2023年7月上旬以降に発売された「AQUOS wish3」と最新の低価格スマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※楽天市場、ヤフーショッピングでSIMフリー版「AQUOS wish3」(SH-M25)が発売されました。
「AQUOS wish3」の特徴
「AQUOS wish3」の特徴をまとめてみました。
5.7のHD+液晶・アルコール除菌・インテリジェントチャージ
「AQUOS wish3」は約5.7インチで解像度 720 × 1520 ドットのTFTディスプレイを搭載。豊かな色域を再現できるリッチカラーテクノロジーや屋外の強い日差しでも見やすいアウトドアビューにも対応しています。また、アルコール除菌シートでの拭き取りに対応。従来モデルと同様にIP67防水防塵と耐衝撃をはじめとした18項目のMIL規格にも対応しています。
そのほか、3730mAhバッテリーを搭載。劣化を抑えて長く使える「インテリジェントチャージ」も利用できます。
Dimensity 700・4GB+64GB・Android 13
「AQUOS wish3」はMediaTek Dimensity 700 オクタコアプロセッサを搭載。7nmプロセスで製造された8コア、最大2.2GHz駆動のCPUで、Antutuベンチマーク総合で約30万を記録しています。また、4GB LPDDR4xメモリ搭載でスムーズに動作。ストレージは64GBで、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
そのほか、OSにAndroid 13を採用。テーマ別の新しいアイコンデザイン、不要なアプリもすぐに停止できる新しいクイック設定、音楽でデザインが変化する新しいメディアコントロール機能、アプリごとの言語設定などの新しい機能も利用できます。
AIオート機能・マスク対応の顔認証・おサイフケータイ
「AQUOS wish3」は背面に13MPのメインカメラ、前面に5MPのフロントカメラを搭載。自動で最適なモードを選択して撮影する「AIオート」や、黒つぶれや白飛びを抑えた撮影ができる「オートHDR」、夜景がきれいに撮影できる「ナイトモード」、自撮り用の「ポートレートモード」などの機能が利用できます。
また、マスクをしたままでも使える「顔認証」と電源キーの操作でロック解除できるサイド指紋認証に対応。電源キーの長押しで電子決済アプリをすばやく起動できる「Payトリガー」や本体の上の縁をなぞるだけですばやくスクリーンショットが撮れる「Clip Now」などの機能も利用できます。
そのほか、NFC (Felica)対応でおサイフケータイが利用可能。筐体は厚さ8.9mm、重さ約162gの再生プラスチック素材(60%)を採用したボディで、子供でも操作しやすい「ジュニアモード」や、操作しやすいホーム画面や大きく太い文字で読みやすい「かんたんモード」などの機能も利用できます。
公式ニュースリリース: スマートフォン「AQUOS wish3」を商品化:シャープ
価格を比較
「AQUOS wish3」と「moto g13」、「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」の価格を比較してみました。
「AQUOS wish3」
「AQUOS wish3」は、Amazonで23,401円 (税込・ワイモバイル回線契約必須・シンプルSプラン)、楽天市場で35,800円(送料無料・端末本体のみ・楽天モバイル回線なし)、ヤフーショッピングで34,313円(送料無料・SIMフリー ・SH-M25)、で販売されています。
「moto g13」
「moto g13」は、Amazonで22,800円 (税込・2280円 OFFクーポン付き)、楽天市場で22,800円(税込・送料無料・2072ポイント付き)、ヤフーショッピングで20,680円(税込・送料無料・5/31までの特別価格)、米国 Amazon.comで$179.00で販売されています。
「Xiomi Redmi 12C」
「Xiomi Redmi 12C」は、Amazonで20,230円(税込・1000円OFFクーポン付き・4GB+128GB)、楽天市場で14,980円 (税込・送料無料・4GB+128GB・未使用品)、ヤフーショッピングで15,340円 (税込・送料無料・4GB+128GB・国内版)、OCN モバイル ONEで一括 税込1,100円 分割 目安税込み 45円、シャオミ オンラインストアで23,800円(4GB+128GB)、AliExpressでUS $104.00、米国 Amazon.comで$95.75で販売されています。
「aiwa phone B-2」
「aiwa phone B-2」は、Amazonで19,800円 (税込)、楽天市場で19,800円(送料無料・200円OFFクーポン付き)、aiwaデジタルダイレクトで19,800円(税込)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「AQUOS wish3」と「moto g13」、「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」のAntutuベンチマーク スコアを比較してみました。
「AQUOS wish3」
Antutu総合で約300,000
例: Antutu V9.5.7 総合で「275471」、CPUで「79388」、GPUで「54578」、MEMで「68097」、UXで「73408」。
<CPU> Dimensity 700
<プロセッサ性能を解説>
7nmプロセスで製造された8コア、最大2.2GHz駆動のプロセッサ「MediaTek Dimensity 700」を搭載し、Antutuベンチマーク総合で約30万を記録しています。
同じプロセッサは、「Android One S10」、「Libero 5G III」、「Blackview BL5000 5G」、「OUKITEL WP13」などにも搭載されています。
Snapdragon 695 5G搭載の「AQUOS wish2」と比較すると、スコアが約9万低くなります。
MediaTek Helio G85搭載の「moto g13」と比較すると、スコアが約8万高くなります。
MediaTek Helio G85搭載の「Xiomi Redmi 12C」と比較すると、スコアが約9万高くなります。
Unisoc T310搭載の「aiwa phone B-2」と比較すると、スコアが約15万高くなります。
性能的には動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などで快適に動作します。
Androidの3Dゲームは一部の負荷が高いものを除いて、ほとんど快適に動作します。PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
「moto g13」
Antutu総合で約220,000前後
例:総合で「223382」、CPUで「61778」、GPUで「50613」、MEMで「40824」、UXで「70167」。
<CPU> MediaTek Helio G85
「Xiomi Redmi 12C」
Antutu総合で約250,000前後
例 総合で「210275」、CPUで「65977」、GPUで「39689」、MEMで「48561」、UXで「56048」。
<CPU> MediaTek Helio G85
「aiwa phone B-2」
Antutu総合で約150,000 前後
<CPU> Unisoc T310
スペックを比較
「AQUOS wish3」と「moto g13」、「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」のスペックを比較してみました。
「AQUOS wish3」のスペック
- ディスプレイ 5.7インチ、解像度720 × 1520 ドットのTFT
※HD+/リッチカラーテクノロジーモバイル/アウトドアビュー/リラックスビュー - プロセッサ MediaTek Dimensity 700 オクタコア
※7nm/64bit/8コア/最大2.2GHz - GPU Mali-G57 MC2
- RAM(メモリ)4GB LPDDR4x
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 3730mAh
- 充電 インテリジェントチャージ(劣化を抑えて長く使える)
- 背面カメラ 13MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、BLuetooth 5.3、GPS (GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSSみちびき)
- NFC・おサイフケータイ 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- スピーカー モノラルスピーカー
- 防水防塵 IP67
- 耐久性 MIL-STD-810H準拠・ 耐衝撃(落下)など全18項目
- デザリング 最大15台(Wi-Fi 10台、USB 1台、Bluetooth(PAN):4台を併用)
- 生体認証 顔認証(マスク対応)、サイド指紋認証(Y!mobileと楽天モバイル向けは非対応)
- アルコール除菌 対応
- 筐体の素材 再生プラスチックを約60%使用、さらさらしたやさしい手触りの質感
- 機能 Payトリガー、スクロールオート、Clip Now、ゲーミングメニュー(動作ブロック/通知ブロック/エッジコントロール)、クイック操作(電源キー長押しでアプリ起動/電源キー2回押しでカメラの起動)、AQUOS Home、かんたんモード、ジュニアモード、Bright keep(持つだけで画面点灯)、アシスタントキー、テザリングオート、インテリジェントチャージ
- OS Android 13 ※2年間で最大2回のOSのバージョンアップ予定
- サイズ 約 147 × 71 × 8.9mm
- 重量 約162g
- カラー グリーン、ホワイト、ブラック、ピンク
- 5G通信 対応・4G LTE通信にも対応
- SIMカード NanoSIM / eSIM
関連記事: シャープの AQUOS スマホがコスパ高すぎで人気! 全機種を比較
楽天市場で「AQUOS wish3」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS wish3」をチェックする
ワイモバイルで「AQUOS wish3」をチェックする
楽天モバイルで「AQUOS wish3」をチェックする
NTTドコモで「AQUOS wish3」をチェックする
Amazonで「AQUOS wish3」をチェックする
「moto g13」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度1,600×720 pxのIPS LCD
※HD+/20:09/最大輝度400 nit/画面比率89.47%/Pandaガラス - リフレッシュレート 90Hz
- タッチサンプリングレート 576Hz
- プロセッサ MediaTek Helio G85 MT6769Z オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz - GPU ARM Mali G52 最大820Mhz
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4x
- ストレージ 128GB eMMC 5.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 5000 mAh
- 充電 30W急速充電(チャージャー非同梱で別売・20W TurboPowerに対応)
- 背面カメラ 50MP+2MP+2MP
- 前面カメラ 8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS (GPS,A-GPS,LTEPP,SUPL,GLONASS,Galileo)
- NFC 対応 ※おサイフケータイは非対応
- インターフェース Type-C (USB 2.0/OTG)、microSDカードスロット、3.5mmヘッドセットジャック
- センサー 速度計、近接センサー、環境照度センサー、ジャイロセンサー、eコンパス
- スピーカー ステレオスピーカー
- オーディオ Dolby Atmosに対応
- マイク シングルマイク
- 防水防塵 IP52
- Google アシスタント 対応
- デザリング 対応・利用できます
- FMラジオ 対応
- 筐体の素材 プラスチック
- 生体認証 指紋認証、顔認証
- OS Android 13
- サイズ 約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部)
- 重量 約184g
- カラー マットチャコール、ラベンダーブルー
- 4G通信 対応
関連記事: 「moto g13」(日本版)とコスパのいい低価格スマホを徹底 比較!
Amazonで「moto g13」をチェックする
楽天市場で「moto g13」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g13」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g13」をチェックする
「Xiomi Redmi 12C」のスペック
- ディスプレイ 6.71インチ、解像度1650×720 px
※HD+/20.6:9/輝度500 nit/コントラスト比:1500/NTSC 70 %(標準)/読書モード - プロセッサ MediaTek Helio G85 オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz - GPU Arm Mali-G52 MC2
- RAM(メモリ) 3GB/4GB
- 拡張メモリ 3GBモデルで+2GBの合計5GBまで、4GBモデルで+3GBの合計7GBまで
- ストレージ 64GB/128GB eMMC 5.1
- 拡張ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 5000mAh
- 充電 10W 急速充電(10W充電器同梱)、microUSB
- 背面カメラ 50MP F値1.8
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.1、GPS (Glonass/Galileo/Beidou)
- NFC 非対応・利用できません
- インターフェース Micro USB、3.5 mm ヘッドホンジャック
- センサー 背面指紋認証センサー、加速度計
- スピーカー シングル、モノラル
- FMラジオ 対応
- 防水防塵 IP52
- 生体認証 背面指紋認証、AI顔認証
- OS Android 12ベースのMIUI 13
- サイズ 168.76 x 76.41 x 8.77 mm
- 重量 192 g
- カラー グラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープル
- 4G通信 対応
関連記事: 「Xiomi Redmi 12C」(日本版)とお得な2万円SIMフリースマホを徹底 比較!
Amazonで「Xiomi Redmi 12C」をチェックする
楽天市場で「Redmi 12C」をチェックする
ヤフーショッピングで「Redmi 12C」をチェックする
OCN モバイル ONEで「Redmi 12C」をチェックする
シャオミ オンラインストアで「Redmi 12C」をチェックする
AliExpressで「Redmi 12C」をチェックする
米国 Amazon.comで「Redmi 12C」をチェックする
「aiwa phone B-2」のスペック
- 型番 JA3-SMP0602(MN)/JA3-SMP0602(SB)
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度720 × 1600 pxのIPS
※HD+/ノッチ付き/狭額縁ベゼル - プロセッサ Unisoc T310 クアッドコア
※12nm/64bit/4コア/最大2.0GHz - GPU IMG 8300 800MHz
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDカード(SDHC、SDXC含む)
- バッテリー 4000 mAh /3.8V
- 駆動時間 連続通話時間 : 約10時間、連続待受時間 : 約400時間
- 充電 Type-C、時間 : 約3時間(電源オフ/AC電源アダプター充電)
- 背面カメラ 13MP+2MP
- 前面カメラ 8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11 ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.0、GPS (GPS/GLONASS/QZSSみちびき)
- インターフェース USB Type-C (OTG)、microSDカードスロット、3.5mmイヤフォンジャック
- センサー 加速度センサー、明るさセンサー、近接センサー
- スピーカー 0.9W シングルスピーカー (8Ω ×1)
- 防水防塵 IP52
- マイク 内蔵
- アプリ 「MAMORIO」(プリインストール済み・一年間 無料・「お忘れスマホ自動通知」、「ほかの端末からスマホを探す」利用可)
- 筐体 ラバー塗装 (サラサラとした上質な触り心地)
- OS Android 12
- サイズ W約76.6 × D約9.2 × H約164.4mm(突起部除く)
- 重量 約190g
- カラー ミッドナイト、サンドベージュ
- 4G通信 対応
関連記事: 「aiwa phone B-2」(国内メーカー)と人気の低価格スマホを徹底 比較!
Amazonで「aiwa phone B-2」をチェックする
楽天市場で「aiwa phone B-2」をチェックする
ヤフーショッピングで「aiwa phone B-2」をチェックする
aiwaデジタルダイレクトで「aiwa phone B-2」をチェックする
カメラ性能を比較
「AQUOS wish3」と「moto g13」、「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」のカメラ性能を比較してみました。
「AQUOS wish3」
背面カメラ 13MP ※F2.0、広角78度(26mm相当)
前面カメラ 5MP ※F2.2、広角77度(27mm相当)
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 「AIオート」、「オートHDR」、「ナイトモード」(夜間モード)、「ポートレートモード」、Camera Go、翻訳モード、フラッシュ、顔写真加工、タイマー(3秒、10秒)
<カメラ性能を解説>
新たに自動で最適なモードを選択して撮影する「AIオート」(ナイトモードを含む)や、黒つぶれや白飛びを抑えた撮影ができる「オートHDR」が利用できるようになっています。
また、従来モデルと同様に夜景がきれいに撮影できる「ナイトモード」、自撮り用の「ポートレートモード」、軽量版カメラアプリ「Camera Go」などなどの機能も利用できます。
全体的なカメラ性能はそれほど変わっていませんが、カメラの写りそのものはなかなかいいようです。背景をぼかす機能や手ブレ補正機能、超広角、マクロ撮影などの機能はありませんが、日中でごく普通に撮影する分には問題ないでしょう。
「moto g13」
背面カメラ 50MP+2MP(マクロ)+2MP(深度)
前面カメラ 8MP
超広角 対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 対応
機能
(背面)クアッドピクセルテクノロジー、PDAF、マクロ撮影
撮影モード:デュアル撮影、ナイトビジョン、ポートレート、ライブフィルタ、パノラマ、プロモード
AI:自動スマイルキャプチャ6、Google Lens™連携
その他の機能:RAW写真出力、HDR、タイマー、バースト撮影、補助グリッド、水平マーカー、透かし、バーコードスキャン
(前面)デュアル撮影、ポートレート、ライブフィルタ、プロモード AI: 自動スマイルキャプチャ6 その他の機能: 自撮りアニメーション、フェイスビューティー、RAW写真出力、HDR、タイマー、補助グリッド、水平マーカー、透かし
(動画撮影)
背面:メインカメラ: FHD (30fps)、マクロカメラ: HD (30fps)、タイムラプス、スローモーション、マクロ、その他の機能:手ぶれ補正、ビデオスナップショット
前面:HD (30fps)
「Xiomi Redmi 12C」
背面カメラ 50MP F値1.8 + ポートレート用補助レンズ(QVGA)
前面カメラ 5MP
超広角 対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 対応
機能 5000万画素の超高解像度撮影やナイトモード、ポートレートモード、HDRモードなど
(動画撮影)背面:1080P 1920×1080 30fps720P 1280×720 30fps、前面:1080P 1920×1080 30fps720P 1280×720 30fps
「aiwa phone B-2」
背面カメラ 13MP+2MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能(背面)マクロ撮影、背景ぼかし、オートフォーカス、フラッシュLED、プロモード、パノラマ写真、タイムラプス、動画からのスナップ写真、HDR、水平マーカー、タイマー、アシストグリッド、音声メモ、QRコード
音量キーでシャッター、シャッター音の調整、位置情報の保存、セルフタイマー、グリッド、水準器、スマイルシャッター、顔認識、ちらつき防止
(動画撮影)背面:FHD(30fps)、HD(30fps)、前面:FHD(30fps)、HD(30fps)
「AQUOS wish3」のメリット・デメリット
「AQUOS wish3」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・5.7インチのHD+ TFT液晶・リッチカラー、アウトドアビューに対応
「AQUOS wish3」は約5.7インチで解像度720 × 1520 ドットのTFTディスプレイを搭載。豊かな色域を再現できるリッチカラーテクノロジーや屋外の強い日差しでも見やすいアウトドアビューにも対応しています。
一方、「moto g13」は6.5インチで解像度1,600×720 pxのIPS LCDディスプレイを搭載しています。「Xiomi Redmi 12C」は6.71インチ、解像度1650×720 pxのHD+ディスプレイを搭載しています。「aiwa phone B-2」は6.5インチで解像度720 × 1600 pxのIPSディスプレイを搭載しています。
・4GB LPDDR4xメモリ搭載でスムーズに動作する
「AQUOS wish3」は4GB LPDDR4xメモリ搭載でスムーズに動作します。
一方、「moto g13」は4GB LPDDR4xメモリ搭載でスムーズに動作します。「Xiomi Redmi 12C」は3GB/4GBメモリを搭載し、3GBモデルで合計5GBまで、4GBモデルで合計7GBまで拡張できます。「aiwa phone B-2」は4GBメモリ搭載でスムーズに動作します。
・64GBストレージ搭載で最大1TBまで拡張できる
「AQUOS wish3」は64GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
一方、「moto g13」は128GB eMMC 5.1ストレージ搭載で、microSDカードで最大512GBまで拡張できます。「Xiomi Redmi 12C」は64GB/128GB eMMC 5.1ストレージ搭載で最大1TBまで拡張できます。「aiwa phone B-2」は32GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカード(SDHC、SDXC含む)で拡張できます。
・3730mAhバッテリー搭載でインテリジェントチャージに対応
「AQUOS wish3」は3730mAhバッテリーを搭載しています。また、劣化を抑えて長く使える「インテリジェントチャージ」も利用できます。
一方、「moto g13」は5000mAhバッテリー搭載で30W急速充電・20W TurboPowerに対応しています。「Xiomi Redmi 12C」は5000mAhバッテリー搭載で10W急速充電に対応しています。「aiwa phone B-2」は4000mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。
・Wi-Fi 5のデュアルバンド、BLuetooth 5.3、GPSに対応
「AQUOS wish3」は高速で途切れにくいWi-Fi 5のデュアルバンドとBLuetooth 5.3、GPSに対応しています。
一方、「moto g13」はWi-Fi 5のデュアルバンドとBluetooth 5.1、GPSに対応しています。「Xiomi Redmi 12C」はWi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSに対応しています。「aiwa phone B-2」はWi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSに対応
・5G通信に対応
「AQUOS wish3」は5G通信に対応し、わずか数秒で動画をダウンロードできます。
一方、「moto g13」と「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」は5G通信に対応していません。
・おサイフケータイが使える
「AQUOS wish3」はNFC(Felica)対応でキャッシュレス決済が利用できるようになっています。
一方、「moto g13」と「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」はおサイフケータイが使えません。
・IP67防水防塵に対応・MIL-STD-810H準拠の耐衝撃にも対応
「AQUOS wish3」はIP67防水防塵に対応し、一定の水圧で30分間の水没に耐えられるほか、埃を完全にシャットアウトすることもできます。また、耐衝撃をはじめとした18項目のMIL規格にも対応しています。
一方、「moto g13」と「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」はIP52防水防塵に対応し、雨や水しぶきに耐えることができます。
・顔認証(マスク対応)とサイド指紋認証に対応(Y!mobileと楽天モバイル向けは指紋認証に非対応)
「AQUOS wish3」はマスク対応の顔認証に対応しています。また、サイド指紋認証にも対応しています(※Y!mobileと楽天モバイル向けは指紋認証に非対応)。
一方、「moto g13」は指紋認証と顔認証に対応し、安全かつスピーディにログインできます。「Xiomi Redmi 12C」は背面指紋認証、AI顔認証に対応し、安全かつスピーディにログインできます。「aiwa phone B-2」は不明です。
・アルコール除菌に対応
「AQUOS wish3」はアルコール除菌シートでの拭き取りに対応しています。
一方、「moto g13」と「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」はアルコール除菌に対応していません。
・ Payトリガー、かんたんモード、ジュニアモードなど独自の機能を豊富に搭載
「AQUOS wish3」は電源キーの長押しで電子決済アプリをすばやく起動できる「Payトリガー」や本体の上の縁をなぞるだけですばやくスクリーンショットが撮れる「Clip Now」などの機能を利用できます。また、子供でも操作しやすい「ジュニアモード」や、操作しやすいホーム画面や大きく太い文字で読みやすい「かんたんモード」などの機能も利用できます。
一方、「moto g13」はMotoアクション(パワータッチ、クイックキャプチャー、LEDライト点灯)の機能が使えるようになっています。
「Xiomi Redmi 12C」はMIUI 13による新しいゲームモード(フローティングウィンドウでゲームを開始)、ゲームターボ、片手操作モード、メモリフュージョンテクノロジー(仮想メモリの拡張)などが使えるようになっています。
「aiwa phone B-2」は一年間 無料で使用できる「MAMORIO」アプリをプリインストールし、「お忘れスマホ自動通知」や「ほかの端末からスマホを探す」などのサービスを利用できます。
・厚さ8.9mmで重さ約162gの薄型軽量デザイン・4色カラーを用意
「AQUOS wish3」は厚さ8.9mmで重さ約162gの薄型軽量デザインで、グリーン、ホワイト、ブラック、ピンクの4色を用意しています。
一方、「moto g13」は厚さ8.19mm(最薄部)で重さ約184gの薄型軽量デザインで、マットチャコール、ラベンダーブルーの2色を用意しています。「Xiomi Redmi 12C」は厚さ8.77mmで重さ192gの薄型軽量デザインで、グラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープルの3色を用意しています。「aiwa phone B-2」は厚さ約9.2mm、重さ約190gの薄型軽量デザインでミッドナイト、サンドベージュの2色を用意しています。
・Android 13搭載で新機能も使える
「AQUOS wish3」はAndroid 13を搭載し、新機能も使えるようになっています。
Android 13には、
テーマ別アイコンデザイン(サードパーティ製アプリを含む)、クイック設定の変更(ボタンの位置変更・タイル数の増加・不要な実行中アプリを停止)、ホーム画面のカスタマイズ、メディアコントロール(音楽でデザインが変化)、テキストのコピーツール、アプリごとの言語設定、おやすみ時間モードのカスタマイズ(設定項目が増加)、「バイブレーションとハプティクス」(通話のバイブレーションなどの設定項目が追加)、
通知の制御(ユーザーに許可を求める)、クリップボード履歴の自動消去、特定の写真や動画のみにアクセスを許可、空間オーディオ、Bluetooth LE Audio(音楽を他のユーザーと共有)、Chromebookとの連携、端末間でコピー&ペースト、タブレットのマルチタスク、手のひらとスタイラスペンの別タッチ登録
などの機能が追加されています。
一方、「moto g13」はAndroid 13を搭載し、新機能も使えるようになっています。「Xiomi Redmi 12C」はAndroid 12ベースのMIUI 13搭載で新機能も使えるようになっています。「aiwa phone B-2」はAndroid 12搭載で新機能も使えるようになっています。
デメリット
・高リフレッシュレートに対応していない
「AQUOS wish3」はより滑らかに映像を再生できる高リフレッシュレートに対応していません。
一方、「moto g13」はリフレッシュレート 90Hzに対応しています。「Xiomi Redmi 12C」と「aiwa phone B-2」は高リフレッシュレートに対応していません。
・メモリを拡張できない
「AQUOS wish3」はメモリ容量を増やすことができません。
一方、「Xiomi Redmi 12C」は3GBモデルで合計5GBまで、4GBモデルで合計7GBまで拡張できます。
「moto g13」と「aiwa phone B-2」はメモリを拡張することができません。
「AQUOS wish3」の評価
「AQUOS wish3」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2022年6月に発売された「AQUOS wish2」の後継モデルになります。スペックはそれほど高くありませんが、基本性能やニーズの高い機能をしっかりと搭載しています。
スペックは前モデル「AQUOS wish2」とほぼ共通しており、プロセッサと前面カメラの仕様が変更されています。
プロセッサはDimensity 700で、「AQUOS wish2」のSnapdragon 695 5Gよりもやや性能が低くなります。
また、前面カメラは8MPから5MPにスペックダウンしています。ただし、「AQUOS wish3」は「AIオート」や「オートHDR」に対応しており、カメラは非常に使いやすくなっています。
また、5G通信に対応し、IP68防水防塵やおサイフケータイに対応しているなど、他のエントリースマホ(「moto g13」、「Xiomi Redmi 12C」、「aiwa phone B-2」)にはないメリットがあります。アルコール除菌や屋外でも見やすいアウトドアビュー、マスク対応の顔認証、「Payトリガー」など独自の機能も豊富に搭載されており、やはり「コスパの高い」スマホであることは間違いないようです。
「AQUOS wish3」の発売時の価格は推定で2万円ほど。おそらく格安スマホとしても発売されるので、かなり安く購入できるかもしれません。低価格でも高性能な5Gスマホを探している人におすすめです。
SIMフリー版「AQUOS wish3」の販売・購入先
SIMフリーの「AQUOS wish3」は、
Amazonで23,401円 (税込・ワイモバイル回線契約必須・シンプルSプラン)、
楽天市場で35,800円(送料無料・端末本体のみ・楽天モバイル回線なし)、
ヤフーショッピングで34,313円(送料無料・SIMフリー ・SH-M25)、
で販売されています。
楽天市場で「AQUOS wish3」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS wish3」をチェックする
Amazonで「AQUOS wish3」をチェックする
キャリア版「AQUOS wish3」の販売・購入先
キャリア版の「AQUOS wish3」は、
NTTドコモでまだ未定(2023年9月以降発売予定)、
Y!mobileでオンラインストア限定で9,800円(事務手数料と送料は無料)、
楽天モバイルで一括 35800円、分割24回払いで1491円、
で販売されています。
※ソフトバンクは法人向けのみ販売します。
ワイモバイルで「AQUOS wish3」をチェックする
楽天モバイルで「AQUOS wish3」をチェックする
NTTドコモで「AQUOS wish3」をチェックする
他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Redmi 12 5G」(6.8インチ・Snapdragon 4 Gen 2)
★「moto g53j 5G」(Snapdragon 480・8GB+128GB・Android 13)
「moto g13」
「BASIO active」(シャープ製)
「Android One S10」(ワイモバイル・Dimensity 700)
「OPPO A77」
他のシャープ AQUOS スマホと比較
他にもシャープのAQUOS スマートフォンが販売されています。ぜひ比較してみてください。
シャープの AQUOS スマホがコスパ高すぎで人気! 全機種を比較
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
<小さいスマホ>