2022年5月19日にファーウェイジャパンから発売された「MateBook D 15 2022」と在宅ワーク向け15型ノートPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2022年7月27日、「HUAWEI MateBook 16s」が発売されました。
※2022年3月から「HUAWEI MateBook D 14 2022」も発売中です。
「MateBook D 15 2022」
「MateBook D 15 2022」の特徴をまとめてみました。
フルビューIPS液晶・65W急速充電・メタルボディ
「MateBook D 15 2022」は15.6インチのフルビューディスプレイを搭載。アスペクト比はワイドな16:10で画面占有率71%を実現。画質は高精細なフルHDで、細部も忠実に再現できます。また、42Whバッテリー搭載で65W急速充電に対応。15分間の充電で2時間 使用できます。そのほか、筐体に耐久性の高いアルミニウム合金素材をを採用。厚さ約16.9mm、重さ約1.56 kgの薄型軽量デザインで携帯性にも優れています。
指紋センサー・Wi-Fi 6・埋め込みWebカメラ
「MateBook D 15 2022」は電源ボタンに指紋センサーを内蔵。タッチするだけで安全かつスピーディにログインできます。また、従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応。Bluetooth 5.1や2×2 MIMOにも対応しています。そのほか、720Pの埋め込み型HDカメラを搭載。デュアルマイクも搭載し、ZoomeなどのWeb会議やチャットなどに活用できます。
第11世代Core iプロセッサ&8GBメモリ・SSD
「MateBook D 15 2022」は第11世代Core iプロセッサを搭載。Core i3-1115G4搭載モデルとCore i5-1135G7搭載モデルの2種類が用意されています。また、8GB DDR4メモリ搭載でスムーズに動作。ストレージは高速処理が可能なNVMe規格の256/512Gbで大量のデータも余裕で保存できます。
公式ページ HUAWEI MateBook D 15 2021 – HUAWEI 日本
価格を比較
「MateBook D 15 2022」と「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」、「DELL Inspiron 15 3511」、「HP 15s-eq」の価格を比較してみました。
「MateBook D 15 2022」
「MateBook D 15 2022」は、Amazonで49,800円(セール価格・Core i3-1115G4)、楽天市場で62,577円 (税込・Core i3 10110U)、ヤフーショッピングで70,120 円(税込・Core i3 10110U)、ビックカメラで109,800円(税込・Core i5-1135G7)、AliExpressでUS $1,027.00 (Core i7-1195G7)で販売されています。
「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」
「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は、レノボ公式サイトで84,920円(Core i5-1135G7)、Amazonで74,470円(AMD Ryzen 3 4300U)、楽天市場で72,800円 (税込・AMD Ryzen 5 4500U)、ヤフーショッピングで71,500 円 (税込・AMD Ryzen 5 4500U)で販売されています。
「DELL Inspiron 15 3511」
「DELL Inspiron 15 3511」は、Amazonで61,800(セール価格・Core i3-1115G4)、楽天市場で70,710円 (税込・Core i3-1115G4)、ヤフーショッピングで71,820 円 (税込・Core i3-1115G4)、DELL公式サイトで64,440円 (税込・Core i3-1115G4・配送料込)で販売されています。
「HP 15s-eq」
「HP 15s-eq」は、HP公式サイトで69,900(税込・AMD Ryzen™ 3 5300U)~、Amazonで75,900円(型番:468W3PA-AAAB/Ryzen 5 5500U)、楽天市場で69,500円 (税込/468W2PA-AADZ/Ryzen 3 5300U)、ヤフーショッピングで69,500 円(Ryzen 3 5300U)で販売されています。
スペックを比較
「MateBook D 15 2022」と「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」、「DELL Inspiron 15 3511」、「HP 15s-eq」のスペックを比較してみました。
「MateBook D 15 2022」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 x 1080 pxのIPS液晶
※16: 9/輝度250nit/コントラスト比800:1/画面比率87%/視野角178度/ブルーライト低減&フリッカーフリー - プロセッサ インテル Core i3-1115G4 / Core i5-1135G7
- GPU インテル UHD グラフィックス / Iris Xe グラフィックス
- RAM(メモリ) 8GB DDR4 ※オンボード・交換&増設は不可
- ストレージ SSD 256 GB NVMe PCle / SSD 512 GB NVMe PCle ※交換可能
- バッテリー 42 Wh (定格容量)
- 充電 65W急速充電 (15分間で2時間の使用)
- カメラ 720P 埋め込み型HDカメラ ※ビデオ録画/ビデオチャットに対応
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11a/b/g/n/ac/ax・2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1
※2×2 MIMO対応・WPA/WPA2/WPA3対応 - インターフェース USB Type-C (電源OFFでの逆充電をサポート)x 1、USB 3.2 Gen1 Type-A x 1、USB 2.0 x 2、HDMI x 1、3.5 mmヘッドセットとマイク2-in-1ジャック x 1
- スピーカー 2Wデュアルスピーカー
- マイク デュアルマイク
- キーボード 日本語、フルサイズ、タッチパッド付
- 指紋認証 電源ボタンに指紋センサー内蔵
- アプリ HUAWEI PCマネージャー、モニターマネージャー(ブルーライトカットモード)、HUAWEIファクトリーリセット、パフォーマンスモード(ホットキー:Fn + P)
- 筐体の素材 アルミニウム合金
- OS Windows 11 Home
- サイズ 約357.8 x 約229.9 x 約16.9 mm
- 重量 約1.56 kg
- カラー スペースグレー
- 附属品 HUAWEI USB-C ACアダプタ x 1、USB Type-Cケーブル x 1、WPS Officeライセンスカード x 1、クイックスタートガイド x 1
関連記事:ファーウェイのノートPCは抜群に使いやすい! 最新MateBook比較
Amazonで「MateBook D 15」をチェックする
楽天市場で「MateBook D 15」をチェックする
ヤフーショッピングで「MateBook D 15」をチェックする
ビックカメラで「MateBook D 15」をチェックする
AliExpressで「MateBook D 15」をチェックする
「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 × 1080ドットのIPS液晶
※FHD/光沢なし/LEDバックライト/180度開閉 - プロセッサ Tiger Lake世代のインテル Core i3-1115G4/Core i5-1135G7/Core i7-1165G7
- GPU インテル UHD グラフィックス / インテル Iris Xe グラフィックス
- RAM(メモリ) 8 GB DDR4-3200 SDRAM オンボード 3200MHz
※1オンボード+1スロット/ 最大24GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM) - ストレージ M.2 SSD 256GB PCIe-NVMe
- バッテリー 3セル リチウムイオンバッテリー
- 駆動時間 最大 約7.5時間
- ACアダプター 65W
- カメラ 720p HDカメラ (ThinkShutter付)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 AX201 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth
- インターフェース USB Type-C 3.1 Gen 2、USB Type-C 3.1 Gen 2 x1 (Thunderbolt4 対応)、Powered USB 3.1 Gen 1、USB 3.1 Gen 1、HDMI、4-in-1メディアカードリーダー、イーサネットコネクター(RJ-45)、セキュリティキーホール、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
- スピーカー Dolby Audio対応のステレオスピーカー
- マイク デジタルマイクロホン
- キーボード フルサイズ・キーボード (6列)、105キー (テンキー、Fnキー、PgUpキー、PgDnキー、Windowsキー)、JIS配列、マルチタッチパッド、バックライト
- 生体認証 指紋認証
- OS Windows 10 Home 64
- サイズ 約 357x235x18.9mm
- 重量 約 1.7kg~
- カラー ミネラルグレー
関連記事:「ThinkBook 15 Gen 2」がセール中! 人気の大画面ノートPCと徹底 比較!
レノボ公式サイトで「ThinkBook 15 Gen 2」をチェックする
Amazonで「ThinkBook 15 Gen 2」をチェックする
楽天市場で「ThinkBook 15 Gen 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「ThinkBook 15 Gen 2」をチェックする
「DELL Inspiron 15 3511」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 x 1080 ドットの液晶
※FHD/非光沢/LED バックライト/スリムベゼル/広視野角 - プロセッサ インテル Core i3-1115G4
- GPU インテル® UHD グラフィックス
- RAM(メモリ) 4/8GB DDR4
- ストレージ M.2 SSD 256GB PCIe NVMe
- 拡張ストレージ M.2 2230/2280スロット(SSD/インテル Optane用)
- バッテリー 3セル, 41 WHr, 内蔵 バッテリー
- カメラ 720p 30 fpsのHDカメラ、シングルアレイ マイクロフォン
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GH/5GHz)、Bluetooth
- インターフェース USB 3.2、USB 2.0、HDMI 1.4、SDカードスロット、ヘッドセットジャック、電源ジャック
- オーディオ 2.0ステレオ スピーカー、Realtek ALC3204(Wave MaxxAudio® Pro搭載)、2 W x 2(合計4 W)
- キーボード 日本語 非 バックライト キーボード – グレー
- 素材 プラスチック
- OS Windows 11 Home, 日本語
- サイズ 高さ(前面):17.50 mm x 高さ(背面):18.99 mm x 幅:358.50 mm x 奥行き:235.56 x
- 重量 1.85 kg
- カラー プラチナシルバー
関連記事:「Inspiron 15 3511」と15.6型の低価格ノートPCを徹底 比較!
Amazonで「DELL Inspiron 15 3511」をチェックする
楽天市場で「DELL Inspiron 15 3511」をチェックする
ヤフーショッピングで「DELL Inspiron 15 3511」をチェックする
DELL公式サイトで「DELL Inspiron 15 3000(3511) 」をチェックする
米国 Amazon.comで「DELL Inspiron 15 3511」をチェックする
「HP 15s-eq」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度 1920×1080ドットのワイドIPS液晶
※フルHD / 非光沢 / 最大1677万色 - プロセッサ AMD Athlon™ Silver 3050U / AMD Ryzen 3 5300U / AMD Ryzen 5 5500U
- GPU Radeon™ グラフィックス
- RAM(メモリ) 4/8GB DDR4-2400MHz
- ストレージ M.2 SSD 128/256/512GB (SATA M.2)
- バッテリー リチウムイオンバッテリ (3セル)
- 駆動時間 最大 9時間30 分
- 電源 45W スマートACアダプター (動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60 Hz)
- カメラ HP TrueVision HD Webcam (約92万画素)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 802.11ax (a/b/g/n/ax)、 Bluetooth 5.2、機内モードオン/オフボタン付き
- インターフェース HDMI 出力端子×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2、SuperSpeed USB Type-C® 5Gbps ×1 、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
- オーディオ デュアルスピーカー、Realtek HighDefinition Audio準拠、内蔵マイク
- キーボード 日本語配列、テンキー付き
- 生体認証 Windows Hello指紋認証センサー(ナチュラルシルバー、ピンクローズのみ)
- OS Windows 11 Home / Windows 10 Home 64bit
- サイズ 358 × 242 × 17.9(最薄部)- 19.5(最厚部)mm
- 重量 約 1.6 kg
- カラー ピュアホワイト、ナチュラルシルバー、ピンクローズ
関連記事:「HP 15s-eq」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
HP公式サイトで「HP 15s-eq」をチェックする
Amazonで「HP 15s」をチェックする
楽天市場で「HP 15s」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP 15s」をチェックする
ベンチマークを比較
「MateBook D 15 2022」と「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」、「DELL Inspiron 15 3511」、「HP 15s-eq」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「MateBook D 15 2022」
<CPU> Core i3-1115G4
Passmarkによるベンチマークスコアは「6363」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
<プロセッサ性能を解説>
10nmプロセスで製造されたTiger Lake世代のインテルCore i3-1115G4 デュアルコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「6363」(CPU)を記録しています。
性能的には動画編集、画像編集などグラフィック性能を必要とする作業も十分にこなせる性能です。ただし、Steamなどの3Dゲーム用とするにはグラフィック性能が足りません。
PS2、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターは快適に動作します。
「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」
<CPU> Core i5-1135G7
Passmarkによるベンチマークスコアは「10177」(CPU)。
<GPU> インテル Iris Xe グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。
「DELL Inspiron 15 3511」
<CPU> Core i3-1115G4
Passmarkによるベンチマークスコアは「6363」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
「HP 15s-eq」
<CPU> Ryzen 3 5300U
Passmarkによるベンチマークスコアは「10056」(CPU)。
<GPU> Radeon™ グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2405」。
「MateBook D 15 2022」のメリット・デメリット
「MateBook D 15 2022」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・15.6インチのフルビューディスプレイ・画面比率87%で見やすい
「MateBook D 15 2022」は15.6インチで解像度1920 x 1080 pxのIPS液晶を搭載しています。ベゼル幅は約5.3 mmで画面比率87%を実現。輝度250nit、コントラスト比800:1の明るく色座やかな映像を映し出せます。また、ブルーライト低減に対応し、眼の疲れを軽減できます。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は15.6インチで解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載しています。「DELL Inspiron 15 3511」は15.6インチで解像度1920×1080ドットの液晶を搭載しています。「HP 15s-eq」は15.6インチで解像度1920×1080ドットのワイドIPS液晶を搭載しています。
・8GBメモリ&大容量SSDストレージ搭載で快適に使える
「MateBook D 15 2022」は8GB DDR4 メモリ搭載でスムーズに動作します。また、大容量SSD256/512GBストレージ搭載で、大量のデータも余裕で保存できます。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は8GB DDR4メモリとM.2 SSD 256GBストレージを搭載しています。「DELL Inspiron 15 3511」は4/8GB DDR4メモリとM.2 SSD 256GBストレージを搭載しています。「HP 15s-eq」は4/8GB DDR4メモリとM.2 SSD 128/256/512GBストレージを搭載しています。
・42Whバッテリー搭載で65W急速充電に対応
「MateBook D 15 2022」は42Whバッテリー搭載で一日充電なしで使用できます。また、65W急速充電に対応。15分間の充電で2時間の使用が可能になっています。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は最大約7.5時間駆動するバッテリー搭載で65W急速充電に対応しています。「DELL Inspiron 15 3511」は41 WHrバッテリー搭載です。「HP 15s-eq」は最大9時間30分駆動するバッテリー搭載で45W急速充電に対応しています。
・720Pの埋め込み型HDカメラ&デュアルマイクが使える
「MateBook D 15 2022」は720PのWebカメラを搭載。埋め込み型で必要のないときには本体に収納することができます。また、デュアルマイクも搭載し、ZoomなどのWeb会議でも活用できます。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は720p HDカメラ (ThinkShutter付)とデジタルマイクロホンを搭載しています。「DELL Inspiron 15 3511」は720p 30 fpsのHDカメラとシングルアレイマイクを搭載しています。「HP 15s-eq」はHP TrueVision HD Webcam (約92万画素)とマイクを搭載しています。
・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応
「MateBook D 15 2022」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応。Wi-Fiがつながりやすい2×2 MIMOにも対応しています。また、Bluetooth 5.1対応でワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」はWi-Fi 6&Bluetoothに対応しています。「DELL Inspiron 15 3511」はWi-Fi 5のデュアルバンド&Bluetoothに対応しています。「HP 15s-eq」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応しています。
・厚さ約16.9mmで重さ約1.56 kgの薄型軽量デザイン・メタルボディで高級感あり
「MateBook D 15 2022」は厚さ約16.9mmで重さ約1.56 kgの薄型軽量デザインを採用しています。またメタル素材を採用し、高級感のある外観になっています。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」は厚さ18.9mmで重さ約1.7kg~になっています。「DELL Inspiron 15 3511」は厚さ18.99 mmで重さ1.85 kgになっています。「HP 15s-eq」は厚さ17.9(最薄部)- 19.5(最厚部)mmで重さ約1.6kgになっています。
・指紋認証が使える
「MateBook D 15 2022」は電源ボタンに指紋センサーを搭載。タッチするだけで安全かつスピーディにログインできます。
一方、「DELL Inspiron 15 3511」は指紋センサーを搭載していません。「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」と「HP 15s-eq」は指紋センサーを搭載しています。
・デュアルスピーカー搭載で音がいい
「MateBook D 15 2022」はデュアルスピーカー搭載で高音質なサウンドが楽しめます。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」はDolby Audio対応のステレオスピーカーを搭載しています。「DELL Inspiron 15 3511」は2.0ステレオスピーカーを搭載しています。「HP 15s-eq」はデュアルスピーカーを搭載しています。
・Windows 11の新機能が使える
「MateBook D 15 2022」はWindows 11搭載で新機能が使えます。
Windows 11には、
タスクバーの中央に配置された新しいスタート画面、スナップ機能の強化(ウィンドウ整理・画面の配置)、エクスプローラーのアイコンデザインの変更(色分け・ボタン採用)、ウィジェット機能(天気予報や株価、最新のニュースなど)、設定画面(カテゴリーごとに切り替え)、タスクバーに統合されたビデオ会議「Teams」、「フォト」アプリの強化(サムネイル表示に対応)、「ペイントアプリ」、クリップボード履歴、音声入力の強化(テキスト入力)認識制度の向上、ゲーム機能の強化(HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のディスプレイでは自動で画質向上)、マルチディスプレイ向けの設定追加
などの機能が追加されています。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」はWindows 10 Home 64bitを搭載しています。「DELL Inspiron 15 3511」はWindows 11 Homeを搭載しています。「HP 15s-eq」はWindows 11 Homeを搭載しています。
デメリット
・メモリの増設ができない
「MateBook D 15 2022」はメモリの増設に対応していません。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」、「DELL Inspiron 15 3511」、「HP 15s-eq」はメモリの増設に対応しています。
・タッチ操作に対応していない
「MateBook D 15 2022」はタッチ操作に対応していません。
一方、「Lenovo ThinkBook 15 Gen 2」、「DELL Inspiron 15 3511」、「HP 15s-eq」もタッチ操作に対応していません。
「MateBook D 15 2022」の評価
「MateBook D 15 2022」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
ファーウェイジャパンから発売された15.6型のノートPCです。2021年にも同じMateBook D 15が販売されましたが、このときはCore i5モデルのみが第11世代で、Core i3モデルは第10世代のみでした。
今回発売された「MateBook D 15 2022」はCore i3モデルも第11世代になっており、性能が向上しています。動画編集も可能なほどパワフルなので、主に在宅ワークでの作業も快適にこなせるはずです。
ただし、SteamなどのPCゲームをプレイしたい人はCore i5モデルを選択した方がいいでしょう。そちらの方がグラフィック性能が高くプレイできるゲームも圧倒的に多くなります。
Amazonでの価格はクーポン適用で実質69,800円。第11世代のCore i3プロセッサ搭載でこの価格帯のものは滅多にありません。在宅ワークで使えるパワフルなノートPCを探している人におすすめです。
「MateBook D 15 2022」の販売・購入先
「MateBook D 15 2022」は、
Amazonで49,800円(セール価格・Core i3-1115G4)、
楽天市場で62,577円 (税込・Core i3 10110U)、
ヤフーショッピングで70,120 円(税込・Core i3 10110U)、
ビックカメラで109,800円(税込・Core i5-1135G7)、
AliExpressでUS $1,027.00 (Core i7-1195G7)、
で販売されています。
Amazonで「MateBook D 15」をチェックする
楽天市場で「MateBook D 15」をチェックする
ヤフーショッピングで「MateBook D 15」をチェックする
ビックカメラで「MateBook D 15」をチェックする
AliExpressで「MateBook D 15」をチェックする

他のノートパソコンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「ASUS X515JA」
「CHUWI GemiBook X」(15.6インチ)
「BMAX X15」(15.6インチ)
「MSI Modern 14 B11」(14インチ)
「Surface Laptop 4」(13.5インチ)
他のファーウェイ ノートPCと比較
他にもファーウェイのノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
ファーウェイのノートPCは抜群に使いやすい! 最新MateBook比較
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。
<Amazon整備済み品>
<UMPC>
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
<Chromebook>
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧