「MacBook Air M2」は買いか? 人気モバイルノートPCと徹底 比較!


2022年7月15日に発売されるApple「MacBook Air M2」と人気モバイルノートPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。

※2023年6月13日、「MacBook Air M2 15.3」が発売されました。

※2023年2月3日、「MacBook Pro M2 Pro」が発売されました。

「MacBook Air M2」の特徴

MacBook Air M2」の特徴をまとめてみました。

Apple M2チップ・18時間バッテリ・MagSafe

MacBook Air M2」は5nmプロセスで製造されたApple M2チップを搭載。M1チップよりも、CPUコア性能で18%、GPUで性能が35%(※10コアの場合)、Neural Engineで40%性能が向上しています。また、CPUの消費電力は18%性能が向上。ビデオ再生で最長18時間駆動が可能になっています。そのほか、充電ポートにMagSafeを採用。充電中でも2つのThunderbolt 4ポートが利用できます。

13.6型Liquid Retina液晶・FaceTime HDカメラ

MacBook Air M2」は新設計の13.6Liquid Retinaディスプレイを搭載しています。従来よりも輝度が25%向上し、最大輝度500ニトを実現。約10億色の最大表示色やDCI-P3の豊かな色域、Tru Toneテクノロジーに対応し、色鮮やかな映像を映し出せます。また、1080pFaceTime HDカメラを搭載。画面の上部のカメラ周辺部にノッチ(切り欠き)を設け、ベゼルを薄型化しています。

新デザインの筐体・2つのThunderbolt・指紋センサー

MacBook Air M2」は耐久性が高いアルミニウムのユニボディを採用。前モデルよりも体積を20%削減し、厚さ11.3mm、重さ約1.24kgのファンレス設計になっています。また、2つThunderbolt 4ポートを搭載。Thunderbolt 3規格/USB4規格に対応し、PD充電DP映像出力が利用できます。そのほか、フルハイトのファンクションキー配列を採用した「Magic Keyboard」を搭載。キーボード右上に配置された電源ボタンにはTouchID(指紋センサー)が搭載されています。

公式ページ M2チップ搭載MacBook Air – Apple(日本)

価格を比較

MacBook Air M2」と「Surface Laptop 4」、「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」の価格を比較してみました。

「MacBook Air M2」

MacBook Air M2」は、Amazonで164,800円、楽天市場で147,880円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで149,000 円、Apple公式ストアで一括164,800円(税込・分割6,866円/月)、米国 Amazon.comで$1,458.94で販売されています。

「Surface Laptop 4」

Surface Laptop 4」は、Amazonで108,800円(AMD Ryzen 5・256GB・Office H&B 2021)、楽天市場で118,580円 (税込)、ヤフーショッピングで101,500 円 (税込)、マイクロソフト公式サイトで150,480円~、米国 Amazon.comで$919.17で販売されています。

「ASUS ZenBook 13 OLED」

ASUS ZenBook 13 OLED」は、Amazonで113,455円 (税込・Core i5-1135G7)、楽天市場で154,363円 (税込・Core i5-1135G7)、ヤフーショッピングで112,320円(税込・Core i5-1135G7)、ASUSストアで112,320円 (税込・Core i5-1135G7)、米国 Amazon.comで$829(AMD Ryzen 7 5700U)で販売されています。

「HUAWEI MateBook D 14 2022」

HUAWEI MateBook D 14 2022」は、Amazonで124,364円(Ryzen5 5500U)、楽天市場で129,800円 (税込・Core i5-1135G7)、ヤフーショッピングで123,732円 (税込・Core i5-1135G7)、で販売されています。

スペックを比較

MacBook Air M2」と「Surface Laptop 4」、「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」のスペックを比較してみました。

「MacBook Air M2」のスペック

  • ディスプレイ 13.6インチ、解像度2560 x 1604 pxのLiquid Retina液晶
    ※広色域(P3)/TrueTone/224ppi/10億色対応/輝度500nit
  • プロセッサ Apple M2チップ + 16コアNeural Engine
    ※5nm/8コア
  • GPU 8コアGPU, 10コアGPU
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR4X ,733MHz
    ※16GBも選択可能
  • ストレージ SSD 256/512GB (オプションで512GB、1TB、2TB)
  • バッテリー 52.6Wh リチウムポリマーバッテリー内蔵
  • 駆動時間 ワイヤレスインターネットで最大15時間、Apple TVアプリのムービー再生で最大18時間
  • 充電 30W急速充電 (USB-C電源アダプタ)、MagSafe 3充電ポート
  • カメラ 1080p FaceTime HDカメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 ac/a/b/g/n/ax)、 Bluetooth 5.0
  • インターフェース Thunderbolt 3/USB 4×2、DisplayPort、3.5mmヘッドフォンジャック
  • キーボード バックライトMagic Keyboard (12個のファンクションキー、Touch ID、環境光センサー)
  • スピーカー 4スピーカーサウンドシステム、ステレオサウンド、Dolby Atmos対応
  • マイク 3マイクアレイ(指向性ビームフォーミングを持つ)
  • 生体認証 Touch ID指紋認証
  • OS macOS
  • サイズ 30.41 × 21.5 × 1.13cm
  • 重量 1.29kg
  • カラー シルバー、スターライト、スペースグレイ、ミッドナイト

関連記事「MacBook Air」を激安ゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較 

Amazonで「MacBook Air M2」をチェックする

楽天市場で「MacBook Air M2」をチェックする

ヤフーショッピングで「MacBook Air M2」をチェックする

Apple公式ストアで「MacBook Air M2」をチェックする

米国 Amazon.comで「MacBook Air M2」をチェックする

「Surface Laptop 4」のスペック

  • ディスプレイ
    13.5 インチ、解像度2256 x 1504 ドットのPixelSense液晶
    15 インチ、解像度2496 x 1664 ドットのPixelSense液晶
    ※201 PPI/ アスペクト比3:2/Surface ペン対応/10 点マルチタッチ
  • プロセッサ
    (13.5インチ)Intel Core i5-1135G7 /Intel Core i7-1185G7 / Ryzen 5 4680U
    (15インチ)Intel Core i7-1185G7 / Ryzen 7 4980U
  • GPU
    (13.5インチ) Intel Iris Xe グラフィックス / Radeon グラフィックス (6 コア・Ryzen 5 4680U)
    (15インチ)Intel Iris Xe グラフィックス /Radeon グラフィックス  (8 コア・Ryzen 7 4980U)
  • RAM(メモリ) 8/16/32GB LPDDR4x
  • ストレージ SSD 256 / 512 / 1TB
  • 外部ストレージ SDカードリーダーなし・利用できません
  • バッテリー  47.4 WH
  • 駆動時間
    (13.5インチ)インテルモデルで最大 17 時間、Ryzen 5 4680Uモデルで最大 19 時間
    (15インチ)インテルモデルで最大 16.5 時間、Ryzen 7 4980Uモデルで最大 17.5 時間
  • 充電 PD充電に対応
  • カメラ 前面720p HD f2.0
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6: 802.11ax 互換、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB-C (フル機能)x 1、USB-A x 1、3.5 mm ヘッドフォンジャック、Surface Connect ポート x 1
  • スピーカー  Dolby Atmos 搭載 Omnisonic スピーカー
  • マイク Dual far-field スタジオ マイク
  • 生体認証 顔認証(Windows Hello でサインイン)
  • Office  Office Home & Business 2019
  • OS Windows 10 Home 20H2
  • サイズ
    13.5 インチ:308 mm x 223 mm x 14.5 mm
    15 インチ: 339.5 mm x 244 mm x 14.7 mm
  • 重量
    (13.5インチ)Alcantara 素材のプラチナとアイス ブルー 1,265 g、メタル仕上げのマットブラックとサンドストーン: 1,288 g
    (15インチ)メタル仕上げのプラチナとマットブラック: 1,542 g
  • カラー
    (13.5インチ)プラチナ(Alcantara素材)、アイスブルー(Alcantara素材)、マットブラック(メタル素材)、サンドストーン(メタル素材)
    (15インチ)プラチナ(メタル素材)、マットブラック(メタル素材)

関連記事「Surface Laptop 4」がベストな選択? 最新ノートPCと徹底 比較!

Amazonで「Surface Laptop 4」をチェックする

楽天市場で「Surface Laptop 4」をチェックする

ヤフーショッピングで「Surface Laptop 4」をチェックする

マイクロソフト公式サイトで「Surface Laptop 4」をチェックする

米国 Amazon.comで「Surface Laptop 4」をチェックする

「ASUS ZenBook 13 OLED」のスペック

  • モデル UX325 11th Gen Intel
  • ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920×1080ドットのOLED (有機EL)液晶
    ※フルHD/HDR/最大輝度400nit/DCI-P3 100%/4辺狭額ベゼル
  • プロセッサ インテル Core i5-1135G7 クアッドコア
  • GPU インテル Iris Xe
  • RAM(メモリ) 8/16GB LPDDR4X
  • ストレージ SSD 512GB / SSD 1TB (PCI Express 3.0 x2接続)
  • 外部ストレージ microSDカードで拡張可能
  • バッテリー 67Wh リチウムポリマーバッテリー (4セル)
  • 駆動時間 約13.5時間
  • 充電 PD高速充電、時間:約2.1時間
  • カメラ 92万画素赤外線(IR)カメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi 6対応)、 Bluetooth 5.1
  • 有線LAN通信 なし
  • インターフェース Thunderbolt 4 (Type-C) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドホン・ジャック×1
  • スピーカー ステレオスピーカー内蔵 (1W×2)
  • オーディオ Harman Kardon認証
  • マイク アレイマイク内蔵、ClearVoice マイク機能、ノイズキャンセリングテクノロジー
  • キーボード キーボード 89キー日本語キーボード (イルミネートキーボード)
  • ポインティングデバイス マルチタッチ・タッチパッド
  • 耐久性 MIL-STD 810G軍用規格準拠のテストを複数項目にクリア
  • Office WPS Office Standard Edition (3製品共通ライセンス付)
  • OS Windows 11 Home 64ビット / Windows 10 Home 64ビット
  • サイズ 304.2mm×奥行き203mm×高さ13.9~14.9mm
  • 重量 約1.14kg
  • カラー パイングレー

関連記事「ASUS ZenBook 13 OLED」と高性能モバイルノートPCを徹底 比較!

Amazonで「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする

楽天市場で「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする

米国 Amazon.comで「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする

ASUS公式ストアで「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする

「HUAWEI MateBook D 14 2022」のスペック

  • ディスプレイ 14インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶
    ※16 : 9/画面占有率 84%/輝度250nit/コントラスト比 800 : 1/視野角178度
  • ブルーライト テュフ ラインランド 低ブルーライト認証/テュフ ラインランド フリッカーフリー認証
  • プロセッサ Tiger Lake世代のインテル Core i5-1135G7 クアッドコア
    ※10nm/4コア/8スレッド/最大4.20 GHz
  • GPU インテル Iris Xe グラフィックス
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR4X
  • ストレージ SSD 512GB NVMe PCle
  • バッテリー 56 Wh
  • 充電 65W急速充電(※Type-C充電器・15分の充電で約2時間のオフィスワーク)
  • カメラ 720P HD 埋め込み型Webカメラ(録画/ビデオ通話)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz/Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.1、2 x 2 MIMO
  • 有線LAN なし
  • インターフェース USB 3.2 Gen1 Type-A x 1、USB 2.0 Type-A x 1、USB-TypeC x 1、HDMI x 1、3.5 mm ヘッドホンとマイクジャック x 1
  • スピーカー デュアルスピーカー (2 W) ※カスタムオーディオアルゴリズムでピュアな音質を実現
  • マイク デュアルマイク
  • キーボード バックライト付きフルサイズ日本語版キーボード+タッチパッド
  • 180度開閉 対応
  • 生体認証 指紋認証(電源ボタン)
  • 筐体の素材 メタル(金属)
  • アプリ HUAWEI PCマネージャー、表示管理(低ブルーライトモード)、パフォーマンスモード(ホットキー:Fn + P)、HUAWEIファクトリーリセット
  • OS Windows 11
  • サイズ 322.5 x 214.8 x 15.9 mm
  • 重量 約1.38 kg
  • カラー スペースグレー

関連記事「HUAWEI MateBook D 14 2022」と最強モバイルノートPCを徹底 比較!

Amazonで「HUAWEI MateBook D 14 2022」をチェックする

楽天市場で「HUAWEI MateBook D 14 2022」をチェックする

ヤフーショッピングで「HUAWEI MateBook D」をチェックする

ファーウェイ公式ストアで「HUAWEI MateBook D 14 2022」をチェックする

ベンチマークを比較

MacBook Air M2」と「Surface Laptop 4」、「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」のベンチマークスコアを比較してみました。

※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。

「MacBook Air M2」

<CPU> Apple M2チップ

Passmarkによるベンチマークスコアは「15535」(CPU)。

Geekbench 5によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1919」、マルチコアで「8928」。

<GPU> 8コアGPU, 10コアGPU

Geekbench 5のMetalによるグラフィックスコアは「30627」。

<プロセッサ性能を解説>

5nmプロセスで製造されたApple M2チップ搭載で、Geekbench 5によるベンチマークのスコアがシングルコアで「1919」、マルチコアで「8928」になっています。

Core i5-1135G7搭載の「Surface Laptop 4」がシングルコアで「1238」、マルチコアで「4141」なので、性能が約2倍高いことになります。

「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」も同じCore i5-1135G7搭載なので、「MacBook Air M2」の方が約2倍高い性能になります。

性能的には動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、3Dゲームも快適に遊べる性能を持っています。

「Surface Laptop 4」

<CPU> Intel Core i5-1135G7

Passmarkによるベンチマークスコアは「10111」(CPU)。

Geekbench 5によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1238」、マルチコアで「4141」。

<GPU> Intel Iris Xe グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。

「ASUS ZenBook 13 OLED」

<CPU> Core i5-1135G7

Passmarkによるベンチマークスコアは「10097」(CPU)。

Geekbench 5によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1239」、マルチコアで「4154」。

<GPU> Iris Xe グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。

「HUAWEI MateBook D 14 2022」

<CPU> インテル Core i5-1135G7

Passmarkによるベンチマークスコアは「10141」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1244」、マルチコアで「4190」。

<GPU> インテル Iris Xe グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。

「MacBook Air M2」のメリット・デメリット

MacBook Air M2」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・13.6インチのLiquid Retina液晶・輝度500nitで色鮮やか

MacBook Air M2」は13.6インチ、解像度2560 x 1604 pxのLiquid Retina液晶を搭載。従来よりも輝度が25%向上し、最大輝度500ニトを実現。約10億色の最大表示色やDCI-P3の豊かな色域、Tru Toneテクノロジーに対応し、色鮮やかな映像を映し出せます。

一方、「Surface Laptop 4」は13.5インチで解像度2256 x 1504 ドットのPixelSense液晶を搭載しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」は13.3インチで解像度1920×1080ドットのOLED (有機EL)液晶を搭載しています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は14インチで解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。

・8GB LPDDR4Xメモリ搭載・最大24GBまで選択できる

MacBook Air M2」は8GB、16GBメモリに加え、新たに24GBメモリも選択できるようになっています。

一方、「Surface Laptop 4」は8/16/32GB LPDDR4xメモリを搭載しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」は8/16GB LPDDR4Xメモリを搭載しています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は8GB LPDDR4Xメモリを搭載しています。

・SSD 256GB搭載・オプションで512GB、1TB、2TBも選択できる

MacBook Air M2」はSSD 256GB搭載で、オプションで512GB、1TB、2TBも選択できるようになっています。

一方、「Surface Laptop 4」はSSD 256 / 512 / 1TBストレージを搭載しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」はSSD 512GB / SSD 1TBストレージを搭載しています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」はSSD 512GBストレージを搭載しています。

・52.6Whバッテリー搭載で30W急速充電に対応

MacBook Air M2」は52.6Whバッテリー搭載で、ワイヤレスインターネットで最大15時間、Apple TVアプリのムービー再生で最大18時間駆動できます。また、MagSafe 3充電ポート搭載で、30W急速充電も利用できます。

一方、「Surface Laptop 4」は47.4WHバッテリー搭載でPD充電に対応しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」は67Whバッテリー搭載でPD高速充電に対応しています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は56 Whバッテリー搭載で65W急速充電に対応しています。

・1080pのFaceTime HDカメラが使える

MacBook Air M2」は1080pのFaceTime HDカメラを搭載し、Web会議やチャットなどで活用できます。

一方、「Surface Laptop 4」は前面720p HD Webカメラを搭載しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」は92万画素赤外線(IR)カメラを搭載しています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は720P HD 埋め込み型Webカメラを搭載しています。

・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応

MacBook Air M2」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。また、Bluetooth 5.0に対応し、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。

一方、「Surface Laptop 4」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」と「HUAWEI MateBook D 14 2022」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。

・2つのThunderboltポートが使える

MacBook Air M2」は2つのThunderboltポート( 3規格/USB4規格に対応)を搭載し、PD充電とDP映像出力が利用できます。

一方、「Surface Laptop 4」と「HUAWEI MateBook D 14 2022」はThunderboltポートを搭載していません。「ASUS ZenBook 13 OLED」はThunderbolt 4 (Type-C) ×2を搭載しています。

・Touch ID指紋認証が使える

MacBook Air M2」は電源ボタンに指紋認証センサーを内蔵し、タッチするだけで安全かつスピーディにログインできます。

一方、「Surface Laptop 4」と「ASUS ZenBook 13 OLED」は指紋認証に対応していません。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は指紋認証(電源ボタン)に対応しています。

・厚さ1.13cmで重さ1.29kgの薄型軽量デザイン

MacBook Air M2」は厚さ1.13cmで重さ1.29kgの薄型軽量デザインになっています。

一方、「Surface Laptop 4」は厚さ14.5mmで重さ1、265kgになっています。「ASUS ZenBook 13 OLED」は厚さ13.9~14.9mmで重さ約1.14kgになっています。「HUAWEI MateBook D 14 2022」は厚さ15.9mmで重さ約1.38kgになっています。

デメリット

・3台同時出力に対応していない

MacBook Air M2」のThunderbolt3は2台同時の映像出力に対応していますが、3台同時(本体+2つの外部モニター)の映像出力には対応していません。

一方、「Surface Laptop 4」、「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」はHDMIスプリッターを使うことで3台同時出力が利用できます。

・タッチ操作に対応していない

MacBook Air M2」は画面のタッチ操作には対応していません。

一方、「Surface Laptop 4」はタッチ操作に対応しています。「ASUS ZenBook 13 OLED」、「HUAWEI MateBook D 14 2022」はタッチ操作に対応していません。

「MacBook Air M2」の評価

MacBook Air M2」の評価を紹介します。

スペック:★★★★★

通信:★★★★

機能:★★★★

デザイン:★★★★★

使いやすさ:★★★★★

価格:★★★

<総合評価>

2020年11月に発売された「MacBook Air M1」の後継モデルになります。

新たにM2チップを搭載したことで飛躍的に性能が向上しています。また、新しい筐体デザインを採用し、薄型軽量化を実現。ファンレス設計も採用しています。

そのほか、充電ポートにMagSafeを採用。従来よりも輝度が25%向上した13.6型Liquid Retina液晶やノッチ付きのFaceTime HDカメラも搭載されています。

発売時の価格は税込164,800円~。従来モデルでパワー不足を感じていたユーザーはもちろん、より薄型軽量化したモデルがほしい人におすすめ。Appleファンなら必ず手に入れておきたいノートPCです。

※YouTube動画でも紹介しています。MacBook Air M2の性能をざっくり解説! 2022 Apple 最新ノートPC

「MacBook Air M2」の販売・購入先

MacBook Air M2」は、

Amazonで164,800円、

楽天市場で147,880円 (税込・送料無料)、

ヤフーショッピングで149,000 円、

Apple公式ストアで一括164,800円(税込・分割6,866円/月)、

米国 Amazon.comで$1,458.94、

で販売されています。

Amazonで「MacBook Air M2」をチェックする

楽天市場で「MacBook Air M2」をチェックする

ヤフーショッピングで「MacBook Air M2」をチェックする

Apple公式ストアで「MacBook Air M2」をチェックする

米国 Amazon.comで「MacBook Air M2」をチェックする

 

 

他のノートPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「MacBook Air M2 15.3」(2023)

★「MacBook Pro M2 Pro」(14.2/16.2インチ)

★「ASUS Vivobook S 14X OLED

★「Surface Laptop 5

★「HUAWEI MateBook 16s

Surface Laptop 4

ASUS ZenBook 13 OLED

HUAWEI MateBook D 14 2022

Surface Laptop Go 2

LG UltraPC

MSI Modern 14 B11

ASUS X415JA

Inspiron 14 5485/AMD

HP ENVY x360 13」(2020)

ThinkBook 14 Gen 2(AMD)

他のMac ノートPCと比較

他にもAppleのMac ノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC まとめ

極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。

エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較 

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

最新 Surface風タブレットPC 全機種 ラインナップ一覧 

Surface風のタブレットPCをまとめて紹介しています。

<UMPC>

超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ

<Chromebook>

Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧 

<ドッキングステーション>

ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ