楽天でスマホ画面をなぞるだけで操作できるジーフォース製のドローン「ESPADA」(エスパーダ)が発売されている。
折りたたみ可能なコンパクトボディに、高精度な気圧センサーと720pHDの臨場感ある撮影が楽しめる広角120度のワイドレンズを搭載。Wi-Fi経由でスマートフォンやタブレットと接続し、FPV(一人称視点)でのライブビューで楽しんだり、写真や動画を撮影したりできる。
また、絵を描くような感覚でドローンが飛ばせる「トラッキングフライトモード」を搭載。2.4GHz 4ch送信機での操作のほか、スマホを傾けて操作する「チルトモード」、アプリ上で送信機同様の操作が行なえる「スマートタッチモード」も利用できる。
「ESPADA」の楽天での価格は現在 15,484 円(税込み・送料無料)。スマホで快適に操作できるコンパクトサイズのドローンを探している人におすすめだ。
公式製品紹介ページはこちら
気圧センサー&広角120度ワイドレンズ搭載 ジーフォース「ESPADA」
ジーフォース「ESPADA」は折りたたんでコンパクトに収納できるミニドローン。高精度な気圧センサーと広角120度ワイドレンズ搭載するほか、スマホ画面をなぞるだけで操作できる「トラッキングフライトモード」を備えている。
安定して飛行できる?
本体には高精度な気圧センサーを搭載。スロットルを離した位置で高度を維持できる。また、気圧センサーにより、細かなスロットル操作は不要で高度を自動で維持。スマホのモニタ—を見ながら快適に操作できる。
通信機能はどうなってる?
Wi-Fi経由でスマートフォンやタブレットと接続可能。ドローンからの映像をFPV(一人称視点)でのライブビューで楽しんだり、写真や動画で記録したりできる。
カメラ&動画撮影はどうなってる?
本体前方に広角120度のワイドレンズ搭載し、720pHDの臨場感のある映像を楽しむことが可能。ドローンからの映像をスマホに映し出すライブ中継も可能になっている。
簡単に操作できるの?
スマホをコントローラーにして、ドローンを操作することも可能。専用送信機での操作の他、アプリ上で送信機同様の操作が行なえる「スマートタッチモード」、スマホを傾けて操作する「チルトモード」、アプリ上に描いた軌跡に沿って自動で航行する「トラッキングフライトモード」が利用できる。
また、「 オリエンテーションモード」を搭載し、機体がどこを向いていても、操縦者から見た方向に機体を動かすことが可能。ドローンやヘリに慣れていない人でも感覚的に操縦できる。
そのほか、「フリップモード」搭載で簡単に宙返りすることが可能。送信機の右肩のスイッチを押すと、本体のフリップモードが起動し、簡単なスティック操作で360°宙返りが可能となる。
専用アプリはどうなってる?
専用アプリでは、画面に描いたラインをトレースするようにドローンが自動で飛行する「トラッキングフライトモード」を搭載。絵を描くような感覚でドローンが飛ばせる、新しい操作感覚を楽しめる。
ボディはどうなってる?
特殊な工具や複雑な工程なしに組み立てることが可能。折りたたんたドローンは文庫本サイズほどになり、ショルダーバッグなどにアームを折りたたんでコンパクトに収納できる。
また、ワンタッチで脱着できる安全な「プロペラガード」を付属。プロペラやネジを外したりする事なく、専用のスロットルに差込むだけで簡単に取付けることができる。
バッテリーはどうなってる?
バッテリーにはリチウムポリマーを採用。飛行時間は8〜9分となっている。
サイズや重さ、色はどうなってる?
サイズや重さ、色はどうなってる?サイズは215(幅)×56(高さ)×215(奥行)mmで、重量は148g。カラーは、ブラックとホワイトの2色を用意する。
ジーフォース「ESPADA」のスペック
- 搭載センサー:気圧センサー
- バッテリー :リチウムポリマー
- 飛行時間8-9分
- カメラ:720pHDカメラ
- レンズ:広角120度のワイドレンズ
- 通信:Wi-Fi スマホ、タブレットと接続可能
- 対象年齢:14歳以上
- 送信機:2.4GHz 4ch
- 利用できるモード:「スマートタッチモード」「チルトモード」「 オリエンテーションモード」「フリップモード」
- サイズ:215×215×56 (mm)、ローター径:145mm
- 重量:148g (バッテリー内蔵)
- 付属品:2.4GHz 4ch送信機、飛行用Li-Poバッテリー、スペアローター、USB充電ケ
ーブル、プロペラガード、工具 - 必要な物:送信機用単三電池×3本
Amazonで「ESPADA」をチェックする
楽天で「ESPADA」をチェックする
ヤフーショッピングで「ESPADA」をチェックする
<関連製品>
<ドローン>
<トイロボット>
<プログラミング>
シングルボードPCはRaspberry Piより高性能モデルを選べ!
<ゲーム>