「ASUS E510MA-EJ200T」と低価格ノートPCを徹底 比較!


2021年2月にビックカメラが発売された「ASUS E510MA-EJ200T」と15.6型の低価格ノートPCを徹底 比較して紹介!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2021年2月、14型「ASUS E410MA」が発売されました。

※2020年8月から11.6型「E210MA」も発売されています。

「ASUS E510MA-EJ200T」の特徴

ASUS E510MA-EJ200T」の特徴をまとめてみました。

狭額ベゼルの大画面・180度開閉・Webカメラ

ASUS E510MA-EJ200T」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶を搭載。狭額ベゼルを採用しているため、画面がより広く見えるようになっており、WordやExcelなどのOffice文書作成も快適に行えます。また、180度開閉に対応し、画面を簡単にシェアすることが可能。30万画素Webカメラを搭載しているため、すぐにオンライン授業やZoomnなどのオンライン会議などで利用できます。

約9.8時間バッテリー・高速転送・重さ1.57kg

ASUS E510MA-EJ200T」は約9.8時間駆動するバッテリーを搭載。充電せずに一日使用できるようになっています。また、USB3.2ポートを搭載し、高速なデータ転送が可能。本体の重さは1.57kgで、外出先に持ち出して使用することもできます。

Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応

ASUS E510MA-EJ200T」は2.4GHz帯と5GHz帯を使ったWi-Fiデュアルバンド通信に対応。高速かつ途切れづらいワイヤレス通信が利用できます。また、Bluetooth 5.0をサポート。従来の規格よりも通信速度が2倍、通信距離が4倍になり、スムーズにワイヤレスマウスやスピーカー、プリンターなどに接続できるようになっています。

公式ページ ASUS E510MA 海外モデル
https://www.asus.com/Laptops/For-Home/Everyday-use/ASUS-E510/

価格を比較

ASUS E510MA-EJ200T」と、「IdeaPad Slim 350(15)」、「Inspiron 15 3502」、「HP 15s-eq」の価格を比較してみました。

「ASUS E510MA-EJ200T」

ASUS E510MA-EJ200T」は、Amazonで63,050円(Office付き)、楽天市場で32,730円 (税込・中古・展示品)、ヤフーショッピングで40,180円(税込)、米国Amazon.comで$272.99 (L510)で販売されています。

「IdeaPad Slim 350(15)」

IdeaPad Slim 350(15)」は、楽天市場で43,780円 (税込)、ヤフーショッピングで37,800円で販売されています。

「Inspiron 15 3502」

Inspiron 15 3502」は、デル公式サイトで税抜40,980円(税込で45,078円・送料無料) で販売されています。

「HP 15s-eq」

HP 15s-eq」は、HP公式サイトで税抜35,500円(税込で39050円)~、楽天市場で45,500円 (税込)、Amazonで64500円(税込・4500円クーポン付き・HP 15s)、ヤフーショッピングで45,500円 (税込・HP 15s)で販売されています。

スペックを比較

ASUS E510MA-EJ200T」と、「IdeaPad Slim 350(15)」、「Inspiron 15 3502」、「HP 15s-eq」のスペックを比較してみました。

「ASUS E510MA-EJ200T」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶
    ※フルHD/画面比率 84%/ノングレア/狭額縁
  • プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020
  • GPU インテル UHD グラフィックス 600
  • RAM(メモリ) 4GB
    ※オンボード
  • ストレージ eMMC 128GB
  • バッテリー駆動時間 約9.8時間
  • カメラ 30万画素Webカメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB3.2 (Type-C Gen1/データ転送のみ) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、USB2.0×1、HDMI ×1、音声出力
  • キーボード 103キー日本語キーボード・1.35mmキートラベル
  • Officeソフト なし
  • 180度開閉 対応
  • OS Windows 10 Home (S モード) 64ビット
  • サイズ 幅360.2mm×高さ18.1mm×奥行き236.4mm
  • 重量 約1.57kg
  • カラー スターブラックメタル
  • 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書

関連記事ASUS ノートPC 最新モデル ラインナップ 一覧 まとめ

Amazonで「ASUS E510MA」をチェックする

楽天市場で「ASUS E510MA」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS E510MA」をチェックする

米国 Amazon.comで「ASUS L510」をチェックする

「IdeaPad Slim 350(15)」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、解像度1366×768ドットのTN液晶
    ※LEDバックライト付/約1,677万色)/光沢なし
  • プロセッサ AMD 3020e 1.20GHz (最大ブースト・クロック: 2.60GHz)
  • GPU AMD Radeon™ グラフィックス
  • RAM(メモリ) 4GB (4GBx1) PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM
    ※メモリスロット数 1 (空0)
  • ストレージ SSD 256GB (PCIe NVMe/M.2)
  • バッテリー 2セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
  • 駆動時間 約 8.8時間
  • 充電 約 3.5時間・AC 100-240V(50/60Hz),約 210g
  • カメラ 100万画素、プライバシーシャッター付
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB3.0 x2、USB2.0 x1、HDMI x1、4-in-1メディアカードリーダー、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック、電源ジャック
  • オーディオ インテル® ハイデフィニション・オーディオ (Dolby Audio™対応)
  • スピーカー ステレオスピーカー
  • OS Windows 10 Home 64bit (日本語版)
  • サイズ 約 362.2×253.4×19.9mm
  • 重量 約 1.7kg
  • カラー プラチナグレー

関連記事「IdeaPad Slim 350(15)」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格

Amazonで「IdeaPad Slim 350」をチェックする

楽天市場で「IdeaPad Slim 350」をチェックする

ヤフーショッピングで「IdeaPad Slim 350」をチェックする

米国Amazon.comで「IdeaPad Slim 350」をチェックする

「Inspiron 15 3502」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、解像度1366×768ドットの液晶
    ※HD/ノングレア)
  • プロセッサ  Gemini Lake Refresh世代のCeleron N4020 デュアルコア 1.10 GHz
    ※14nm/64bit/2コア/2スレッド/最大2.80 GHz
  • GPU インテル UHD グラフィックス 600
  • RAM(メモリ) 4GB, 1x4GB, DDR4, 2400MHz
  • ストレージ 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA HDD or 256GB M.2 PCIe NVMe SSD
  • バッテリー 3セル, 42 WHr, 内蔵 バッテリー
  • カメラ 720p 30 fpsのHDカメラ、シングルアレイ マイクロフォン
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GH/5GHz)、Bluetooth
  • インターフェース USB 3.2 Gen 1 Type-A×2、USB 2.0 Gen 1 Type-A×1、SDカードスロット×1、HDMI 1.4×1、有線LAN×1
  • オーディオ 2.0ステレオ スピーカー、Realtek ALC3204(Wave MaxxAudio® Pro搭載)、2 W x 2(合計4 W)
  • キーボード 日本語 非 バックライト キーボード – グレー
  • 素材 プラスチック
  • OS Windows 10 Home (64ビット) 日本語
  • サイズ 363.96(幅)×18.0~19.9(高さ)×249.0(奥行)mm
  • 重量 1.77kg
  • カラー アクセントブラック

関連記事「Inspiron 15 3502」と15.6型の低価格ノートPCを徹底 比較!

DELL公式サイトで「DELL Inspiron 15 3000(3511) 」をチェックする

Amazonで「DELL Inspiron 15 3501」をチェックする

楽天市場で「DELL Inspiron 15 3501」をチェックする

ヤフーショッピングで「DELL Inspiron 15 3501」をチェックする

「HP 15s-eq」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、解像度 1920×1080ドットのワイドIPS液晶
    ※フルHD / 非光沢 / 最大1677万色
  • プロセッサ AMD Athlon™ Silver 3050U
  • GPU Radeon™ グラフィックス
  • RAM(メモリ) 4/8GB DDR4-2400MHz
  • ストレージ SSD 128/256GB  (SATA M.2)
  • バッテリー リチウムイオンバッテリ (3セル)
  • 駆動時間 最大 11時間
  • 電源 45W スマートACアダプター (動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60 Hz)
  • カメラ HP TrueVision HD Webcam (約92万画素)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth5.0、機内モードオン/オフボタン付き
  • インターフェース HDMI 出力端子×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2、SuperSpeed USB Type-C® 5Gbps ×1 、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
  • オーディオ デュアルスピーカー、Realtek HighDefinition Audio準拠、内蔵マイク
  • キーボード 日本語配列、テンキー付き
  • 生体認証 Windows Hello指紋認証センサー(ナチュラルシルバー、ピンクローズのみ)
  • OS  Windows 10 Home 64bit
  • サイズ 358 × 242 × 17.9(最薄部)- 19.5(最厚部)mm
  • 重量 約 1.6 kg
  • カラー ピュアホワイト、ナチュラルシルバー、ピンクローズ

関連記事「HP 15s-eq」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格

HP公式ストアで「HP 15s-du」をチェックする

Amazonで「HP 15s」をチェックする

楽天市場で「HP 15s」をチェックする

ヤフーショッピングで「HP 15s」をチェックする

ベンチマークを比較

ASUS E510MA-EJ200T」と、「IdeaPad Slim 350(15)」、「Inspiron 15 3502」、「HP 15s-eq」のベンチマークスコアを比較してみました。

※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。

「ASUS E510MA-EJ200T」

<CPU> Celeron N4020

Passmarkによるベンチマークスコアは「1621」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「391」、マルチコアで「687」。

<GPU> インテル UHD グラフィックス 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080]  によるグラフィックスコアは「391」。

<プロセッサ性能を解説>

Office文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集、2Dゲームなどで快適に動作する性能を持っています。

動画編集は軽いアプリのみ利用でき、本格的な動画編集には向いていません。

アプリを大量にインストールすると動作が遅くなるので最低限のアプリのみインストールした方がいいでしょう。

なお、ゲームは軽めのゲームやブラウザゲーム、もしくはPS1、FC、SFCなどのエミュレーターなら快適に動作します。ただし、負荷の高い3Dゲームは遊べないので注意しましょう。

「IdeaPad Slim 350(15)」

<CPU> AMD 3020e

Passmarkによるベンチマークスコアは「2652」(CPU)。

<GPU> AMD Radeon™ グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080]  によるグラフィックスコアは「1859」。

「Inspiron 15 3502」

<CPU>  Celeron N4020

Passmarkによるベンチマークスコアは「1613」(CPU)。

<GPU> インテル UHD グラフィックス 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「HP 15s-eq」

<CPU>AMD Athlon™ Silver 3050U

Passmarkによるベンチマークスコアは「3233」(CPU)。

<GPU> Radeon™ グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「968」。

「ASUS E510MA-EJ200T」のメリット・デメリット

ASUS E510MA-EJ200T」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・狭額縁ベゼルのフルHD液晶が見やすい

ASUS E510MA-EJ200T」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶を搭載しています。画質は高精細なフルHDで、・狭額縁ベゼルも採用しています。15.6インチなのでエクセルの表作成も快適です。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は15.6インチで解像度1366×768ドットのTN液晶(HD)を搭載、「Inspiron 15 3502」は15.6インチ、解像度1366×768ドットの液晶(HD)を搭載、「HP 15s-eq」は 15.6インチで解像度 1920×1080ドットのワイドIPS液晶(フルHD)を搭載しています。

・約9.8時間駆動するロングバッテリー

ASUS E510MA-EJ200T」は約9.8時間駆動するバッテリーを搭載しているため、頻繁に充電する手間がかかりません。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は約 8.8時間駆動するバッテリーを搭載、「Inspiron 15 3502」は8時間駆動する42 WHrバッテリーを搭載、 「HP 15s-eq」は最大 11時間駆動するバッテリーを搭載しています。

・30万画素Webカメラ付き

ASUS E510MA-EJ200T」は30万画素Webカメラを搭載しているため、すぐにチャットやSkype、ZoomなどのWeb会議が利用できます。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は100万画素(プライバシーシャッター付)カメラを搭載、「Inspiron 15 3502」はHDカメラ(720p 30 fps)Webカメラを搭載、「HP 15s-eq」は約92万画素Webカメラを搭載しています。

・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応

ASUS E510MA-EJ200T」は高速で途切れづらいWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応しています。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応「Inspiron 15 3502」はWi-Fi デュアルバンド&Bluetooth(バージョン不明)に対応、「HP 15s-eq」はWi-Fi 6とBluetooth 5.0に対応しています。

・タイピングしやすい日本語フルサイズキーボード

ASUS E510MA-EJ200T」は1.35mmキートラベルを採用したタイピングしやすい日本語フルサイズキーボードを搭載しています。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は84キーの日本語キーボードを搭載、「Inspiron 15 3502」は日本語キーボードを搭載、「HP 15s-eq」はテンキー付きの日本語キーボードを搭載しています。

・厚さ18.1mmで重さ約1.57kg

ASUS E510MA-EJ200T」は厚さ18.1mmで重さ約1.57kgの薄型軽量デザインになっています。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は厚さ19.9mmで重さ約 1.7kg、「Inspiron 15 3502」は厚さ18.0~19.9mmで重さ1.77kg、「HP 15s-eq」は厚さ17.9~19.5mmで重さ約 1.6 kgになっています。

デメリット

・メモリ容量が少ない

ASUS E510MA-EJ200T」は4GBメモリ搭載と容量が少ないです。8GBメモリに増設できるかどうかは不明です。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」は4GB DDR4メモリを搭載しています。「Inspiron 15 3502」は4GBメモリ搭載しています。「HP 15s-eq」は4GBもしくは8GB DDR4メモリを搭載しています。

・SSDストレージでない

ASUS E510MA-EJ200T」はeMMC 128GBストレージ搭載でSSDではありません。SSDと比べてOSやアプリの起動がやや遅くなります。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」はSSD 256GB (PCIe NVMe/M.2)ストレージを搭載しています。「Inspiron 15 3502」は1TB 2.5 HDD もしくは M.2 SSD 256GB (PCIe NVMe)ストレージを搭載しています。「HP 15s-eq」はSSD 128/256GB  (SATA M.2)ストレージを搭載しています。

・Type-Cがデータ転送のみ

ASUS E510MA-EJ200T」はType-C端子を1つ搭載していますが、データ転送のみで、外部出力やPD充電に対応していません。そのため、PD対応のモバイルバッテリーも利用できません。

一方、「IdeaPad Slim 350(15)」と「Inspiron 15 3502」はType-C端子を搭載していません。「HP 15s-eq」はType-Cを搭載していまさすが、データ転送のみ対応です。

「ASUS E510MA-EJ200T」の販売・購入先

ASUS E510MA-EJ200T」は、

Amazonで63,050円(Office付き)、

楽天市場で32,730円 (税込・中古・展示品)、

ヤフーショッピングで40,180円(税込)、

米国Amazon.comで$272.99 (L510)、

で販売されています。

Amazonで「ASUS E510MA」をチェックする

楽天市場で「ASUS E510MA」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS E510MA」をチェックする

米国 Amazon.comで「ASUS L510」をチェックする

 

 

「ASUS E510MA-EJ200T」のセール・クーポン情報

現在、ASUSではさまざまなセールが開催されており、クーポンも配布されています。以下のページからセール情報をまとめてチェックできます。

キャンペーン一覧|ASUS Store(エイスースストア)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.allcampaign/

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

他のノートパソコンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「IdeaPad Slim 170」(AMD)

★レノボ「ThinkBook 15 Gen 2」(15.6インチ)

★「ASUS E410MA」(14インチ)

★「E210MA」(11.6インチ)

IdeaPad Slim 350(15)

Inspiron 15 3502

HP 15s-eq

Lenovo IdeaPad Slim 550i (15)」(15.6インチ)

★ASUS「VivoBook 15 X512」(15.6インチ)

HP 255 G7」(15.6インチ)

★「ASUS VivoBook 14 M413DA」(14インチ)

HP Pavilion 14-dv」(14インチ)

DELL「Inspiron 14 5485/AMD」(14インチ)

ツクモ「N1400L100T/PRO」(14インチ)

他のASUS ノートPCと比較

他にもASUS ノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。

ASUS ノートPC 最新モデル ラインナップ 一覧 まとめ

ASUS ノートPC 最新モデル ラインナップ 一覧 まとめ

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較 

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC まとめ

極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。

中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧 

最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。

<Amazon整備済み品>

Amazon整備済み品で蘇る名作ノートPC まとめ

UMPC

超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ

<Chromebook>

Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧 

<ドッキングステーション>

ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ