「IdeaPad S145(AMD)」と人気3万円ノートPCを徹底 比較!


2020年4月にレノボから発売された15.6型のノートPC「IdeaPad S145(AMD)」と人気3万円ノートPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも合わせて紹介します。

「IdeaPad S145(AMD)」の特徴

IdeaPad S145(AMD)」の特徴をまとめてみました。

AMD Ryzen搭載でパワフル動作

IdeaPad S145(AMD)」はパワフルなAMD Ryzenプロセッサを搭載。最安モデルが搭載するAMD Athlon™ 300UプロセッサでもPassmarkベンチマークで「4163」点を記録。第8世代のインテル Core i3-8145U(Passmark 5549)とほぼ同等の性能を発揮します。また、AMD Radeon™ Vega GPU搭載で、Intel Iris Graphicsとほぼ同等のグラフィック性能も発揮できます。

高速なSSDで起動が速い

IdeaPad S145(AMD)」は128GBのSSDストレージを採用。SSDストレージの中で最も速いといわれるPCIe接続&NVMe&M.2との組み合わせで、OSやアプリの起動もより高速になっています。また、メモリのような細長いM.2規格を採用。メモリ交換と同じ間隔で手軽にストレージを交換することができます。

Dolby Audio対応ステレオスピーカーで音がいい

IdeaPad S145(AMD)」は本体にステレオスピーカーを搭載。Dolby Audioに対応しているため、映画館のような臨場感のあるサウンドが楽しめます。また、高音質なデジタルマイクロホンを搭載。30万画素Webカメラも搭載し、テレワークやオンライン授業、Web会議などでも快適にやり取りできます。

公式ページ

価格を比較

IdeaPad S145(AMD)」と「HP 255 G7」、ツクモ「TSNB14UP1BK」、「BMAX S15」の価格を比較してみました。

「IdeaPad S145(AMD)」

IdeaPad S145(AMD)」は、レノボ直販サイトで34,667(税込・送料無料)、Amazonで48,400円(Ryzen 3)、楽天市場で99,201円 (税込・Ryzen 3・Office付き) 、ヤフーショッピングで51,800円 (税込・新装整備品) で販売されています。

「HP 255 G7」

HP 255 G7」はHP直販サイトで29,800(税抜)~円、楽天市場で38,720円〜 (税込)、ヤフーショッピングで37,860円 (税込)、で販売されています。

ツクモ「TSNB14UP1BK」

ツクモ「TSNB14UP1BK」はツクモ直販サイトで税込 32,780円、Amazonで32,780円、ヤフーショッピングで32,780円〜(税込・送料無料)で販売されています。

「BMAX S15」

BMAX S15」はAliExpressでUS $286.18で販売されています。

スペックを比較

IdeaPad S145(AMD)」と「HP 255 G7」、ツクモ「TSNB14UP1BK」、「BMAX S15」のスペックを比較してみました。

「IdeaPad S145」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、1920×1080ドットのTN液晶
    ※FHD / 約1,677万色 / 光沢なし / LEDバックライト付
  • プロセッサ
    AMD Athlon™ 300U
    AMD Ryzen™ 3 3200U
    AMD Ryzen™ 5 3500U
    AMD Ryzen™ 7 3700U
  • GPU
    AMD Radeon™ Vega3 グラフィックス
    AMD Radeon™ Vega8 グラフィックス
    AMD Radeon™ RX Vega10 グラフィックス
  • RAM(メモリ) 4GB PC4-19200 DDR4 SDRAM
  • ストレージ SSD 128GB (PCIe NVMe/M.2)
  • バッテリー 2セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
  • 駆動時間 約 6.3時間
  • 充電時間 約 3.5時間
  • ACアダプター AC 100-240V(50/60Hz)/ 重さ約 210g
  • カメラ 前面:30万画素
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • オーディオ インテル® ハイデフィニション・オーディオ (Dolby Audio™対応)
  • スピーカー ステレオスピーカー
  • マイク デジタルマイクロホン
  • インターフェース USB3.0 x2、USB2.0 x1、HDMI x1、4-in-1メディアカードリーダー(SD、SDHC、SDXC、MMC)、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック、電源ジャック
  • OS  Windows 10 Home 64bit (日本語版)
  • サイズ 約 362.2×251.5×19.9mm
  • 重量 約 1.85kg
  • カラー シルバー

関連記事レノボ ノートPCがセール&Eクーポンで激安! 2019 全機種を比較

レノボ直販サイトで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

Amazonで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

楽天市場で「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

ヤフーショッピングで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

AliExpressで「GMOLO 15.6」をチェックする

「HP 255 G7」のスペック

  • モデル ベーシックモデル
  • ディスプレイ 15.6 インチ、解像度1366×768 ドットのワイド液晶
    ※16 :9 / HD / 非光沢 / 220cd/m² / 最大1677 万色 / LEDバックライト
  • プロセッサ AMD A4-9125 APU
    ※4 論理コア (2 CPU + 2 GPU) 、1MB キャッシュ、2.3-2.6 GHz
  • GPU Radeon™ R3 グラフィックス (プロセッサー内蔵)
  • RAM(メモリ) 4GB (1x4GB) DDR4-1866
  • ストレージ 128GB M.2 SSD(SATA-3)
  • バッテリー リチウムイオンバッテリ(3セル、41WHr)
  • 駆動時間 最大約10.5時間
  • カメラ HP TrueVision HD Camera (約92万画素)
  • ワイヤレス通信  Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 対応 10/100/1000 Gigabit イーサネットコントローラー
  • インターフェース USB3.1(Gen 1) ポート×2 、USB2.0 ポート×1 、HDMI ポート(v1.4b)×1 、コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1 、ネットワークポート(RJ45 )×1
  • オーディオ 内蔵ステレオスピーカー
  • OS Windows 10 Home (64bit )(日本語)
  • サイズ 376 x 246 x 22.5 mm
  • 重量 約1.78 kg
  • カラー ブラック

関連記事:「HP 255 G7」スペック詳細、ベンチマーク、価格

HP直販サイトで「HP 255 G7」をチェックする

楽天市場で「HP 255 G7」をチェックする

ヤフーショッピングで「HP 255 G7」をチェックする

Amazonで「HP 15-db0000」をチェックする

AliExpressで「Asus FL8700」をチェックする

ツクモ「TSNB14UP1BK」のスペック

  • ディスプレイ 14.1インチ解像度1920×1080ドットの IPS液晶
    ※フルHD / ノングレア / LEDバックライト / 最大1,677万色
  • プロセッサ Intel Celeron 3867U デュアルコア 1.8GHz
  • GPU インテル HD グラフィックス 610
  • RAM(メモリ) 4GB
    ※ LPDDR3-15000 4GB x1 (オンボード)
    ※ 最大 4GB(増設不可)
  • ストレージ 64GB SSD  (M.2 SATA接続)
  • バッテリー 駆動時間 約7.5時間
  • ACアダプタ 100V AC、50/60Hz、出力19V DC40W
  • カメラ 200万画素 Webカメラ
  • ワイヤレス通信 WiFi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN   非対応   利用できません
  • インターフェース USB 3.1 Type-C×1、USB 3.0×2、microSDカードスロット×1、miniHDMI×1、ヘッドホン×1
  • サウンド ハイ・デフィニション・オーディオ
  • OS Windows 10 Pro 64bit
  • サイズ  332.5(幅)×21.8(高さ)×223.5(奥行)mm
  • 重量  1.5kg
  • カラー  ブラック
  • キーボード 英語  US配列

関連記事:ツクモ「TSNB14UP1」最強コスパの14型ノートPC ドスパラと比較

ツクモ直販サイトで「TSNB14UP1BK」をチェックする

Amazonで「TSNB14UP1BK」をチェックする

ヤフーショッピングで「TSNB14UP1BK」をチェックする

楽天市場で「eX.computer」をチェックする

AliExpressで「Lhmzniy RX-1」をチェックする

「BMAX S15」のスペック

  • ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 x 1080 pxのIPS液晶
    ※16:9 / FHD
  • プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron N4100 クアッドコア 1.10 GHz
    ※14 nm / 4コア / 4スレッド / 最大 2.40 GHz / 64bit
  • GPU Intel UHD Graphics 600
  • RAM(メモリ) 8GB DDR4 2133 MHz(オンボード)
  • ストレージ 128GB SSD
  • 外部ストレージ Micro SD(TF)カード、M.2 2280 SSDをサポート
  • バッテリー 38Wh(10000mAh / 3.8V)、リチウムイオンポリマーバッテリー
  • 駆動時間 6〜8時間
  • カメラ 30万画素Webカメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB 3.0 ×2、microSDカードスロット×1、Mini HDMI ×1、3.5mm ヘッドホンジャック
  • オーディオ 4つのステレオスピーカーとマイク
  • OS Windows 10 Home 64bit
  • サイズ 375mm(L)×243mm(W)×20.0mm(H)
  • 重量 約1.8kg
  • カラー グレイ

関連記事:「BMAX S15」スペック、ベンチマーク、特徴、CHUWI 比較

AliExpressで「BMAX S15」をチェックする

Amazonで「BMAX X15」をチェックする

楽天市場で「BMAX X15」をチェックする

ヤフーショッピングで「BMAX X15」をチェックする

AliExpressで「BMAX X15」をチェックする

ベンチマークを比較

IdeaPad S145(AMD)」と「HP 255 G7」、ツクモ「TSNB14UP1BK」、「BMAX S15」のベンチマークスコアを比較してみました。

「IdeaPad S145(AMD)」

<CPU> AMD Athlon™ 300U

Passmarkによるベンチマークスコアは「4163」(CPU)。

<CPU> AMD Ryzen™ 3 3200U

Passmarkによるベンチマークスコアは「4110」(CPU)。

<CPU> AMD Ryzen™ 5 3500U

Passmarkによるベンチマークスコアは「7209」(CPU)。

<CPU> AMD Ryzen™ 7 3700U

Passmarkによるベンチマークスコアは「7408」(CPU)。

<GPU> AMD Radeon™ Vega3 グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1260」。

<GPU> AMD Radeon™ Vega8 グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「 2094」。

<GPU> AMD Radeon™ RX Vega10 グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2230」。

※PassMarkは主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値として利用される。

「HP 255 G7」

<CPU> AMD A4-9125 APU

Passmarkによるベンチマークスコアは「1336」(CPU)。

<GPU> Radeon™ R3

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「384」。

ツクモ「TSNB14UP1BK」

<CPU> Intel Celeron 3867U

Passmarkによるベンチマークスコアは「1459」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「439」、マルチコアで「777」。

<GPU> インテル HD グラフィックス 610

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「553」。

「BMAX S15」

<CPU> Intel Celeron N4100

Passmarkによるベンチマークスコアは「2273」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「381」、マルチコアで「1197」。

<GPU>  Intel UHD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「391」。

「IdeaPad S145(AMD)」のメリット・デメリット

IdeaPad S145(AMD)」のメリットデメリットについてまとめてみました。

メリット

・本体が薄型軽量で持ち運びやすい

IdeaPad S145(AMD)」は15.6インチながらも厚さ19.9mm、重さ約 1.85kgの薄型軽量なボディにになっています。「HP 255 G7」(15.6インチ)は厚さ22.5 mmで重さ約1.78 kg、ツクモ「TSNB14UP1BK」(14.1インチ)は厚さ21.8 mmで重さ1.5kg、「BMAX S15」(15.6インチ)は厚さ20.0mm、重さ約1.8kgになっています。

・プロセッサの性能が高い

IdeaPad S145(AMD)」は最安モデルが搭載するAMD Athlon™ 300UプロセッサでもPassmarkベンチマークで「4163」点を記録しています。

「HP 255 G7」のベーシックモデルはAMD A4-9125 APU プロセッサ搭載でPassmarkベンチマークスコアは「1336」、ツクモ「TSNB14UP1BK」はIntel Celeron 3867U プロセッサ搭載でPassmarkベンチマークスコアは「1459」、「BMAX S15」はIntel Celeron N4100搭載でPassmarkベンチマークスコアは「2273」となっており、「IdeaPad S145(AMD)」のベンチマークスコアがかなり高いことが分かります。

・グラフィック性能が高い

IdeaPad S145(AMD)」はGPUにAMD Radeon™ Vega3 グラフィックスを搭載し、3DMark Fire Strikeグラフィックスコアで「1260」を記録しています。

「HP 255 G7」はRadeon™ R3 搭載で 3DMark Fire Strikeグラフィックスコアが「384」、ツクモ「TSNB14UP1BK」はインテル HD グラフィックス 610搭載で 3DMark Fire Strikeグラフィックスコアが「553」、「BMAX S15」は Intel UHD Graphics 600搭載で 3DMark Fire Strikeグラフィックスコアが「391」になっており、「IdeaPad S145(AMD)」の方が3〜4倍ほどグラフィック性能が高いことがわかります。

デメリット

・有線LAN通信に対応していない

IdeaPad S145(AMD)」は有線LAN通信に対応していません。「HP 255 G7」だけははインターフェースにイーサネット (Ethernet) 端子を搭載し、ギガビット有線LAN通信が利用できます。

・USB Type-Cポートがない

IdeaPad S145(AMD)」はUSB3.0 x2、USB2.0 x1を搭載していますが、USB Type-Cポートは搭載していません。ツクモ「TSNB14UP1BK」だけはUSB Type-Cポートを搭載し、高速なデータ転送や充電、外部出力が利用できます。

「IdeaPad S145(AMD)」の販売・購入先

IdeaPad S145(AMD)」は、

レノボ直販サイトで34,667(税込・送料無料)、

Amazonで48,400円(Ryzen 3)、

楽天市場で99,201円 (税込・Ryzen 3・Office付き) 、

ヤフーショッピングで51,800円 (税込・新装整備品) 、

で販売されています。

レノボ直販サイトで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

Amazonで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

楽天市場で「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

ヤフーショッピングで「IdeaPad S145(AMD)」をチェックする

他のノートPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、価格などが分かるようになっています。

★「TECLAST F15S」(15.6インチ)

★「BMAX X15」(15.6インチ)

★「TECLAST F15」(15.6インチ)

★「CHUWI AeroBook Plus」(15.6インチ)

★「CHUWI GemiBook」(13.3インチ)

AliExpressで「CHUWI GemiBook」をチェックする

★「Teclast F7S」(14.1インチ)

★「ALLDOCUBE KBook Lite」(13.5インチ)

★「TECLAST F6 Plus」(13.3インチ)

★「Jumper EZbook X3 Air

★「BMAX X14」(14.1インチ)

ツクモ「TSNB14UP1BK

CHUWI HeroBook Pro

BMAX S15

HP 255 G7

他のレノボ ノートPCと比較

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、価格などが分かるようになっています。

Ideapad S130」(11.6インチ)

ideapad S340」(14.0インチ)

ideapad L340 Gaming」(15.6インチ)

ideapad 120S」(11.6インチ)

Lenovo Ideapad 330(15)」(15.6インチ)

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧

最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。

超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較

超小型ノートPCやスティックPC、小型デスクトップPCを紹介しています。

エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較 

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧 

Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。