2019年3月に発売された11.6型2in1タブレットPC「Teclast X4」の 特徴、スペック、ベンチマーク、性能、価格をまとめて紹介! お得なセール情報やクーポン情報も合わせて掲載します。
※2021年10月、「Teclast X16」が発売されました。
※2021年5月、「Teclast X6 Plus」が発売されました。
※2018年 11月から「Teclast X6 Pro」も発売中です。
「Teclast X4」の特徴
「Teclast X4」の特徴をまとめてみました。
フルHD画質のIPS液晶で画面が見やすい
視野角の広い 解像度 1920 x 1080 ドットのIPS液晶を搭載し、細かい字でもはっきりくっきり見えます。写真や動画も色鮮やかで見やすいです。
Gemini Lake & 8GB メモリで快適動作!
Gemini Lakeのインテル製プロセッサと8GBメモリの組み合わせで、Office文書作成も快適に行なえます。
厚さ8.9mm 重さ840gで携帯性に優れる
厚さ8.9mm 重さ840gで、一般的なノートPCよりも薄く軽くなっており、携帯性にも優れています。また、フルメタル(金属製)の高級感のある外観で、スタイリッシュなデザインになっています。
大容量 SSD 128GBストレージ ・換装もできる
高速な128GB SSDを搭載しているため、OSやアプリの起動も高速。64GBストレージを搭載したモデルと比べて2倍多い容量で、microSDカードと組み合わせることで、写真や動画、音楽ファイルなども余裕で保存できます。なお、SSDはM.2規格で、Teclast F5同様に裏の専用蓋を外すと交換できる仕様になっています。
キックスタンド & 専用キーボードでSurface風に使える
135度まで角度調整が可能なキックスタンドと専用キーボードドックで、マイクロソフトのSurfaceと同じように使えます。キーボードはマグネットで簡単に着脱でき、カバーとしても使えます。
USB Type-CとUSB3.0で高速にデータ転送できる
USB Type-Cでは高速なデータ転送のほかに、充電や外部出力も可能です。USB3.0ポートを利用することで、ストレスなくデータ転送することも可能です。
ロングバッテリーで充電の手間なし
通常使用時で7時間駆動する26600mWhバッテリーを搭載し、一日充電することなくフル活用できます。動画を長時間 観ても すぐにバッテリーが切れてしまうことはなく、頻繁に充電する手間もかかりません。
公式製品紹介ページはこちら
http://www.teclast.com/en/zt/X4/
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・キーボードの様子が分かる
「Teclast X4」のスペック 一覧
- ディスプレイ 11.6 インチ、解像度 1920 x 1080 ドットのIPS液晶
※10点タッチ - プロセッサ Intel Celeron N4100 クアッドコア 1.1GHz
- GPU Intel UHD Graphics 600
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ 256GB SSD (M.2)
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 26600mWh
- 駆動時間 連続駆動時間は通常使用時で7時間、動画再生時で5時間
- 背面カメラ 500万画素
- 前面カメラ 200万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース UBS Type-C、 2x USB 3.0、microHDMI、microSDカードスロット、3.5mmジャック
- OS Windows 10 Home 64bit
- サイズ 29.00 x 17.90 x 0.89 cm(L x W x H)
- 重量 840g
- ※専用ドッキングキーボードあり
- 発売日 2019年3月
「Teclast X4」のベンチマーク
「Teclast X4」のベンチマークスコアを紹介します。
<CPU> Intel Celeron N4100
Passmarkによるベンチマークスコアは「2257」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「383」、マルチコアで「1168」。
<GPU> Intel UHD Graphics 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] にグラフィック性能は「391」。
「Teclast X4」の性能
「Teclast X4」の性能を紹介します。
ディスプレイの性能
「Teclast X4」のディスプレイは11.6 インチ、解像度 1920 x 1080 ドットのIPS液晶。10点マルチタッチ対応で快適に操作できる。また、ガラスとパネルを一体化させたフルラミネーション仕様で、薄型化も実現している。
プロセッサ・メモリ・グラフィックの性能
「Teclast X4」のプロセッサは Gemini Lake世代の Intel Celeron N4100 クアッドコア 1.1GHz で、RAM(メモリ)は 8GB DDR4 を搭載。
14nmプロセスで製造された64ビット対応の4コア、4スレッドのプロセッサで、最大2.40 GHzの周波数で駆動。GPU(グラフィック)は Intel UHD Graphics 600 を採用する。
バッテリー・PD充電の性能
「Teclast X4」のバッテリー容量は26600mWh。連続駆動時間は通常使用時で7時間、動画再生時で5時間。PD(Power Delivery)対応のモバイルバッテリー・AC充電器を別途用意することで、高速に充電することもできる。
SSD ストレージの性能
「Teclast X4」のストレージ容量は256GB SSD ( M.2 )。メモリのような形状で簡単に交換できる。
カメラの性能
「Teclast X4」のカメラは背面500万画素、前面200万画素。背面カメラでは高画質な写真が撮影できる。また、前面カメラはWeb会議やチャット、Skypeなどで活用できる。
通信の性能
「Teclast X4」は Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2 をサポート。高速で途切れにくいWi-Fiデュアルバンドに対応。SIMスロットは非搭載で、単体で通信することはできない。
インターフェースの性能
「Teclast X4」のインターフェース はUSB Type-C、2x USB 3.0、microHDMI、SDカードスロット、3.5mmジャック。USB Type-Cポートは外部のディスプレイやテレビなどに接続することが可能。USB3.0対応でより高速なデータ転送も行える。
ボディ・筐体・キックスタンドの性能
「Teclast X4」のボディにはアルミ合金製のフルメタル デザインを採用し、高級感のある外観を実現。また、ガラスとパネルを一体化させたフルラミネーション仕様によって厚さ 8.9mmの薄型化を実現。重さ 約840gで携帯性にも優れている。
サイズは 29.00 x 17.90 x 0.89 cm(L x W x H)で、重量は840g。カラーはシルバーを用意する。
また、背面のキックスタンドは「マルチポジッション」に対応し、135度まで自由に角度を調節することが可能。別売のドッキングキーボードを接続することで、ノートPCのように使用することもできる。
「Teclast X4」のスタイラスペン
「Teclast X6 Pro」と同じスタイラスペン「Teclast TL – T6 Active Stylus Pen」が使用できるようになっています。筆圧は1,024段階に対応で、メモ程度なら快適に使用できます。ただし、筆圧段階があまり高くないので、本格的なイラスト制作用としてはおすすめできません。
サイズは14.30 x 1.00 x 1.00 cmで、重さは18g。価格は3773 円です。
「Teclast X4」のキーボード カバー
「Teclast X4」には専用のキーボードが用意されています。マグネットで着脱するタイプで、タイピングしやすいように上部が少し浮くようになっています。また、このキーボードはSurfaceと同じようにカバーとしても使えるようになっており、一度装着してもタブレットスタイルで使用できます。
サイズは30.00 x 18.60 x 0.20 cmで、重さは320g。材質はプラスチックで、バックライト機能はついていないようです。価格は6544 円です。
「Teclast X4」の価格は?
「Teclast X4」は、
Amazonで35,900円、
楽天市場で 42,893円 (税込)、
ヤフーショッピングで42,408円 (税込)、
Banggoodで31,114円、
AliExpressでUS $350.19、
で販売されています。
Amazonで「Teclast X4」をチェックする
楽天市場で「Teclast X4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Teclast X4」をチェックする
Banggoodで「Teclast X4」をチェックする
AliExpressで「Teclast X4」をチェックする


他のタブレットPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Teclast X16」(11.6インチ)
「Teclast X6 Pro」(12.6インチ・タブレットPC)
他のTeclastタブレットPCと比較
他のTeclastタブレットPCも販売されています。ぜひ比較してみてください。
Teclast ノートPCが強烈コスパで爆走中! 全機種を比較
タブレットPCを強化する周辺機器
タブレットPCを強化する周辺機器も発売中です。ぜひチェックしてみてください。
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<モバイルディスプレイ>
<ストレージ製品>
データはポータブルSSDで持ち歩け!スティック&激安 最新 まとめ
<ゲームパッド・コントローラー>
プロが愛用する最新ゲームパッド&コントローラー 2021 まとめ
<ルーター>
超高速モバイルルーターで差をつけろ! 2021 最新 まとめ
その他のおすすめ2in1タブレットPCは?
その他のおすすめ2in1タブレットPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最新 Surface風タブレットPC 全機種 ラインナップ一覧
最新のSurface風タブレットPCをまとめて紹介しています。
低価格でもキッチリ使えるWindows タブレットPC まとめ
国内で販売された低価格の2in1タブレットPCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型ノートPC(UMPC)をまとめて紹介しています。
<Chromebook>
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
タッチ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。
サクサク動作で超快適! 最新 Chromebook タッチなし 比較
タッチに対応していないChromebookを紹介しています。