5G通信やWi-Fi 6に対応した最新のモバイルルーターをまとめて紹介! 専用アプリ・液晶付き・クラウドSIMで超快適。特徴、スペック、価格の違いが分かるようにまとめています。
最新モバイルルーターの特徴
最新モバイルルーターの特徴を紹介します。
5G通信で超高速通信が可能に・Wi-Fi 6も
最新モバイルルーターの中には5G通信に対応するものも増えてきました。4G LETよりも約10倍以上の速度で通信できるため、2時間の映画でもわずか10秒未満でダウンロードすることができます。
また、Wi-Fi 6対応のモバイルルーターも増加中。従来のWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)よりも1.4倍に高速化するとともに「つながりやすさ」も格段に向上しています。5G通信やWi-Fi 6を活用することで、テレワークやオンライン授業はもちろん、高速通信が必要なオンラインゲームも快適になります。
自宅で使えるホームルーターが人気
テレワークの普及とともに自宅で使える「ホームルーター」を使う人も多くなっています。Wi-Fiの電波が行き届かない場所でも5G通信や4GLET通信が利用可能。モバイルルーターと違い、バッテリーを搭載していないため、劣化のないACアダプターで電源を供給できるというメリットもあります。
また、光回線とは違い、開通工事が不要で利用できます。申し込みを済ませて数日間待たされることもなく、機器が届いたらすぐに使用できるというメリットもあります。
専用アプリ・液晶付き・クラウドSIM
最新モバイルルーターのほとんどはスマートフォンやタブレットで使える専用アプリが用意されています。このアプリを利用することで簡単に機器と接続したり、電波状態を確認したりできます。
また、液晶ディスプレイを搭載したモデルも増加中。本体のみで接続状態の確認や通信設定が行えるようになっています。そのほか、物理的なSIMカードを必要としないクラウドSIM対応のモバイルルーターも増加中。セキュリティ性能も大幅に向上しています。
5G対応のモバイルルーター ラインナップ 一覧
ここでは5G対応のモバイルルーターを紹介します。自宅用のホームルーターもあります。
<2021年4月8日発売モデル>
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
auから発売されたサムスン製の5Gモバイルルーターです。WiMAX 2+とauの5G/4G LTE回線に対応。5G接続で受信速度最大2.2Gbps、送信速度最大183Mbpsの高速通信が利用できます。
また、5000mAhバッテリーを搭載し、長時間の駆動が可能。背面にスタンドを搭載し自立させることもできます。そのほか、約5.3インチ大画面ディスプレイを採用。データ使用量や設置場所の電波強度、カレンダーの表示やダークモードも利用できます。
<おすすめポイント>
- 大画面タッチディスプレイ搭載: 約5.3インチの大きな画面で、データ使用量や電波状況がひと目でわかり、スマホのように直感的に操作できます。
- 5,000mAhの大容量バッテリー: 長時間利用が可能で、外出先でもバッテリー切れの心配が少なく安心です。
- 便利なスタンド付き: 本体背面にスタンドを内蔵しており、デスクの上などに自立させて使うことができるため、電波の受信状態が良い場所に置きやすくなっています。
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」のスペック
- 通信速度:受信最大2.2Gbps/送信最大183Mbps
- バッテリー:5,000mAh
- インターフェース:USB Type-C
- 重さ:約203g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5Ghz対応)
- 機能:最大10台までの同時接続、USBテザリング(Mac)、ダークモード、マルチインフォディスプレイ
- 参考価格:16,800円 (税込)
楽天市場で「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」をチェックする
Amazonで「Cisco Meraki Go」をチェックする
<2021年7月15日発売モデル>
Pocket WiFi 5G A102ZT
ワイモバイル初となる5G対応のモバイルルーターです。長時間駆動できる大容量5300mAhバッテリーを搭載し、急速充電に対応。2.4GHz帯と5GHz帯のデュアルWi-Fi機能を備えるほか、別売クレードル利用で有線LAN通信も利用できます。
そのほか、ディスプレイのQRコードをスマホで読み込むことで簡単に接続できる機能を搭載。WPS接続や約5秒での高速起動にも対応しています。
<おすすめポイント>
- 5,300mAhの超大容量バッテリー: クラス最大級のバッテリー容量で長時間の利用に対応し、さらに急速充電も可能です。
- 最大30台の同時接続: Wi-Fi 6 (ax)に対応し、多くの機器を同時に接続できるため、家族や友人との利用、複数のデバイスでの利用に最適です。
- かんたん接続と高速起動: ディスプレイのQRコードを読み込むだけですぐに接続でき、約5秒で起動するため、使いたい時にすぐに利用を開始できます。
「Pocket WiFi 5G A102ZT」のスペック
- 通信速度:5Gは下り最大2.4Gbps / 上り最大110Mbps、4Gは下り最大838Mbps※7 / 上り最大46Mbps
- バッテリー:5,300mAh
- インターフェース:Type-C USB3.1
- 重さ:約240g
- 無線LAN:a/b/g/n/ac/ax
- 機能:急速充電、最大30台までの同時接続、QRコードのスマホ読み込で接続、WPS接続、約5秒での高速起動
- 参考価格:割引後で10,800円(36回払いで月額300円)
ワイモバイルで「Pocket WiFi 5G A102ZT」をチェックする
Amazonで「Pocket WiFi」をチェックする
楽天市場で「Pocket WiFi」をチェックする
<2021年9月10日発売モデル>
Wi-Fi STATION SH-52B
ドコモの最新5Gモバイルルーターです。ドコモのモバイルルーター史上受信時最速1.7Gbpsの通信速度を実現しています。また、4000mAhバッテリー搭載で長時間の駆動が可能。最大速度1.2GbpsのWi-Fi 6に対応するほか、専用クレードル(別売)で有線LANも利用できます。そのほか、USBテザリングに対応。QRコード接続、WPS接続で簡単に接続することもできます。
<おすすめポイント>
- ドコモ最速の通信速度: 5G通信で受信時最大4.2Gbpsという、非常に高速なデータ通信を実現しています。
- 軽量・コンパクト: 重さ約166gと5Gモバイルルーターの中でも軽量なため、持ち運びに優れています。
- Wi-Fi 6と有線LANに対応: 高速なWi-Fi 6に対応するほか、別売りのクレードルを使えば有線LAN接続も可能になり、安定した通信環境を構築できます。
「Wi-Fi STATION SH-52B」のスペック
- 通信速度:5Gで受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps、4Gで受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
- バッテリー:4000mAh
- インターフェース:USB Type-C
- 重さ:約166g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
- 機能:最大17台の同時接続、WPS、QRコード接続、USBテザリング
- 参考価格:未定 ※2021年9月10日発売
ドコモで「Wi-Fi STATION SH-52B」をチェックする
Amazonで「Wi-Fi STATION」をチェックする
楽天市場で「Wi-Fi STATION」をチェックする
<2021年6月4日発売モデル>
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01SWU
au/UQモバイルから発売された5G対応ホームルーター(ZTE製)です。WiMAX 2+とauの5G/4G LTE回線が同時に利用できます。また、Wi-Fi 6にも対応。5GHz帯で1201Mbpsの高速通信が利用できます。そのほか、専用アプリ「ZTELink JP」を用意。スマートフォンやタブレット上でデータ通信量・電波状態の確認やルーター設定が利用できます。
<おすすめポイント>
- 工事不要ですぐ使える: コンセントに挿すだけで、すぐに5Gの高速インターネット環境が手に入る手軽さが魅力のホームルーターです。
- Wi-Fi 6対応で快適通信: 最新規格のWi-Fi 6に対応しており、対応機器と組み合わせることで、より高速で安定したワイヤレス通信が可能です。
- 便利な専用アプリ: スマートフォンアプリ「ZTELink JP」を使って、データ通信量や電波状態の確認、ルーターの設定などが簡単に行えます。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01SWU」のスペック
- 通信速度:最大通信速度は受信時2.7Gbps/送信時183Mbps
- バッテリー:なし ※ACアダプター使用。電源はAC100V-240V
- インターフェース:DCポート、Ethernetポート
- 重さ:約599g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
- 機能:WPS、QRコード、Wi-Fi設定お引越し、TWT(Target Wake Time)、WPA3
- 参考価格:19,800円(未使用品)
Amazonで「Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01SWU」をチェックする
楽天市場で「Speed Wi-Fi HOME 5G」をチェックする
<2021年8月27日発売モデル>
home 5G HR01
ドコモの最新ホームルーターです。5G通信に対応するほか、4G(LTE)通信でも受信時最速1.7Gbpsの通信速度を実現しています。また、最大速度1201Mbpsで通信できるWi-Fi 6に対応。QRコード、WPS接続で簡単に接続することもできます。
<おすすめポイント>
- 圧倒的な通信速度: 5Gで受信時最大4.2Gbps、4Gでも受信時最大1.7Gbpsという光回線にも匹敵する高速通信が可能です。
- 最大65台の豊富な接続台数: Wi-Fi 6に対応し、スマートフォンやPC、スマート家電など、家庭内のあらゆるデバイスを同時に接続できます。
- 工事不要で簡単設置: コンセントに挿すだけで利用を開始でき、QRコードを使えばWi-Fi設定も簡単に行えます。
「home 5G HR01」のスペック
- 通信速度:5Gで受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps、4Gで受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
- バッテリー:なし ※ACアダプター使用
- インターフェース:DCポート、LANポート
- 重さ:約720g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
- 機能:最大65台の同時接続、WPS、QRコード接続
- 参考価格:39,600円(税込・docomoオンラインショップ価格)
ドコモオンラインショップで「home 5G HR01」をチェックする
Amazonで「ホームルーター」をチェックする
楽天市場で「ホームルーター」をチェックする
4G対応のモバイルルーター ラインナップ 一覧
ここでは4G対応のモバイルルーターを紹介します。自宅用のホームルーターもあります。
<2021年4月8日発売モデル>
Aterm MR10LN
NECプラットフォームズから発売されたSIMフリーのモバイルルーターです。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの国内4社のネットワークに対応。海外170以上の国と地域で利用されているバンドにも対応します。
また、nanoSIMを2枚挿せるスロットを搭載し、2つの電話番号を使い分けることが可能。LET通信の他にWi-Fi 5(11ac)による最大433Mbpsの高速通信も利用できます。そのほか、2.4インチのディスプレイを搭載。ホーム画面で「受信・送信」のステータスや「日付・時刻」などを確認することができます。
<おすすめポイント>
- 国内4キャリア対応のSIMフリー: ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのSIMに対応し、最適なプランを選んで利用できます。海外でも利用可能です。
- デュアルSIM対応: 2枚のnanoSIMを挿入でき、手動または自動で回線を切り替えられるため、通信障害時やデータ容量の使い分けに便利です。
- 軽量で長時間駆動: 重さ約145gと軽く、4,000mAhのバッテリーを搭載しているため、携帯性に優れています。
「Aterm MR10LN」のスペック
- 通信速度:最大受信速度150Mbps、最大送信速度50Mbps
- バッテリー:4000mAh
- インターフェース:USB Type-Cコネクタ×1(電源DC+5V入力用)、nanoSIM×2
- 重さ:約145g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
- 機能:最大16台の同時接続、自動SIM切替、スムーズSIM切替、WPA3-SAE(AES)、「見えて安心ネット」、「こども安心ネットタイマー」
- 参考価格:20,780円 (税込)
Amazonで「Aterm MR10LN」をチェックする
楽天市場で「Aterm MR10LN」をチェックする
GlocalMe G4 Pro
Cloud SIMに対応したSIMカード不要で使えるモバイルWi-Fiルーターです。海外渡航の度にWi-Fiルーターをレンタルしたり、現地でSIMカード探したりする手間なく利用することができます。利用できる国は世界100カ国以上で海外の主要なバンドにはほぼすべて対応しています。
また、5インチHDタッチスクリーン液晶を搭載し、端末の状態やデータの使用状況の確認が可能。スマートフォン専用のGlocalMeアプリも用意し、スマホでデータの購入や使用状況の確認・管理が行えるようになっています。そのほか、3900 mAhバッテリーとType-C端子搭載で5V2Aの急速充電に対応。購入時には1GB分のグローバルデータパッケージが無料で付属します。なお、nano SIM(×1),micro SIM(×1)でも通信できます。
<おすすめポイント>
- SIMカード不要で海外利用: Cloud SIM技術により、SIMカードを差し替えることなく世界100カ国以上でデータ通信が可能です。
- 5インチの大型タッチスクリーン: スマートフォンのようにタッチ操作で設定やデータ購入ができ、操作が非常に簡単です。
- データ購入が端末で完結: 専用アプリや本体のスクリーンから直接データプランを購入できるため、手軽にチャージして利用を継続できます。
「GlocalMe G4 Pro」のスペック
- 通信速度:最大通信速度:50Mbps(上り)/150Mbps(下り)
- バッテリー:3900 mAh
- インターフェース:USB Type-C
- 重さ:400g
- 無線LAN:Wi-Fiホットスポット対応
- 機能:10台データ節約機能、ブロックリスト機能
- 参考価格:19,990円
Amazonで「GlocalMe G4 Pro」をチェックする
楽天市場で「GlocalMe G4 Pro」をチェックする
<2020年2月発売モデル>
IODATA WN-CS300FR
IODATAのホームルーターです。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル回線に対応し、格安SIMカードで通信することもできます。また、各キャリアのプラチナバンドもカバー。LTE通信で接続するバンドを指定できる「利用バンド設定機能(バンド固定)」も利用できます。そのほか、Wi-Fi(2.4GHz)と有線LAN通信に対応。通信量節約モードやAPN選択だけの簡単設定も利用できます。なお、対応SIMカードはmicroSIMになります。
<おすすめポイント>
- プラチナバンド対応で繋がりやすい: 各キャリアのプラチナバンドをカバーしているため、建物内や郊外などでも電波が届きやすく、安定した通信が期待できます。
- バンド固定機能: LTEで接続する周波数帯を固定できるため、通信環境を最適化して安定性を高めることが可能です。
- 簡単設定と手頃な価格: 格安SIMの利用に適しており、APN選択だけの簡単な設定で利用を開始できるコストパフォーマンスの高いホームルーターです。
「IODATA WN-CS300FR」のスペック
- 通信速度:下り最大75Mbps、上り最大50Mbps
- バッテリー:なし
- インターフェース:DCポート、有線LANポート
- 重さ:約210g
- 無線LAN:IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
- 機能:最大16台の同時接続、「利用バンド設定機能(バンド固定)」、通信量節約モード、APN選択だけの簡単設定
- 参考価格:13,909円 (税込)
Amazonで「IODATA WN-CS300FR」をチェックする
楽天市場で「IODATA WN-CS300FR」をチェックする
<HT100LN: 2017年8月1日発売モデル / HT110LN: 2020年4月9日>
Aterm HT100LN/HT110LN
回線工事不要で使えるNECのホームルーターです。LET利用時で受信時150Mbps、送信時50Mbpsの高速通信を実現しています。また、電波干渉の少ない5GHz帯11acでのWi-Fi通信に対応し、最大約433Mbpsで通信できます。
そのほか、無料の専用アプリ「Aterm らくらく設定アシスト」で簡単にAPN設定、子機Wi-Fiの設定が可能。LETの電波状態やWi-Fi接続時の状態をイルミネーションで確認する機能、不具合を修正するメンテナンスバージョンアップ機能なども利用できます。
<おすすめポイント>
- 回線工事不要の手軽さ: コンセントに挿すだけでインターネット環境が整うため、引越しが多い方や、すぐにネットを使いたい方に最適です。
- 電波干渉に強い5GHz帯対応: 電波干渉の少ない5GHz帯(11ac)に対応しており、電子レンジなどの影響を受けにくく、安定したWi-Fi通信が可能です。
- 視覚的にわかる電波状態: 本体のランプの色で電波の受信状態を確認できるため、最も電波の良い設置場所を簡単に見つけることができます。
「Aterm HT100LN/HT110LN」のスペック
- 通信速度:受信時150Mbps、送信時50Mbps
- バッテリー:なし ※ACアダプターを使用
- インターフェース:DCポート、LANポート
- 重さ:200g
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)
- 機能:Wi-Fi接続通知機能、イルミネーションで電波状態確認、メンテナンスバージョンアップ機能
- 参考価格:12,980円 (税込)
Amazonで「Aterm HT100LN」をチェックする
楽天市場で「Aterm HT100LN」をチェックする
最新モバイルルーターの選び方
最新モバイルルーターの選び方を紹介します。
通信速度をチェック
5Gの場合と4Gの場合の両方をチェックしておきましょう。5Gで通信できない場合もあることから、4Gの通信速度も重要になります。
バッテリー&電源をチェック
外出先で使う人はできるだけバッテリー容量の多いものを選びましょう。ホームルーターはバッテリーがないため、ACアダプターで給電します。
インターフェースをチェック
最新モデルはUSB Type-Cで充電する方式を採用しています。古いものはmicroUSB端子になるので注意してください。
重さをチェック
外出先で使う人はできれば200g前後のものを選びましょう。ホームルーターはけっこう重いので持ち歩きには適していません。
無線LANをチェック
Wi-Fi 6(ax)対応か、あるいはacの2.4GHz/5GHzデュアルバンド対応かをよく調べておきましょう。古いモデルはこれらに対応していないため、通信速度が遅く、途切れやすくなります。
機能をチェック
各モバイルルーター、ホームルーターによって機能は異なっています。自分の用途に合う機能があるかどうか事前にチェックしておきましょう。
価格をチェック
通信速度が速ければ速いほど、あるいは機能が多ければ多いほど価格が高くなります。自分に必要な通信速度、機能をよく考えてから購入しましょう。
その他のおすすめWi-Fiルーターは?
その他にもおすすめのWi-Fiルーターが販売されています。ぜひチェックしてみてください。
【モバイルルーター】
モバイルルーターのおすすめは?人気のSIMフリー買い切り型を目的・用途別に比較
SIMフリー買い切り型のモバイルルーターを紹介しています。契約の縛りなしで手軽に利用したい人に最適です。
【Wi-Fi 7ルーター】
【2025年】Wi-Fi 7ルーターおすすめ機種・選び方・注意点 完全ガイド
Wi-Fi 7対応のルーターをまとめて紹介しています。自宅で超高遅くのWi-Fiルーターを使いたい人におすすめの記事です。
【Wi-Fi 6ルーター】
【2025年】売れ筋Wi-Fi 6ルーターおすすめ9選!選び方と注意点
Wi-Fi 6対応のルーターをまとめて紹介しています。自宅でコスパのいいWi-Fiルーターを使いたい人におすすめの記事です。
【Wi-Fi アダプター】
爆速でつながりやすい無線LAN アダプタのおすすめモデル・選び方を紹介!
高速で通信できるWi-Fiアダプター/子機を紹介しています。ノートPCの通信速度を向上させたい人におすすめの記事です。