東芝のDynabook タブレットやノートPCが激安特価で販売されている。中には筆圧対応のペンが使えるものや着脱しやすい専用キーボード付きのものも。Officeアプリやパワフルなintel Core iプロセッサ搭載モデルもある。
目次
Dynabook タブレット&PC まとめ パートⅠ
「Dynabook Tab S80/B」「Dynabook Tab S38」「Dynabook Tab VT484」「Dynabook V713」「Dynabook Tab S60」
「Dynabook R82」「Dynabook R734」「Dynabook Satellite B554」「dynabook V82」「dynaPad N72」
8インチのWindowsタブレット まとめ記事はこちら
8インチのDynabookタブレットが激安に
最近はWindowsタブレットの価格が下落傾向にあり、東芝のDynabook タブレットもかなり安く販売されるようになっている。
8インチサイズでは録画番組を楽しめる「Dynabook Tab S38」、録画持ち出し機能の他にホワイトボードの画像データを補正して取り込む機能付きの「Dynabook Tab VT484」などが販売中。いずれも外出先に持ち出して使いやすいサイズで、Officeアプリ付き。仕事専用のタブレットとして十分に活用できそうだ。
筆圧2048対応「Dynabook Tab S80」が一万円台に?!
筆圧2048対応の10.1型タブレット「Dynabook Tab S80/B」は通常3〜4万円以上するが、最近ではメーカー再生品が登場し、19,800円 (税込)で販売されることもある。このタブレットはワコムのタッチコントローラー&ペン「アクティブ静電結合方式」に対応しており、とにかく「描き心地」が最高にいい。ペンの太さや濃淡までを緻密に再現し、力の入れ具合によって線の太さ/細さも変化するという驚異的な手書き入力が体験できる。ビジネス用途だけでなく、タブレットをノート代わりに使いたいという人にもおすすめだ。
専用キーボード付きタブレットも激安に 仕事用に最適
仕事用で使えるタブレットPCを探している人にはキーボード付きのタイプがおすすめ。Officeとキーボードが付属するタブレットPC「Dynabook V713」やCore M搭載の軽量タブレットPC「Dynabook R82」などはインテルCore iプロセッサ搭載でサクサクと動作。簡単にキーボードを取り外してタブレットスタイルで使えるので、外出先でも使いたいという人にぴったり。バッテリー駆動時間も長く、省電力性も考慮された設計で、長時間の使用にも耐えられる。
Dynabook タブレット&PC まとめ パートⅠ
ここでは最も人気の高い東芝製のWindowsタブレットと2in1タイプのタブレットPCをまとめて紹介する。ノートPCについては「Dynabook タブレット&PC まとめ パートⅡ」で紹介しているので、そちらを参照してほしい。
筆圧2048対応の10.1型タブレット「Dynabook Tab S80/B」
「Dynabook Tab S80/B」はWindows 8.1を搭載した10.1型のタブレット。「Office Home and Business 2013」がプリンストール済みで、すぐにWordやExcelなどを利用して文書作成できる。また、ワコムのタッチコントローラー&ペン「アクティブ静電結合方式」を搭載。ペン先位置を高精度に特定する技術や、素早く筆跡を表示する独自技術などにより、太さ約0.2mmの線で小さな文字でもペン先からずれることなく描ける。筆圧は2048段階に対応。太さや濃淡を鮮明に表現し、小さい文字でもスムーズに書き込める。
「Dynabook Tab S80/B」のスペック
- ディスプレイは10.1インチ、解像度1,280×800ドットの液晶
- プロセッサはIntel Atom Z3735F クアッドコア 1.33GHz〜1.83GHz
- RAMは 2GB DDR3L-1333対応 SDRAM
- ストレージは32GB or 64GB
- バッテリーはリチウムポリマー(約7.0時間)
- カメラは背面800万画素、前面120万画素
- 通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- インターフェースはHDMI(micro)出力端子×1、microUSB2.0×1、音声出力
- OSはWindows 8.1 Pro Update 32ビット
録画番組を楽しめる8型Windowsタブレット「Dynabook Tab S38」
「Dynabook Tab S38」はWindows 8.1を搭載した8型のタブレット。
コンパクトボディにIntel Atom Z3735F クアッドコアCPUと2GB RAMを搭載。「Microsoft Office Home and Business 2013(PowerPoint 2013搭載)」が付属するほか、録画番組や放送中の番組を楽しめるアプリ「TVコネクトスイート」もプリインストールされている。
「Dynabook Tab S38」のスペック
- ディスプレイは8.0インチ、解像度1280×800ドットの液晶
- プロセッサはプロセッサはIntel Atom Z3735F クアッドコア 1.33GHz〜1.83GHz
- RAMは2GB DDR3L
- ストレージは32GB
- バッテリーはリチウムポリマー(7.5時間)
- カメラは背面500万画素、前面120万画素
- 通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- インターフェースはmicroUSB2.0×1、音声出力
- OSはWindows 8.1 with Bing 32bit
Amazonで「Dynabook Tab S38」をチェックする
録画&カメラに強い8型Windowsタブレット「Dynabook Tab VT484」
「Dynabook Tab VT484」はWindows 8.1 を搭載した8型のタブレット。「RZスイートexpress」に対応し、レコーダーで録画した番組を外出先で再生できる。また、カメラで撮影したホワイトボードの画像データを補正して取り込む「TruCapture」を搭載。最上位モデルには「Corel VideoStudio」、「Corel PaintShop Pro for TOSHIBA」、「Corel VideoStudio X6 VE for TOSHIBA」もプリインストールされている。
「Dynabook Tab VT484」のスペック
- ディスプレイは8.0インチ、解像度1280×800ドットの液晶
- プロセッサはIntel Atom Z3740 クアッドコア 1.33GHz/最大1.86GHz
- RAMは 2GB LPDDR3-1066
- ストレージは32GB or 64GB
- バッテリーはリチウムポリマー(約11.0時間)
- カメラは背面800万画素、前面200万画素
- 通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- インターフェースはHDMI(micro)出力端子×1、microUSB2.0×1、ヘッドホン端子(3.5mmミニジャック)×1
- OSはWindows 8.1 32bit
Amazonで「Dynabook Tab VT484」をチェックする
Office&キーボード付きタブレットPC「Dynabook V713」
「dynabook V713」は11.6型のWindowsタブレットPC。キーボードを取り外せるボディにIntel Core i5 プロセッサと4GB RAMを搭載。上位機種の「V713/28J」は、ペンでの操作や、入力に対応し、「ペンのなめらかさ(適度な抵抗感)」や「筆跡の追随性」、「ペン先の表示位置」、「筆圧応答(筆圧に応じて文字が太くなる)」など紙に書くように描ける。そのほか、Officeアプリとして「Microsoft Office and Business 2013」(型番 V713/28J)もしくは「Microsoft Office Personal 2013」(型番 V713/27J)が付属する。
「Dynabook V713」のスペック
- ディスプレイは11.6インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
- プロセッサはIntel Core i5 3339Y 1.5 GHz〜2GHz
- RAMは4GB
- ストレージは128GB SSD
- バッテリーはリチウムポリマー(約7時間)
- カメラは背面300万画素、前面100万画素
- 通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- インターフェースはHDMI(micro)出力端子×1、USB3.0×1、ヘッドホン端子(3.5mmミニジャック)×1
- OSはWindows 8 64bit
Amazonで「dynabook V713」をチェックする
専用キーボードドックも使える10.1型のWindowsタブレット「Dynabook Tab S60」
「Dynabook Tab S60」はWindows10 Pro を搭載した10.1型のタブレットPC。コンパクトボディにIntel Atom x5-Z8300 クアッドコアCPUと最大4GB RAMを搭載。別売の専用キーボードドックと接続することで、13時間ほど連続して駆動できる。
Amazonで「Dynabook Tab S60」をチェックする
この続きはこちら!
目次
Dynabook タブレット&PC まとめ パートⅠ
8インチのWindowsタブレット まとめ記事はこちら