2023年11月7日に発売されるApple「iMac M3」と最新の液晶一体型PCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2023年11月7日、「MacBook Pro M3」も発売されました。
「iMac M3」の特徴
「iMac M3」の特徴をまとめてみました。
4.5K Retina液晶・FaceTime HDカメラ・6スピーカー
「iMac M3」は24インチで解像度4480 x 2520 pxのRetina ディスプレイを搭載。輝度500nitの高精細な4.5K液晶で、広色域 P3 に対応した10億色の繊細で鮮やかな映像を映し出せます。また、画質が大幅に向上した1080p FaceTime HDカメラを搭載。スタジオ品質の3マイクアレイも搭載し、ビデオ通話やWeb会議も快適に利用できます。
そのほか、フォースキャンセリングウーファーを備えた6スピーカーを搭載。ドルビーアトモスによる臨場感のあるステレオ サウンドが再生できるほか、空間オーディオ(ビデオ再生時)にも対応しています。
M3チップ・8GB+256/512GB・Mac OS 14
「iMac M3」は新たに8コアCPU、最大10コアGPUを搭載したApple M3チップを搭載。M1チップを搭載したiMacよりも処理能力が最大2倍高速化したほか、Safariブラウザで最大30%、Adobe Photoshopでの編集作業で最大2倍 高速化しています。また、少ない容量でも高いパフォーマンスを発揮できる8GBのユニファイドメモリを搭載。ストレージは256GB / 512GB SSDで最大2TBまで搭載できます。
そのほか、OSにmacOS 14 (sonoma) を搭載。ウィジェット配置(デスクトップ上)、強化されたビデオ会議機能、新しいスクリーンセーバー(空撮を含む)、Safariのプロフィール機能(タブ、履歴、クッキー、お気に入り)、ウェブページのウェブアプリ化、新しいハイパフォーマンスモード(メディアエンジン活用)などの新機能が利用できるようになっています。
Thunderbolt/USB 4・3画面 出力・ Wi-Fi 6E
「iMac M3」は本体にThunderbolt/USB 4ポートを2つ搭載。最大40Gb/sの高速転送が利用できます。また、Thunderboltポートを利用して最大6Kの映像出力が可能。3台のモニターに同時に映像出力することもできます。
そのほか、Wi-Fi 6の拡張版で、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域が利用できる「Wi-Fi 6E」とBluetooth 5.3に対応。本体は厚さ14.7mm(液晶部分の厚さは11.5mm)、重さ約4.4kgの省スペース設計で、ブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー、 イエロー、 オレンジ、 パープルの7色を用意しています。
公式ページ: iMac – Apple(日本)
価格を比較
「iMac M3」と「HP ENVY Move All-in-One 24」、「ASUS A3402」、「Surface Studio 2+」の価格を比較してみました。
「iMac M3」
「iMac M3」は、Amazonで198,800円(税込)、Apple公式ストアで198,800円(税込・8コアGPUモデル/10コアGPU+256GBモデルは234,800円//10コアGPU+512GBモデルは262,800円)で販売されます(11/7発売)。
「HP ENVY Move All-in-One 24」
「HP ENVY Move All-in-One 24」は、HP公式ストアで220,000円(税込)~で販売されます(11月中旬以降に発売)。
「ASUS A3402」
「ASUS A3402」は、楽天市場で92,156円(送料無料)、ヤフーショッピングで91,139円、ASUSストアで169,800円 (税込)で販売されています。
「Surface Studio 2+」
「Surface Studio 2+」は、楽天市場で613,382円(送料無料・55,760ポイント付き)、ヤフーショッピングで613,459円、マイクロソフト公式ストアで719,180円で販売されています。
スペックを比較
「iMac M3」と「HP ENVY Move All-in-One 24」、「ASUS A3402」、「Surface Studio 2+」のスペックを比較してみました。
「iMac M3」のスペック
- モデル 8コアGPUモデル / 10コアGPUモデル
- ディスプレイ 24インチ、解像度4480 x 2520 pxのRetina
※4.5K/218ppi/10億色/500nit/広色域(P3)/True Toneテクノロジー - プロセッサ Apple M3チップ ※4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
- GPU 8コアGPU / 10コアGPU ※16コアNeural Engine
- RAM(メモリ)8GBユニファイドメモリ ※16GBまたは24GBユニファイドメモリに変更可能
- ストレージ 8コアGPUモデル:256GB SSD ※512GBまたは1TBに変更可能
10コアGPUモデル:256GB SSDまたは512GB SSD ※1TBまたは2TBに変更可能 - 電源 ACアダプター ※マグネットで着脱
- カメラ 1080p FaceTime HDカメラ ※コンピュテーショナルビデオを活用した先進的な画像信号プロセッサ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6E (802.11ax)、Bluetooth 5.3
- 有線LAN オプションで対応
- インターフェース 2つのThunderbolt / USB 4ポート (最大40Gb/s)、USB 3ポート(最大10Gb/s)x 2、3.5mmヘッドフォンジャック、ギガビットEthernet(オプション)
- 映像出力 1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hz / Thunderbolt 3デジタルビデオ出力
- スピーカー 6スピーカー (フォースキャンセリングウーファーを備えた、原音に忠実)
- オーディオ ドルビーアトモス、ステレオサウンド、ビデオ再生時は空間オーディオに対応
- マイク 3マイクアレイ (高い信号対雑音比と指向性ビームフォーミングを持つ、スタジオ品質)
- キーボード Magic Keyboard / Touch ID搭載Magic Keyboard
- マウス Magic Mouse
- 音声操作 Siri
- OS Mac OS 14 (macOS sonoma)
- サイズ 54.7 x 46.1 x 14.7mm
- 重量 8コアGPUモデル:4.43 kg / 10コアGPUモデル:4.48 kg
- カラー 8コアGPUモデル:ブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー
10コアGPUモデル:ブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー、 イエロー、 オレンジ、 パープル - ビデオ再生 HEVC、H.264、AV1、ProResなどのフォーマットに対応、HDR(ドルビービジョン、HDR10、HLG)
- オーディオ再生 AAC、MP3、Apple Lossless、FLAC、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーアトモスなどのフォーマットに対応
- 付属品 8コアGPUモデル:Magic Keyboard、Magic Mouse、143W電源アダプタ、電源コード(2m)、USB-C – Lightningケーブル
10コアGPUモデル:Touch ID搭載Magic Keyboard、Magic Mouse、143W電源アダプタ、電源コード(2m)、USB-C – Lightningケーブル
関連記事: 液晶一体型パソコンが激安に! 最新&型落ちモデルを比較
Amazonで「iMac M3」をチェックする
楽天市場で「iMac M3」をチェックする
ヤフーショッピングで「iMac M3」をチェックする
Apple公式ストアで「iMac M3」をチェックする
米国 Amazon.comで「iMac M3」をチェックする
「HP ENVY Move All-in-One 24」のスペック
- 型番 24-cs0000jp
- ディスプレイ 23.8インチ、 解像度2560×1440 ドットのワイドIPS
※輝度300nit/タッチ操作/QHDブライトビュー/テュフ・ラインランドEyesafe認定 - 液晶の角度調整 90°~100°で傾斜が可能
- プロセッサ インテル Core i5-1335U
- GPU インテル Iris Xe グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
- RAM(メモリ) 16GB オンボード (LPDDR5-4800MHz)
- ストレージ 1TB M.2 SSD (PCIe NVMe)
- バッテリー リチウムイオン バッテリ (6セル / バッテリーファストチャージ機能対応)
- 駆動時間 最大 4時間
- ACアダプター 90W 100-240V外付AC アダプター (50/60Hz)
- カメラ HP Wide Vision 5MP IRプライバシーカメラ (約500万画素)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6E (802.11ax)、Bluetooth 5.3
- インターフェース USB Type-C (10Gbps) ×1、USB Type-A (10Gbps) ×1、HDMI入力端子×1 (右側面/入力切替ボタンあり)
- スピーカー B&O デュアルスピーカー
- マイク デュアルマイク
- キーボード HP 720 タッチパッドBluetoothキーボード (日本語配列)、付属
- サウンド Realtek ALC3274
- キックスタンド 搭載
- カバー 専用シェルカバー付属
- 生体認証 顔認証、Windows Hello 対応
- OS Windows 11 Home
- サイズ 約 552.3mm (幅) x 366.6mm (高さ) x 148.6mm (奥行き/スタンド含む)
- 重量 約 4.1 kg
- カラー シェルホワイト
- 付属品 シェルパカバー、マニュアル一式、電源コード、保証書 等
関連記事: 「HP ENVY Move All-in-One 24」の特徴、スペック、ベンチマーク、価格
HP公式ストアで「HP ENVY Move All-in-One 24」をチェックする
Amazonで「HP ENVY Move All-in-One 24」をチェックする
楽天市場で「HP All-in-One 24」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP All-in-One 24」をチェックする
米国 Amazon.comで「HP ENVY Move All-in-One 24」をチェックする
「ASUS A3402」のスペック
- 型番A3402WBAK-I31215LUO
- ディスプレイ 23.8インチ、解像度1920 × 1080 ドットのワイドTFTカラー液晶
※画面占有率88%/狭額ベゼル/100%sRGB色域/178°ワイドビュー/コントラスト比 1000:1 / 明るさ 250 cd/m2 - プロセッサ インテル Core i3-1215U
※10nm/6コア/8スレッド/最大4.40 GHz - GPU Intel Core UHD グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
- RAM(メモリ)8GB DDR4-3200
- ストレージ SSD:512GB (PCI Express 3.0 x2接続)
- 電源 ACアダプター
- カメラ 92万画素Webカメラ内蔵
- ワイヤレス通信 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.1
- 有線LAN通信 LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
- インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×3、USB2.0×2、HDMI入力×1、HDMI出力×1、SDカードリーダー、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- スピーカー ステレオスピーカー内蔵 (3W×2)
- オーディオ Dolby Atmos、AIノイズキャンセリング機能、ASUS SonicMaster Premiumオーディオ
- マイク アレイマイク内蔵
- キーボード 109キー日本語ワイヤレスキーボード
- ポインティングデバイス ワイヤレスマウス
- アプリ Microsoft Office Home and Business 2021
- 筐体 アルミニウム
- OS Windows 11 Home 64ビット
- サイズ 幅539mm×奥行き165mm×高さ423mm
- 重量 約5.4kg
- カラー ブラック
- 付属品 ACアダプター、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、製品保証書
関連記事: 「ASUS A3402」液晶一体型PCの特徴、スペック、ベンチマーク、価格
楽天市場で「ASUS A3402」をチェックする
ヤフーショッピングで「ASUS A3402」をチェックする
Amazonで「ASUS A3402」をチェックする
ASUSストアでで「ASUS A3402」をチェックする
米国 Amazon.comで「ASUS A3402」をチェックする
「Surface Studio 2+」のスペック
- ディスプレイ 28 インチ、解像度4500 × 3000 ドットのPixelSense
※3:2/192 PPI/sRGB/10億色/コントラスト比 1200:1/Dolby Vision/Gorilla Glass 3/10点マルチタッチ/ゼロ グラビティ ヒンジ - プロセッサ 第11世代 Intel Core i7-11370H
- GPU NVIDIA GeForce RTX 3060
- RAM(メモリ) 32GB DDR4
- ストレージ 1TB SSD
- 電源 ACアダプター
- カメラ 1080p HD フロント カメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11ax 対応)、Bluetooth 5.1
- 有線LAN ギガビット有線LAN通信
- インターフェース USB 4.0/Thunderbolt 4 対応 USB-C ポート x 3、USB-A 3.1 x 2、ギガビット イーサネット ポート x 1、ボタン(音量、電源)
- センサー アンビエント ライト センサー
- 映像出力 最大 3 台の 4K UHD @60Hz ディスプレイ
- スピーカー Dolby Atmos Footnote5 搭載 2.1 ステレオ スピーカー
- マイク Dual far-field スタジオ マイク
- スタイラスペン Surface ペン専用、マグネット式 Surface ペン収納部内蔵、Microsoft Pen Protocol (MPP) に対応
- Surface Dial 対応
- キーボード 日本語配列、ファンクション キー (F1 – F12)、Windows キーおよびメディア コントロール、画面の明るさ調整の各専用ボタン
- セキュリティ TPM 2.0 チップ
- 生体認証 Windows Hello 顔認証
- アプリ Office Home and Business 2021
- OS Windows 11 Pro
- サイズ(ディスプレイ)長さ: 637.35mm、幅: 12.5mm、厚さ: 438.90mm、重量: 最大 9.56 kg
- ベースのサイズ 長さ: 250mm、幅: 220mm、厚さ: 31.45mm
- 重量 最大 9.56 kg
- カラー シルバー
- 付属品 Surface ペン、Surface キーボード、Surface マウス、グリップリリース ケーブル 付き電源コード、クイック スタート ガイド、安全性および保証に関するガイド
関連記事: 「Surface Studio 2+」の特徴、スペック、ベンチマーク、価格
Amazonで「Surface Studio 2+」をチェックする
楽天市場で「Surface Studio 2+」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Studio 2+」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Studio 2+」をチェックする
米国 Amazon.comで「Surface Studio 2+」をチェックする
ベンチマークを比較
「iMac M3」と「HP ENVY Move All-in-One 24」、「ASUS A3402」、「Surface Studio 2+」のベンチマーク スコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「iMac M3」
<CPU> Apple M3チップ
Passmarkによるベンチマークスコアは約「18000」(CPU)。
Geekbench 5によるベンチマークのスコアはシングルコアで「2150」、マルチコアで「10450」。
<GPU> 8コアGPU / 10コアGPU ※16コアNeural Engine
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「10,000」。
iGPU-FP32パフォーマンス(単精度GFLOPS)によるグラフィックスコアは「4260」
<プロセッサ性能を解説>
4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU「Apple M3チップ」を搭載し、Passmarkのベンチマークスコアで約1万8千を記録してします。
M3チップはM1との比較で最大30%、高効率コアは50%高速化しており、M1と同等のマルチスレッド性能をわずか半分の電力で実行できます。
一方、GPUは新たに「Dynamic Caching」技術とハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングやメッシュシェーディングといった新しいレンダリング技術を採用。レンダリング速度がM1との比較で最大 2.5倍高速化しています。
Core i5-1335U搭載の「HP ENVY Move All-in-One 24」と比較すると、Passmarkのスコアがほぼ同じくらいになります。
Core i3-1215U搭載の「ASUS A3402」と比較すると、Passmarkのスコアが約7千高くなります。
Core i7-11370H搭載の「Surface Studio 2+」と比較すると、Passmarkのスコアが約6千高くなります。
性能的には動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業で快適に動作します。
また、Adobeのフォトショップ(Photoshop)、イラストレーター(Illustrator)、Premiere Proなどは高速に動作します。
「HP ENVY Move All-in-One 24」
<CPU> Core i5-1335U
Passmarkによるベンチマークスコアは「17622」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1614」、マルチコアで「7039」。
<GPU> インテル Iris Xe グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3538」。
「ASUS A3402」
<CPU> Intel Core i3-1215U
Passmarkによるベンチマークスコアは「11027」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1846」、マルチコアで「4886」。
<GPU> Intel UHD Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「2400」。
「Surface Studio 2+」
<CPU> Core i7-11370H
Passmarkによるベンチマークスコアは「11777」(CPU)。
Geekbench 6によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1737」、マルチコアで「5464」。
<GPU> GeForce RTX 3060
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「21900」。
「iMac M3」のメリット・デメリット
「iMac M3」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・4.5K Retina液晶・広色域 P3対応で10億色の鮮やかな映像を再生できる
「iMac M3」は24インチで解像度4480 x 2520 pxのRetinaディスプレイを搭載。輝度500nitの高精細な4.5K液晶で、広色域 P3 に対応した10億色の繊細で鮮やかな映像を映し出せます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」は23.8インチ、 解像度2560×1440 ドットのワイドIPSディスプレイ搭載で、タッチ操作に対応しています。「ASUS A3402」は23.8インチ、解像度1920 × 1080 ドットのワイドTFTカラー液晶を搭載しています。「Surface Studio 2+」は 28 インチ、解像度4500 × 3000 ドットのPixelSense液晶を搭載し、10点マルチタッチ操作にも対応しています。
・8GBユニファイドメモリ搭載で最大24GBまで搭載できる
「iMac M3」は少ない容量でも高いパフォーマンスを発揮できる8GBのユニファイドメモリを搭載し、最大24GBまで搭載できます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」は16GB LPDDR5-4800MHz メモリ(オンボード)を搭載しています。「ASUS A3402」は8GB DDR4-3200メモリを搭載しています。「Surface Studio 2+」は32GB DDR4メモリを搭載しています。
・256GB / 512GB SSD ストレージ搭載で、最大2TBまで搭載できる
「iMac M3」は256GB/512GB SSDストレージ搭載で、最大2TBまで搭載できます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」は1TB M.2 SSD (PCIe NVMe)ストレージを搭載しています。「ASUS A3402」はSSD 512GB ストレージ (PCI Express 3.0 x2接続)を搭載しています。「Surface Studio 2+」は1TB SSDストレージを搭載しています。
・1080p FaceTime HDカメラと3マイクアレイ搭載でビデオ通話も快適
「iMac M3」は画質が大幅に向上した1080p FaceTime HDカメラとスタジオ品質の3マイクアレイを搭載し、ビデオ通話やWeb会議も快適に利用できます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」は HP Wide Vision 5MP IRプライバシーカメラ (約500万画素)とデュアルマイクを搭載しています。「ASUS A3402」は92万画素Webカメラとアレイマイクを搭載しています。「Surface Studio 2+」は1080p HD フロント カメラとDual far-field スタジオ マイクを搭載しています。
・Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応
「iMac M3」はWi-Fi 6の拡張版で、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域が利用できる「Wi-Fi 6E」に対応しています。また、Bluetooth 5.3によるワイヤレス接続も利用できます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はWi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応しています。「ASUS A3402」はWi-Fi 6とBluetooth 5.1に対応しています。「Surface Studio 2+」はWi-Fi 6とBluetooth 5.1、ギガビット有線LAN通信に対応しています。
・2つのThunderbolt / USB 4ポート を搭載・6K映像出力に対応
「iMac M3」はThunderbolt/USB 4ポートを2つ搭載し、最大40Gb/sの高速転送と6K映像出力に対応しています。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はUSB Type-C (10Gbps) ×1、USB Type-A (10Gbps) ×1、HDMI入力端子×1を搭載しています。「ASUS A3402」はUSB3.2 (Type-C/Gen1) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×3、USB2.0×2、HDMI入力×1、HDMI出力×1を搭載しています。「Surface Studio 2+」は3つのUSB 4.0/Thunderbolt 4 対応 USB-C ポートを搭載しています。
・3台のモニターに映像出力できる
「iMac M3」は3台のモニターに同時に映像出力することもできます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はHDMIで映像出力できます。「ASUS A3402」はHDMI入力の他にHDMI出力に対応しています。「Surface Studio 2+」は4k 3画面出力に対応しています。
・ 6スピーカー搭載でドルビーアトモス、空間オーディオに対応
「iMac M3」はフォースキャンセリングウーファーを備えた6スピーカー搭載でドルビーアトモスによる臨場感のあるステレオサウンドが再生できるほか、空間オーディオ(ビデオ再生時)にも対応しています。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はB&O デュアルスピーカー搭載で高音質なサウンドを再生できます。「ASUS A3402」はステレオスピーカー (3W×2)を搭載しています。「Surface Studio 2+」はDolby Atmos Footnote5 搭載 2.1 ステレオ スピーカーを搭載しています。
・Magic Keyboard とMagic Mouseが付属する
「iMac M3」はMagic Keyboard / Touch ID搭載Magic KeyboardとMagic Mouseが付属します。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はHP 720 タッチパッドBluetoothキーボード (日本語配列)を用意しています。「ASUS A3402」は109キー日本語ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスが付属します。「Surface Studio 2+」はSurface キーボードとSurface マウスが付属します。
・Siriで音声操作できる
「iMac M3」はSiriで音声操作できます。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」、「ASUS A3402」、「Surface Studio 2+」はWindows 音声認識に対応しています。
・サイズ 54.7 x 46.1 x 14.7mm、重さ約4.4kgの省スペース設計・7色カラーを用意
「iMac M3」は厚さ14.7mm(液晶部分の厚さは11.5mm)、重さ約4.4kgの省スペース設計で、ブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー、 イエロー、 オレンジ、 パープルの7色を用意しています。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はサイズ 約 552.3mm (幅) x 366.6mm (高さ) x 148.6mm (奥行き/スタンド含む)、重さ約 4.1 kgで、シェルホワイトカラーを用意しています。「ASUS A3402」はサイズ 幅539mm×奥行き165mm×高さ423mm、重さ約5.4kgで、ブラックカラーを用意しています。「Surface Studio 2+」は長さ: 637.35mm、幅: 12.5mm、厚さ: 438.90mmで重さ最大 9.56 kgで、シルバーカラーを用意しています。
・Mac OS 14 (macOS Ssonoma) 搭載で新機能も使える
「iMac M3」はOSにmacOS 14 (sonoma) を搭載し、新機能も使えるようになっています。
macOS 14 (sonoma) では、
ウィジェット配置(デスクトップ上)、強化されたビデオ会議機能、新しいスクリーンセーバー(空撮を含む)、Safariのプロフィール機能(タブ、履歴、クッキー、お気に入り)、ウェブページのウェブアプリ化、新しいハイパフォーマンスモード(メディアエンジン活用)、PDFファイルの自動入力機能、メモ(PDF対応)、「Hey Siri」(Hey不要)、自動修正と音声入力の改良、リマインダー、マップなど
などの機能が利用できるようになっています。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」はWindows 11 Home搭載で新機能が使えるようになっています。「ASUS A3402」はWindows 11 Home 64ビットを搭載しています。「Surface Studio 2+」はWindows 11 Proを搭載しています。
デメリット
・タッチ操作に対応していない
「iMac M3」はタッチ操作が利用できません。
一方、「HP ENVY Move All-in-One 24」と「Surface Studio 2+」はタッチ操作に対応しています。「ASUS A3402」はタッチ操作に対応していません。
・有線LANポートがない
「iMac M3」は有線LANポートがありません。利用するには別途アダプターが必要になります。
一方、「ASUS A3402」と「Surface Studio 2+」は有線LANポートを搭載しています。「HP ENVY Move All-in-One 24」は有線LANポートがありません。
「iMac M3」の評価
「iMac M3」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2021年5月に発売された「iMac M1 24インチ」の後継モデルになります。新たにApple M3チップを搭載し高速化しているほか、Wi-Fi 6Eにも対応しています。
新しいApple M3チップはM1と比べて最大2倍高速化しているそうです。CPUのベンチマークだけで見ると、Core i5-1335U搭載の「HP ENVY Move All-in-One 24」とはほぼ同じくらいのスコアで、Core i3-1215U搭載の「ASUS A3402」とCore i7-11370H搭載の「Surface Studio 2+」よりはかなり高いスコアになります。
また、「iMac M3」ではGPU性能が強化されており、Core i5-1335Uプロセッサのグラフィック性能の約3~4倍高くなっています。M3チップを搭載したことで、イラスト制作などのグラフィック制作はもちろん、負荷の高いビデオ編集でもより高速に処理できるようになったようです。
そのほか、前モデルから大きな変化はありませんが、やはり4.5K Retina液晶を搭載していることと、2つのThunderbolt ポートを搭載していることはやはり大きなメリットです。音質に優れる 6スピーカーやスタジオ品質の3マイクアレイ、画質が向上した1080p FaceTime HDカメラも搭載されており、すぐに仕事に使える「即戦力」としての性能も兼ね備えています。
ただし、タッチ操作に対応せず、Apple Pencilも使えません。Surfaceペンが使える「Surface Studio 2+」とは手書き入力の点で劣っているので若干 注意が必要です。
「iMac M3」の発売時の価格は198,800円~。
11月に発売される「HP ENVY Move All-in-One 24」よりも約2万円安いことに驚かされます。ちなみに「Surface Studio 2+」は現在約60万で、「iMac M3」の方が約40万円も安くなります。
よく考えてみれば、4.5K Retinaディスプレイと超高速なM3チップくらいのパソコンを別々に購入したら、20万円以上は軽く超えるのかも。液晶一体型PCの中では「iMac M3」はそれほど高額ではなく、かなりコスパの高い方なのかもしれませんね。Apple M3チップを搭載した超高性能な液晶一体型PCを探している人におすすめです。
「iMac M3」のデザイン
液晶一体型PCというと「厚く」、「重い」というイメージがありますが、「iMac M3」は非常に薄く、軽くなっています。
液晶部分の厚さはなんとわずか11.5mm。重さは約4.4kgで、家の中での移動もラクチンです。
背面はアルミ合金製で、まるで「でっかいiPad」みたいです。カラーはブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー、 イエロー、 オレンジ、 パープルの7色を用意。インテリアのデザインに合わせてカラーを選択できるのがいいですね。
それにしても「iMac M3」のデザインはオシャレですね。こんなPCを使えば何か素晴らしいデザインが生まれそうな気がします。
※上の文面はThreadsからの引用です。
「iMac M3」のデザインは下の動画でチェックできます。
⇒ Youtubeショート動画でデザインをチェックする
⇒ Instagramでデザインをチェックする
「iMac M3」の販売・購入先
「iMac M3」は、
Amazonで198,800円(税込)、
Apple公式ストアで198,800円(税込・8コアGPUモデル/10コアGPU+256GBモデルは234,800円//10コアGPU+512GBモデルは262,800円)、
で販売されます(11/7発売)。
Amazonで「iMac M3」をチェックする
楽天市場で「iMac M3」をチェックする
ヤフーショッピングで「iMac M3」をチェックする
Apple公式ストアで「iMac M3」をチェックする
米国 Amazon.comで「iMac M3」をチェックする
[amazon]
他の液晶一体型PCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「iMac M1 24インチ」(Apple M1チップ)
「HP All-in-One 22-df」(Core i3-10100T/Core i5-10400T)
「IdeaCentre AIO 350 (AMD)」(21.5インチ・AMD Ryzen 5 )
「FFF-ALPC2701」(27インチ・Celeron N4000)
「DELL Inspiron 24 5000」(23.8-インチ・第11世代Core i)
「ASUS Vivo AiO V222FAK」(21.5インチ・Core i7-10510U)
「Surface Studio」(28インチ・Core i7 7820HQ)
他のMac パソコンと比較
他にもAppleのMac パソコンが販売されています。ぜひ比較してみてください。
「Mac mini」を激安で手に入れろ! 2020モデルと中古を比較
その他のおすすめパソコン
その他にもおすすめのパソコンが販売されています。ぜひチェックしてみてください。
液晶一体型パソコンをまとめて紹介しています。
有名ブランドのデスクトップPCを紹介しています。
HPのノートPC&2in1 がオシャレすぎて人気! 全機種を比較
HPのノートPC&2in1パソコンをまとめて紹介しています。
<ミニPC>
<UMPC>
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ