ドスパラからCherry Trail世代のCPUを搭載したスティックPC「Diginnos Stick DG-STK4」が発売された。冷却ファンを搭載しながら、厚さ9mmを実現した注目の製品。圧倒的薄さで長時間の使用にも耐えられる。
「Diginnos Stick DG-STK4」はどんなスティックPCなの?
冷却ファンを搭載した薄型のスティックPC。従来の冷却ファンを内蔵したモデルの厚みが20mm超だったのに対し、半分以下の9mmとなる薄型化を実現している。
プロセッサはInterl Atom x5-Z8350 クアッドコアCPUで、メモリは2GB。重いゲームなどには不向きだが、Web閲覧や動画視聴、文書作成程度なら快適に動作する。
OSはWindows 10 Home の64bit版を採用。別売のドッキングステーション「DG-STKDOC」と一緒に使用すれば、有線LANやUSBポートを増設できる。
「Diginnos Stick DG-STK4」の価格は?
ドスパラでの価格は現在 14,800 円(+税)。冷却ファンを搭載した薄型のスティックPCを探している人におすすめだ。
公式製品紹介ページはこちら
小型PCのまとめ記事はこちら
厚さ9mmの冷却ファン搭載スティックPC「Diginnos Stick DG-STK4」
「Diginnos Stick DG-STK4」はWindows 10を搭載したスティックPC。厚さ9mmの薄型ボディに冷却ファンを搭載。無線LANチップ「インテル Dual Band Wireless-AC 3165」も備え、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
プロセッサやメモリ、グラフィックはどうなってる?
プロセッサはInterl Atom x5-Z8350 クアッドコア 1.44GHz 、RAMは2GBを搭載。
インターネットや動画閲覧などの日常用途で、現行のデスクトップPCと比べても遜色のない性能を発揮。
グラフィック(GPU)はインテル HDグラフィックス400を採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。
ストレージや電源はどうなってる?
ストレージ容量は32GBで、microSDカードで増設できる。
電源は付属のUSB-ACアダプタ、もしくはmicroUSBポートから供給する。
ストレージやバッテリーはどうなってる?
通信はWiFi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2をサポート。高速かつ途切れにくいWi-Fiデュアルバンドにも対応している。
インターフェースはどうなってる?
インターフェースはUSB3.0×1、USB2.0×1、microUSB×1(給電用)、HDMI出力×1、microSDXC対応カードスロット。
ボディはどうなってる?
ボディには放熱を考慮して設計されたメタルデザインを採用。静音で動作する冷却ファンも搭載し、長時間安定して駆動できる。
どうやって使うの?
TVやディスプレイのHDMI端子に直接挿して使用する。
OSはどうなってる?
OSはWindows 10 Home 64bitを採用。言語は日本語(マルチ言語対応)を採用している。
サイズや重さ、色はどうなってる?
サイズは122(幅)×9(高さ)×38(奥行)mm重量は約65g。カラーはブラックをラインナップする。
なお、ドスパラ製のドッキングステーション「DG-STKDOC」を利用することで、1000BASE-T LANやUSBポートを増設できる。
「Diginnos Stick DG-STK4」のスペック
- プロセッサはAtom x5-Z8350 クアッドコア 1.44GHz
※最大1.92GHz/キャッシュ2MB - GPUは インテル HDグラフィックス400(CPU内蔵)
- RAMは2GB LPDDR3
- ストレージ容量は32GB eMMC
- OSはWindows 10 Home 64bit版
- 光学ドライブ 無し
- マザーボード CPU内蔵マザーボード
- 保証 持ち込み1年保証
※究極の保証セーフティサービスを追加できる(ドスパラでの購入のみ対象)
Amazonで「Diginnos Stick DG-STK4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Diginnos Stick DG-STK4」をチェックする
ドスパラで「Diginnos Stick DG-STK5S」をチェックする
<関連記事 スティック&小型PC>
スティックPCに新型が続々! ChromeやAndroidモデルもあり
ミニPC / 小型PC
超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較
液晶一体型パソコン