2020年11月11に発売された「VANKYO P31」とキーボード付きAndroidタブレットを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペックの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
「VANKYO P31」の特徴
「VANKYO P31」の特徴をまとめてみました。
専用キーボード&スタイラスペンが付属
「VANKYO P31」は専用キーボードが付属します。マグネットで着脱できるペアリング不要のタイプで、切り離して持ち歩くこともできます。また、専用スタイラスペンも付属。筆圧1024段階に対応しているため、メモを書き込むことができます。
オクタコアCPU&4GBメモリ&Andorid 10で高速
「VANKYO P31」はUnisoc SC9863A オクタコアプロセッサを搭載。Antutuベンチマーク総合で約90,000点を記録し、高速に動作します。また、大容量4GBメモリを搭載。OSはAndroid 10.0で自動字幕起こし、フォーカスモード、スマートリプライなどの新機能も使えるようになっています。
高精細なフルHD液晶・Type-CでPD充電も
「VANKYO P31」は10.1インチのIPS液晶を搭載しています。解像度は1980 x 1200ドットのフルHD画質。細かいテキスト文字もはっきりくっきりと表示できます。また、大容量 6000mAhバッテリーで長時間の動作が可能。Type-C端子を搭載しているため、高速なPD充電も利用できます。
価格を比較
「VANKYO P31」と、「Chuwi HiPad X」、「Alldocube X Neo」、「Blackview Tab 8」の価格を比較してみました。
「VANKYO P31」
「VANKYO P31」は、Amazonで30,999円(スタイラスペン&キーボード付属)、楽天市場で27,999円 (税込) 、ヤフーショッピングで28,101 円、米国 Amazon.comでUS$ 234.99 (日本発送は+ US$ 38.85) で販売されています。
「Chuwi HiPad X」
「Chuwi HiPad X」は、Amazonで32,900円(キーボード付属)、AliExpressでUS $239.99 – 299.99(キーボード&スタイラスペン付きモデルあり)、Banggoodで20,993円 で販売されています。
「Alldocube X Neo」
「Alldocube X Neo」は、Amazonで29,999円(キーボード付きは31,999 + ¥340 配送料)、ヤフーショッピングで36,688円 (税込)、Banggoodで25,737円(※キーボード付属モデルは29,491円)、AliExpressでUS $282.99 – 332.99、Gearbestで30489 円 で販売されています。
「Blackview Tab 8」
「Blackview Tab 8」は、Amazonで25,777 + ¥400 配送料(キーボード付属モデル)、楽天市場で 27,999円、Banggoodで14,477円(セール販売中・専用キーボードは5,254円)、AliExpressでUS $155.99 – 185.24、Gearbestで19429 円 で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「VANKYO P31」と、「Chuwi HiPad X」、「Alldocube X Neo」、「Blackview Tab 8」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
「VANKYO P31」
AnTuTu総合で約90,000
<CPU> Unisoc SC9863A
※「Vankyo S30」と同じプロセッサ
「Chuwi HiPad X」
Antutu総合で「161643」、CPUで「57741」、GPUで「25575」、MEMで「46646」、UXで「31681」。
<CPU> MediaTek Helio P60 MT6771V/WM
「Alldocube X Neo」
Antutu総合で約150,000
<CPU> Qualcomm Snapdragon 660
「Blackview Tab 8」
Antutu総合で「104635」、CPUで「39169」、GPUで「10148」、MEMで「36271」、UXで「19047」。
<CPU> Unisoc SC9863A
スペックを比較
「VANKYO P31」と、「Chuwi HiPad X」、「Alldocube X Neo」、「Blackview Tab 8」のスペックを比較してみました。
「VANKYO P31」のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1980 x 1200ドットのIPS液晶
※マルチタッチ対応 - プロセッサ Unisoc SC9863A オクタコア
※28 nm / 64bit / 8コア - GPU PowerVR IMG8322 MP1
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 6000mAh
- 充電 PD充電に対応
- 背面カメラ 13MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GH)、Bluetooth 5.0、GPS (Wi-Fi)
- インターフェース USB-C 2.0、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー Gセンサー
- キーボード あり・付属
- スタイラスペン 1,024段階の筆圧検知に対応・付属
- 生体認証 顔認証
- Googleアシスタント 対応・利用できます
- OS Andorid 10.0
- サイズ 24.7 x 15.5 x 0.9 cm
- 重量 519g
- カラー ブラック
関連記事:VANKYOタブレット 2020 全機種を徹底 比較
Amazonで「VANKYO P31」をチェックする
楽天市場で「VANKYO P31」をチェックする
ヤフーショッピングで「VANKYO P31」をチェックする
米国 Amazon.comで「VANKYO MatrixPad P31」をチェックする
「Chuwi HiPad X」のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1200×1920ドットのIPS液晶
※16 : 10 / フルラミネート加工 - プロセッサ MediaTek Helio P60 MT6771V/WM オクタコア 2.0GHz
- GPU ARM Mali G72 MP3
- RAM(メモリ) 6GB LPDDR4X
- ストレージ 128GB UFS ※eMMCより3倍速い
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 7000mAh
- 背面カメラ 800万画素
- 前面カメラ 500万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS(GLONASS/Galileo)
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー G-sensor、光センサー、ジャイロセンサー
- 材質 フルメタル製・CNC加工
- OS Android 10.0
- Google Play 対応
- サイズ 252.54 x 162.94 x 9.5 (高さ) mm
- 重量 約550 g
- カラー グレイ
関連記事:「Chuwi HiPad X」と人気10.1型タブレットを徹底 比較!
Amazonで「Chuwi HiPad X」をチェックする
AliExpressで「Chuwi HiPad X」をチェックする
Banggoodで「CHUWI HiPad X」をチェックする
Gearbestで「Chuwi HiPad X」をチェックする
楽天市場で「Chuwi タブレット」をチェックする
ヤフーショッピングで「Chuwi タブレット」をチェックする
「Alldocube X Neo」のスペック
- ディスプレイ 10.5インチ、解像度2560 x 1600 ドットのSuper AMOLED液晶
※有機EL / 疎油性コーティング / 2.5K / NTSC 105% / DCI-P3 / HDR / ブルーライト低減 / 287 ppi / 視野角180° - プロセッサ Qualcomm® Snapdragon™ 660 AIE オクタコア
※14 nm / 64bit / 8コア / 最大2.2 GHz - CPU 4 x Kyro260(A72)@2.2GHz & 4 x Kyro260(A53)@1.8GHz Octa core
- GPU Adreno™ 512
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 7700mAh / 3.8V / 30.4Wh
- 駆動時間 フルHD動画の連続再生で9.5時間
- 充電 18Wの急速充電・ Quick Charge 3.0 (38分で50%まで回復・2.5時間でフルチャージ)
- 背面カメラ 8MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n(2.4GHz+5.0GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS, Beidou, Galileo)
- インターフェース USB Type-C (OTG /HDMI出力)、microSDカードスロット、Nano SIMカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
※Wi-Fi Display、Wi-Fi Directに対応 - センサー 重力センサー、ライトセンサー、距離センサー、ホールエフェクター、ジャイロセンサー
- スピーカー デュアルスピーカー(BOX)
- マイク デュアルマイク
- キーボード 専用キーボードあり(別売オプション)
- FMラジオ 対応
- OS Android 9.0
- サイズ 243.68 x 173.14 x 6.9mm
- 重量 497g
- カラー シルバー
関連記事:「Alldocube X Neo」と高コスパ タブレットを徹底 比較!
Amazonで「ALLDOCUBE X Neo」(本体のみ)をチェックする
Amazonで「ALLDOCUBE X Neo」(キーボード付属モデル)をチェックする
ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE X Neo」をチェックする
Banggoodで「Alldocube X Neo」をチェックする
Banggoodで「Alldocube X Neo with keyboard」をチェックする
AliExpressで「Alldocube X Neo」をチェックする
Gearbestで「Alldocube X Neo」をチェックする
楽天市場で「ALLDOCUBE」をチェックする
「Blackview Tab 8」のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPS液晶
※16:10 / 輝度自動調整(目の保護)/ FHD+ - プロセッサ Unisoc SC9863A オクタコア 1.6 GHz
- GPU PowerVR GE8322
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 6580 mAh
- 駆動時間 連続スタンバイで408時間、連続通話で20時間、連続動画再生で8時間、連続ゲームプレイで8時間、連続音楽再生で28時間
- 充電 節電機能・OTGリバースチャージ機能
- 背面カメラ 13MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a / b / g / n / ac (2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB Type-C、microSDカードスロット、SIMカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- スピーカー デュアルスピーカー
- 生体認証 顔認証
- 専用キーボード あり
- レザーケース 付属・自立可能
- OS Android 10.0
- サイズ 243.6 x 162.4 x 8.9mm
- 重量 600g
- カラー シルバー、ゴールド
関連記事:「Blackview Tab 8」とAndroid 10タブレットを徹底 比較!
Amazonで「Blackview Tab 8」(キーボード付属)をチェックする
楽天市場で「Blackview Tab 8」をチェックする
Banggoodで「Blackview Tab 8」をチェックする
AliExpressで「Blackview Tab 8」をチェックする
Gearbestで「Blackview Tab 8」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview」をチェックする
「VANKYO P31」のメリット・デメリット
「VANKYO P31」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・フルHDのIPS液晶が見やすい
「VANKYO P31」は10.1インチ、解像度1980 x 1200ドットのIPS液晶を搭載しています。また、マルチタッチ対応でスムーズに操作できます。
一方、「Chuwi HiPad X」は10.1インチ、解像度1200×1920ドットのIPS液晶を搭載、「Alldocube X Neo」は10.5インチ、解像度2560 x 1600 ドットのSuper AMOLED液晶を搭載、「Blackview Tab 8」は 10.1インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPS液晶を搭載しています。
・4GBメモリ&64GBストレージで快適に使える
「VANKYO P31」は4GBメモリと64GBストレージ(最大128GBまで)搭載で快適に使用できます。
一方、「Chuwi HiPad X」は6GB LPDDR4Xメモリと128GB UFSストレージ(最大128GBまで)を搭載、「Alldocube X Neo」と「Blackview Tab 8」は4GBメモリと64GBストレージ(最大512GBまで)を搭載しています。
・6000mAhバッテリーでPD充電に対応
「VANKYO P31」は6000mAhバッテリー搭載で高速なPD充電も利用できます。
一方、「Chuwi HiPad X」は7000mAhバッテリー搭載でPD充電に対応、「Alldocube X Neo」は7700mAhバッテリー搭載で18Wの急速充電(Quick Charge 3.0)に対応、「Blackview Tab 8」は6580 mAhバッテリー搭載でPD充電&リバースチャージに対応しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応
「VANKYO P31」は高速で途切れづらいWi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0&GPSに対応し、快適に通信できます。
一方、「Chuwi HiPad X」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth4.2&GPSに対応、「Alldocube X Neo」と「Blackview Tab 8」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth5.0&GPSに対応しています。
・背面13MP&前面5MPカメラが使える
「VANKYO P31」は背面13MP(1300万画素)&前面5MP(500万画素)カメラが使えるようになっています。
一方、「Chuwi HiPad X」と「Alldocube X Neo」は背面8MP&前面5MPカメラを搭載、「Blackview Tab 8」は背面13MP&前面5MPカメラを搭載しています。
・厚さ9mmで重さ519gの薄型軽量ボディ
「VANKYO P31」は厚さ9mmで重さ519gの薄型軽量デザインになっています。
一方、「Chuwi HiPad X」は厚さ9.5mmで重さ約 550g、「Alldocube X Neo」は厚さ6.9mmで重さ497g、「Blackview Tab 8」は厚さ8.9mmで重さ600gになっています。
・専用スタイラスペン&キーボードが使える
「VANKYO P31」は1024段階の筆圧検知に対応するスタイラスペンが付属します。
一方、「Chuwi HiPad X」は専用の筆圧スタイラスペン(別売)とキーボード(別売)を用意、「Alldocube X Neo」と「Blackview Tab 8」は専用キーボードのみを用意(別売)しています。
・顔認証&Googleアシスタントが使える
「VANKYO P31」は顔認証に対応し、カメラに顔をかざすだけでロック解除できます。また、Googleアシスタント対応で音声だけで操作することもできます。
一方、「Chuwi HiPad X」、「Alldocube X Neo」、「Blackview Tab 8」は顔認証やGoogleアシスタントに対応していません。
デメリット
・有機EL液晶でない
「VANKYO P31」はIPS液晶を搭載しています。有機EL液晶と比べて発色やコントラスがやや劣ります。
一方、「Alldocube X Neo」は有機EL液晶を搭載しています。
「Chuwi HiPad X」と「Blackview Tab 8」はIPS液晶です。
・Quick Charge&リバースチャージに対応していない
「VANKYO P31」はPD充電には対応していますが、急速充電規格「Quick Charge」や他のUSB機器に給電できる「リバースチャージ」には対応していません。
一方、「Alldocube X Neo」は18Wの急速充電(Quick Charge 3.0)に対応、「Blackview Tab 8」はリバースチャージに対応しています。
・単体で通信できない
「VANKYO P31」はSIMスロットを搭載していないため、単体で通信することができません。通信するにはWi-Fi環境が必要です。
一方、「Chuwi HiPad X」、「Alldocube X Neo」、「Blackview Tab 8」はSIMスロット搭載で単体で通信できます。
「VANKYO P31」の価格は?
「VANKYO P31」は、
Amazonで30,999円(スタイラスペン&キーボード付属)、
楽天市場で27,999円 (税込) 、
ヤフーショッピングで28,101 円、
米国 Amazon.comでUS$ 234.99 (日本発送は+ US$ 38.85)、
で販売されています。
Amazonで「VANKYO P31」をチェックする
楽天市場で「VANKYO P31」をチェックする
ヤフーショッピングで「VANKYO P31」をチェックする
米国 Amazon.comで「VANKYO MatrixPad P31」をチェックする
他のタブレットと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Lenovo Xiaoxin Pad 11」(Android 10・専用スタイラス&キーボードあり)
AliExpressで「Lenovo Xiaoxin Pad 11」をチェックする
AliExpressで「Lenovo Xiaoxin Pad 11 Pro」をチェックする
「Teclast M16」(キーボードあり)
「Huawei MatePad 10.4」(筆圧4096段階のHuawei Mペンシルに対応)
「Alldocube iPlay 20 Pro」(Android 10.0)
「Teclast M40」(Android 10)
「iPad」(第8世代・筆圧1024段階のApple Pencilに対応)
「Apple iPad Air」(第4世代・Magic Keyboard&第2世代Apple Pencil対応)
「Lenovo Tab P11 Pro」(Android 10・有機EL液晶)
VANKYOタブレットをまとめてチェック!
VANKYOタブレットは以下のページにまとめてあります。
の他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
2020最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較!
最新のAndroid 10.0タブレットをまとめて紹介しています。
Android 9.0 OSを搭載したタブレットをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroid タブレット(国内販売)をまとめて紹介しています。
超激安でゴメン! ノーブランド Androidタブレット まとめ
ノーブランドの激安Androidタブレットを紹介しています。