人気YouTuberが使う小型カメラをまとめて紹介!特徴、スペック、価格の違いが分かるようにまとめています。
人気YouTuberが使うカメラの種類
人気YouTuberが使うカメラの種類を紹介します。
アクションカメラ
GoPro HEROシリーズなどのアクションカメラはもともとアウトドアなどで使うタフな小型カメラとして使用されてきました。しかし、最近はVlog(ビデオブログ)用として使用する人も増えています。
その理由は超広角撮影で背景を含めた自撮り撮影が簡単に行えること、強力な手ブレ補正機能がついた機種が多いこと、安価な製品が豊富にあることが挙げられます。価格は安いもので5千円前後なので入門用としておすすめ。ダンスなどもダイナミックな画角で撮影できるためTikTokやInstagram用のショートムービー用としても利用できます。
ジンバルカメラ
スマホ動画撮影で強力にブレを抑えるためには「スタビライザー」という製品が必要になります。しかし、高性能であればあるほど高額で、しかもクオリティの高い動画を作成するためにはカメラ性能の高いスマホも必要になります。
そこで注目されるようになったのがジンバルカメラです。スタビライザーにカメラを搭載したような製品で、スマートフォンを必要とせずに撮影できます。もちろん、手振れ補正機能は超強力で、動きの激しいシーンでも非常に滑らかな動画を撮影することができます。
Vlogカメラ
従来のコンパクトカメラは屋外・室内の風景や人物などの被写体を静止画で撮影することを目的として開発されてきたため、自分の趣味などを動画で記録する「Vlog」(ビデオブログ)用としては不便な点も多々ありました。
そこでSonyが新たに開発したのがVlog専用カメラ(VLOGCAM ZV-1/ZV-E10)です。このカメラはバリアアングルで簡単に自撮りが撮影でき、風のノイズを抑えて録音できる機能や外付けマイク接続、ボタン一つで背景をぼかせる機能など便利な機能が豊富に搭載されています。Vlog上級者なら必ず手に入れておきたい一台です。
人気YouTuberが使う小型カメラ ラインナップ 一覧
人気YouTuberが使う自撮り用の小型カメラを紹介します。
「GoPro HERO10 Black」
5.3K/60fpsの動画撮影に対応したアクションカメラです。独自開発のGP2プロセッサーと2360万画素センサーを搭載。「HyperSmooth 4.0」機能で強力にブレを抑え、スムーズな映像を記録することができます。
また、カメラの充電中にコンテンツをGoProクラウド上に自動アップロードする「自動アップロード」機能を搭載。カメラからスマホなどのQuikアプリへ転送する「ワイヤレス転送」機能、ワイヤレスより50%以上高速に転送できる「新たな有線接続USBオプション」も利用できます。
そのほか、背面に加えて前面にもカラーディスプレイを搭載。ナイトラプスビデオ、RAW静止画撮影、13種類のコマンドに対応したボイスコントロール機能、3つの進化したウィンドノイズ低減マイクよるステレオ + RAWオーディオで録音、水深10mまでの防水にも対応しています。
「GoPro HERO10 Black」のスペック
- 画素数:2360万画素
- 画角:超広角(SuperView)、広角、リニア、狭角から選択可
- 動画記録:5.3K/60fps、4K/120fps、2.7K/240fps
- バッテリー:1720mAh
- 防水:水深10mまで
- 機能:「HyperSmooth 4.0」、「自動アップロード」、「ワイヤレス転送」、「新たな有線接続USBオプション」
- 参考価格:64,000円
Amazonで「GoPro HERO10 Black」をチェックする
楽天市場で「GoPro HERO10 Black」をチェックする
ヤフーショッピングで「GoPro HERO10 Black」をチェックする
「Insta360 ONE X2」
最大5.7K/30fpsでの360度動画撮影に対応した全天球カメラです。新たに円形のタッチスクリーンを搭載、モード切替や設定変更などの操作も簡単に行えるようになっています。
また、単一レンズカメラのように使える「ステディカムモード」でVlogなどの動画素材を簡単に撮影することが可能。「FlowState」機能でブレを強力に補正し、スムーズな映像にすることもできます。
そのほか、専用アプリ「Insta360アプリ」でドリーズームやストップモーションのようなテンプレートで映画風エフェクトを作成することが可能。残像分身や影分身のテンプレートで、撮影者のクローンを数秒で作成することもできます。
「Insta360 ONE X2」のスペック
- 画素数:1800万画素(F2.0)
- 画角: 360度&パノラマ対応・35mm換算焦点距離7.2mm
- 動画記録:5.7K@30fps, 25fps, 24fps/4K@50fps, 30fps/3K@100fps
- バッテリー:1630mAh・Type-C充電・最大80分の連続撮影
- 防水:IPX8相当・水中撮影に対応・ケースなしで水深10m・ケースありで水深45mまで
- 機能:手ぶれ補正機能「FlowState」、パノラマ「InstaPano」、「見えない自撮り棒」機能、「ハイライトシーン抽出」、タイムシフトハイパーラプス、ステレオ録音、アンビソニック録音、Deepトラッキング(空間録音)、Apple Watchからの操作
- 参考価格:52,300円
Amazonで「Insta360 ONE X2」をチェックする
楽天市場で「Insta360 ONE X2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Insta360 ONE X2」をチェックする
「DJI POCKET 2」
4K動画撮影と3軸手ブレ補正に対応したジンバルカメラです。93度の画角と美顔効果で自撮り動画も簡単に撮影できます。また、自動で被写体を追いかけてフレーム内に収める「ActiveTrack 3.0」機能を搭載。テンプレートで簡単に短編動画を作成できる「ストーリーモード」も利用できます。そのほか、AIによる編集で自動でコンテンツを作成することが可能。手ブレ補正やHDR、タイムラプス動画撮影、ステレオ録音なども利用できます。
「DJI Pocket 2」のスペック
- 画素数:6400万画素・1/1.7型CMOSセンサー
- 画角:93度・焦点距離 20mm(35mm判換算)・F1.8
- 動画記録:4K Ultra HD/2.7K/FHD
- バッテリー:875 mAh LiPo/140分の駆動
- 防水:なし
- 機能:HDR 動画、タイムラプス、モーションラプス、ハイパーラプス、「プロモード」、「ActiveTrack 3.0」、パノラマ撮影(180度パノラマ、3×3パノラマ)、手振れ補正、AI編集、美顔補正、ステレオ録音
- 参考価格:49,500円
Amazonで「DJI Pocket 2」をチェックする
楽天市場で「DJI Pocket 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「DJI Pocket 2」をチェックする
Sony「HDR-AS50R」
フルハイビジョン/60p撮影に対応したアクションカムです。
高性能な画質処理エンジン「BIONZ X」と暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」を搭載。ドイツの名門光学機器メーカーによる「ZEISSテッサー」レンズを搭載し、解像度・コントラスト・色再現性に優れ、歪みを抑えた美しい描写を実現しています。
また、フラッグシップ機FDR-X1000VやHDR-AS200Vと同等のブレ補正機能を搭載自転車やバイクなど、ブレが発生するシーンでもブレを補正して安定した映像を記録できます。
そのほか、従来モデル比で約30%小型化した新ライブビューリモコン「RM-LVR3」を付属。カメラ本体の電源ON/OFF、録画スタート/ストップ、画角や撮影モードの設定、ファイルの再生などの操作を離れた場所から操作できます。
「HDR-AS50R」のスペック
- 画素数:約1680万画素(ZEISS テッサーレンズ・F2.8)
- 画角:ワイド/ナロー/ズームで切り換え可
- 動画記録:フルハイビジョン/60p
- バッテリー:連続撮影165分(Xバッテリ付属)
- 防水:付属ハウジング「MPK-UWH1」で水深60mまで対応
- 機能:3倍デジタルズーム、手振れ補正、パワーセーブ、自動逆光補正機能、スロー撮影、「画角設定」、「ズームモード」、ループ録画、ハイスピード撮影、タイムラプス撮影、モーションショットLE、高速連写モード、上下反転モード、水中撮影モード、ライブストリーミング、Wi-Fi、Bluetooth
- 参考価格:39,000円
Amazonで「HDR-AS50R」をチェックする
楽天市場で「HDR-AS50R」をチェックする
ヤフーショッピングで「HDR-AS50R」をチェックする
「DJI OSMO Action」
4K動画撮影に対応したアクションカメラです。背面だけでなく前面にもスクリーンを搭載し、自撮り撮影も簡単にできるようになっています。また、高精度のブレ補正が可能な「RockSteady」機能を搭載。DJI Mimoアプリを利用してハイライトを編集した動画を簡単に撮影することもできます。そのほか、水深11 mまで耐えられる防水性と-10℃の極寒に耐えられる耐寒性能に対応。さまざまなシーンに合わせて装着できるアクセサリーも豊富に用意しています。
「DJI OSMO Action」のスペック
- 画素数:1200万画素(1/2.3インチ CMOS)
- 画角:FOV145° F2.8
- 動画記録:4K60fps
- バッテリー:1300 mAh
- 防水:水深11mまで
- 機能:RockSteady(高精度のブレ補正)、HDR、Wi-Fi、Bluetooth
- 参考価格:35,480円
Amazonで「DJI OSMO Action」をチェックする
楽天市場で「DJI OSMO Action」をチェックする
ヤフーショッピングで「DJI OSMO Action」をチェックする
「RICOH THETA SC2」
4K動画撮影に対応した全天球カメラです。「THETA V」と同じイメージセンサーを搭載し、4K(3840×1920ドット)相当、30fpsの高画質な4K動画撮影(最大3分間)が利用できます。
また、特定の被写体や撮影シーンでの最適な撮影を実現する各種プリセットモードを搭載。水中撮影時に最適なホワイトバランスを調整する「水中モード」も利用できます。
そのほか、Bluetoothでスマートフォンと常時接続し、スマートフォン側から撮影することが可能。専用アプリでは静止画とRICOH THETAで撮影した360°の全天球画像を合成してアニメーションを作成する「アニメーションフォト」機能も利用できます。
「RICOH THETA SC2」のスペック
- 画素数:約1200万画素(×2)(F2.0・6群7枚・1/2.3 ×2)
- 画角:360度
- 動画記録:4K/2K 30fps・MP4(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AAC-LC(モノラル)
- バッテリー:4K動画で合計約32分、2K動画で合計約115分
- 防水:別売水中ハウジングケース TW-1で利用可
- 機能:手振れ補正、セルフタイマー撮影、スマホ接続、「アニメーションフォト」、Wi-Fi、Bluetooth
- 参考価格:31,500円
Amazonで「RICOH THETA SC2」をチェックする
楽天市場で「RICOH THETA SC2」をチェックする
ヤフーショッピングで「RICOH THETA SC2」をチェックする
Canon「PowerShot ZOOM」
超望遠撮影に対応した小型カメラです。「瞬間ステップズーム」機能でボタン一つで100mm、400mm、800mmの3つの焦点距離を切り替えて動画・静止画を撮影できます。また、キャノンの映像エンジンDIGIC 8を搭載し、フルHD動画を撮影することが可能。オートフォーカスや光学手振れ補正、最高約10コマの高速連射も利用できます。そのほか、専用アプリ「Camera Connect」でスマートフォン上で撮影した写真/動画の確認が可能。ライブビュー映像を確認しながら撮影できる「リモートライブビュー撮影」機能も利用できます。
Canon「PowerShot ZOOM」のスペック
- 画素数:約1210万画素(1/3型CMOSセンサー)
- 画角:100mm、400mm、800mmで切り換え可
- 動画記録:最大1920×1080/29.97fpsのフルHD動画記録
- バッテリー:8GBで約35分、32GBで約140分、128GBで約563分(※1回に撮影できる時間は最長9分59秒)
- 防水:非対応
- 機能:光学手ブレ補正(IS)、光学ズーム:約4.0倍、デジタルズーム倍率:約2.0倍、連続撮影:最高約10コマ/ 秒、TTLオートフォーカス、Wi-Fi、Bluetooth
- 参考価格:29,925円
Amazonで「PowerShot ZOOM」をチェックする
楽天市場で「PowerShot ZOOM」をチェックする
ヤフーショッピングで「PowerShot ZOOM」をチェックする
「Insta360 GO 2」
3K動画撮影に対応した超小型サイズのアクションカメラです。「FlowState手ブレ補正」と「水平補正アルゴリズム」を搭載し、どこにマウントしてもブレを抑えた滑らかな動画を撮影できます。
また、カメラ本体を充電できる充電ケースを付属。充電ケースに入れた状態で撮影できるほか、リモコン、三脚、自撮り用ハンドグリップとしても使用できます。そのほか、専用アプリでWi-Fi経由でのリアルタイムプレビューやその場での設定変更が可能。FlashCut 2.0機能で自動でBGMを付けショートムービーを作成することもできます。
「Insta360 GO 2」のスペック
- 画素数:900万画素の写真
- 画角:画角120度の「超広角」、画角110度の「アクティブビュー」
- 動画記録: 3K・最大2560×1440/50fps ※MP4保存
- バッテリー:カメラ単体30分、ケース装着時150分
- 防水:IPX8相当
- 機能:HDR、スローモーション、ハイパーラプス、タイムラプス、タイムシフト、フラッシュカット機能(自動編集)
- Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0
- 参考価格:35,937円
Amazonで「Insta360 GO 2」をチェックする
楽天市場で「Insta360 GO 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Insta360 GO 2」をチェックする
Sony「VLOGCAM ZV-1」
4K動画撮影に対応したVlog(ビデオブログ)用のコンパクトカメラです。
最新世代のBIONZ XとフロントエンドLSIの画像処理システムにより、高解像感と低ノイズを両立させた高い画質を実現。強化したアクティブモード(手ブレ補正)により、歩きながらでもブレを強力に抑えることができます。
また、自撮り時のアングルがかんたんに確認できる、「バリアングル液晶画面」を搭載。カメラを縦にして撮影した動画を、スマートフォンなどに転送したあとも縦のまま再生・編集が行えるようになっています。
そのほか、AIを利用して高速かつ高精度に、自撮り撮影時の顔や商品などを自動でとらえ続ける機能を搭載。
ワンタッチで背景にぼけを付け足す「背景ぼけ切り換え」、ボタンひとつでピントを合いやすくする「商品レビュー用設定」、逆光や薄暗い状況でも常に顔の明るさをキープする「顔優先AE」、ウインドノイズ低減機構、外付けマイク接続など便利な機能も豊富に搭載されています。
Sony「VLOGCAM ZV-1」のスペック
- 画素数:約2100万画素(ZEISSバリオ・ゾナーTレンズ 9群10枚・F1.8-2.8)
- 画角:24-70mm (F1.8-2.8)
- 動画記録:4K(QFHD:3840×2160)
- バッテリー:45分
- 防水:非対応
- 機能:「背景ぼけ切り換え」、「商品レビュー用設定」、「顔優先AE」、「美肌効果」、動画撮影時のファストハイブリッドAF、動画撮影時のリアルタイム瞳AF(人物)、動画撮影時のリアルタイムトラッキング(自動で追従)、スーパースローモーション、4K動画、最高1/32000秒のアンチディストーションシャッター、タイムラプス動画、HLG(Hybrid Log-Gamma)撮影、ウインドノイズ低減機構、外付けマイク接続、
- 参考価格:99,000円(セット品)
Amazonで「VLOGCAM ZV-1」をチェックする
楽天市場で「VLOGCAM ZV-1」をチェックする
ヤフーショッピングで「VLOGCAM ZV-1」をチェックする
YouTube用小型カメラの選び方
YouTube用小型カメラの選び方を紹介します。
画素数をチェック
画素数が高ければ高いほど高画質な映像を撮影できます。1000~2000万画素くらいの製品が多いようです。
画角をチェック
超広角で撮影できるかどうかチェックしてください。超広角に対応していればスマホよりもワイドでダイナミックな映像を撮影できます。また、全天球カメラでは360度の映像を撮影でき、VRヘッドセットで360度映像を楽しむことができます。
動画記録をチェック
4K動画に対応しているかどうかチェックしてください。4Kに対応していれば高精細な動画映像を撮影できます。2KやフルHDでもかなりきれいです。
バッテリーをチェック
どのくらい駆動できるのかチェックしておきましょう。また、一回の撮影でどのくらい撮影できるのかチェックしましょう。全天球カメラは1回の撮影時間が短い場合があります。
防水をチェック
防水性能があるかどうかチェックしておきましょう。特に屋外で撮影するのがメインな人はどのくらいの防水性能があるのかチェックしておきましょう。
機能をチェック
どんな機能があるのかチェックしておきましょう。特に重要なのが手ブレ補正機能です。最近ではAIで自動でショートムービーを作成できる機能をもつモデルも販売されています。
価格をチェック
高機能であればあるほど価格も高くなります。事前に自分に必要な機能が搭載されているかどうかをチェックし、価格に見合った製品を選ぶようにしましょう。
超小型カメラと比較
超小型サイズのカメラも販売されています。ぜひ比較してみてください。
超激安アクションカメラと比較
超激安のアクションカメラも販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめカメラ製品
その他のおすすめカメラ製品は以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
<360度カメラ/ 全天球カメラ>
360度カメラはSNSと相性バッチリ! おすすめ全機種を比較
<コンパクトデジカメ>
<デジタルトイカメラ>
<アナログカメラ>
オシャレでかわいいチェキカメラ instax 全モデルを比較
<ミラーレス>
<フォトプリンター>
スマホ写真はフォトプリンターで残せ! 2021 最新モデル まとめ