2022年6月に日本で発売された「Raspberry Pi Zero 2 W」と入門用シングルボードPCを徹底 比較!価格やスペック、機能・できることの違い、メリット、デメリット、評価を紹介します。
「Raspberry Pi Zero 2 W」の特徴
「Raspberry Pi Zero 2 W」の特徴をまとめてみました。
新ソケットで性能アップ・互換性もあり
「Raspberry Pi Zero 2 W」はシステム・オン・チップ(SoC)として「Broadcom BCM2710A1」を採用。前モデル「Raspberry Pi Zero」よりもコア数が3つ増えたことで、シングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、「Raspberry Pi Zero W」と同じ512MB LPDDR2メモリを搭載。本体の形状はPi Zeroシリーズと同じで互換性があり、従来モデルと同じケースやマウス、キーボードも利用できます。
USB 2.0ポート・Mini HDMI映像出力・40ピンGPIO
「Raspberry Pi Zero 2 W」はOTG対応のUSB 2.0ポートを搭載。有線でキーボードやマウス、USBハブと接続できます。また、Mini HDMIによる映像出力に対応。外部ディスプレイやモバイルディスプレイに画面を映し出すことができます。そのほか、CSI-2カメラコネクタ搭載で外部カメラを接続することが可能。40ピンGPIOヘッダ用フットプリント(ヘッダ未実装)も搭載し、さまざまな電子機器と接続し、電子工作を楽しむこともできます。
microSDカードスロット・Wi-Fi通信&Bluetoothに対応
「Raspberry Pi Zero 2 W」はmicroSDカードスロットをスロットを搭載。カードを入れ替えることでOSを変更することができます。また、Wi-Fi(2.4GHz)通信に対応。インターネットの他に、SSHを利用してWindowsパソコン上からワイヤレスで操作することもできます。そのほか、Bluetooth 4.2に対応。ワイヤレススピーカーやマゲームパッドなどと接続することができます。
価格を比較
「Raspberry Pi Zero 2 W」と「Banana PI M2 Zero」、「Raspberry Pi Pico」、「IchigoDake」の価格を比較してみました。
「Raspberry Pi Zero 2 W」
「Raspberry Pi Zero 2 W」は、スイッチサイエンスで2,508 円、Amazonで13,580円、ヤフーショッピングで35,400 円、AliExpressでUS $86.42で販売されています。
「Banana PI M2 Zero」
「Banana PI M2 Zero」は、Amazonで4,499円、ヤフーショッピングで36,400 円、AliExpressでUS $17.92で販売されています。
「Raspberry Pi Pico」
「Raspberry Pi Pico」は、Amazonで1,050円、楽天市場で807円 (税込)、ヤフーショッピングで750円(税込・送料無料)、AliExpressでUS $2.74、米国 Amazon.comで$7.86で販売されています。
「IchigoDake」
「IchigoDake」は、Amazonで1,548円(プリント基板ハーフキット)、楽天市場で4,811円 (税込・ICHIGODAKE-QUEST)、ヤフーショッピングで12,350円(※ドッキングステーション PS-IJ1)で販売されています。
できること・機能を比較
「Raspberry Pi Zero 2 W」と「Banana PI M2 Zero」、「Raspberry Pi Pico」、「IchigoDake」のできること・機能を比較してみました。
「Raspberry Pi Zero 2 W」
Webサイトの閲覧(Wi-Fi)、動画視聴、音楽再生、Bluetooth接続
カメラ(AIカメラ、防犯カメラの制作)、ゲーム(Retoro Pie、Recalboxなど)、サーバー(Webサーバー、ファイルサーバーなど)、電子工作(LED、モーター、センサーを使いオリジナル製品を制作)
プログラミング学習(Python、Java、Scrach、Node-RED、Wolfram、C, C++, perl, lua, rubyなど多数)
「Banana PI M2 Zero」
Webサイトの閲覧(Wi-Fi)、動画視聴、音楽再生、Bluetooth接続
カメラ(AIカメラ、防犯カメラの制作)、ゲーム(Retoro Pie、Recalboxなど)、サーバー(Webサーバー、ファイルサーバーなど)、電子工作(LED、モーター、センサーを使いオリジナル製品を制作)
プログラミング学習(Python、Java、Scrach、Node-RED、Wolfram、C, C++, perl, lua, rubyなど多数)
「Raspberry Pi Pico」
電子工作 ※アナログ/デジタルコンバーターやプログラマブルI/O(PIO)などが使用可能。電池駆動も可。
プログラミング学習(C/C++、MicroPython)
「IchigoDake」
IchigoIgai(圧電ブザー、EEPROM用ピンソケットあり)を使った電子工作
IchigoDyhook(モニター+キーボード一体型)を使ったBasicプログラミング学習
プログラミング学習(Basic、JavaScript、IchigonQuest)
スペックを比較
「Raspberry Pi Zero 2 W」と「Banana PI M2 Zero」、「Raspberry Pi Pico」、「IchigoDake」のスペックを比較してみました。
「Raspberry Pi Zero 2 W」のスペック
- プロセッサ(ソケット) Broadcom BCM2710A1、クアッドコア64-bit SoC(Arm Cortex-A53@1 GHz)
- GPU VideoCore IV
- RAM(メモリ) 512MB LPDDR2 DRAM
- 外部ストレージ MicroSDカードスロット
- 電源 microUSBから給電
- カメラ CSI-2カメラコネクタ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 4.2 Low Energy(BLE)、オンボードアンテナ、HAT互換の40ピンヘッダ
- インターフェース USB 2.0、Mini HDMI、Micro USB(給電用・5 V/2.5 A)
- 対応プログラミング Python、Java、Scrach、Node-RED、Wolfram、C, C++, perl, lua, rubyなど多数
- OS Raspberry Pi OS、Recalbox(ゲーム用)など
- サイズ 65 mm x 30 mm(高さ 最大5.2 mm)
- 重量 10 g
- カラー グリーン
- マルチメディア H.264、MPEG-4デコード(1080p30)、H.264エンコード(1080p30)、OpenGL ES 1.1、2.0グラフィックス
関連記事:シングルボードPCはRaspberry Piより高性能モデルを選べ!
スイッチサイエンスで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
Amazonで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
楽天市場で「Raspberry Pi」をチェックする
ヤフーショッピングで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
AliExpressで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
米国 Amazon.comで「Raspberry Pi」をチェックする
「Banana PI M2 Zero」のスペック
- プロセッサ ARM H2+ Quad-Core Cortex A7
- RAM(メモリ) 512MB DDR3
- ストレージ microSDカードスロット(最大64GBまで)
- 電源 Micro USB with 5V/2A
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 4.0
- インターフェース Mini HDMI、40ピンRaspberryPi互換GPIO(UART、SPI、I2Cなどを含む)、USB 2.0(OTG)、RFコネクター、LED、DC、microSDカードスロット
- 対応プログラミング Python、Java、Scrach、Node-RED、Wolfram、C, C++, perl, lua, rubyなど多数
- OS Android、Linux、Raspbian OS
- サイズ 60x30mm
- 重量 30g
- カラー グリーン
- ビデオデコード 1080p@60fps,H.264 Video encoding 1080p@30fps,H.264
Amazonで「Banana PI M2 Zero」をチェックする
ヤフーショッピングで「Banana PI M2 Zero」をチェックする
AliExpressで「Banana PI M2 Zero」をチェックする
米国 Amazon.comで「Banana PI M2 Zero」をチェックする
「Raspberry Pi Pico」のスペック
- MCU(マイコン) RP2040
- プロセッサ(ソケット) デュアルコア ARM Cortex M0+ 最大動作周波数 133 MHz
- RAM(メモリ) 264KB SRAM
- フラッシュメモリ 2MB Quad-SPI
- ストレージ ※ストレージとしてのSDカードのスロットはありません。
- 電源 1.8V~5.5V
- I/O電圧 3.3V
- 通信機能 SPI ×2、I2C ×2、UART ×2、12bit ADC ×3、PWMチャンネル ×16(A/Bチャンネル ×8、Bは入力対応)
- インターフェース USB 1.1 microB ×1 (電源供給、データ通信ホスト、プログラム書込みデバイス)
GPIOピン ×26(デジタル専用 ×23、アナログ/デジタル ×3)
PIO ×8(SDカードやVGAなどのI/Fをエミュレート可能)、温度センサー ×1、LED ×1、
3ピンARMシリアル ワイヤ デバッグ(SWD)ポート ×1 ※USBケーブルやピンヘッダは付属しません。 - アナログ ADC 12bit 500ksps ×3
- タイマー タイマー ×1(アラーム ×4, Real Time Counter ×1)
- 対応プログラミング C/C++、MicroPython
- OS ※マイコン(RP2040)機能のみ使用可能 ※Linux OSは搭載できません。
- サイズ 21×51.3×3.9mm
- 重量 約3g
- カラー グリーン
Amazonで「Raspberry Pi Pico」をチェックする
楽天市場で「Raspberry Pi Pico」をチェックする
ヤフーショッピングで「Raspberry Pi Pico」をチェックする
AliExpressで「Raspberry Pi Pico」をチェックする
米国 Amazon.comで「Raspberry Pi Pico」をチェックする
「IchigoDake」のスペック
- 用途:IchigoDyhookやIchigoIgaiに挿しこんでプログラミングするもの
- 種類:IchigoJam Basicが入ったIchigoDake Basic(緑基板)、IchigoLatteが入ったIchigoDake JavaScript(黒基板)、IchigonQuestが入ったIchigoDake IchigonQuest(青基板)の3種類
- 対応プログラミング Basic、JavaScript、IchigonQuest(十字キーで操作するクエストスタイルのプログラミング環境)
- IchigoIgai ビデオ出力(黄色)、キーボード、電源、圧電ブザー、EEPROM用ピンソケットなどを備え、IchigoDakeに接続可能
- IchigoDyhook キーボードやモニタをひとまとめにしたドックステーションで IchigoDakeを接続して使用するもの
- 必要なもの IchigoIgaiに接続した場合:ビデオ入力端子がついたテレビ等のモニター、PS/2対応キーボード、microUSB端子付きの電源5V
関連記事:「IchigoDyhook」ハンドヘルドPC風のBASICパソコン
Amazonで「IchigoDake」をチェックする
楽天市場で「IchigoDake」をチェックする
ヤフーショッピングで「IchigoDake」をチェックする
「Raspberry Pi Zero 2 W」のメリット・デメリット
「Raspberry Pi Zero 2 W」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・新ソケットで快適に動作する
「Raspberry Pi Zero 2 W」はシステム・オン・チップ(SoC)として「Broadcom BCM2710A1」を採用。前モデル「Raspberry Pi Zero」よりもコア数が3つ増えたことで、シングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、Webサイトの閲覧や動画の視聴でも快適に動作します。
一方、「Banana PI M2 Zero」はARM H2+ Quad-Core Cortex A7を搭載しています。「Raspberry Pi Pico」はデュアルコア ARM Cortex M0+を搭載しています。「IchigoDake」のプロセッサ不明ですがBASICが快適に動作します。
・従来のPi Zero周辺機器がそのまま使える
「Raspberry Pi Zero 2 W」は本体の形状はPi Zeroシリーズと同じで互換性があり、従来モデルと同じケースやマウス、キーボードなども利用できます。
一方、「Banana PI M2 Zero」はインターフェイスがRaspberryPiZero Wと同じで、ZeroWのほぼすべてのケースとアクセサリが利用できます。「Raspberry Pi Pico」と「IchigoDake」はRaspberryPiZeroシリーズと互換性がありません。
・USB 2.0ポート搭載で周辺機器と接続できる
「Raspberry Pi Zero 2 W」はOTG対応のUSB 2.0ポートを搭載し、有線でキーボードやマウス、USBハブと接続できます。
一方、「Banana PI M2 Zero」はUSB 2.0(OTG)ポートを搭載しています。「Raspberry Pi Pico」はUSB 1.1 microB ×1 (電源供給、データ通信ホスト、プログラム書込み)のみ搭載しています。「IchigoDake」はUSBポートを搭載していません。
・Mini HDMIで映像出力できる
「Raspberry Pi Zero 2 W」はMini HDMIによる映像出力に対応。外部ディスプレイやモバイルディスプレイに画面を映し出すことができます。
一方、「Banana PI M2 Zero」はMini HDMIで映像出力できます。「Raspberry Pi Pico」は映像出力ポートがありません。「IchigoDake」はビデオ出力(黄色)端子を搭載しています。
・40ピンGPIOを使って電子工作を始められる
「Raspberry Pi Zero 2 W」は40ピンGPIOヘッダ用フットプリント(ヘッダ未実装)を搭載し、さまざまな電子機器と接続し、電子工作を楽しむこともできます。
一方、「Banana PI M2 Zero」は40ピンRaspberryPi互換GPIO(UART、SPI、I2Cなどを含む)を搭載しています。「Raspberry Pi Pico」はGPIOピン ×26(デジタル専用 ×23、アナログ/デジタル ×3)を搭載しています。「IchigoDake」はIchigoIgaiと接続することで圧電ブザー、EEPROM用ピンソケットが利用できるようになります。
・microSDカードスロットが使える
「Raspberry Pi Zero 2 W」はmicroSDカードスロットをスロットを搭載し、カード(OS入り)を入れ替えることでOSを変更することができます。
一方、「Banana PI M2 Zero」はmicroSDカードスロットを搭載しています。「Raspberry Pi Pico」と「IchigoDake」はmicroSDカードスロットを搭載していません。
・Wi-Fi通信&Bluetoothに対応
「Raspberry Pi Zero 2 W」はWi-Fi(2.4GHz)通信に対応。インターネットの他に、SSHを利用してWindowsパソコン上からワイヤレスで操作することもできます。そのほか、Bluetooth 4.2に対応。ワイヤレススピーカーやマゲームパッドなどと接続することができます。
一方、「Banana PI M2 Zero」はWi-Fi(2.4GHz)&Bluetooth 4.0に対応しています。「Raspberry Pi Pico」と「IchigoDake」はワイヤレス通信に対応していません。
デメリット
・有線LAN通信に対応していない
「Raspberry Pi Zero 2 W」は有線LAN通信に対応していません。「Raspberry Pi 4 Model B」は有線LAN通信に対応しています。
一方、「Banana PI M2 Zero」、「Raspberry Pi Pico」、「IchigoDake」も有線LAN通信に対応していません。
・ヘッドホンジャックがない
「Raspberry Pi Zero 2 W」はヘッドホンジャックががありません。「Raspberry Pi 4 Model B」はヘッドホンジャックを搭載しています。
一方、「Banana PI M2 Zero」、「Raspberry Pi Pico」、「IchigoDake」もヘッドホンジャックががありません。
「Raspberry Pi Zero 2 W」の評価
「Raspberry Pi Zero 2 W」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★★
<総合評価>
「Raspberry Pi Zero W」の後継モデルになります。プロセッサ性能が向上したことで、Webサイトの閲覧や動画視聴も前モデル以上に快適になりました。
ただし、デスクトップ用PCとしてよりもプラグらミング学習や電子工作に向いています。また、レトロゲーム用のエミュレーター「Recalbox」が使えるため、ゲーム機としても利用できます。すでに公開されているゲームプレイの様子を見ると、PSPもかなり快適に動作するようです。
発売時の価格は2,508 円(スイッチサイエンス)。
半導体不足で在庫が少ないみたいなので、欲しい人は早めに購入しましょう。プログラミング学習を始めてみたいと考えている人にもおすすめです。
「Raspberry Pi Zero 2 W」の販売・購入先
「Raspberry Pi Zero 2 W」は、
スイッチサイエンスで2,508 円、
Amazonで13,580円、
ヤフーショッピングで35,400 円、
AliExpressでUS $86.42、
で販売されています。
スイッチサイエンスで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
Amazonで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
楽天市場で「Raspberry Pi」をチェックする
ヤフーショッピングで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
AliExpressで「Raspberry Pi Zero 2 W」をチェックする
米国 Amazon.comで「Raspberry Pi」をチェックする

他のシングルボードPCと比較
他にもシングルボードPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
「Banana PI M2 Zero」
「Raspberry Pi Pico」
「IchigoDake」
ASUS「Tinker Board」
SONY「Spresense」
「ROCK64」
「Khadas VIM4」
その他のおすすめラズパイ製品
その他にもおすすめのラズパイ製品が販売されています。ぜひ比較してみてください。
シングルボードPCはRaspberry Piより高性能モデルを選べ!
人気の高いシングルボードPCをまとめて紹介しています。
Raspberry Pi4で使える便利な周辺機器 2022 最新 まとめ
Raspberry Pi4用の周辺機器をまとめて紹介しています。
Raspberry Piで使えるゲーム製品 自作 Retropie 用 まとめ
Raspberry Piで使えるゲーム製品をまとめて紹介しています。
Raspberry Piで使いたくなる便利なSBC製品 まとめ
ラズパイ用の周辺機器をまとめて紹介しています。
Raspberry Pi Zero で使える便利なガジェット まとめ
ラズパイゼロ用の周辺機器をまとめて紹介しています。
<HDD&TFカード>
懐かしの名作がぎっしり! レトロゲーム収録HDD&TFカード まとめ