「Winnovo 13」激安2in1タブレットPCを徹底 比較


Surfaceのように使える激安2in1タブレットPC「Winnovo 13」と人気モデルを徹底比較! 価格やベンチマーク、スペックの違いをはじめ、おすすめモデルやお得な中古情報も合わせて紹介しています。

「Winnovo 13」の特徴

Winnovo 13」の特徴を紹介します。

質感の高い薄型のメタルボディ・専用キーボードカバーも付属

Winnovo 13」は他のSuface風タブレットPCと引けを取らないほど高級感のあるメタルボディになっています。厚さは1.45 cmと薄型なので鞄の中にもすっぽりと収まります。また、低価格ながらも専用キーボードカバーが付属。本体には角度調整可能なキックスタンドも搭載されており、キーボードで快適にタイピングできるようになっています。

フルHD画質のIPS液晶・スタイラスペンで手書き入力できる

Winnovo 13」は13.3インチ(解像度1920 x 1080 px )フルHD液晶を搭載。視野角の広いIPSパネルを採用しているため、斜めからの角度からでも見づらくなることはありません。また、タッチ操作に対応。別売のスタイラスペンを使用することで、手書き入力することもできます。

実用的な動作スピード・指紋認証にも対応

Winnovo 13」はApollo Lake世代のIntel Pentium N4200 クアッドコア プロセッサと4GB DDR3メモリに加えて高速なM.2 SSD(64GB)を搭載。USB Type-C端子を1つ、USB 3.0端子、長時間駆動できる 38Wh(10,000mAh)バッテリーを備えるほか、タッチですばやくロック解除できる指紋認証にも対応しています。

価格を比較

Winnovo 13」と「Surface Go」、「CHUWI UBook Pro」、「Teclast X4」、「ALLDOCUBE Knote X Pro」の価格を比較してみました。以下は現時点における最安モデルの価格です。「Winnovo 13」以外はキーボードが含まれていないので注意してください。

「Winnovo 13」

Winnovo 13」は日本のAmazonで39,900円3000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで4万3千円〜、米国 Amazon.comで$299.99 で販売されています。

「Surface Go」

ヤフーショッピングで4万2千円〜、楽天市場で5万7千円〜、Amazonで74,700円

「CHUWI UBook Pro」

Amazonで42,800円〜、ヤフーショッピングで4万5千円〜

「Teclast X4」

Amazonで35,900円〜、ヤフーショッピングで4万3千円〜

「ALLDOCUBE Knote X Pro」

Amazonで39,000円〜、ヤフーショッピングで4万8千円〜

スペックを比較

Winnovo 13」と「Surface Go」、「CHUWI UBook Pro」、「Teclast X4」、「ALLDOCUBE Knote X Pro」のスペックを比較してみました。

「Winnovo 13」のスペック

  • ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920 x 1080 px のIPS液晶
    ※タッチ対応 / 16:9 / 178度 / FHD
  • プロセッサ Apollo Lake世代のIntel Pentium N4200 クアッドコア 1.10 GHz
    ※14nm/ 4コア / 4スレッド / 64bit / 最大 2.50 GHz
  • GPU Intel HD 505 Graphics
  • RAM(メモリ) 4GB DDR3
  • ストレージ 64GB M.2 SSD 2242 NGFF(SATA) ※最大512GB
  • 外部ストレージ MicroSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 38Wh(10,000mAh)
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 WIFI 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0
  • インターフェース 2xUSB 3.0、1xUSB type C、Micro HDMI、指紋センサー、SSDスロット(M.2 22242 NGFF 標準・最大1TB)、microSD/TFカードスロット(SDカードは付属しません・最大256GB)
  • OS Windows 10 Home (Sモード) 64bit
  • キーボード QWERTY日本語キーボード
  • 生体認証 指紋認証
  • 保証 12ヶ月製品保証
  • サイズ 32.7 x 20.7 x 1.45 cm
  • 重量 1.48kg
  • カラー グレイ

日本のAmazonで「Winnovo 13」をチェックする

ヤフーショッピングで「Winnovo 13」をチェックする

米国 Amazon.comで「Winnovo 13.3」をチェックする

「Surface Go」 のスペック

  • ディスプレイ  10.0インチ解像度1800×1200ドットの液晶
    ※PixelSense / アスペクト比3:2 / 10点マルチタッチ
  • プロセッサ  Intel Pentium Gold 4415Y デュアルコア 1.60 GHz
  • GPU  Intel HD Graphics 615
  • RAM(メモリ)  4/8GB
  • ストレージ容量  64GB (eMMC)/128GB (SSD)
  • バッテリー駆動時間  9時間
  • カメラ   背面800万画素、前面500万画素
  • OS  Windows 10
  • ※ 一般向けは「Windows 10 Home(Sモード)」、法人向け/教育機関向けは「Windows 10 Pro」
  • ※ 一般向けには「Office Home & Business 2016」が付属する
  • ※Wi-Fiモデル / LTEモデル あり
  • 生体認証 Windows Hello対応(指紋認証、顔認証、虹彩認証)
  • サイズ  245(幅)×175(高さ)×8.3(奥行)mm
  • 重量  約522g
  • カラー   ブラック(※タイプカバーはブラック、プラチナ、コバルトブルー、バーガンディ)

Amazonで「Surface Go」をチェックする

楽天市場で「Surface Go」をチェックする

ヤフーショッピングで「Surface Go」をチェックする

「CHUWI UBook Pro」のスペック

  • ディスプレイ 12.3インチ、解像度1920 x 1080 px のIPS液晶
    ※ フルHD / 3:2 / full-laminated / 10点マルチタッチ / 筆圧2048段階スタイラスペン 対応
  • プロセッサ
    Amber Lake Y世代の Intel Core m3-8100Y Up to 3.4 GHz
    Gemini Lake世代のIntel Celeron N4100 Quad Core Up to 2.4GHz
  • GPU
    (Core m3-8100Y ) Intel UHD Graphics 615,900MHz
    (Celeron N4100) Intel UHD Graphics 600
  • RAM(メモリ)
    (Core m3-8100Y ) 8GB DDR4
    (Celeron N4100) 8GB DDR3
  • ストレージ 256GB SSD (SATA)
  • 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで拡張可能
  • バッテリー 37Wh (5000mAh)
  • バッテリー駆動時間 7〜8 時間
  • 背面カメラ 500万画素
  • 前面カメラ 200万画素
  • ワイヤレス通信
    (Core m3-8100Y )  WIFI 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
    (Celeron N4100)   WIFI 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB Type-Cx1、USB Type-A x2、micro HDMI、microSDカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、DCポート
  • OS Windows 10 Home 64bit
  • サイズ 292.2 x 207.9 x 9.9 mm
  • 重量 780g (タブレット本体)

Amazonで「CHUWI UBook Pro」(※本体のみ)をチェックする

楽天市場で「CHUWI UBook Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「CHUWI UBook Pro」をチェックする

「Teclast X4」 のスペック

  • ディスプレイ 11.6 インチ、解像度 1920 x 1080 ドットのIPS液晶
    ※10点タッチ
  • プロセッサ Intel Celeron N4100 クアッドコア 1.1GHz
  • GPU Intel UHD Graphics 600
  • RAM(メモリ) 8GB DDR4
  • ストレージ 256GB SSD (M.2)
  • バッテリー 26600mWh
    ※連続駆動時間は通常使用時で7時間、動画再生時で5時間
  • カメラ 背面500万画素、前面200万画素
  • 通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • インターフェース UBS Type-C、 2x USB 3.0、microHDMI、microSDカードスロット、3.5mmジャック
  • OS Windows 10 Home 64bit
  • サイズ 29.00 x 17.90 x 0.89 cm(L x W x H)
  • 重量 840g

Amazonで「Teclast X4」をチェックする

楽天市場で「Teclast X4」をチェックする

ヤフーショッピングで「Teclast X4」をチェックする

「ALLDOCUBE Knote X Pro」 のスペック

  • ディスプレイ 13.3インチ、解像度 2560×1440 ドットのIPS液晶
    ※16:9 / Fully Lamination / マルチタッチ対応
  • プロセッサ Intel Celeron N4100 Quad Core 2.4GHz
    ※Gemini Lake世代
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
  • ストレージ 128GB SSD
  • バッテリー 5500mAh
    ※ 7.6V / 充電 12V/2.5A DC3.5mm
  • 充電 USB Power Delivery 2.0の急速充電
  • カメラ  前面 200万画素
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0
  • インターフェース USB Type-Cx 1、HDMI、micro SDカードスロット、3.5mmジャック
  • ※「ALLDOCUBE Knote X Pro」はUSB3.0 x 1、USB Type-Cx 1、HDMI、micro SDカードスロット、3.5mmジャック
  • マイク Contana対応
  • スピーカー デュアルスピーカー
  • センサー 重力センサー、ホールエフェクター
  • OS Windows 10 Home 64 Bit
  • キーボード   キーストローク1.4 mmのフルサイズ / 角度調整も可能/ブルーのLEDで光る
  • 付属品 充電器、USB Type-Cケーブル、説明書
  • サイズ  33.33 x 20.40 x 1.02 cm
  • 重量  1.05kg
  • カラー   グレイ

Amazonで「ALLDOCUBE KNote X Pro」をチェックする

楽天市場で「ALLDOCUBE KNote X Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE KNote X Pro」をチェックする

ベンチマークを比較

Winnovo 13」と「Surface Go」、「CHUWI UBook Pro」、「Teclast X4」、「ALLDOCUBE Knote X Pro」のベンチマークスコアを比較してみました。

最も性能が高かったのは、Intel Core m3-8100Yを搭載した「CHUWI UBook Pro」です。「Winnovo 13」は「Surface Go」とプロセッサの性能があまり変わりませんが、GPUのグラフィック性能で差があることが分かります。

「Winnovo 13」

<CPU> Intel Pentium N4200

Passmarkによるベンチマークスコアは「2179」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「322」、マルチコアで「996」。

<GPU> Intel HD 505 Graphics

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「353」。

「Surface Go」

<CPU> Intel Pentium Gold 4415Y デュアルコア

Passmarkによるベンチマークスコアは「2229」(CPU)。

Geekbench によるベンチマークのスコアはシングルコアで「374」、マルチコアで「895」。

<GPU> Intel HD Graphics 615

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「664」。

「CHUWI UBook Pro」

Core M3モデル

<CPU> Amber Lake Y世代の Intel Core m3-8100Y Up to 3.4 GHz

Passmarkによるベンチマークスコアは「3709」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「3707」、マルチコアで「6098」。

<GPU>  Intel UHD Graphics 615,900MHz

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「720」。

Celeron N4100モデル

<CPU> Gemini Lake世代のIntel Celeron N4100

Passmarkによるベンチマークスコアは「2257」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「383」、マルチコアで「1187」。

<GPU> Intel UHD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「391」。

「Teclast X4」

<CPU> Intel Celeron N4100

Passmarkによるベンチマークスコアは「2257」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「383」、マルチコアで「1168」。

<GPU> Intel UHD Graphics 600

[DX11_1920x1080] Fire Strike にグラフィック性能は「391」。

「ALLDOCUBE Knote X Pro」

<CPU>   Intel Celeron N4100

Passmarkによるベンチマークスコアは「2257」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「383」、マルチコアで「1187」。

<GPU>   Intel UHD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「391」。

※PassMarkは主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値として利用される。

「Winnovo 13」のメリット・デメリット

Winnovo 13」のメリットデメリットについてまとめてみました。

メリット

・専用キーボードが付属する

「Surface Go」は専用キーボードが別売りです。また、日本で販売されている「CHUWI UBook Pro」、「ALLDOCUBE KNote X Pro」の中にはキーボードが含まれていない場合があります。

・指紋認証が使える

タッチだけでロック解除できます。ただし、カメラがないらしく、Windows Helloは使えないみたいです。

・高速なSSDストレージを搭載

Surface Goの64GBモデルはSSDではなく、eMMCです。

・タッチ対応のIPS液晶で手書き入力もできる

視野角が広く見やすいです。キックスタンドで角度調整もできます。

・USB Type-C端子搭載

高速なデータ転送と外部ディスプレイへの出力、充電が一本のケーブルで行えます。

・キックスタンドが使える

本体にキックスタンドが搭載されており、角度も調整できます。

デメリット

・「Surface Go」よりもグラフィック性能が劣る

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「353」で、「Surface Go」の「664」よりも低くなっています。

筆圧検知対応のスタイラスペンが用意されていない

「Surface Go」のように筆圧検知対応のスタイラスペン(Surface Pen)が用意されていません。

プロセッサ性能の高い上位モデルが用意されていない

「CHUWI UBook Pro」のようにIntel Core M3プロセッサ搭載モデルが用意されていません。

キーボードがバックライト付きでない

「ALLDOCUBE Knote X Pro」 のようにバックライト付きのフルサイズキーボードが用意されていません。

「Teclast X4」のように128GBストレージを搭載していない。ストレージ容量が少ない

内蔵ストレージの容量は64GBです。ただし、M.2規格のSSDスロットを搭載し、最大512GBまで拡張することができます。

「Winnovo 13」の販売先

「Winnovo 13」は日本のAmazon、ヤフーショッピング、米国 Amazon.comで販売されています。

日本のAmazonで「Winnovo 13」をチェックする

ヤフーショッピングで「Winnovo 13」をチェックする

米国 Amazon.comで「Winnovo 13.3」をチェックする

その他の2in1タブレットPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報や性能、特徴、価格などが分かるようになっています。

Surface Go

CHUWI UBook Pro

Teclast X4

ALLDOCUBE Knote X Pro

その他のおすすめ2in1タブレットPCは?

その他のおすすめ2in1タブレットPCは以下のページでまとめています。ぜひ比較してみてください。

2019 Surface風タブレットPCの最新モデル 全機種 比較

最新の Surface風タブレットPCをまとめて紹介しています。

2019 マイクロソフト Surface シリーズ おすすめ 全機種を比較

マイクロソフトの Surface シリーズ をまとめて紹介しています。