1万円台で販売されている「Nokia 2.4」と1万円台の激安Androidスマホを徹底 比較して紹介!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2021年10月、「NOKlA 8 V 5G UW」が発売されました。
※2020年10月から「Nokia 8.3 5G」も発売中です。
※2020年5月から「NOKIA 5.3」も発売中です。
「Nokia 2.4」の特徴
「Nokia 2.4」の特徴をまとめてみました。
ピュアAndroid 10&Googleアシスタント起動ボタン
「Nokia 2.4」はカスタマイズされていないピュアなAndroid 10 (Android one)OSを搭載。最新のAndroid 11 OSへアップグレードされるほか、3年間の毎月のセキュリティアップデートと2年間のソフトウェアアップグレードが受けられます。また、本体側面にGoogleアシスタント起動ボタンを搭載。音声だけでニュースや天気、カレンダー、交通情報をチェックしたり、リマインダー・アラームの設定、音楽再生などの機能を利用したりできます。
2日間バッテリー・6.5インチHD+液晶
「Nokia 2.4」は4500 mAhバッテリーを搭載。一回の充電で2日間駆動することができます。また、6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶を搭載。アスペクト比20:9の高い没入感を実現するほか、高コントラスで色鮮やかな映像で動画を楽しむことができます。
13MPデュアルカメラでナイトモード付き・AI顔認証
「Nokia 2.4」は背面に13MP+2MPのデュアルカメラを搭載。暗いシーンでも明るくキレイに撮影できる「ナイトモード」や撮影後でもピントを調整できる「ポートレートモード」、背景ぼかし、AIシーン認識が利用できるようになっています。また、前面に5MPカメラを搭載。AIを利用した顔認証や指紋認証も利用できます。
公式ページ
https://www.nokia.com/phones/en_int/nokia-2-4
価格を比較
「Nokia 2.4」と、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」の価格を比較してみました。
「Nokia 2.4」
「Nokia 2.4」は、Amazonで16,665円(SIMフリー・グローバル版)、ヤフーショッピングで33,500 円、米国Amazon.comで$139.00 (+日本発送は$9.68)で販売されています。
「moto e7 power」
「moto e7 power」は、Amazonで15,273円、楽天市場で16,800円 (税込)、ヤフーショッピングで16,800円 (税込)、ビックカメラで16,800円 (税込・1,680ポイント)で販売されています。
「Galaxy A21」
「Galaxy A21」は、Amazonで12,500 (税込)(UQ mobile版は100円)、楽天市場で12,999円 (税込) 、ヤフーショッピングで12,800円(税込)、米国Amazon.comで$219.99 (SIMフリー・日本発送は+ $25.59)、で販売されています。
「UMIDIGI A7S」
「UMIDIGI A7S」は、Amazonで12,969円(1500円OFFクーポン付き)、楽天市場で12,432円 (税込・1000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで12,800円 (税込)、Banggoodで8,714円、AliExpressでUS $85.99、Gearbestで12209 円、米国Amazon.comで$69.95 (日本発送は+ $5.82)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Nokia 2.4」と、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
「Nokia 2.4」
Antutu総合で約80,000
<CPU> Mediatek MT6762 Helio P22
※「Xperia L3」と同じプロセッサ
<プロセッサ性能を解説>
エントリーモデルながらも比較的高いスコアを記録しています。「moto e7 power」、「Galaxy A21」よりもベンチマークスコアが低いですが、動作スピードはそれほど大きく変わりません。動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などは快適に動作します。負荷の高い3Dゲームをプレイしない限りは問題なく使えるでしょう。
「moto e7 power」
Antutu総合で約90,000
<CPU> MediaTek Helio G25
※「UMIDIGI A9」、「Redmi 9A」と同じプロセッサ
「Galaxy A21」
Antutu総合で約96,000
<CPU> Exynos 7884B
※「Galaxy A20」と同じプロセッサ
「UMIDIGI A7S」
Antutu総合で約40,000
<CPU> MediaTek MT6737
スペックを比較
「Nokia 2.4」と、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」のスペックを比較してみました。
「Nokia 2.4」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶
※20:9 / 270 ppi/HD+/水滴ノッチ - プロセッサ Mediatek MT6762 Helio P22
※12 nm/64bit/8コア - CPU Octa-core 2.0 GHz Cortex-A53
- GPU PowerVR GE8320
- RAM(メモリ) 2GB or 3GB
- ストレージ 32GB or 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで拡張可能
- バッテリー 4500 mAh
- 背面カメラ 13MP + 2MP
13 MP、AF
2 MP、(深度用) - 前面カメラ 5MP
5 MP, f/2.4 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, Beidou)
- NFC&Google Pay 利用できません
- インターフェース microUSB 2.0(OTG)、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(背面)、加速度計、近接
- 生体認証 AI顔認証、指紋認証(背面)
- Google アシスタント 起動ボタンあり
- OS Android 10 (Android one)
※Android 11へアップグレード予定
※3年間の毎月のセキュリティアップデートと2年間のソフトウェアアップグレード - サイズ 165.9 x 76.3 x 8.7 mm
- 重量 195 g
- カラー Fjord, Dusk, Charcoal
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド(TA-1270) ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
4G: LTE Band 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41
3G: Band 1/5/8
2G: GSM: 850/900/1800/1900 MHz
関連記事:Nokiaスマホ&携帯が日本で劇的に復活! 全機種チェック
Amazonで「Nokia 2.4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Nokia 2.4」をチェックする
米国Amazon.comで「Nokia 2.4」をチェックする
楽天市場で「Nokia」をチェックする
Banggoodで「NOKIA 6.1」をチェックする
「moto e7 power」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶
※20:9 / 269 ppi / 輝度380nit / Max Vision / HD+ - プロセッサ MediaTek Helio G25 オクタコア
※12 nm/64bit/8コア - CPU Octa-core (4×2.0 GHz Cortex-A53 & 4×1.5 GHz Cortex-A53)
- GPU PowerVR GE8320
- RAM(メモリ) 2GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー 5000mAh
- 駆動時間 48時間
- 充電 10W充電・Type-C
- 背面カメラ 13MP+2MP
13 MP = f / 2.0、26mm(幅)、1 / 3.1 “、1.12µm、PDAF
2 MP = f / 2.4、(マクロ) - 前面カメラ 5MP
5 MP = f/2.2, 27mm (wide), 1.12µm - 動画撮影 (背面)FHD (30fps) | HD (30fps) (前面)FHD (30fps) | HD (30fps)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, LTEPP, SUPL)
- インターフェース Type-C ポート (USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋リーダー、近接センサー、加速度計、環境光センサー
- スピーカー シングルスピーカー
- マイク 搭載・シングル
- 生体認証 指紋認証(背面)
- 防水 IP52撥水設計
- 本体の素材 プラスチック
- 機能 Google アシスタント、画面表示機能、ジェスチャー機能(3本指タッチでスクリーンショット撮影)
- OS Android 10
- サイズ 165.1 x 75.9 x 9.2 mm
- 重量 200 g
- カラー タヒチブルー、コーラルレッド
関連記事:「moto e7 power」と人気の格安スマホを徹底 比較!
Amazonで「moto e7 power」をチェックする
楽天市場で「moto e7 power」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto e7 power」をチェックする
ビックカメラで「moto e7 power」をチェックする
米国Amazon.comで「Moto E7 Plus」をチェックする
「Galaxy A21」のスペック
- ディスプレイ 5.8インチ、解像度720x 1560 pxのTFT液晶
※20:9 / 270 ppi - プロセッサ Samsung Exynos 7884B オクタコア 1.6GHz + 1.3GHz
- GPU Mali-G71 MP2
- RAM(メモリ) 3GB
- ストレージ 64GB eMMC 5.1
- 外部ストレージ microSDXC対応・最大1TB
- バッテリー 3600 mAh
- 駆動時間 スタンバイで5日間
- 充電 15W急速充電
- 背面カメラ 13MP (F値1.9)
- 前面カメラ 5MP (F値2.0)
- 動画撮影 (背面)1080p@30fps (前面)1080p@30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, BDS)
- NFC 対応・FeliCa・おサイフケータイに対応
- インターフェース USB Type-C 2.0
- 防水 IP68
- FMラジオ 対応・ワイドFM
- 生体認証 顔認証
- OS Android 10ベースのOne UI 2.0
- サイズ 149.7 x 70.7 x 8.4 mm
- 重量 約159g
- カラー Red(レッド)、White(ホワイト)、Black(ブラック)
関連記事:「Galaxy A21」と1万円台Androidスマホを徹底 比較!
Amazonで「Galaxy A21」をチェックする
Amazonで「【UQ mobile】Galaxy A21」をチェックする
楽天市場で「Galaxy A21」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy A21」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy A21」をチェックする
UQモバイルで「Galaxy A21」をチェックする
「UMIDIGI A7S」のスペック
- ディスプレイ 6.53インチ、解像度1600 x 720 pxの液晶
※HD + / 20:9 / ダークモード / 色温度調整 - プロセッサ MediaTek MT6737 クアッドコア
※28 nm/64bit / 4コア - CPU 4x Cortex-A53, 1.25GHz
- GPU ARM Mali-T720-MP1, 650MHz
- RAM(メモリ) 2GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 4150mAh
- 駆動時間 約24時間以上
- 充電 10W急速充電・5W充電器が同梱
- 背面カメラ 13MP+8MP+2MP+赤外線温度センサー
13MP=プライマリカメラ、F / 1.8、6エレメントレンズ
8MP=超広角カメラ、FOV120°
2MP=深度カメラ - 前面カメラ 8MP
8MP=フロントカメラ F / 1.8絞り、5枚レンズ - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2,4FGz/5GHz)、Bluetooth 4.0
※Wi-Fi Direct / Wi-Fi Display対応 - インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 赤外線温度センサー、近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス
- 生体認証 顔認識
- 機能 ショートカットキー
- VoLTE 対応・4Gで利用できます
- OS Android 10 Go edition
- サイズ 164 x 77.14 x 9.45mm
- 重量 195g
- カラー Granite Grey、Sky BluePeacock Green
関連記事:「UMIDIGI A7S」と激安SIMフリースマホを徹底 比較!
Amazonで「UMIDIGI A7S」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI A7S」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI A7S」をチェックする
Banggoodで「UMIDIGI A7S」をチェックする
AliExpressで「UMIDIGI A7S」をチェックする
Gearbestで「UMIDIGI A7S」をチェックする
米国Amazon.comで「Umidigi A7s」をチェックする
カメラ性能を比較
「Nokia 2.4」と、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」のカメラ性能を比較してみました。
「Nokia 2.4」
背面カメラ 13MP + 2MP
前面カメラ 5MP
超広角 非対応
望遠 非対応・望遠レンズなし ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 ナイトモード、撮影後のピント調整、ポートレートモード、背景ぼかし、AIシーン認識、マニュアル(ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピードの調整)、タイムラプス、Google Lens
<カメラ性能を解説>
背面カメラは13MP+2MPのデュアル構成で、背景ぼかしやAIシーン認識が使えるようになっています。暗い場所でも明るく撮影できる「ナイトモード」もあるため、夜景撮影も快適です。写真の写りは派手な鮮やかさがなく、ニュートラルな印象です。撮影後のピント調整や写真の編集機能も充実しています。
「moto e7 power」
背面カメラ 13MP+2MP
前面カメラ 5MP
超広角 非対応
望遠 非対応・望遠レンズなし ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 (背面)ポートレートモード、写真、ビデオ、パノラマ、フェイスビューティー、HDR、マクロビジョン、マニュアルモード、Google レンズ™搭載 (前面)ポートレートモード、写真、ビデオ、フェイスビューティー、マニュアルモード、HDR
「Galaxy A21」
背面カメラ 13MP (F値1.9)
前面カメラ 5MP (F値2.0)
超広角 非対応
望遠 非対応・ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 クイックカメラ起動、手のひらシャッター、デジタルズーム(最大 8.0倍)、プロモード(マニュアル撮影)、パノラマ、シール、美肌モード(前面カメラ)
「UMIDIGI A7S」
背面カメラ 13MP+8MP+2MP+赤外線温度センサー
前面カメラ 8MP
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 (背面)体温測定、超広角モード、ポートレートモード、超広角エッジ歪み補正、デュアルLEDフラッシュ、顔認識 リアカメラのビデオ機能 720pビデオ録画、30fps(前面) AIビューティ(美顔補正) 自分撮りカウントダウン 顔認識、720pビデオ録画、30fps
「Nokia 2.4」のメリット・デメリット
「Nokia 2.4」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・ 6.5インチのHD+液晶が見やすい
「Nokia 2.4」は6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶を搭載。画質はHD+。アスペクト比20:9と水滴ノッチを採用しているため、画面がより広く見えるようになっています。
一方、「moto e7 power」は6.5インチで解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶(HD+・20:9)を搭載しています。「Galaxy A21」は5.8インチ、解像度720x 1560 pxのTFT液晶(HD+・20:9)を搭載しています。「UMIDIGI A7S」は6.53インチで解像度1600 x 720 pxの液晶(HD+・20:9)を搭載しています。
・3GBメモリ&64GBストレージで快適に使える
「Nokia 2.4」は3GBメモリ搭載でスムーズに動作します。また、64GBストレージ搭載でmicroSDカードで容量を増やすこともできます。
一方、「moto e7 power」と「UMIDIGI A7S」は2GBメモリ&32GBストレージを搭載しています。「Galaxy A21」は3GBメモリ&64GB eMMC 5.1ストレージを搭載しています。
・4500mAhバッテリーで2日間駆動できる
「Nokia 2.4」は4500mAhバッテリー搭載で2日間駆動できるようになっています。
一方、「moto e7 power」は5000mAhバッテリーで48時間駆動できます。「Galaxy A21」は3600 mAhバッテリーでスタンバイで5日間駆動できます。「UMIDIGI A7S」は4150mAhバッテリーで約24時間以上駆動できます。
・Bluetooth5.0&GPS(A-GPS, GLONASS, Beidou)に対応
「Nokia 2.4」はBluetooth5.0に対応し、スムーズにワイヤレスイヤホンやヘッドホンなどと接続できます。また、A-GPS, GLONASS, Beidouを利用したGPSナビゲーションも利用できます。
一方、「moto e7 power」はBluetooth 5.0とGPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, LTEPP, SUPL)に対応しています。「Galaxy A21」はBluetooth 5.0&GPS(A-GPS, GLONASS, Beidou)に対応しています。「UMIDIGI A7S」は Bluetooth 4.0&GPS(A-GPS. RFID)に対応しています。
・厚さ8.7 mmで重さ195 gの薄型軽量ボディ
「Nokia 2.4」は厚さ8.7 mmで重さ195 gの薄型軽量デザインになっています。
一方、「moto e7 power」は厚さ9.2 mmで重さ200 gになっています。「Galaxy A21」は厚さ8.4 mmで重さ約159gになっています。「UMIDIGI A7S」は厚さ9.45mmで重さ195gになっています。
・最新のOS・セキュリティ機能にアップデートできる
「Nokia 2.4」はAndroid one対応で最新のOSへアップグレードされるほか、3年間の毎月のセキュリティアップデートと2年間のソフトウェアアップグレードが受けられます。
一方、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」はAndroid oneに対応していないため、Googleから最新のOS・セキュリティ機能にアップデートされることはありません。
・Googleアシスタント起動ボタンが使える
「Nokia 2.4」は本体の側面にGoogleアシスタント起動ボタンを搭載し、アプリをタッチで起動させる必要なく音声操作できるようになっています。
一方、「moto e7 power」、「Galaxy A21」、「UMIDIGI A7S」はGoogleアシスタント起動ボタンがありません。
デメリット
・Wi-Fiデュアルバンドでない
「Nokia 2.4」はWi-Fi(2.4GHz)対応で、高速で途切れづらい2.4GHz+5GHzのWi-Fiデュアルバンドには対応していません。
一方、「Galaxy A21」と「UMIDIGI A7S」はWi-Fiデュアルバンドに対応しています。「moto e7 power」はWi-Fi(2.4GHz)対応です。
・NFC&Google Payに対応していない
「Nokia 2.4」はNFCに非対応でGoogle Payによる電子マネー決済は利用できません。
一方、「Galaxy A21」はNFC(Felica)対応でおサイフケータイが利用できます。「moto e7 power」とUMIDIGI A7S」はNFCに非対応でGoogle Payによる電子マネー決済は利用できません。
・Type-CポートでPD充電できない
「Nokia 2.4」はmicroUSBポート搭載のため、Type-CポートによるPD充電が利用できません。
一方、「moto e7 power」と「UMIDIGI A7S」はType-C搭載で10W充電に対応しています。「Galaxy A21」はType-C搭載で15W充電に対応しています。
「Nokia 2.4」の販売・購入先
「Nokia 2.4」は、
Amazonで16,665円(SIMフリー・グローバル版)、
ヤフーショッピングで33,500 円、
米国Amazon.comで$139.00 (+日本発送は$9.68)、
で販売されています。
Amazonで「Nokia 2.4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Nokia 2.4」をチェックする
米国Amazon.comで「Nokia 2.4」をチェックする
楽天市場で「Nokia」をチェックする
Banggoodで「NOKIA 6.1」をチェックする

他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「Redmi 9T」
「moto e7」
他のNokiaスマホと比較
他にもNokiaスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
国内で販売された1万5千円前後のスマホを紹介しています。
激安で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。