メディアプレーヤー&STBで動画が快適! 全機種を比較


動画視聴を快適にする最新メディアプレーヤーセットトップボックス(STB)をまとめて紹介!  4K HDR再生、音声検索、Android TV OS、4分割表示、ハイレゾ音源再生に対応するものも登場している。

ネット動画が普及  有料サービスも常識化

最近ではさまざまな動画配信サービスが登場し、手軽にストリーミング動画を楽しめるようになってきた。YouTubeやニコニコ動画、AbemaTVなどの無料サービスはもちろん、Netflix、Hulu、Amazonプライムビデオ、バンダイチャンネルなどの有料サービスを利用することも常識化しつつある。そして、アップルの「Apple TV 」やAmazonの「Fire TV 」などの機器はそうしたサービスをテレビで利用するのに必須のものになりつつある。

新型メディアプレーヤーやSTBが続々と登場

第5世代となる「Apple TV 4K」は新たに4K HDRに対応し、CPUもiPad Proと同じものに強化。Siriでの音声入力や検索に対応するほか、Dolby Digital Plus 7.1サラウンドサウンドで迫力ある音楽も楽しめる。しかも、HD画質のコンテンツを4K画質で出力できる機能付きだ。

一方、Android OSを搭載したセットトップボックスも登場。キャスト機能でスマホ・タブレットで視聴していた動画の続きが観られる。

メディアプレーヤー&STB まとめ パートⅠ

ここでは最新のメディアプレーヤーとセットトップボックス(STB)、ストリーミング端末を紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2022/11/4発売>

第3世代「Apple TV 4K 2022」

第3世代Apple TV 4K 2022」はtvOS 16を搭載したストリーミング用のTV BOX(セットトップボックス)。厚さ31mmのボディにApple A15 Bionicチップを搭載。64GB(Wi-Fiモデル)、もしくは128GB(Wi-Fi + Ethernetモデル)ストレージを備えるほか、

Threadネットワーク接続(Wi-Fi+Ethernetモデルのみ)、Siri Remoteリモコン(Type-C)、HDR10+、Dolby Vision、4K動画の再生、Bluetoothキーボード接続、Apple Arcade、Apple Music、iCloud連携、HomeKit(スマート家電操作)、App Store、HDMI 2.1、IRレシーバ、Wi‑Fi 6、MIMO対応、Bluetooth 5.0、ギガビット有線LAN通信(Wi-Fi+Ethernetモデルのみ)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Apple TV 4K 2022」をチェックする

ビックカメラで「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

Apple公式ストアで「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

楽天市場で「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

ヤフーショッピングで「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

<2022/10/27発売>

第3世代「Fire TV Cube 2022」

第3世代「Fire TV Cube 2022」はFire OSを搭載したストリーミングデバイス。厚さ77mmで重さ513gのボディにオクタコアプロセッサと2GBメモリを搭載。16GBストレージを備えるほか、

アップスケーリング機能(ブルーレイ/DVDレコーダー、ゲーム機など・HDMI入力端子あり)、USB機器との接続(ストレージ、カメラなど)、Wi-Fi 6通信、4K動画再生、40mmの内蔵スピーカー、Dolby Atmos、7.1 サラウンドサウンド、Alexa音声アシスタント、リモコン(音声認識に対応)、Dolby Vision、HDR10、HDR10+、スマート家電の操作、SilkブラウザでWeb閲覧、アプリの追加、Bluetooth 5.0 + LE、有線LAN通信にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Fire TV Cube 2022」をチェックする

楽天市場で「Fire TV Cube」をチェックする

ヤフーショッピングで「Fire TV Cube」をチェックする

米国 Amazon.comで「Fire TV Cube 2022」をチェックする

<2021/5発売・ A12 Bionic>

第2世代「Apple TV 4K 2021」

第2世代「Apple TV 4K 2021」はtvOSを搭載したセットトップボックス(STB)。厚さ35mm、重さ425 gのボディにApple A12 Bionicチップセットを搭載。32/64GBストレージを備えるほか、

新しい音声リモコンSiri Remote、ハイフレームレートHDR、ドルビーアトモス、ドルビービジョン、カラーバランス(iphoneで画質調整)、HDMI 2.1、IRレシーバ、スマートホーム規格「Thread」、Hulu、NETFLIX、Amazoプライムビデオなどの動画再生、Apple Music、Spotify、AWAなどの音楽再生、Wi‑Fi 6、Bluetooth 5.0、ギガビット有線LAN通信にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Apple TV 4K」(2021)をチェックする

楽天市場で「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

ヤフーショッピングで「Apple TV 4K」(2022)をチェックする

ビックカメラで「Apple TV 4K」(2021)をチェックする

米国Amazon.comで「Apple TV 4K」(2021)をチェックする

<2020/5/30発売・Android 7.1.2>

「I-O DATA DS-ASTB1A」

I-O DATA DS-ASTB1A」はAndroid 7.1.2を搭載したセットトップボックス。厚さ27mm、重さ約220gのボディにAmlogic S905X クアッドコアプロセッサと2GB DDR3メモリを搭載。16GB eMMCストレージ、SDXCカードスロット(最大128GB)を備えるほか、

4K再生、サイネージアプリ「デジタルポスター」、「I-O DATA Device Management」、「パワーリンク機能」、ライブストリーミングBOX「GV-LSBOX」からのライブ配信の受信・視聴、「らくらくシェア」(無線映像転送アプリ)、セキュリティスロット、ディスプレイスタンドへの取り付け(※オプション金具)、HDMI映像出力、USB 2.0ポート×2、、マルチAV端子×1(RCA音声端子、IR延長端子、RS-232端子 各1)、Wi-Fiデュアルバンド、Google Playストアにも対応している。

続きを読む

Amazonで「I-O DATA DS-ASTB1A」をチェックする

楽天市場で「I-O DATA DS-ASTB1A」をチェックする

ヤフーショッピングで「I-O DATA DS-ASTB1A」をチェックする

ビックカメラで「I-O DATA DS-ASTB1A」をチェックする

<2020/2/13発売・4K/HDR対応のSTB>

「ドコモテレビターミナル02」

ドコモテレビターミナル02」はAndroid TV 9.0を搭載した4K/HDR対応セットトップボックス(STB)。HDMI接続したテレビでdTVやdアニメストア、ひかりTV for docomoなどドコモの映像サービスや、YouTubeやDisney DELUXE、DAZN for docomoといった動画サービスを視聴できる。

また、アンテナ・チューナー不要で、BS4Kデジタル放送を視聴することが可能。ひかりTV for docomoでは、別途USB HDDを接続することで番組録画も行える。そのほか、OSにAndroid TV 9.0を採用。Google PlayストアからAndroid TVアプリをダウンロードして追加することもできる。

続きを読む

Amazonで「ドコモテレビターミナル02」をチェックする

楽天市場で「ドコモテレビターミナル02」をチェックする

ヤフーショッピングで「ドコモテレビターミナル02」をチェックする

ドコモで「ドコモテレビターミナル02」をチェックする

ビックカメラで「ドコモテレビターミナル02」をチェックする

<新4K衛星放送に対応>

「PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400」

PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400」は新4K衛星放送に対応した4Kチューナー。OSにAndroid TV 8.0を搭載し、YouTubeのほか、Netflixの4Kコンテンツなどを視聴できるほか、現行の地上/BS/110度CSデジタル放送の視聴できる。また、リモコンにはGoogleアシスタントボタンを搭載し、音声で操作できるほか、Netflix専用ボタンも備え、ワンプッシュでアクセスできる。

そのほか、USB HDDによる録画機能を搭載、地上/BS/110度CSデジタル放送に加え、新4K衛星放送の録画にも対応する(※チューナーが1系統のため、録画機能の利用は視聴中の番組に限られる)。インターフェイスは、HDMI×1、LAN×1、USB×1、アンテナ端子×2。HDRはHDR 10/HLGに対応。ドルビーアトモスもサポートする。サイズは230(幅)×44(高さ)×137(奥行)mmで、重量は約450g。※8K放送は受信できない。

続きを読む

Amazonで「PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400」をチェックする

楽天市場で「PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400」をチェックする

ヤフーショッピングで「PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400」をチェックす

<2019モデル・4K&HDMI接続対応・Amazon>

第2世代「Fire TV Cube 2019」

第2世代Amazon「Fire TV Cube 2019」は4K解像度でのHDMI接続に対応したストリーミングメディア端末。Prime VideoやYouTube、Netflix、Hulu、DAZN、FOD、AbemaTV、TVerなどをテレビで視聴できる。また、高画質・高音質な4K Ultra HD、HDR10、HDR10+、Dolby Visionに対応したコンテンツを再生することが可能。

Alexaを通じた音声検索に対応し、コンテンツに素早くアクセスできる(Alexaスキルにも対応)。本体にはスピーカーを内蔵。音声認識に対応したリモコン、イーサネットアダプター、赤外線延長ケーブルなども付属する。サイズは86.1(幅)×76.9(高さ)×86.1(奥行)mmで、重量は465g。

続きを読む

Amazonで「Fire TV Cube」をチェックする

 

<2022/9/22発売・Google TV OS・HD出力・8GBストレージ>

「Chromecast with Google TV(HD)」

Chromecast with Google TV(HD)」はGoogle TV OSを搭載したTVスティック。厚さ12.5mm、重さ55gのボディに8GBストレージを搭載。充電用のUSB-C端子、HDMI端子を備えるほか、

HD/最大1080pの映像出力、AV1デコーディング、HDR10、Googleアシスタント(ワイヤレスリモコン)、Chromecast機能(ミラーリング)、Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos (パススルー)、プロフィール作成、レコメンド機能(おすすめ・提案)、Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)、Bluetoothにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Chromecast with Google TV」をチェックする

楽天市場で「Chromecast with Google TV(HD)」をチェックする

ヤフーショッピングで「Chromecast with Google TV(HD)」をチェックする

ビックカメラで「Chromecast with Google TV(HD)」をチェックする

米国 Amazon.comで「Chromecast with Google TV」をチェックする

<2020/11/25発売>

「Chromecast with Google TV」

Chromecast with Google TV」はHDMI対応のテレビに接続して動画を視聴するTVスティック。厚さ12.5mm、重さ 55gのボディに 8GBストレージを搭載。充電用のUSB-C端子、HDMI端子を備えるほか、

4K/60p(3840×2160ピクセル)の動画再生、HDR10、HDR10+、Dolby Vision、Googleアシスタント(ワイヤレスリモコン)、
レコメンド機能(おすすめ・提案)、ショートカットボタン、Chromecast built-in機能(ミラーリング)、スマートディスプレイとの連携、Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Chromecast・Google Nestデバイス同士での連携、Google Playストア、家電操作(赤外線Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)、Bluetoothにも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Chromecast with Google TV」をチェックする

ビックカメラで「Chromecast with Google TV」をチェックする

Amazonで「Google Chromecast ultra 正規品 第三世代 4K対応」をチェックする

<4K HDR対応&Android TV・ピクセラ>

「PIXELA Smart Box」

PIXELA Smart Box」はAndroid TV対応のセットトップボックス(ストリーミング端末)。4K解像度、HDRにも対応し、立体感のある色彩豊かな映像で動画視聴できる。また、音声による検索、キャスト機能も利用可能。別売のピクセラ製のTVチューナーと組み合わせてテレビ番組も試聴できるほか、2番組同時録画を可能にする専用オプション「PIXELA Smart Box Recorder Unit」も用意されている。

続きを読む

Amazonで「PIXELA Smart Box」をチェックする

<4K HDR&A10X Fusion>

「Apple TV 4K」(第5世代)

Apple TV 4K」(第5世代)はテレビに接続して利用するセットトップボックス(STB)。新たに4K HDRに対応し、iPad Proと同じ64bitの「A10X Fusion」も搭載されている。対応サービスはiTunesのほか、Netflix、Hulu、AbemaTV、バンダイチャンネルなど。4Kビデオアップスケーラーを搭載し、HDコンテンツも綺麗に4Kテレビに出力できる。

また、Siriでの音声入力や検索に対応。映画、テレビ番組、ジャンル、俳優、曲の名前などを声に出して伝えるだけで作品を検索できる。ストレージ容量は、32GB/64GBモデルを用意。インターフェースはHDMI 2.0a。通信はWi-Fi 802.11ac(2.4GHz/5GHz/MIMO)、有線LAN、Bluetooth 5.0、IRレシーバーをサポート。ビデオ出力は2160p、Dolby Vision、HDR10、オーディオ出力はDolby Digital Plus 7.1サラウンドサウンド(最大)に対応。サイズは98(幅)×35(高さ)×98(奥行)mmで、重量は425g。

Amazonで「Apple TV 4K」をチェックする

<Android TV OS ・ IODATA>

「AV-ATB100」

AV-ATB100」はAndroid TV OS搭載のメディアプレーヤー。USBストレージやmicroSDカード内の動画データを4K画質で再生できる。対応フォーマットはH.265とVP9のみ。H.264などの4K動画を再生する場合はエンコード作業が必要になる。

H.264の4K動画を変換すrには別売のWindowsソフト「MediaEspresso 7.5」を使用。H.264の4K動画をH.265に変換して再生できる。4K以外の対応動画フォーマットはH.265(HEVC)/H.264/H.263/MPEG-2/MPEG-4/VP9/VP8。静止画はJPEG/PNG/GIF/BMP、音声はAAC/MP3/FLAC/LPCM/Dolby Digital(AC-3)/Dolby Digital Plus(Enhanced AC-3)の再生に対応する。

通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0+EDR/LE、有線LANをサポート。インターフェイスはHDMI 2.0a×1、USB 3.0×1、USB 2.0×1、有線LAN×1、microSDカードスロット×1。サイズは192(幅)×35(高さ)×164(奥行)mmで、重量は約450g。製品にはリモコンが付属する。

Amazonで「TMP-905-4K」をチェックする

<USBに一時保存できるYouTubeプレーヤー>

「RockTube(CL2-001LP)」

RockTube(CL2-001LP)」はテレビに接続して利用するセットトップボックス(STB)。YouTube動画をリモコン操作で簡単に視聴できる。機能面ではYouTubeのお勧め動画や人気の動画、評価の高い動画、新着動画、関連動画からたどって視聴することが可能。キーワード検索、リモコンからの文字入力、2~256倍速の早送り・巻き戻しにも対応する。

また、ビデオキャッシュ機能を搭載。RockTubeにUSB接続したストレージにその動画を一定期間データとして保存(キャッシュ)できる。対応フォーマットは、WMV9/MPEG-1/MPEG2-PS/MPEG2TS/MPEG4/H.264/WMA9/MP3/MP2/LPCM/AAC/JPEG/BMP/PNG/GIF(※DRMファイルの再生は不可)。

インターフェイスは、HDMI出力、ビデオ出力、オーディオ出力(アナログ1&光デジタル1)、USB 2.0(2ポート)、有線LAN(10BASE-T/100BASE-TX)。サイズは170×148×29mm(幅×奥行×高さ)で、重量は約640g。

Amazonで「RockTube CL2-001LP」をチェックする

Amazonで「LinkTheater LT-V100」をチェックする

<4分割で動画視聴できるメディアプレーヤー>

「EZCast Pro LAN EZPRO-LANB01」

EZCast Pro LAN EZPRO-LANB01」は4分割表示が可能なネットワーク対応のメディアプレーヤー。パソコンやスマートフォン、タブレットの画面をワイヤレスで大型テレビやプロジェクターなどに表示できる。機能面では2分割または4分割の表示に対応し、最大4台分の画面を同時に表示することが可能。

AndroidのMiracast機能やiOSのAirPlay機能を利用した表示にも対応する。インターフェースはHDMI端子で、出力解像度は最大1920×1080(60P)。通信はWi-Fi 802.11b/g/n、有線LANをサポート。対応OSは、Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.9以降、Android OS 4.2以降、iOS 8.1以降。サイズは105(幅)×21(高さ)×80(奥行)mmで、重量は約65g。

Amazonで「EZCast Pro LAN EZPRO-LANB01」をチェックする

メディアプレーヤー&STB まとめ パートⅡ

ここでは「Amazon Fire TV Stick 2018」(Alexa対応)、「Fire TV Stick 4K」、「Chromecast Ultra」、「ドコモテレビターミナル」、「Air Stick 4K」をまとめて紹介する。

<音声リモコン付きのストリーミング端末・Amazon>

「Fire TV Stick」(2018)

Amazon 「Fire TV Stick」(2018)はAlexa対応の音声認識リモコン(第2世代)を標準で付属させたストリーミングメディア端末。音声でテレビなどの操作が可能になるほか、新しくリモコンに追加されたボタンで、テレビ、サウンドバー、AVアンプの電源や音量を操作できる。

続きを読む

Amazonで「Amazon Fire TV Stick」をチェックする

<4K/HDR対応>

「Fire TV Stick 4K」

Amazonでは4K/HDR対応の「Fire TV Stick 4K」も販売されている。基本的な性能はAlexa対応「Amazon Fire TV Stick」とほぼ同じだが、新たに4K/60p映像やHDR映像に対応しており、より高画質な映像で動画が楽しめる。

利用するには4K対応のテレビなどが必要。音響面ではDolby Atmosや7.1chサラウンドなどに対応し、mazon MusicやSpotifyなどのストリーミング音楽配信も再生できる。

また、プロセッサはAlexa対応「Amazon Fire TV Stick」よりも高速なクアッドコア 1.7GHzを搭載。グラフィックはIMG GE8300 GPUにスペックアップしている。

「Fire TV Stick 4K」のスペック

  • プロセッサ クアッドコア 1.7GHz
  • GPU IMG GE8300
  • サウンド Dolby Atmos、 7.1 サラウンド対応
    ※2chステレオ、最大5.1chのHDMIオーディオパススルー
  • 映像出力 4K対応 2160p、1080p、720p、最大60fps

Amazonで「Fire TV Stick 4K」をチェックする

<4K HDR対応・Google>

「Chromecast Ultra」

Chromecast Ultra」はテレビに接続して映像を視聴するメディアプレーヤー。新たに4K解像度に対応し、より高精細な映像の視聴が可能になっている。動画再生の処理能力は従来モデルより1.8倍に高速化。画質面では、4K解像度に加えて、HDRにも対応する。

続きを読む

Amazonで「Chromecast Ultra」をチェックする

 

<dTVチャンネル対応&Android TV OS搭載>

「ドコモテレビターミナル」

ドコモテレビターミナル」はファーウェイ製のAndroid TV OS搭載セットトップボックス。ドコモの全映像サービス(dTV、dTVチャンネル、dアニメストア、DAZN for docomo、ひかりTV for docomo)に対応するほか、YouTubeなどのサービスやGoogle Cast機能にも対応している。

続きを読む

Amazonで「ドコモ dTVターミナル」をチェックする

<4K&HDR対応のストリーミング端末>

「Air Stick 4K」

Air Stick 4K」はAndroid TV 7.1.2を搭載したスティック型のストリーミング端末。4KとHDR 10に対応し、音声での操作も可能。Choromecast、Google Play ストア、Wi-Fiデュアルバンド、有線接続(ACアダプター経由)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Air Stick 4K」をチェックする

メディアプレーヤー&STB まとめ パートⅢ

<Android TV OS搭載>

「Nexus Player

Nexus Player」はテレビとHDMI接続して利用するセットトップボックス。Android TV OSを搭載し、アプリ形式で「ビデオマーケット」や、「Hulu」などの動画が楽しめる。

Android TVはAndroidをベースとしたテレビ向けのプラットフォームでAndroidスマートフォンなどとの親和性が高いUIを採用し、音声操作にも対応。リモコンに搭載したマイクに向かって話す事で、検索や文字入力が行える。

プロセッサはIntel Atom Z3560 クアッドコア 1.83GHz、RAMは1GBを搭載。GPUにはPowerVR G6430を備えている。通信はEEE 802.11acの無線LANとBluetoothにも対応。画面出力用として HDMI端子を搭載し、microUSB端子も備える。

操作は付属のリモコンやスマホなどを利用可能。サイズは直径120mm、高さ20mmの円形で、重量は235g。オプションでゲームコントローラーも用意されている。

Amazonで「Nexus Player」をチェックする

<App Store&Siri 対応>

  「Apple TV」(第四世代)

Apple TV」(第四世代・MR912J/A)はHDMIでテレビに接続し、さまざまなネットコンテンツを楽しむセットトップボックス。App Storeに対応し、動画や音楽のストリーミング再生のほか、ゲームアプリも楽しめる。

プロセッサには64bitのA8チップを採用し、1080pの出力に対応。製品にはSiriやタッチ操作に対応するリモコン「Siri Remote」が付属。Bluetooth 4.0対応するほか、新たにタッチパッドやマイクが追加。タッチパッドでカーソル操作ができ、内蔵した加速度センサーとジャイロスコープでセンサーを使ったゲームなどが利用できる。

iOSで提供されている音声エージェント機能の「Siri」にも対応し、音声操作でコンテンツ検索や再生時のスキップや巻き戻しに対応。その他にも再生中の映画情報、プロスポーツの試合結果や天気などさまざまな情報を聞くことができる。また、テレビ本体やAVレシーバーの電源オン・オフなどにも対応。

充電はLightning経由で行う。そのほかインターフェースには電源プラグ、HDMIポート、イーサネットポートを搭載。サイズは幅98 x 奥行98 x 高さ35mm、重量は425gとなる。

Amazonで「Apple TV 4」をチェックする

「AQUOSココロビジョンプレーヤー AN-NP40」

AQUOSココロビジョンプレーヤー AN-NP40」は液晶テレビ「AQUOS」と接続して楽しめるAndroid TVメディアプレーヤー。本体には人工知能が学習したテレビの視聴傾向から、ユーザーが好みそうな見逃し配信や新作映画を教えてくれるAI連携・動画配信サービス「COCORO VIDEO」をプリインストール。

「COCORO VISION」と連携するビデオオンデマンドサービスで、最新の映画やアニメ、ドラマなど13万本を超える作品ラインアップをそろえている。

また、独自のクラウドサービス「COCORO VISION」を採用し、人工知能によってユーザーの嗜好を学習し、おすすめ番組を見つけ出して音声で教えてくれる。人感センサーが人を検知して、内蔵スピーカーから音声であいさつする機能を搭載。「AQUOS」の電源をがAQUOSココロビジョンプレーヤーが起動させ、おすすめ番組を表示する。

そのほか、本体にAndroid TVを搭載し、Google Playストアなどでアプリをダウンロードすることが可能で、4Kビデオ配信もサポートする。同梱のリモコンでは「AQUOSココロビジョンプレーヤー」と、「AQUOS」「AQUOSブルーレイ」などの「AQUOSファミリンク」機能に対応した機器を操作できる。

通信はIEEE802.11a/b/g/n/acをサポート。メモリーは2.5GB、内蔵ストレージは16GB。インターフェイスは、HDMI出力×1、USB×2、LAN×1を装備。OSは「Android 5.1」をプリインストール。サイズは15.1(幅)×3.9(高さ)×15.1(奥行)cm、重量は約0.5kg。

Amazonで「AQUOSココロビジョンプレーヤー AN-NP40」をチェックする

<ハイレゾ対応のネットワークメディアプレーヤー>

「デジ像メディアプレーヤー」

デジ像メディアプレーヤー」はハイレゾ対応ネットワークメディアプレーヤー。外付けHDDやUSBメモリーを接続することで、大画面のディスプレイ上で動画や静止画などのコンテンツを再生できる。

続きを読む

Amazonで「デジ像メディアプレーヤー」をチェックする

<クラウドゲームが快適になる>

「NVIDIA SHIELD TV」

NVIDIA SHIELD TV」は最新のAndroid TV OSを採用したメディアプレーヤー兼ゲーム機。NVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce Now」対応でPCゲームもプレイできるほか、テレビに接続して4Kコンテンツが視聴できる。

続きを読む

Amazonで「NVIDIA SHIELD TV」をチェックする

その他のおすすめ動画製品は?

その他のおすすめ動画製品は、以下のページでまとめてあります。

Android TV BOXが急激にハイスペック化! 最新 モデル 比較

最新のAndroid TV BOXをまとめて紹介しています。

Amazonタブレット&Fire TV Stickが激安で人気 全機種を比較

AmazonタブレットやFire TVスティックなどを紹介しています。

スマートスピーカーのオススメは? Alexa Google全機種を比較 

スマートスピーカーやスマートディスプレイを紹介しています。

VRヘッドセットのおすすめはコレ! スマホ&PC用 全機種を比較

動画を視聴できるVRヘッドセットをまとめて紹介しています。

<Android プロジェクター>

Android プロジェクターが激安に! 最新モデル 全機種 まとめ

<ミラキャスト ドングル>

スマホ画面を巨大化する激安ミラキャスト ドングル まとめ

<ディスプレイゴーグル>

ディスプレイゴーグルでスマホ・PC画面を超巨大化