「Air Stick」動画を観るならコレ!パワフルなAndroid TV端末


Snapdragon 410を搭載したパワフルなAndroid TV端末「Air Stick」(CCC AIR)を紹介!テレビやディスプレイのHDMI端子に接続することで、GoogleのAndroid TV OSが利用できます。YouTube、AbemaTV、GYAO!、ANAシアター、hulu、AWA、Google Play Store経由で快適に動画を視聴できます。

また、新たに開始される「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」 にも対応。約10万本の洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、音楽の各ジャンルの作品をレンタル / 見放題で利用できます。(単品レンタルが100~500円、定額制のレギュラープランが月額950円、フルプランが月額1950円など)。

Snapdragon 410プロセッサを搭載したパワフルなAndroid TV端末「Air Stick」

Air Stick」はAndroid 6.0を搭載したAndroid TV端末。テレビやディスプレイに接続することでGoogleのAndroid TV機能が利用できる。

プロセッサはCortex-A7以上の性能を発揮する QualcommのSnapdragon 410を搭載。グラフィックにはGPUとしてQualcomm Adreno A360を備え、動画やゲームの映像をスムーズに再生できる。

Google Play ストア(Android TV版)からアプリをインストールすることも可能。Google Cast機能を使い、スマホやタブレットの映像をワイヤレスでディスプレイ上に映し出すこともできる。動画は4Kには対応しないものの、Youtubeなどのの4K映像をダウンコンバートしながら高画質で再生することが可能。再生アプリはYouTube、AbemaTV、GYAO!、ANAシアター、hulu、AWA、Google Play Store、TSUTAYA movieなどが利用できる。音楽再生でのBluetoothのコーデックはワイヤレスで CD 同等品質のオーディオを実現するaptXをサポート。2017年春にはaptX HDもサポートされる。

通信はWi-Fi 802.11b/g/n、Bluetooth 4.1をサポート。有線LAN端子搭載のACアダプタも付属する。また、Wi-Fiルーターとしての機能も搭載。8台までの機器と接続できる。リモコンにはマイクが搭載され、音声での検索も可能。プリインストールされたアプリ全体からのキーワード検索も音声で行える。電源はmicroUSB。大きさは約70×30×11mmで、重さは約30g。2017年3月にはBluetoothゲームパッドも発売される予定となっている。

Air Stickのスペック(仕様)一覧

  • OS    Android 6 Android TV
  • チップセット    Qualcomm® Snapdragon™ 410 Adreno™ A306
  • メモリ    1GB RAM 8GB of Storage
  • ネットワーク    IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz) 1×1 WPS(soft) AP(Direct) & STA(Clinet)
  • BT4.1 BR+EDR
  • テレビ出力    HDMI TypeA (HDCP Support) CEC Support
  • 電源    Micro USB 5.0v(+/- 4%)
  • 寸法    (W)70.0mm x (H) 30.0mm x (D)11.0 mm
  • 重さ    30g
  • 付属品    Air Stick 本体 1 個
  • HDMI 延長ケーブル 1 本
  • AC アダプター 1 個
  • リモコン 1 個
  • 動作環境    HDMI 端子付きテレビ
  • インターネット環境

Air Stickの価格・購入先

Amazonで「Air Stick Android」をチェックする

楽天市場で「Air Stick Android TV」をチェックする

ヤフーショッピングで「Air Stick Android TV」をチェックする

その他のおすすめ動画製品は?

その他のおすすめ動画製品は以下のページにまとめてあります。

<スマートディスプレイ>

スマートディスプレイのおすすめは? 最新の全機種とできることを紹介

<スティック型ストリーミング端末>

スティック型ストリーミング端末はどれがベスト? 最新の全機種と使い方を紹介!

<テレビチューナー>

テレビチューナーはどれを買うべき? スマホ・タブレット・PC用のおすすめ機種を紹介!

<チューナーレステレビ>

チューナーレステレビはどれを買う? おすすめ機種と選び方を紹介

<Android TV BOX >

Android TV BOXが急激にハイスペック化! 最新モデル 比較