HP Pavilion 14-dvのスペック、メリット・デメリット、評価


2020年12月に発売された「HP Pavilion 14-dv」のスペック、ベンチマーク、メリット・デメリット、評価、価格を紹介します。

HP Pavilion 14-dv0000の特徴

HP Pavilion 14-dv0000」の特徴をまとめてみました。

第11世代Core iプロセッサ・最大16GBメモリ

HP Pavilion 14-dv0000」は第11世代インテルCore i3/i5プロセッサを搭載。Passmarkベンチマークで「5876」/「9504」(CPU)を記録し、高速に動作します。また、8GB DDR4メモリを搭載し、複数の作業もスムーズに動作。2つのメモリスロットを搭載し、最大16GBまで拡張することもできます。

タッチ対応のフルHD IPS液晶・高速M.2 SSD

HP Pavilion 14-dv0000」は14.0インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載。ちらつきの少ない非光沢タイプで、タッチ操作にも対応します。また、SSDの中で最も高速なNVMe規格のM.2 SSD 256/512Gb搭載。OSやアプリの起動も高速になっています。

Wi-Fi 6・指紋認証・フル機能Type-C

HP Pavilion 14-dv0000」は次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応。従来よりも約4〜10倍の速度でワイヤレス通信できます。また、指紋認証に対応。パスワード入力よりも迅速かつ安全にログインすることができます。そのほか、フル機能Type-C端子を搭載し、外部出力やPD充電、高速データ転送に対応。最大8時間駆動できるバッテリーに、45分の充電で50%まで回復できる急速充電機能も備えています。

HP Pavilion 14-dv0000のスペック

  • ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
    ※ワイド・フルHD非光沢・タッチ対応 / 画面占有率84%
  • プロセッサ インテル Core i3-1115G4 / インテル Core i5-1135G7 / インテル Core i3-1115G4
  • GPU インテル UHD グラフィックス/インテル Iris Xe グラフィックス
  • RAM(メモリ) 8GB (4GB×2) DDR4-3200MHz (最大16GB)
  • ストレージ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2)/512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
  • バッテリー リチウムイオンバッテリ (3セル / バッテリーファストチャージ機能対応)
  • 駆動時間 最大 8時間
  • 充電 急速充電(45分の充電で50%まで回復できる)
  • カメラ HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ax (Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース HDMI 2.0出力端子×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2、
    SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps ×1 (Power Delivery、DisplayPort™ 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
  • キーボード バックライトキーボード (日本語配列)
  • オーディオ B&O Playデュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク
  • 生体認証 指紋認証センサー・Windows Hello
  • 機能 コネクテッド・モダンスタンバイ(ディスプレイを閉じても低消費電力で動作し続ける)
  • セキュリティ パワーオンパスワード、アドミニストレーターパスワード、TPM
  • OS Windows 10 Home (64bit)
  • サイズ 約 324 x 216 x 17.5 mm
  • 重量 約 1.42 kg
  • カラー セラミックホワイト/SAKURA

HP Pavilion 14-dv0000のベンチマーク

<CPU> Core i3-1115G4

Passmarkによるベンチマークスコアは「5876」(CPU)。

<CPU> Core i5-1135G7

Passmarkによるベンチマークスコアは「9504」(CPU)。

<CPU> Core i3-1115G4

Passmarkによるベンチマークスコアは「5876」(CPU)。

<GPU> インテル UHD グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2144」。

<GPU> インテル Iris Xe グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3361」。

<プロセッサ性能を解説>

動画編集、画像編集などグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、3Dゲームも快適に遊べる性能を持っています(PS2のエミュレーターも動作可能)。3D・2Dなど軽めのSteamゲームもほとんど遊べるでしょう。ゲームプレイの録画もこなせるほどパワフルに動作します。動画のエンコード作業も高速でストレスを感じません。ただし、グラフィックボードを必要とする高負荷の3Dゲームは遊べないので注意が必要です。

HP Pavilion 14-dv0000のメリット・デメリット

HP Pavilion 14-dv0000」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・画面占有率84%のフルHDのIPS液晶・タッチ操作にも対応

HP Pavilion 14-dv0000」は14.0インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載。画質はフルHDで、画面占有率84%を実現し、高精細で迫力ある映像が楽しめるようになっています。また、タッチ操作にも対応しています。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は14インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載(フルHD)、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は14インチ、解像度1920×1080ドットのワイドTFTカラー液晶(フルHD)、「CHUWI GemiBook Pro」は14.0インチ、解像度2,160×1,440ドットのIPS液晶(2K画質)を搭載しています。3機種ともタッチ操作には対応していません。

・8GBメモリ&最大512GB SSDストレージで快適に使える

HP Pavilion 14-dv0000」は8GB (4GB×2) DDR4メモリを搭載し、最大16GBまで拡張することができます。また、高速な256GB SSD (PCIe NVMe M.2)/512GB SSD (PCIe NVMe M.2)ストレージも搭載しています。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は4/8/16GBメモリ&SSD128/256/ 512GB (PCIe NVMe)を搭載、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は8GB DDR4メモリ&SSD 256GBを搭載、「CHUWI GemiBook Pro」は16GBメモリ&SSD 512GBストレージを搭載しています。

・8時間バッテリー&急速充電に対応

HP Pavilion 14-dv0000」は最大 8時間 駆動するバッテリーを搭載しています。また、Type-C端子搭載で45分の充電で50%まで回復できる急速充電んにも対応しています。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は3セル リチウムイオンバッテリー (45Wh)搭載でPD充電に対応、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は約10.1時間駆動するバッテリー搭載(※PD充電には非対応)、「CHUWI GemiBook Pro」は8時間駆動する38Whバッテリー搭載でPD充電に対応しています。

・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応

HP Pavilion 14-dv0000」は次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応し、従来よりも約4〜10倍の速度でワイヤレス通信できます。また、Bluetooth 5.0にも対応し、ワイヤレススピーカーやマウス、キーボード、コントローラーなどともスムーズに接続できます。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は Wi-Fi 6 &Bluetooth 5.0に対応、「ASUS VivoBook 14 M413DA」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応、 「CHUWI GemiBook Pro」はWiFi 6 & Bluetooth5.1に対応しています。

・厚さ17.5mmで重さ約 1.42 kgの薄型軽量ボディ

HP Pavilion 14-dv0000」は厚さ17.5mmで重さ約 1.42 kgの薄型軽量デザインなっています。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は厚さ17.9mmで重さ約 1.4kg、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は厚さ19.1mmで重さ約1.45kg、「CHUWI GemiBook Pro」は厚さ20.6 mmで重さ1.5kgになっています。

・指紋認証が使える

HP Pavilion 14-dv0000」は指紋認証に対応し、高速かつ安全にログインすることができます。

一方、「ASUS VivoBook 14 M413DA」と「CHUWI GemiBook Pro」は指紋認証に対応していません。「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は指紋認証に対応しています。

・B&O Playデュアルスピーカーで音がいい

HP Pavilion 14-dv0000」はB&O Playのオーディオテクノロジーを採用したデュアルスピーカーを搭載し、高音質なサウンドで音楽を楽しめるようになっています。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は Dolby Audioステレオスピーカーを搭載、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は2つのステレオスピーカー (2W×2)を搭載、 「CHUWI GemiBook Pro」はステレオスピーカーを搭載しています。

デメリット

・有線LANに対応していない

HP Pavilion 14-dv0000」は有線LAN端子を搭載していjません。有線LANで通信する場合は別途アダプターを用意する必要があります。

一方、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」は有線LAN端子を搭載しています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」と「CHUWI GemiBook Pro」は有線LAN端子を搭載していません。

・光学ドライブがない

HP Pavilion 14-dv0000」はDVDドライブなどの光学ドライブは搭載していません。必要な場合は別途外付けの光学ドライブを購入する必要があります。

その点は、「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」、「ASUS VivoBook 14 M413DA」、「CHUWI GemiBook Pro」も同じです。

HP Pavilion 14-dv0000の価格・購入先

ECサイト

Amazonで「HP Pavilion 14」をチェックする

楽天市場で「HP Pavilion 14」をチェックする

ヤフーショッピングで「HP Pavilion 14」をチェックする

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

他のHPノートパソコンと比較

他にもHPノートパソコンが販売されています。ぜひ比較してみてください。

HPのノートPC&2in1 がオシャレすぎて人気! 全機種を比較

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC おすすめ機種を比較

極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。

エントリー向けWindows11ノートPCが激安に! 全機種を比較

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧を比較

最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。

超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ

超小型ノートPC(UMPC)をまとめて紹介しています。