「高機能なのに、この値段でいいの?」思わずそう呟いてしまうほど、Xiaomiの家電製品は高コスパで知られています。スマートフォンで有名なXiaomiですが、実は家電製品も充実していることをご存知ですか?
今回は、スタイリッシュなデザインと充実した機能で、生活をより便利にしてくれるXiaomiの家電製品を厳選してご紹介します。
紹介する家電製品は、目的別に3つに分けています。
- 家事に利用したい人向け(ロボット掃除機、スマートカメラ、空気清浄機など)
- 仕事に利用したい人向け(ライト、充電器、モバイルバッテリ、マウス、グラスなど)
- 趣味に利用したい人向け(スピーカー、プロジェクターなど)
また、Xiaomi家電の選び方やおすすめの購入方法などもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
Xiaomi家電の選び方
Xiaomiの家電製品は種類が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、予算、目的、重視する機能の3つの観点から、あなたにぴったりのXiaomi家電製品を見つける方法(ポイント)を紹介します。
1. 予算を決める
まずは、家電製品にかけられる予算を決めましょう。Xiaomiの家電製品は、全体的に高コスパですが、製品によって価格帯は異なります。
- ~5,000円: ライト、スマートカメラ、マウス、充電器、モバイルバッテリーなど
- 5,000円~15,000円: スピーカー、空気清浄機、スマート給餌器、炊飯器、など
- 15,000円~30,000円: ロボット掃除機など
- 30,000円~: プロジェクター、スマートTVなど
予算を決めたら、その範囲内で選択肢を絞り込みましょう。
2. 目的を明確にする
次に、家電製品に求める目的を明確にしましょう。「どんな問題を解決したいのか」「どんなことを実現したいのか」を具体的に考えることで、最適な製品が見えてきます。
例えば、
- 毎日の掃除を楽にしたい → ロボット掃除機
- 子供やペットを見守りたい → スマートカメラ
- 仕事環境を整えたい → ライト、マウス、充電器など
あるいは、
- 家事を効率化したい → スマート家電(炊飯器、洗濯機など)
- 趣味を充実させたい → スピーカー、プロジェクター、スマートテレビなど
といったように、目的を明確にすることで、製品選びがスムーズになります。
3. 重視する機能を考える
最後に、家電製品に求める機能を具体的に考えましょう。Xiaomiの家電製品は、スマートホーム連携、デザイン性、静音性など、様々な特徴があります。
重視する機能の例
- スマートホーム連携: スマートフォンやスマートスピーカーと連携して、家電を操作したい場合は、スマートホーム対応製品を選びましょう。
- デザイン性: インテリアに馴染むスタイリッシュなデザイン性を重視する場合は、Xiaomiの製品はおすすめです。
- 静音性: 静かな動作音を求める場合は、静音性に優れた製品を選びましょう。
- 機能性: 特定の機能に特化した製品を選びたい場合は、製品のスペックをよく確認しましょう。
- 使いやすさ: 操作が簡単で、使いやすい製品を選びたい場合は、ユーザーインターフェースや操作方法を確認しましょう。
- 価格: 価格を重視する場合は、セール情報やキャンペーンなどをチェックしましょう。
- サポート体制: 安心して使用するために、メーカーのサポート体制を確認しましょう。
これらのポイントを参考に、あなたにぴったりのXiaomi家電製品を見つけてくださいね。
家事に利用したい人向けのおすすめXiaomi家電
ここでは家事で使えるおすすめのXiaomi家電を紹介します。
主に、
- ロボット掃除機
- スマートカメラ
- スマート給餌器
- 温湿度計
- 空気清浄機
などがあります。
ロボット掃除機
家事の中でも特に面倒な掃除。毎日仕事や育児に追われていると、掃除機をかける時間もない!と感じること、ありませんか?そんなあなたにぜひおすすめしたいのがXiaomiのロボット掃除機です。
Xiaomi ロボット掃除機 S20+(39,800円)
高精度なレーザーナビゲーションシステムと強力な吸引力で、部屋の隅々まで綺麗にお掃除してくれるロボット掃除機です。水拭き機能も搭載しており、床をピカピカに磨き上げます。自動ゴミ収集ステーション付きで、さらに便利にご利用いただけます。アプリ連携、障害物回避、静音設計、長時間稼働などにも対応しています。
Amazonで「Xiaomi ロボット掃除機 S20+」をチェックする
Xiaomiロボット掃除機 S20(24,800円)
レーザーで部屋を正確に把握し、強力な吸引力と水拭き機能で隅々まで綺麗にするロボット掃除機です。 アプリで操作でき、障害物を回避しながら静かに長時間稼働します。 コンパクト設計で家具の下も掃除できます。S20+の上位モデルとの主な違いは吸引力です。S20+は最大6000Paですが、S20は最大5000Paです。また、 S20+には自動ゴミ収集ステーションが付属しますが、S20には付属しません。
Amazonで「Xiaomiロボット掃除機 S20」をチェックする
スマートカメラ
「外出先でも、家の中の様子が気になりませんか?」
ペットの様子は? 子供はちゃんと留守番できている? そんな不安を解消してくれるのが、シャオミのスマートカメラです。高画質・高機能なのに、驚くほどお手頃価格。あなたの暮らしに安心と便利さをプラスする、シャオミのスマートカメラをご紹介します。
Xiaomi スマートカメラ C500 Pro(6,680円)
シャオミが販売している室内向け見守りカメラです。 500万画素のカメラを搭載し、3K解像度(2960×1666)の鮮明な映像で自宅の様子を確認できます。AIが人物を検知して追跡、不審者を発見したらスマホに通知します。双方向通話機能で外出先から家族やペットと会話もできます。暗視機能、プライバシー保護機能も搭載。設定はスマホアプリで簡単に行え、録画データはクラウド(有料)やmicroSDカードに保存できます。
Amazonで「Xiaomi スマートカメラ C500 Pro」をチェックする
Xiaomi スマートカメラ C300(5,980円)
2Kの高画質と360°回転で部屋全体を見渡せる見守りカメラです。AIが人物を検知してスマホに通知する機能や、双方向通話機能、暗視機能も搭載。プライバシー保護も万全です。設定はスマホアプリで簡単、録画データはクラウド(有料)やmicroSDカードに保存できます。設置方法も多様で、壁や天井にも取り付け可能です。
Amazonで「Xiaomi スマートカメラ C300」をチェックする
スマート給餌器
「ペットの健康管理、きちんとできていますか?」
毎日忙しくて、ペットの食事の時間が不規則になっていませんか? そんな悩みを解決するのが、シャオミのスマート給餌器です。正確な時間に、決められた量の食事を自動で与えてくれるから、ペットの健康管理も安心。あなたのペットの食生活をサポートする、シャオミのスマート給餌器をご紹介します。
Xiaomiスマート給餌器 2(11,800円)
Xiaomiが販売するペット向けの自動給餌器です。外出時や忙しい時でも、ペットに決まった時間に適切な量の食事を与えることができます。約2.5kgのフードを収納できる大容量で、1g単位で給餌量を設定でき、食べ残しも検知。スマホアプリで操作し、外出先からペットの食事状況を確認できます。停電時でも安心の2WAY給電、フードの鮮度を保つ湿気防止機能も搭載。お手入れも簡単です。
Amazonで「Xiaomiスマート給餌器 2」をチェックする
温湿度計
「お部屋の快適さ、ちゃんと把握できていますか?」
なんとなく暑い、なんだか乾燥している… そう感じていませんか? 実は、温度や湿度は、私たちの健康や暮らしに大きく影響しているんです。シャオミのスマート温湿度計なら、お部屋の温度と湿度を正確に測定し、快適な状態を保つお手伝いをします。
Xiaomiスマート温湿度計 3(1,990円)
Xiaomi が販売する、温度と湿度を測定できるスマートデバイスです。大きなディスプレイで見やすく、高精度センサーで温度と湿度を正確に測定できるスマートデバイスです。Bluetoothでスマホと接続し、Mi Homeアプリでデータ確認や設定が可能。快適度を顔マークで表示する機能や、他のスマート家電と連携する機能も搭載しています。電池は1.5年長持ちし、コンパクトなデザインでどんな部屋にも馴染みます。
Amazonで「Xiaomiスマート温湿度計 3」をチェックする
空気清浄機
「空気の汚れ、気になりませんか?」
目に見えない空気中の汚れ、実はあなたの健康を脅かしているかもしれません。PM2.5、花粉、ハウスダスト… Xiaomiの空気清浄機なら、そんな心配もスッキリ解消!高性能フィルターとパワフルな清浄能力で、お部屋の空気をクリーンに保ちます。
Xiaomiスマート空気清浄機 4 Compact(9,580円)
Xiaomiが販売するコンパクトな空気清浄機です。その名の通り、小型で場所を取らないため、一人暮らしの部屋や寝室、オフィスなど、様々な場所に設置できます。コンパクトながらもパワフルな清浄能力を持つ空気清浄機で、360°全方位吸引と3段階フィルターで、花粉やPM2.5などを効果的に除去。静音設計で睡眠時も邪魔になりません。Mi Homeアプリで操作でき、フィルター交換時期も通知でお知らせします。
Amazonで「Xiaomiスマート空気清浄機 4 Compact」をチェックする
Xiaomi Mi 空気清浄機 3H(19,900円)
Xiaomiが販売する高性能な空気清浄機です。スタイリッシュなデザインとパワフルな清浄能力を兼ね備え、広いリビングや寝室などでも活躍します。高性能HEPAフィルターで微粒子を99.97%除去する、パワフルな空気清浄機で、30畳までの部屋に対応し、OLEDタッチディスプレイで操作も簡単。静音設計で睡眠時も邪魔になりません。Mi Homeアプリ、Googleアシスタント、Amazon Alexaでスマートに操作でき、省エネ設計も魅力です。
Amazonで「Xiaomi Mi 空気清浄機 3H」をチェックする
その他
そのほか、体組成計、保温ポッドやストロータンブラー、多機能炊飯器、毛玉リムーバー、充電式ミニファンなども販売されています。
Xiaomi 体組成計 S400(2,980円)
スマートフォンと連携して健康管理ができる体組成計です(2024年12月24日発売)。
BIA(生体電気インピーダンス法)に加え、マルチ周波インピーダンス測定を採用し、より正確な体組成分析を実現しています。
また、25種類の体組成指標: 体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量など、25種類の指標を測定し、総合的な健康状態を把握することが可能。
測定データはBluetoothでXiaomi Homeアプリに自動転送され、グラフで推移を確認したり、目標設定などができます。
アプリに登録せずにゲストとして測定することも可能です。
Amazonで「Xiaomi 体組成計 S400」をチェックする
Xiaomi 布団クリーナー(4800円)
ダニやアレルゲンを除去するための機能が充実した布団クリーナーです。高周波振動でダニを叩き出し、UV-Cランプで死滅させ、強力な吸引力で吸い取ります。さらに、温風乾燥でダニの繁殖を防ぎます。軽量で使いやすく、お手入れも簡単です。
Amazonで「Xiaomi 布団クリーナー」をチェックする
Xiaomi保温ポッド(3,280円)
長時間保温可能な真空断熱構造の魔法瓶です。飲み物の温度を長時間キープできるので、外出先でも温かい飲み物や冷たい飲み物を楽しめます。
Amazonで「Xiaomi保温ポッド」をチェックする
Xiaomiストロータンブラー(2,980円)
ストロー付きで飲みやすいタンブラーです。冷たい飲み物を入れても結露しにくく、持ち運びに便利です。
Amazonで「Xiaomiストロータンブラー」をチェックする
Xiaomi多機能炊飯器 4L(6,480円)
4Lの大容量で、家族の多い方におすすめの炊飯器です。炊飯だけでなく、煮込み料理や蒸し料理など、様々な料理に対応できます。
Amazonで「Xiaomi多機能炊飯器 4L」をチェックする
Xiaomi多機能炊飯器 1.5L(5,980円)
1.5Lのコンパクトな炊飯器です。一人暮らしや少人数のご家庭に最適です。様々な調理機能を搭載し、手軽に美味しいご飯を炊くことができます。
Amazonで「Xiaomi多機能炊飯器 1.5L」をチェックする
Xiamoi 毛玉リムーバー(1,480円)
衣類の毛玉を簡単に取り除ける毛玉クリーナーです。3枚刃を採用し、効率的に毛玉をカットできます。
Amazonで「Xiamoi 毛玉リムーバー」をチェックする
Xiaomi充電式ミニファン(3,780円)
USB充電式のコンパクトな扇風機です。持ち運びに便利で、オフィスや外出先で活躍します。
Amazonで「Xiaomi充電式ミニファン」をチェックする
仕事に利用したい人向けのおすすめXiaomi家電
ここでは仕事で利用できるおすすめのXiaomi家電を紹介します。
主に、
- ライト
- 充電器・ケーブル・ハブ
- モバイルバッテリー
- マウス
- ブルーライトカットグラス
などがあります。
ライト
「いつもの部屋を、もっと快適にしたいと思いませんか?」
照明を変えるだけで、お部屋の雰囲気はガラリと変わります。 Xiaomiのスマートライトなら、明るさや色温度を自由自在に調節可能。読書に最適な昼白色、リラックスできる電球色など、シーンに合わせてぴったりの光を演出できます。
Xiaomiフレキシブル充電式ランプ(2,990円)
デスクランプ、クリップランプ、懐中電灯の3WAYで使える便利なポータブルランプです。フレキシブルアームで角度調整も自由自在。マグネット式で取り付け簡単、目に優しい光で長時間使用も快適です。4つの照明モードでシーンに合わせた光に調整可能。最大40時間使える長持ちバッテリー、Type-C充電に対応しています。
Amazonで「Xiaomiフレキシブル充電式ランプ」をチェックする
Xiaomi LEDデスクライト 2(5,990円)
自然光に近いRa95の高演色性とブルーライト軽減機能で目に優しく、60cmのワイドな照射範囲でデスク全体を明るく照らすデスクライトです。シャフトの角度調整もでき、タッチパネルと音声操作で簡単に操作できます。
Amazonで「Xiaomi LEDデスクライト 2」をチェックする
Xiaomi Miモーションセンサー ナイトライト2(1,580円)
人の動きを感知して自動で点灯・消灯するコンパクトなナイトライトです。スマホアプリで明るさや点灯時間などを調整でき、360°回転で照らす方向も自由自在。省エネ設計で電池長持ち、2段階の明るさ調整も可能です。マグネットや両面テープで様々な場所に設置できます。
Amazonで「Xiaomi Miモーションセンサー ナイトライト2」をチェックする
Xiaomi Mi モニター掛け式ライト(5480円)
モニター上部に設置する省スペースなデスクライトです。画面の反射を抑え、ブルーライト軽減機能も搭載した目に優しい設計。Ra90の高演色性で自然光に近い光を実現し、色温度と輝度も調整可能です。PC作業や読書に適した2つのモードを搭載し、ボタンやリモコンで簡単に操作できます。USB給電でパソコンから電源を取れるのも便利です。
Amazonで「Xiaomi Mi モニター掛け式ライト」をチェックする
充電器・ケーブル・ハブ
「毎日充電するのって面倒だな…」と感じているあなたへ。
Xiaomiの充電器・ケーブル・ハブがあれば、もうそんな悩みとはサヨナラできます!
- 急速充電対応の充電器で、充電時間をグッと短縮。時間を有効活用できます。
- 絡まりにくいケーブルで、ストレスフリーに充電できます。
- 多機能ハブを使えば、パソコンやスマホなど、いろいろな機器を簡単に接続できます。
Xiaomiの充電器・ケーブル・ハブで、あなたのデジタルライフをもっと快適にしませんか?
Xiaomi 5-in-1 Type-C ハブ(3,380円)
Type-Cポートに接続してHDMI、USB Type-C、USB Type-A、SDカードスロットの5つのポートを拡張できる便利なハブです。4K高解像度出力、高速データ転送に対応し、コンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力です。
Amazonで「Xiaomi 5-in-1 Type-C ハブ」をチェックする
Xiaomi 67Wターボチャージ対応急速充電器(4,980円)
最大67Wの高出力で対応デバイスを急速充電できる充電器です。Xiaomiスマートフォンだけでなく、ノートパソコンやタブレットなど、様々なUSB Type-Cデバイスに対応しています。インテリジェントな温度管理システムで安全に充電でき、コンパクトなサイズで持ち運びにも便利です。
Amazonで「Xiaomi 67Wターボチャージ対応急速充電器」をチェックする
Xiaomi 120Wハイパーチャージ対応急速充電器(7,980円)
最大120Wの高出力で、Xiaomi 11T Proならわずか17分でフル充電できる超高速充電器です。Xiaomiスマートフォンだけでなく、ノートパソコンやタブレットなど、様々なUSB Type-Cデバイスに対応。温度管理システムで安全に充電でき、コンパクトで持ち運びにも便利です。120Wハイパーチャージ対応のType-Cケーブルが付属しています。
Amazonで「Xiaomi 120Wハイパーチャージ対応急速充電器」をチェックする
モバイルバッテリー
「外出先でスマホのバッテリー切れ、不安じゃないですか?」
大事な時に限ってスマホの充電が足りない… そんな経験、誰にでもあるはず。 Xiaomiのモバイルバッテリーがあれば、もうそんな心配はいりません!コンパクトなのに大容量だから、外出先でも安心してスマホを使えます。 急速充電に対応したモデルなら、待ち時間も短縮。あなたのモバイルライフをもっと自由に、もっとアクティブにする、Xiaomiのモバイルバッテリーをご紹介します。
Xiaomi 22.5W Power Bank 10000mAh Lite(1,880円)
薄型軽量で持ち運びやすく、大容量バッテリーを搭載したモバイルバッテリーです。最大22.5Wの急速充電に対応し、3台のデバイスを同時に充電できます。価格もお手頃で、コストパフォーマンスに優れています。
Amazonで「Xiaomi 22.5W Power Bank 10000mAh Lite」をチェックする
Xiaomi 20W Ultra Slim Power Bank 5000mAh(2,780円)
薄型軽量で持ち運びに便利なモバイルバッテリーです(12月24日に発売)。
厚さわずか10mm、クレジットカードとほぼ同じサイズ。重さは約93gと軽量で、持ち運びに負担がかかりません。
また、最大20Wの出力に対応し、スマートフォンを急速充電が可能(※iPhone 14の場合、わずか30分で最大58%まで充電可能)。
USB-Cポートは入力にも対応し、モバイルバッテリー本体も急速充電できます。付属のケーブルを使用すれば、最短1.75時間で満充電が可能です。
そのほか、過充電、過放電、過電圧、過電流、短絡などから保護する安全機能を搭載。
スマートフォン、タブレット、イヤホンなど、さまざまなデバイスの充電に対応しています。
Amazonで「Xiaomi 20W Ultra Slim Power Bank 5000mAh」をチェックする
Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh(2,990円)
MagSafe対応のiPhoneに最適な、マグネット式ワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリーです(12月24日に発売)。
厚さわずか12mm、重さは約148gと薄型軽量で、iPhone 12以降のMagSafe対応機種にしっかりと吸着し、安定したワイヤレス充電が可能です。
また、最大7.5Wの出力で、iPhoneを効率的にワイヤレス充電することが可能。USB-Cポートを備え、有線での充電も可能です。最大18Wの出力に対応し、スマートフォンを急速充電できます。
そのほか、ワイヤレス充電と有線充電を同時に行うことができ、2台のデバイスを同時に充電することが可能。過充電、過放電、過電圧、過電流、短絡などから保護する安全機能にも対応しています。
Amazonで「Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh」をチェックする
Xiaomi Magnetic Power Bank 6000mah(5,480円)
iPhone 12以降に磁力でくっつくMagSafe対応モバイルバッテリーです。最大15Wのワイヤレス充電に対応し、ケーブルなしで充電できます。薄型軽量で持ち運びやすく、スタンド機能も搭載しています。
Amazonで「Xiaomi Magnetic Power Bank 6000mah」をチェックする
マウス
一日中パソコンを使うあなたにとって、マウスは欠かせない存在。 でも、使い心地が悪いと、作業効率も下がってしまいますよね。 XiaomiのPC用マウスは、そんな悩みを解決する、高性能で快適なマウスです。
Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2(1980円)
2.4GHzとBluetooth両対応で、2台のデバイスを1つのマウスで操作できるワイヤレスマウスです。静音設計、高精度センサー搭載で快適な操作性を実現。最大12ヶ月の電池寿命で省電力です。
Amazonで「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」をチェックする
Xiaomi ゲーミングマウス Lite(2,780円)
約72gの軽量設計で長時間プレイでも疲れにくい有線ゲーミングマウスです。快適なグリップ感、最大6200DPIの高精度センサー、プログラム可能なボタン、RGBライトなど、基本的なゲーミング機能を備えつつ、手頃な価格で購入できます。
Amazonで「Xiaomi ゲーミングマウス Lite」をチェックする
ブルーライトカットグラス
「大切な目を、ブルーライトから守っていますか?」
ブルーライトは、目だけでなく、体にも悪影響を与えると言われています。 Xiaomiのブルーライトカットグラスは、あなたの健康を守るための、賢い選択です。
Xiaomi ブルーライトカットグラス(2,280円)
ブルーライトを効果的にカットし、目の疲れや睡眠障害のリスクを軽減してくれるメガネです。クリアな視界、反射防止、軽量設計で快適なかけ心地を実現。スタイリッシュなデザインで日常使いにも最適です。
Amazonで「Xiaomi ブルーライトカットグラス」をチェックする
趣味に利用したい人向けのおすすめXiaomi家電
ここでは趣味で使えるおすすめのXiaomi家電を紹介します。
主に
- スピーカー
- プロジェクター
- スマートテレビ
- 完全ワイヤレスイヤホン
などがあります。
スピーカー
「もっと音楽を楽しみたいと思いませんか?」
Xiaomiのスピーカーは、あなたの音楽体験をさらに豊かにする、高音質でスタイリッシュなスピーカーです。クリアでパワフルなサウンドは、まるでライブ会場にいるような臨場感。 コンパクトなサイズで、持ち運びにも便利。お気に入りの音楽を、もっと自由に、もっと深く味わえる、Xiaomiのスピーカーをご紹介します。
Xiaomi Bluetoothスピーカー(8,980円)
高音質・パワフルなサウンドが特徴のポータブルスピーカーです。360°サウンドでどこから聞いても均一な音質を楽しめ、IP67防水防塵で屋外でも安心。最大17時間再生可能で、コンパクトで持ち運びやすいデザインです。Bluetooth 5.0対応、ハンズフリー通話、ステレオサウンドも楽しめます。
Amazonで「Xiaomi Bluetoothスピーカー」をチェックする
Xiaomi Bluetoothスピーカー Mini(4,980円)
手のひらサイズのコンパクトなBluetoothスピーカーです。RGBライトで音楽に合わせて光る演出も楽しめます。360°サウンドで高音質、最大10時間再生可能、IP67防水防塵で屋外でも安心。Bluetooth 5.3対応で、True Wireless Stereoでステレオサウンドも楽しめます。
Amazonで「Xiaomi Bluetoothスピーカー Mini」をチェックする
Xiaomi サウンドポケット(1,990円)
手のひらサイズの超小型で軽量なBluetoothスピーカーです。シンプルでおしゃれなデザイン、クリアでパワフルなサウンド、最大10時間の長時間再生、IP67防水防塵など、機能も充実。Bluetooth 5.4対応で、2台接続すればステレオサウンドも楽しめます。しかも価格は1,990円と超お手頃です。
Amazonで「Xiaomi サウンドポケット」をチェックする
Xiaomi サウンドアウトドア(4,980円)
30Wの高出力で迫力のある重低音を実現した、持ち運びやすいBluetoothスピーカーです。IP67防水防塵で屋外での使用も安心。最大12時間連続再生、Bluetooth 5.4対応、True Wireless Stereo対応など、機能も充実しています。ストラップ付きで持ち運びやすく、ハンズフリー通話も可能です。
Amazonで「Xiaomi サウンドアウトドア」をチェックする
プロジェクター
「映画館のような大画面を、自宅で体験してみませんか?」
Xiaomiのプロジェクターは、あなたのリビングを映画館に変え、壁一面に広がる大画面で、映画やゲームを思う存分楽しめるようにします。
Xiaomi Mi Smart Projector 2(89,800円)
Xiaomi Mi Smart Projector 2は、Xiaomiが販売するスマートプロジェクターです。コンパクトでスタイリッシュなデザインながら、高画質・高機能で、自宅で手軽に映画館のような大画面体験を楽しめます。
最大120インチの大画面を投影することが可能で、フルHD解像度と500ANSIルーメンの明るさで鮮明な映像を実現。オートフォーカスや自動台形補正機能で、簡単に綺麗な映像を投影できます。目に優しい拡散光反射を採用し、Android TV 搭載で動画配信サービスも楽しめます。Googleアシスタント対応、Dolby Audio対応で、さらに便利に。コンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力です。Amazonで「Xiaomi Mi Smart Projector 2」をチェックする
スマートモニター
映画館のような大迫力の映像を、自宅で手軽に楽しみたいと思ったことはありませんか?
シャオミのスマートテレビなら、その願いを叶えます。最新の映像技術と高品質なサウンドシステムが、まるで映画館にいるかのような臨場感を演出。映画はもちろん、スポーツ観戦やゲームも、これまでにない没入感で楽しめます。
Xiaomi TV A 32 2025
シャオミから発売された32インチのスマートテレビ(チューナーレステレビ)です(2024年11月21日に発売)。
Google TV OS、HDディスプレイ、クアッド A55、2GBメモリ、8GBストレージを搭載しています。
10Wの2chスピーカー、ステレオサウンド、Dolby Audio、DTS:X、DTS Virtual:Xサウンド、ブルーライト低減、光デジタルオーディオ出力、Google アシスタント、
リフレッシュレート 60Hz、Chromecast built-in、キャスト機能、ミラーリング、スマートホームコントロールハブ、
USB 2.0 x1、HDMI x2、コンポジット入力(AV)、有線LAN、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0に対応しています。
価格は、Amazonで22,800円(税込・4080円 OFFクーポン付き)、です。
関連記事:【驚愕コスパ】Xiaomi TV A 32 2025レビュー!実力を徹底解説
Xiaomi TV A Pro 43 2025
シャオミから発売されたGoogle TV OSを搭載したチューナーレステレビ(スマートテレビ)です(43V型、55V型、65V型、75V型の4モデルを用意)。
10億色の量子ドットLEDディスプレイ、クアッド A55 プロセッサ、2GBメモリ、8GBストレージ、2つの8Wスピーカー搭載で、
Dolby Audio、DTS:X、DTS Virtual:Xサウンド、Googleアシスタント、キャスト機能(Miracast)、動画配信サービスの視聴、ストリーミング音楽の再生、USB 2.0 x1、HDMI x3(eARC付き1ポート)、コンポジット入力(AV)、イーサネット(有線LAN)、光デジタルオーディオ出力、3.5mmヘッドホンジャック、CI+スロット、Wi-Fi 2.4GHz/5GHz、Bluetooth 5.0に対応しています。
価格は、Amazonで29,800円(税込)、楽天市場で39,800円(送料無料)です。
関連記事:量子で美しい「Xiaomi TV A Pro 2025」の性能を解説
完全ワイヤレス
周りの騒音を気にせず、自分だけの世界に没頭したいと思ったことはありませんか?
シャオミの完全ワイヤレスイヤホンなら、その願いを叶えます。
高性能ノイズキャンセリング機能が、周囲の騒音を効果的に遮断。まるで自分だけの静寂の世界にいるかのように、音楽や動画、ゲームの音に集中できます。
Xiaomi Buds 5(6,980円)
シャオミから発売されたANC対応の完全ワイヤレスイヤホンです(2024年10月10日発売)。11mm デュアルマグネット型ダイナミックドライバー、単体で最大6.5時間駆動できるバッテリー(充電ケース併用で39時間)、3つのマイクを搭載しています。
最大46dBのANC機能、3種類の外部音取り込みモード、Harman AudioEFX チューニング、16ビット/44.1kHz HDロスレスオーディオ、Qualcomm aptX Losslessオーディオ、3Dオーディオ、5種類のプリセットEQ、
5つのコーデック(aptX Lossless、aptX Adaptive、LC3、AAC、SBC)、AIノイズキャンセリング機能(通話)、最大風速12m/秒のノイズ低減、録音機能、リモート撮影、 IP54防滴防塵、マルチポイント接続、Google Fast Pairに対応しています。
価格は、Amazonで11,480円(税込)、楽天市場で11,480円(送料無料)、AliExpressで14,169円、です。
Amazonで「Xiaomi Buds 5」をチェックする
関連記事:ハイレゾでも安い「Xiaomi Buds 5」の音質、機能、評価 – 秋葉原ぶらり
Redmi Buds 6 Lite(2,480円)
高コスパなワイヤレスイヤホンです。12.4mmのチタニウム製ドライバーを搭載し、クリアでパワフルなサウンドを実現。最大40dBのノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の騒音を効果的にカットします。また、イヤホン単体で最大7時間、充電ケース併用で最大38時間の連続再生が可能です。快適な装着感、IP54防塵防水にも対応しています。
Amazonで「Redmi Buds 6 Lite」をチェックする
Redmi Buds 5 Pro(9,980円)
Xiaomi製の高コスパなワイヤレスイヤホンです。クリアでパワフルなサウンドを実現するデュアルドライバー、最大52dBのノイズキャンセリング、最大38時間の長時間バッテリーなど、充実した機能を備えています。IP54防水で運動時にも安心。マルチポイント接続やGoogle Fast Pairにも対応しています。さらに、専用アプリで音質のカスタマイズや空間オーディオも楽しめます。
Amazonで「Redmi Buds 5 Pro」をチェックする
Redmi Buds 5(6,980円)
Xiaomi製の低価格ノイズキャンセリングイヤホンです。クリアでパワフルなサウンドを実現する12.4mmダイナミックドライバー、最大46dBのノイズキャンセリング、最大40時間の長時間バッテリーなど、基本性能が充実しています。IP54防水で運動時にも安心。マルチポイント接続やGoogle Fast Pairにも対応し、低遅延モードや外部音取り込みモードなど、便利な機能も備えています。
Amazonで「Redmi Buds 5」をチェックする
Redmi Buds 6 Active(1980円)
Xiaomiの低価格ワイヤレスイヤホンです。14.2mmの大型ドライバーで迫力のあるサウンドを楽しめ、通話時のノイズリダクション機能も搭載しています。最大30時間の長時間バッテリーとIPX4防水に対応し、Bluetooth 5.3で安定した接続を実現。Google Fast Pairにも対応しています。専用アプリで音質を調整したり、好みに合わせて4色から選べます。
Amazonで「Redmi Buds 6 Active」をチェックする
Redmi Buds 6 Play(1380円)
Xiaomiの1,000円台で購入できるワイヤレスイヤホンです。バランスの取れたサウンドを実現する10mmダイナミックドライバーを搭載し、通話ノイズリダクション機能も備えています。最大36時間の長時間バッテリー、安定した接続を可能にするBluetooth 5.4、低遅延モード、IPX4防水など、必要な機能はしっかり押さえられています。専用アプリで自分好みの設定に変更することも可能です。
Amazonで「Redmi Buds 6 Play」をチェックする
おすすめの購入方法
Xiaomiの家電製品は主に、Amazon、楽天市場、シャオミ オンラインストアで購入できます。
以下、そのメリット、デメリットについて説明します。
Amazon
Xiaomiの家電製品も販売されていますが、売れ筋の主要な製品のみで、その他の製品が販売されていません。
買い物のしやすさはバツグンにいいので、安ければ購入してかまいませんが、欲しい製品がなかった場合は他のストアで購入する必要があります。
<メリット>
- 迅速な配送でAmazonプライム会員なら、多くの商品が翌日または翌々日に届く。
- 充実したカスタマーサービスで返品・交換など、日本語でのサポートが受けやすい。
- Amazonポイントが貯まる・使える。
- 定期的なセールやタイムセールで安く購入できるチャンスがある。
<デメリット>
Xiaomiの家電製品の品揃えがあまり良くない
楽天市場
「Xiaomi公式 楽天市場店」があるため、Xiaomi家電製品の品揃えが非常に良いです。
定期的にセールを行っているほか、たまった楽天ポイントも使えるので、便利です。ふだんからR Payを使っている人におすすめです。
<メリット>
- Xiaomi家電製品の品揃えが豊富で買い物しやすい。
- ポイント還元率が高いので、楽天ポイントを効率的に貯めたい方におすすめ。
- ショップの選択肢が多く、様々なショップから価格やサービスを比較できる。
- ショップ独自のクーポンや楽天全体のクーポンを利用して割引を受けられる。
<デメリット>
- ショップによって配送スピードが異なる。
- ショップによって対応品質に差がある。
シャオミ オンラインストア
公式ストアなので、売り切れ以外はXiaomi家電製品が確実に手に入ります。
ただし、支払い方法がクレジットカード、デビットカードになり、それ以外(銀行振り込みなど)が使えないというデメリットがあります。
<メリット>
- Xiaomi家電製品がほぼ確実に手に入る
- 公式ストア限定商品があり、オンラインストア限定のカラーやモデル、アクセサリーなどが購入できる場合がある。
- メーカー保証が受けられるので安心。
<デメリット>
- 支払い方法がクレジットカード、デビットカードのみになる
- 独自のポイントシステムはあるものの、汎用性は低い。
どこで購入するのがベストか?
Amazonで安ければ購入するべきです。欲しい製品がなかったら楽天市場で購入しましょう。それでもなかった場合の最終手段として、シャオミ オンラインストアを利用しましょう。
Xiaomiの家電製品を安く購入するには?
基本的に楽天市場で購入することが多くなると思います。そのため、楽天市場で定期的に行っているセールを活用するのが最も良い方法です。
楽天市場で定期的に行われている主なセールは「楽天スーパーSALE」と「楽天お買い物マラソン」の2つです。
<楽天市場の主なセール>
- 楽天スーパーSALE:年4回(3月、6月、9月、12月)開催される楽天市場最大のセールです。多くの商品が割引され、ポイント倍率も高くなります。
- 楽天お買い物マラソン:ほぼ毎月開催される、買い回りでポイント倍率がアップするセールです。1,000円以上の購入ごとにポイント倍率が上がり、最大10倍になります。
うまく利用すると、通常よりもかなり安く購入できるので、セールのタイミングを逃さないようにしましょう。
まとめ|Xiaomi家電で生活をもっと豊かにしよう!
この記事では、Xiaomiの魅力的な家電製品をいくつかご紹介しました。
いかがでしたか?
Xiaomiの家電製品、どれも魅力的でしたね!
高性能なのに値段もお手頃で、デザインもかっこいいXiaomiの家電。今回紹介した以外にも、まだまだ便利な家電がたくさんあります。
ぜひ今回の記事を参考に、あなたのニーズにぴったりのXiaomi家電を見つけてみてください。
[Xiaomi公式ストアへのリンク]
スマートホーム – Xiaomi スマートホーム | Xiaomi 公式(日本)
その他のおすすめ周辺機器は?
その他のおすすめ周辺機器は以下のページにまとめてあります。ぜひチェックしてみてください。
【2024年最新版】新時代にふさわしいおすすめモバイルバッテリーと選び方
2024年に発売されたモバイルバッテリーを紹介しています。
テレビチューナーはどれを買うべき? スマホ・タブレット・PC用のおすすめ機種を紹介!
チューナーレステレビ(スマートテレビ)をまとめて紹介しています。
スマートディスプレイのおすすめは? 最新の全機種とできることを紹介
スマートディスプレイをまとめて紹介しています。
完全ワイヤレス どれが一番いい? 機能・スペックを徹底 比較!
最新の完全ワイヤレスイヤホンをまとめて紹介しています。