、クリップボード履歴の自動消去、特定の写真や動画のみにアクセスを許可、空間オーディオ、Bluetooth Low Energy(LE)オーディオ、Chromebookとの連携、端末間でコピー&ペースト、タブレットのマルチタスク、手のひらとスタイラスペンの別タッチ登録

などの新機能が追加されています。

一方、「AQUOS sense7」はAndroid 12を搭載しています。「Galaxy M23 5G」はAndroid 12 + One UI 4を搭載しています。「Redmi Note 11 Pro 5G」はAndroid 11 ベースの MIUI 13を搭載しています。

デメリット

・防水に対応していない

realme 10 Pro+」は防水防塵に対応していません。

一方、「AQUOS sense7」はIP68防水防塵に対応しています。「Galaxy M23 5G」は防水防塵に対応していません。「Redmi Note 11 Pro 5G」はIP53防水防塵に対応しています。

・冷却システムがない

realme 10 Pro+」はオーバーヒートによる遅延を防ぐ冷却システムを搭載していません。

一方、「Redmi Note 11 Pro 5G」はLiquidCool テクノロジーを採用した冷却システムを搭載しています。

「AQUOS sense7」と「Galaxy M23 5G」は冷却システムを搭載していません。

「realme 10 Pro+」の評価

realme 10 Pro+」の評価を紹介します。

スペック:★★★★★

通信:★★★★★

機能:★★★

デザイン:★★★★

使いやすさ:★★★★★

価格:★★★★★

<総合評価>

realme 10シリーズの最上位モデルになります。Android 13ベースの Realme UI 4.0を搭載したハイスペックな仕様になっています。

プロセッサはMediaTek Dimensity 1080 オクタコアで、Antutuベンチマーク総合で51万を記録。ゲーミングスマホ並みに高速に動作するので、PS2のエミュレーターも動作するはずです。

また、メモリは8GB/12GB搭載ですが、メモリ拡張機能で8GB分増やせるので、合計で最大16GB/20GBメモリになります。これだけメモリ容量が多ければ高負荷なゲームでも快適にプレイできそうです。

さらに背面に108MP+8MP+2MPの3眼カメラを搭載。1億800万画素や明るい夜景を撮影できるスーパーナイトモードなどが利用できます。

そのほか、光学式の画面内指紋認証に対応。5G通信はもちろん、Wi-Fi 6通信やBluetooth 5.2に対応するなど豪華な仕様になっています。

realme 10 Pro+」の発売時の価格はUS $264.10。Antutu総合で51万を超えながらもこの価格は衝撃的。高コスパな5Gスマホを探している人におすすめです。

「realme 10 Pro+」の販売・購入先

realme 10 Pro+」は、

AliExpressでUS $279.00、

楽天市場で78,800円 (税込)、

ヤフーショッピングで62,000 円、

で販売されています。

AliExpressで「realme 10 Pro+」をチェックする

Amazonで「realme 10 Pro+」をチェックする

楽天市場で「realme 10 Pro+」をチェックする

ヤフーショッピングで「realme 10 Pro+」をチェックする

米国 Amazon.comで「realme 10 Pro+」をチェックする

 

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「POCO X5 5G

★「Unihertz TickTock-S」(Dimensity 700・サブ液晶)

AQUOS sense7

Galaxy M23 5G

Redmi Note 11 Pro 5G

moto g52j 5G

Galaxy A53 5G」(日本版)

Google Pixel 6a

OPPO Reno7 A

Xperia 10 IV

HTC Desire 22 pro

Nothing Phone (1)

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2022年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

格安スマホ・格安SIMについて紹介しています。

<小さいスマホ>

小さくてかわいい ちびちびスマホ 全機種を比較