2021年4月9日にレノボ ジャパンから発売される「IdeaPad 4G」と超絶の人気機種と徹底 比較して紹介!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリット、評価も紹介します。
「IdeaPad 4G」の特徴
「IdeaPad 4G」の特徴をまとめてみました。
4G LET通信に対応・21時間の駆動
「IdeaPad 4G」は本体にSIMスロットを搭載。SIMカードを用意すれば4G LETの高速通信が利用できます。また、高速で途切れづらいWi-Fi 8デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)とBluetooth 5.1に対応。バッテリーは4セル リチウムイオンポリマーバッテリーで約21時間 駆動できます。
Snapdragon 8c・8GBメモリ・SSD 256GB
「IdeaPad 4G」はARMベースのQualcomm Snapdragon 8c オクタコアプロセッサを搭載。7nmプロセスで製造されたAI対応のプロセッサで、Snapdragon 850と比較して最大30%パフォーマンスを向上しています。また、高速なLPDDR4X規格のメモリを8GB、PCIe NVMe規格のM.2 SSDを256GB搭載。OSやアプリの起動も高速になっています。
フルHD液晶・Dolby Audio・IRカメラ
「IdeaPad 4G」は14インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載。画質は高精細なフルHDで、ちらつきの少ない非光沢液晶になっています。また、Dolby Audio対応のデュアルステレオスピーカーを搭載。臨場感のあるサウンドで音楽が楽しめます。そのほか、720pのIR(赤外線)カメラを搭載。Web会議などに利用できるほか、Windows Helloの顔認証を利用したハンズフリーのログインにも活用できます。
価格を比較
「IdeaPad 4G」と、「LG UltraPC」、「Surface Laptop Go」、「HP Pavilion 14-dv」の価格を比較してみました。
「IdeaPad 4G」
「IdeaPad 4G」は、楽天市場で97,557円 (税込)、ヤフーショッピングで99,800円、ビックカメラで99,800円 (税込・9,980ポイント)で販売されています。
「LG UltraPC」
「LG UltraPC」は、Amazonで99,800円、楽天市場で8,7800円 (税込)、ヤフーショッピングで108,000円で販売されています。
「Surface Laptop Go」
「Surface Laptop Go」は、Amazonで76,300円、楽天市場で 77,600円 (税込)、ヤフーショッピングで77,600円 (税込)、ビックカメラで84,480円 (税込・8,448ポイント)、マイクロソフト公式ストアで76,164円で販売されています。
「HP Pavilion 14-dv」
「HP Pavilion 14-dv」は、HP公式サイトで64,900(税込)~で販売されています。
スペックを比較
「IdeaPad 4G」と、「LG UltraPC」、「Surface Laptop Go」、「HP Pavilion 14-dv」のスペックを比較してみました。
「IdeaPad 4G」のスペック
- ディスプレイ 14インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
※FHD/約1,677万色/LEDバックライト付/光沢なし - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8c オクタコア
※7nm/8コア/最大2.45GHz/AIエンジン - GPU Qualcomm Adreno 675
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4X_1866
※オンボード - ストレージ M.2 SSD 256GB (PCIe NVMe)
- バッテリー 4セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
- 駆動時間 約 21.0時間 (JEITA2.0)
- 充電 AC 100-240V(50/60Hz)、時間:約 2.4時間
- カメラ 前面:HD 720p IRカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1
- 有線LAN 非対応・利用できません
- インターフェース USB 3.0 Type-C、USB 3.0 x1、SIM カードスロット、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック、電源ボタン
- スピーカー Dolby Audio対応のデュアルステレオスピーカー
- マイク デジタルアレイマイク
- 生体認証 顔認証・Windows Hello
- OS Windows 10 Home 64bit (日本語版)
- サイズ 約 321.7x207x14.9mm
- 重量 約 1.2kg
- カラー シルバー
- SIMカード NanoSIM
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
4G FDD-LTE 1,2,3,4,5,7,8,11,12,13,14,18,19,20,21,25,26,28,29,30,32,66,71
4G TDD-LTE 34,38,39,40,41,42,46,48
3G WCDMA 1,2,4,5,8
関連記事:レノボ ノートPCがセール&Eクーポンで激安! 全機種を比較
楽天市場で「IdeaPad 4G」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad 4G」をチェックする
Amazonで「Lenovo IdeaPad」をチェックする
レノボ公式サイト「IdeaPad 4G」をチェックする
「LG UltraPC」のスペック
- 型番 13U70P-GR31J
- ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
※16:9/NTSC 72%/グレア/約1677万色 (8bit) - プロセッサ AMD Ryzen 3 4300U クアッドコア 2.7GHz
※4コア/4スレッド/最大最大 3.7GHz - GPU AMD Radeon™グラフィックス
- RAM(メモリ) 4GB DDR4 3200MHz デュアルチャネル
- ストレージ SSD 256GB (NVMe)
※空きスロットなし - バッテリー 51Wh リチウムイオン(3Cell)
- 駆動時間 約15.5時間 ※JEITAバッテリ測定法Ver.2.0
- 充電 最大3時間・ACアダプター65W(AC100-240 50/60Hz)
- カメラ HD (720p)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (IEEE802.11ax、a/b/g/n/ac対応)、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB Type-C x1 (USB 3.2 Gen2/映像、音声出力/最大10Gbps転送/パワーデリバリー 最大15W出入力)、USB Type-A x2(USB3.2)、microSDカードスロット、HDMI、オーディオジャック
- スピーカー 1.5W+1.5W ステレオスピーカー
- マイク あり・※ステレオミニジャック(ヘッドホン出力、マイク入力共用)
- キーボード 日本語キーボード(83キー/バックライト)・キーピッチ 19.05×18.5mm・キーストローク 1.5±0.2mm
- OS Windows 10 Home (64bit)
- サイズ 306.9×206.7×15.3 mm
- 重量 約980g
- カラー ホワイト
関連記事:「LG UltraPC」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
楽天市場で「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
ヤフーショッピングで「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
米国Amazon.comで「LG Gram」をチェックする
「Surface Laptop Go」のスペック
- ディスプレイ 12.4 インチ、解像度 1800 x 1200ドットのPixelSense液晶
※タッチスクリーン/3:2 / 148 PPI / 10 点マルチタッチ - プロセッサ 第 10 世代 (Ice Lake) Intel Core i5-1035G1 クアッドコア
※10 nm / 64bit / 4コア /8スレッド - GPU インテル UHD グラフィックス
- RAM(メモリ) 4 GB または 8 GB (LPDDR4x) RAM
- ストレージ 64 GB eMMC or SSD 128 GB、256 GB
- バッテリー駆動時間 最大 13 時間
- カメラ 720p HD f2.0 カメラ (フロント)
- マイク デュアル遠距離感度マイク
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6: 802.11ax 互換、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB-C × 1、USB-A × 1、3.5 mm ヘッドフォン ジャック、Surface Connect ポート × 1
- オーディオ・サウンド Dolby Audio対応の Omnisonic スピーカー
- ボディ アルミニウム/ベース: ポリカーボネート複合樹脂およびグラスファイバー素材、30% の再生素材を使用
- セキュリティ ファームウェア TPM / Windows Hello ワンタッチ サインインによるエンタープライズ クラスのセキュリティ
- 生体認証 指紋認証付き電源ボタンでワンタッチ サインイン (Surface Laptop Go i5/4 GB/64 GB には指紋認証付き電源ボタンは搭載されていません)
- センサー 環境光センサー
- OS Windows 10 Home (S モード)
- Officie アプリ Office Home and Business 2019 (永続版)
- サイズ 278.18 mm x 205.67 mm x 15.69 mm (10.95 x 8.10 x 0.62 インチ)
- 重量 1,110 g (2.44 ポンド)
- カラー アイス ブルー、サンドストーン、プラチナ
関連記事:「Surface Laptop Go」と人気ノートPCを徹底 比較!
Amazonで「Surface Laptop Go」をチェックする
楽天市場で 「Surface Laptop Go」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Laptop Go」をチェックする
マイクロソフト公式サイトで「Surface Laptop Go」をチェックする
「HP Pavilion 14-dv」のスペック
- ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
※ワイド・フルHD非光沢・タッチ対応 / 画面占有率84% - プロセッサ インテル Core i3-1115G4 / インテル Core i5-1135G7 / インテル Core i3-1115G4
- GPU インテル UHD グラフィックス/インテル Iris Xe グラフィックス
- RAM(メモリ) 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz (最大16GB)
- ストレージ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2)/512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
- バッテリー リチウムイオンバッテリ (3セル / バッテリーファストチャージ機能対応)
- 駆動時間 最大 8時間
- 充電 急速充電(45分の充電で50%まで回復できる)
- カメラ HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ax (Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.0
- インターフェース HDMI 2.0出力端子×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2、
SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps ×1 (Power Delivery、DisplayPort™ 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 - キーボード バックライトキーボード (日本語配列)
- オーディオ B&O Playデュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク
- 生体認証 指紋認証センサー・Windows Hello
- 機能 コネクテッド・モダンスタンバイ(ディスプレイを閉じても低消費電力で動作し続ける)
- セキュリティ パワーオンパスワード、アドミニストレーターパスワード、TPM
- OS Windows 10 Home (64bit)
- サイズ 約 324 x 216 x 17.5 mm
- 重量 約 1.42 kg
- カラー セラミックホワイト/SAKURA
関連記事:「HP Pavilion 14-dv」と人気の14型ノートPCを徹底 比較!
HP公式サイトで「HP Pavilion 14-dv0000」をチェックする
Amazonで「HP Pavilion 14」をチェックする
楽天市場で「HP Pavilion 14」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP Pavilion 14」をチェックする
米国Amazon.comで「HP Pavilion 14」をチェックする
ベンチマークスコアを比較
「IdeaPad 4G」と、「LG UltraPC」、「Surface Laptop Go」、「HP Pavilion 14-dv」のベンチマークスコアを比較してみました。
「IdeaPad 4G」
<CPU> Qualcomm Snapdragon 8c
Passmarkによるベンチマークは約2,100(CPU)
※Snapdragon 850(Passmarkで1864)よりも30%パフォーマンスが向上
<GPU>
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「821」。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
<プロセッサ性能を解説>
Qualcomm Snapdragon 8cプロセッサはSnapdragon 850の後継となるプロセッサで、スマートフォンと同じARMベースで製造されています。性能的には決して高いとはいえず、デスクトップ版Win32アプリを使用した場合では、Core i5-1035G1やAMD Ryzen 3 4300Uの方が高いパフォーマンスを発揮します。
具体的にはブラウザや文書作成、動画視聴、音楽再生、Microsoft Store経由で入手できるUWPアプリなら快適に動作します。しかし、Photoshopやイラストレーターで扱うような重いファイルを開こうとすると時間がかかるなど不便な面があります。その点はARMベースのSnapdragon 850搭載「Lenovo Yoga C630」と同じです。
しかしながら、それでも「Snapdragon 8c」には大きな魅力があります。それはスマートフォンのように常時接続で通信していてもバッテリー駆動時間が長いという点です。「IdeaPad 4G」は約 21.0時間の駆動時間を実現しています。Web閲覧や文書作成がメインで使うなら、CPUパフォーマンスはそれほど問題にはならないでしょう。そういう意味で「IdeaPad 4G」は現時点で最強のモバイルノートPCであるとえいます。
「LG UltraPC」
<CPU> AMD Ryzen 3 4300U
Passmarkによるベンチマークスコアは「7693」(CPU)。
<GPU> AMD Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2324」。
「Surface Laptop Go」
<CPU> Core i5-1035G1
Passmarkによるベンチマークスコアは「7985」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1016」。
「HP Pavilion 14-dv」
<CPU> Core i3-1115G4
Passmarkによるベンチマークスコアは「5876」(CPU)。
<CPU> Core i5-1135G7
Passmarkによるベンチマークスコアは「9504」(CPU)。
<CPU> Core i3-1115G4
Passmarkによるベンチマークスコアは「5876」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2144」。
<GPU> インテル Iris Xe グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3361」。
「IdeaPad 4G」のメリット・デメリット
「IdeaPad 4G」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・フルHD液晶・LEDバックライト付き
「IdeaPad 4G」は14インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載しています。画質は高精細なフルHD画質で、光沢なし。暗い場所でも見やすいLEDバックライトも搭載されています。
一方、「LG UltraPC」は13.3インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶(光沢)を搭載しています。「Surface Laptop Go」は12.4インチで解像度 1800 x 1200ドットのPixelSense液晶(タッチ対応)を搭載しています。「HP Pavilion 14-dv」は14.0インチで解像度1920×1080ドットのIPS液晶(非光沢・タッチ対応)を搭載しています。
・8GBメモリ&M.2 SSD 256GBで快適に使える
「IdeaPad 4G」は8GB LPDDR4Xメモリを搭載し、スムーズに動作します。また、M.2 SSD 256GB (PCIe NVMe)でアプリやOSの起動も高速になっています。
一方、「LG UltraPC」は8GB LPDDR4XメモリとM.2 SSD 256GB (PCIe NVMe)ストレージを搭載しています。「Surface Laptop Go」は 4/8 GB LPDDR4xメモリと64GB eMMC or SSD 128/256GBストレージを搭載しています。「HP Pavilion 14-dv」は8GB DDR4メモリとM.2 SSD 256/512GBを搭載しています。
・約21時間のロング バッテリー
「IdeaPad 4G」は4セル リチウムイオンポリマーバッテリーを搭載し、約21時間駆動することができます。
一方、「LG UltraPC」は51Wh リチウムイオンバッテリー搭載で約15.5時間駆動することができます。「Surface Laptop Go」は最大13時間駆動できます。「HP Pavilion 14-dv」はリチウムイオンバッテリ搭載で最大 8時間くどうできます。
・720p IR(赤外線)カメラ・顔認証でハンズフリーログイン
「IdeaPad 4G」は720p IR(赤外線)カメラを搭載しています。通常のフロントカメラとしてZoomなどのWeb会議で使用できるほか、顔認証でハンズフリーログインできます。
一方、「LG UltraPC」はHD (720p)Webカメラを搭載しています。「Surface Laptop Go」は720p HD f2.0 カメラを搭載しています。「HP Pavilion 14-dv」は約92万画素のHP Wide Vision HD Webcamを搭載しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.1に対応
「IdeaPad 4G」は高速で途切れづらいWi-Fiデュアルバンド(2.4GHz/5GHz)とBluetooth 5.1に対応しています。
一方、「LG UltraPC」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。「Surface Laptop Go」と「HP Pavilion 14-dv」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応しています。
・Dolby Audio対応のデュアルステレオスピーカーで音がいい
「IdeaPad 4G」はDolby Audio対応のデュアルステレオスピーカー搭載で臨場感のあるサウンドが楽しめます。
一方、「LG UltraPC」は1.5W+1.5W ステレオスピーカーを搭載しています。「Surface Laptop Go」はDolby Audio対応のOmnisonicスピーカーを搭載しています。「HP Pavilion 14-dv」はB&O Playデュアルスピーカーを搭載しています。
・4G LET通信が利用できる
「IdeaPad 4G」はSIMスロット搭載で4G LET通信が利用できます。また、スマートフォンのように常時接続も可能です。
一方、「LG UltraPC」、「Surface Laptop Go」、「HP Pavilion 14-dv」はSIMスロットを搭載していないため、4G LET通信が利用できません。
デメリット
・Wi-Fi 6に対応していない
「IdeaPad 4G」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応していません。
一方、「LG UltraPC」、「Surface Laptop Go」、「HP Pavilion 14-dv」はWi-Fi 6に対応しています。
・指紋認証に対応していない
「IdeaPad 4G」は指紋認証センサーを搭載していないため、タッチでログインできません。
一方、「Surface Laptop Go」は指紋認証付き電源ボタンでワンタッチでサインインできます (※Surface Laptop Go i5/4 GB/64 GB には指紋認証付き電源ボタンは搭載されていません)。「HP Pavilion 14-dv」は指紋認証センサーを搭載しています。「LG UltraPC」は指紋認証に対応していません。
・タッチ操作に対応していない
「IdeaPad 4G」はタッチ操作に対応していません。
一方、「Surface Laptop Go」と「HP Pavilion 14-dv」はタッチ操作に対応しています。「LG UltraPC」はタッチ操作に対応していません。
「IdeaPad 4G」の評価
「IdeaPad 4G」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★★
機能:★★★
デザイン:★★★★
持ち運びやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
Snapdragon 8c搭載で4G LET通信できること、約21時間の連続駆動ができることが最大のメリットです。
外出先で頻繁にノートPCを使用し、なおかつ文書作成、Web閲覧、動画視聴、音楽鑑賞など比較的軽い作業で使う人は買っていいでしょう。デザインや持ち運びやすさにも優れており、非常に完成度の高いノートPCであることは間違いありません。ただし、グラフィックなど重いファイルを扱う作業は向いていないので注意してください。
「IdeaPad 4G」の販売・購入先
「IdeaPad 4G」は、
楽天市場で97,557円 (税込)、
ヤフーショッピングで99,800円、
で販売されています。
Amazonで「IdeaPad 4G」をチェックする
楽天市場で「IdeaPad 4G」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad 4G」をチェックする
レノボ公式サイト「IdeaPad 4G」をチェックする
[amazon]
他のノートPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
DELL「Inspiron 13 5301」
「HP ENVY x360 13」(2020)
「Lenovo Yoga C630」(4G LET対応)
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
他のレノボ ノートPCと比較
他にもレノボのノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
レノボ ノートPCがセール&Eクーポンで激安! 全機種を比較
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCパソコンをまとめて紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
タッチ対応のChromebookをまとめて紹介しています。
<Wi-Fi 無線LAN アダプタ>
爆速でつながりやすい無線LAN アダプタのおすすめモデル・選び方を紹介!