「Teclast F7S」と最新14型ノートPCを徹底 比較!


2020年6月に発売された「Teclast F7S」と最新13〜14型ノートPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2021年4月、「TECLAST F6S」が発売されました。

※2021年1月、「Teclast F7 Air」が発売されました。

※2019年1月から14型「Teclast F7 Plus」も発売されています。

「Teclast F7S」の特徴

Teclast F7S」の特徴をまとめてみました。

8mmベゼルのIPS液晶・ガラスパネル採用

Teclast F7S」は14.1インチのIPS液晶を搭載しています。解像度は1920 x 1080 ドットの フルHD画質。8mm ベゼルを採用した狭額縁仕様で画面がより広く見えるようになっています。また、ガラスとパネルを一体化したデザインを採用。四隅は2.5D曲面ガラスで丸みを帯びたデザインになっています。

8GBメモリ&128GB ストレージ・M.2 SSDで拡張

Teclast F7S」は低価格ながらも大容量8GBメモリを搭載。WordやEcel、PowerPointでののOffice文書作成、テレワーク、動画視聴なども遅延なくスムーズに使用できます。また、 SSD 128GBストレージを内蔵。M.2 SSDスロットも搭載し、ストレージ容量を拡張することもできます。

最薄部7mmのフルメタルボディ・携帯できる軽さ

Teclast F7S」は最薄部7mmのフルメタルデザインを採用。アルミ合金を使った高級感のある外観で、プラスチックよりも強度に秀でています。また、14インチながらも重さ1.57 kgを実現。本体が薄型軽量なため、外出先でも気軽に持ち出して使用することができます。

公式ページ
http://www.teclast.com/en/zt/nb/F7S/

価格を比較

Teclast F7S」と、「CHUWI AeroBook Pro」、「ASUS R417YA」、「KUU K2」の価格を比較してみました。

「Teclast F7S」

Teclast F7S」は、Amazonで30,000円(中古品)、楽天市場で29,800円 (税込・未使用品)、Banggoodで41,127円、GearBestで37274 円、AliExpressでUS $306.47 – 321.89 で販売されています。

「CHUWI AeroBook Pro」

CHUWI AeroBook Pro」は、Amazonで46,500円(3500円OFFクーポン付き)、 Banggoodで50,119円、AliExpressでUS $521.42、Gearbestで58589 円で販売されています。

「ASUS R417YA」

ASUS R417YA」は、Amazonで34,918円、楽天市場で34,920円 (税込)、ヤフーショッピングで34,920円、ビックカメラで38,410円 (税込・3,841ポイント ) で販売されています。

「KUU K2」

KUU K2」は、GearBestで35343 円 で販売されています。なお、AliExpressでは「KUU K1」がUS $399.41 – 430.48で販売されています。

スペックを比較

Teclast F7S」と、「CHUWI AeroBook Pro」、「ASUS R417YA」、「KUU K2」のスペックを比較してみました。

「Teclast F7S」のスペック

  • ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920 x 1080 pxの IPS液晶
    ※16:9 / 8mm ベゼル / Glass Panel / 2.5D
  • プロセッサ Apollo Lake世代のIntel Celeron N3350 クアッドコア 1.1GHz
    ※14nm / 64bit / 最大2.4GHz
  • GPU Intel HD Graphics 500
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR3
  • ストレージ  SSD 128GB
  • 外部ストレージ SSD拡張をサポート、microSDカードで最大128GBまで
  • バッテリー 38000mWh / 5000mAh / 7.6V
  • 駆動時間 7時間
  • カメラ 2MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 非対応・利用できません
  • インターフェース Micro USB 3.0 x2、Mini HDMI x1 、3.5mmイヤホンジャック x1
  • OS Windows 10
  • 材質 アルミ合金(フルメタル)
  • キーボード 21mm キートラベル / 6mm Narrow Bezel / 英語
  • トラックパッド 125mm x 78 mm
  • サイズ 33.40 x 22.40 x 1.17 cm
  • 重量 1.57 kg
  • カラー シルバー

関連記事Teclast ノートPCが強烈コスパで爆走中! 全機種を比較

Amazonで「Teclast F7S」をチェックする

楽天市場で「Teclast F7S」をチェックする

ヤフーショッピングで「Teclast F7S」をチェックする

Banggoodで「Teclast F7S」をチェックする

GearBestで「Teclast F7S」をチェックする

AliExpressで「Teclast F7S」をチェックする

「CHUWI AeroBook Pro」のスペック

  • ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶
    ※FHD / フルラミネート / 16:9 / 100%sRGB色域 / 輝度 200 nit
  • プロセッサ Intel Core M3-8100Y Dual-Core Four Thread, 1.1GHz-3.4GHz
  • GPU Intel HD Graphics 615
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR3
  • ストレージ SSD 256GB
  • 外部ストレージ SSDで最大1TBまで、microSDカードで最大128GBまで
    ※M.2 SSD スロット搭載・2240/2280は1TBにアップグレード可能
  • バッテリー 38Wh(7.6V/5000mAh)
  • 駆動時間 8時間
  • 電源 12V 2A
  • カメラ 0.3MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • インターフェース USB Type-C x1 (PD充電)、USB3.0 x2、miniHDMI x1、microSDカードスロット x1、DCポート x1、3.5mmイヤホンジャック
  • スピーカー クアッドスピーカー(x 4)
  • マイク   デジタルマイク×2
  • OS Windows 10
  • 材質 アルミ合金(フルメタル)
  • キーボード フルサイズ・英語
  • サイズ 30.85 x 20.90 x 1.52 cm
  • 重量 1.26 kg
  • カラー スペースグレイ

関連記事「CHUWI AeroBook Pro」のスペック、ベンチマーク、増設、価格  

Amazonで「CHUWI」をチェックする

楽天市場で「CHUWI」をチェックする

ヤフーショッピングで「CHUWI」をチェックする

Banggoodで「CHUWI AeroBook Pro」をチェックする

AliExpressで「CHUWI AeroBook Pro」をチェックする

Gearbestで「CHUWI AeroBook Pro」をチェックする

「ASUS R417YA」

  • ディスプレイ 14インチ、解像度1,366×768ドットのワイドTFTカラー液晶
    ※WXGA / グレア / タッチ非対応
  • プロセッサ AMD E2-7015 APU (1.5GHz)
  • GPU Radeon R2 グラフィックス
  • RAM(メモリ) 4GB DDR3L-1333 ※増設不可
  • ストレージ 64GB eMMC
  • バッテリー リチウムイオンバッテリー (2セル)
  • 充電時間 約2.4時間
  • 駆動時間 約6.0時間
  • 電源 ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー (2セル)
  • カメラ 0.3MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1
  • 有線LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
  • インターフェース USB3.1×1(Type-C/Gen1) 、USB3.0×1、USB2.0×1、HDMI ×1、SDカードリーダー、ヘッドホン・コンボジャック×1
  • スピーカー ステレオスピーカー内蔵 (2W×2)
  • マイク アナログマイク内蔵
  • サウンド ハイデフィニション オーディオ準拠
  • OS Windows 10 Home (S モード) 64ビット
  • アプリ WPS Office Standard Edition (3製品共通ライセンス付)
  • キーボード:88キー日本語キーボード
  • ポインティングデバイス:マルチタッチ・タッチパッド
  • サイズ 幅339mm×奥行き235mm×高さ21.9mm (突起部除く)
  • 重量 約1.68kg
  • カラー ネイビー
  • 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書

関連記事「ASUS R417YA」のスペック、ベンチマーク、増設、価格

Amazonで「ASUS R417YA」をチェックする

楽天市場で「ASUS R417YA」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS R417YA」をチェックする

ビックカメラで「ASUS R417YA」をチェックする

「KUU K2」のスペック

  • ディスプレイ 14.1インチ、解像度 1920 x 1080ドットのIPS液晶
    ※アスペクト比 3:2 / 視野角178度 / 画面比率80%
  • プロセッサ Gemini Lake世代の Intel Celeron J4115 クアッドコア
    ※14nm / 64bit / 4コア / 4スレッド / 最大 2.5GHz
  • GPU Intel HD Graphics 600
  • RAM(メモリ) 8GB DDR3
  • ストレージ M.2 SSD 256GB / 512GB
  • バッテリー 5000mAh
  • カメラ 0.9MP ※プライバシー機能で隠せる
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1
  • インターフェース USB Type-C x1、USB 3.0、miniHDMI x1、microSDカードリーダー x1、3.5mmイヤホンジャック x1
  • OS Windows 10 64bit
  • 素材 アルミ合金(フルメタル)
  • キーボード バックライト搭載、タッチパッドにテンキー機能あり
  • 生体認証 指紋認証
  • サイズ 32 x 22 x 1.6cm
  • 重量 1.35kg
  • カラー ゴールド

関連記事「KUU K2」のスペック、ベンチマーク、増設、価格

GearBestで「KUU K2」をチェックする

AliExpressで「KUU K1」をチェックする

Amazonで「KUU A8S」をチェックする

ヤフーショッピングで「KUU A8S」をチェックする

楽天市場で「BMAX S13」をチェックする

ベンチマークを比較

Teclast F7S」と、「CHUWI AeroBook Pro」、「ASUS R417YA」、「KUU K2」のベンチマークスコアを比較してみました。

「Teclast F7S」

<CPU> Intel Celeron N3350

Passmarkによるベンチマークスコアは「1112」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「290」、マルチコアで「531」。

<GPU> Intel HD Graphics 500

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。

「CHUWI AeroBook Pro」

<CPU> Intel Core M3-8100Y

Passmarkによるベンチマークスコアは「3014」(CPU)。

<GPU>  Intel HD Graphics 615

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「720」。

「ASUS R417YA」

<CPU> AMD E2-7015 APU

Passmarkによるベンチマークスコアは「1531」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「205」、マルチコアで「664」。

<GPU> Radeon R2

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「512」。

「KUU K2」

<CPU>  Intel Celeron J4115

Passmarkによるベンチマークスコアは「2841」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「413」、マルチコアで「1369」。

<GPU> Intel HD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「Teclast F7S」のメリット・デメリット

Teclast F7S」のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

・SSD 128GB&8GBメモリでスムーズ動作

Teclast F7S」は高速なSSD 128GBと大容量8GBメモリでスムーズに動作します。

一方、「ASUS R417YA」は64GB eMMCストレージで、アプリやOSの起動は「Teclast F7S」よりもやや遅めになります。「CHUWI AeroBook Pro」はSSD 256GB、「KUU K2」はM.2 SSD 256GB / 512GBストレージを搭載しています。

・7時間駆動の38000mWh バッテリーで長持ち動作

Teclast F7S」は38000mWh バッテリーを搭載し、約7時間 駆動するので一日充電なしで使用できます。

一方、「CHUWI AeroBook Pro」は38Wh(8時間)、「ASUS R417YA」はリチウムイオンバッテリー (2セル・約6.0時間)、「KUU K2」は5000mAhバッテリーを搭載しています。

・フルHD画質のIPS液晶が見やすい

Teclast F7S」は低価格ながらも14.1インチ、解像度1920 x 1080 pxの IPS液晶を搭載しています。フルHD画質なので美しい映像を映し出せます。

一方、「ASUS R417YA」は14インチ、解像度1,366×768ドットのワイドTFTカラー液晶でHD画質になり、しかも視野角の広いIPS液晶を採用していません。

「CHUWI AeroBook Pro」は 13.3インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶(フルHD)、「KUU K2」は 14.1インチ、解像度 1920 x 1080ドットのIPS液晶(フルHD)を搭載しています。

・ナローベゼルのフルサイズキーボード&大型タッチパッドで快適操作

Teclast F7S」は左右の空きスペースの幅が狭いナローベゼルを採用しています。このため、キーボード自体の面積もより大きくなり、タイピングしやすくなっています。

「CHUWI AeroBook Pro」はフルサイズの英語キーボード、「ASUS R417YA」は88キー日本語キーボード、「KUU K2」はフルサイズ仕様でバックライト搭載キーボード(タッチパッドにテンキー機能あり)を採用しています。

・2MPカメラでテレワークも快適!

Teclast F7S」は前面に200万画素のWebカメラを搭載し、テレワークやオンライン授業、Web会議、チャットなどでも鮮明な映像を映し出せるようになっています。

一方、「CHUWI AeroBook Pro」と「ASUS R417YA」は30万画素Webカメラで画質はあまりよくありません。「KUU K2」は90万画素Webカメラ搭載(プライバシー機能でカメラを隠せる)しています。

デメリット

・有線LAN端子がない

Teclast F7S」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応していますが、有線LAN端子がありません。利用するにはアダプターを用意する必要があります。一方、「ASUS R417YA」だけは有線LAN端子を備えており、アナログ接続できるようになっています。

・プロセッサ性能が高くない

Teclast F7S」はIntel Celeron N3350搭載でPassmarkベンチマークスコアが「1112」(CPU)になっています。

一方、「CHUWI AeroBook Pro」はIntel Core M3-8100Y搭載でPassmarkベンチマークスコアが「3014」(CPU)、「ASUS R417YA」はAMD E2-7015 APU搭載でPassmarkベンチマークスコアが「1531」(CPU)、「KUU K2」は Intel Celeron J4115搭載でPassmarkベンチマークスコアが「2841」(CPU)になっています。

「Teclast F7S」の価格は?

Teclast F7S」は、

Amazonで30,000円(中古品)、

楽天市場で29,800円 (税込・未使用品)、

Banggoodで41,127円、GearBestで37274 円、

AliExpressでUS $306.47 – 321.89 、

で販売されています。

Amazonで「Teclast F7S」をチェックする

楽天市場で「Teclast F7S」をチェックする

ヤフーショッピングで「Teclast F7S」をチェックする

Banggoodで「Teclast F7S」をチェックする

GearBestで「Teclast F7S」をチェックする

AliExpressで「Teclast F7S」をチェックする

 

Gearbest Teclast was founded in 1999 as an integrated digital brand which devotes itself to Information Technology and R&D for consumer digital products, product design and manufacturing, marketing, sales and product services. promotion
Teclast was founded in 1999 as an integrated digital brand which devotes itself to Information Technology and R&D for consumer digital products, product design and manufacturing, marketing, sales and product services.

 

他のノートPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「TECLAST F6S

★「Teclast F7 Air

★「Chuwi LarkBook」(13.3インチ)

AliExpressで「Chuwi LarkBook」をチェックする

★「CHUWI GemiBook Pro」(14インチ)

★「CHUWI GemiBook」(13.3インチ)

★「CHUWI AeroBook Pro」(13.3インチ)

★「ASUS R417YA」(14.1インチ)

★「KUU K2」(14.1インチ)

GearBestで「KUU K2」をチェックする

★「BMAX S13」(13.3インチ)

★「ALLDOCUBE KBook Lite」(13.5インチ)

★「BMAX X14」(14.1インチ)

★「CHUWI AeroBook Plus」(15.6インチ)

他のTeclastノートPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

Teclast F5」(11.6インチ・360度回転)

TECLAST F6 Plus」(13.3インチ・360度回転)

★「Teclast F7 Plus」(14インチ)

TECLAST F15」(15.6インチ)

TeclastノートPCをまとめてチェック!

TeclastノートPCは以下のページにすべてまとめてあります。

Teclast ノートPCが強烈コスパで爆走中! 全機種を比較

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較 

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧

最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。

超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較

超小型ノートPCやスティックPC、小型デスクトップPCを紹介しています。

Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧 

Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。