ガッツリ役立つ薄くて超軽量なモバイルバッテリーまとめ

71SiqApQzCL._SL1000_
薄くて軽い大容量モバイルバッテリが続々と発売されている。トレンドは大容量でありながら薄型軽量タイプのもの。厚みは10mm程度のものが人気があるようだ。

現在ではモバイルバッテリーの薄型化が進んでおり、最薄のもので5mm。10mm前後のものも増えつつある。薄型になればバッテリー容量も少なくなってしまうが、やはりカバンの中に入れてもかさばらないというのは非常に便利。重さも100g程度のものが多いので持ち歩きやすさは抜群にいい。

一方、AC一体型で急速充電もできるモバイルバッテリ機能搭載のUSB充電器もおすすめ。本体にmicroUSBケーブルを収納できるものやUSB Type-Cに対応するもの、ワイヤレス充電に対応するものも登場している。この機会にお気に入りのモバイルバッテリーをぜひ探してみてほしい。

目次

薄くて超軽量なモバイルバッテリーまとめ  パートⅠ

「MONALISA」「ASUS ZenPower Slim」「Anker PowerCore Slim 5000」「DE-AC01-N5824」パナソニック「QE-AL201 」

薄くて超軽量なモバイルバッテリーまとめ  パートⅡ

「Cable-Free Mobile Battery 7000」「700-BTL032BK」「700-BTL031GY」「ASUS ZenPower Slim 6000」

20000mAh モバイルバッテリーのまとめ記事はこちら

10000mAh モバイルバッテリーのまとめ記事はこちら

ソーラー充電のまとめ記事こちら

小型で超軽量なモバイルバッテリーをまとめて紹介!

厚さ5mmで3400mAhの「MONALISA」

MONALISA」は厚さ5mmの3400mAhモバイルバッテリー。強度の高いアルミ素材を採用しているほか、急速充電、過充電、過電流防止機能、ショート保護機能、過温度防止機能にも対応している。

出力端子はMicroUSB(タイプB メス)で5V/2.1Aの出力が可能。本体には4段階のバッテリー残量を表示するLEDを搭載し、残量をひと目で確認できる。また、USBコネクターは開閉式で本体に収納可能。サイズは95(幅)×145(高さ)×5(奥行)mmで、重量は約116g。カラーは、ブラック、シルバー、レッド、ブルーの4色。製品には充電用MicroUSBケーブルが付属する。

Amazonで「MONALISA」をチェックする

楽天市場で「MONALISA」をチェックする

ヤフーショッピングで「MONALISA」をチェックする

LEDライト機能を備えたスタイリッシュなモバイルバッテリー「ASUS ZenPower Slim」

ASUS ZenPower Slim」は薄型軽量のモバイルバッテリー。スタイリッシュなデザインを採用し、約8.3mm、質量92gという圧倒的な軽さと薄さを実現。LEDライト機能も備えている。

本体には4000mAhのリチウムポリマー電池を内蔵。USB端子を1基搭載し、1台の端末をフル充電できる。また、LEDライト機能を搭載。緊急時などに懐中電灯のように使用できる。充電時の過負荷を防ぐASUS独自のPowerSafe テクノロジーにも対応。カラーは、ブラックとホワイトの2色を用意する。

公式製品紹介ページはこちら

Amazonで「ASUS ZenPower Slim」をチェックする

楽天市場で「ASUS ZenPower Slim」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS ZenPower Slim」をチェックする

厚さ10mm の「Anker PowerCore Slim 5000」

Anker PowerCore Slim 5000」は厚さ10mm の5000mAhモバイルバッテリー。スリムで軽量なボディを採用しながらもiPhone8を約1.9回、iPhone8を約1.3回、Xperia XZsを約1.2回以上できる。本体は外装の傷がつきにくいシリコン製で重量は約118g。Anker独自技術PowerIQで機器に最適な速度で充電できる(最大2A)。

Amazonで「Anker PowerCore Slim 5000」をチェックする

楽天市場で「Anker PowerCore Slim 5000」をチェックする

ヤフーショッピングで「Anker PowerCore Slim 5000」をチェックする

5800mAhのAC充電器一体型「DE-AC01-N5824」

DE-AC01-N5824WF」は5800mAhのAC充電器一体型モバイルバッテリー。本体に搭載されている電源プラグをコンセントに差し込むことでバッテリーを直接充電できる。本体には約500回繰り返し使用可能な充電式リチウムイオン電池を搭載。満充電の状態でスマートフォンを約2回分充電できる。

また、USB-Aメスを2ポート搭載し、スマートフォンを2台同時に充電できる(最大2.4A出力)。そのほか、過充電・過放電・過電圧・過電流防止機能および短絡保護機能を搭載。USBポートに搭載した高性能ICが接続機器を自動で見分けて最適な出力で最速に充電できる「おまかせ充電」、本体とスマートフォンをまとめて充電できる「まとめて充電」にも対応している。サイズは85(幅)×73(高さ)×25(奥行)mmで、重量が約195g。カラーはブラックとホワイトフェイスを用意する。

Amazonで「DE-AC01-N2924WF」をチェックする

楽天で「DE-AC01-N5824WF」をチェックする

ヤフーショッピングで「DE-AC01-N5824WF」をチェックする

パナソニック「モバイルバッテリー搭載AC急速充電器 QE-AL201 」

モバイルバッテリー搭載AC急速充電器 QE-AL201」はモバイルバッテリを搭載したAC急速充電器。AC充電器としても、モバイルバッテリーとしても1.8Aの急速充電することができる。

容量は5000mAhで、スマートフォンを約2回充電可能。スマートフォンやタブレットPCなどの2台同時充電にも対応する。プラグは180°可動可能。そのほか付属の過熱センサ内蔵USB ケーブル(A-microB)と本体の制御システムを組み合わせて、microB 側の機器の異常発熱時に充電を停止する機能を備える。

ヤフーショッピングで「QE-AL102-W」をチェックする

楽天で「QE-AL102-D」をチェックする

Amazonで「MPA-ACUCN005ABK」をチェックする

 

 

この続きはこちら!

目次

薄くて超軽量なモバイルバッテリーまとめ  パートⅠ

薄くて超軽量なモバイルバッテリーまとめ  パートⅡ

20000mAh モバイルバッテリーのまとめ記事はこちら

10000mAh モバイルバッテリーのまとめ記事はこちら

ソーラー充電のまとめ記事こちら

 

<関連記事  モバイルバッテリー>

ないとヤバイ! 災害に役立つ大容量モバイルバッテリー まとめ

モバイルバッテリーは緊急時に必ず役立つ 全機種チェック 

スマホ&タブレットをまとめて充電できるUSB充電器 まとめ

<USB充電器>

USB充電器のオススメはどれ? 人気モデルを比較

スマホ&タブレットをまとめて充電できるUSB充電器 まとめ

<ソーラー充電>

ソーラー充電は災害にも強い アウトドア用 全機種をチェック 

<大容量バッテリー搭載スマホ>

大容量バッテリースマホ 最強SIMフリーモデル全機種を比較