AmazonにRaspberry Piを音声アシスタントに変えられる「Google AIY Voice Kit」が販売されている。アイディア次第で自分独自のスマートスピーカーが開発できるセミキットとして注目の製品。今年11月から日本国内で販売されて以降、売り切れが続出している。
「Google AIY Voice Kit」はどんな製品なの?
Raspberry Pi 3と組み合わせて自分オリジナルのスマートスピーカーが作れるセミキット。5月に英国で公式Raspberry Piマガジンの付録として配布されて以降、人気が爆発し、Googleによって正式に製品化されることになった。
人気の背景には工具なしで簡単に組み立てられ、人気のシングルボードPC「Raspberry Pi 3」をスマートスピーカー化できるところにあるだろう。
ソフトウェア(OS)には初心者でも扱いやすいプログラミング言語「Python」で開発できるSDKが含まれており、サンプルを使って比較的簡単にスマートスピーカーを開発できる。
「Google AIY Voice Kit 」の価格は?
Amazonでの「Google AIY Voice Kit」の価格は単体で4,320円、Raspberry Pi 3とのセット(電源、micro SDカード含む)で 11,500円。Raspberry Pi 3を使って自分オリジナルのスマートスピーカーが作りたい人におすすめだ。
公式製品紹介ページはこちら

自分オリジナルのスマートスピーカーが作れる「Google AIY Voice Kit」
「Google AIY Voice Kit」はRaspberry Pi 3と組み合わせてスマートスピーカーを構築できるセミキット。「Google Assistant SDK」などと連携することで「Raspberry Pi」を音声アシスタントに変えることができる。
キットには何が入っているの?
キットに含まれるものは、Voice HATボード、マイクロフォンドーターボード、3インチスピーカー、プッシュボタン、外装箱用段ボールとその他組み立てに必要なケーブルなど(※Raspberry Pi本体などは別途必要)。
簡単に組み立てられるの?
特別な工具は必要なく、作業ステップごとに写真が掲載されている取扱説明書(付属のThe MagPi Magazineの別冊)を見ながら簡単に組み立てることが可能。
スピーカーやマイクの配線はソケットを差し込むだけ(※マイク基板は両面テープで固定)、Raspberry Piは段ボールの上に載せるだけで組み立てられる。
ソフトウェア(OS)のセットアップはどうやってやるの?
ソフトウェア(OS)はARM向けLinuxディストリビューションのカスタマイズ版を利用。
キットに付属する拡張ボードのドライバが収録されており、イメージファイルをmicroSDカードに書き込むだけで準備が完了する。
開発環境はどうなってるの?
音声認識の開発には「Google Assistant SDK」を利用。
「Google AIY Voice Kit」のOSに含まれている「Google Assistant SDK for Python」を利用することで、Pythonで(Google系)スマートスピーカーのプロトタイプを開発できる。
なお、Google Assistant SDKは日本語にも対応済み。
付属のPythonスクリプト(サンプルのassistant_library_demo.pyなど)は英語だが、日本語による開発も可能になっている。
どんなことができるの?
自分でプログラミングすることで、既存のGoogle Assistant搭載スマートスピーカーにはない独自の機能をもたせることが可能。
既存の製品にはない返答をしたり、自分オリジナルのメッセージで家電をコントロールしたり、アイディア次第で自分独自のスマートスピーカーが開発できる。
「Google AIY Voice Kit」のキット内容
- Voice HAT ボード ×1
- マイクロフォン ドーター ボード ×1
- プラスチック スペーサー ×2
- 3インチ スピーカー (ワイヤー付) ×1
- アーケードゲーム機風プッシュボタン ×1
- ボタン用 4ピン ハーネス ケーブル ×1
- 5線ドーター ボード ケーブル ×1
- 外装箱用段ボール ×1
- 内部フレーム用段ボール ×1
- エッセンシャル ブック(説明書) ×1
Amazonで「Google AIY Voice Kit」をチェックする
楽天市場で「Google AIY Voice Kit」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google AIY Voice Kit」をチェックする

<関連記事>
シングルボードPCはRaspberry Piよりも高性能なモデルを選べ!
Raspberry Piで使いたくなる便利なSBC製品 まとめ
Raspberry Pi Zero で使える便利なガジェット まとめ
Linux OS&Ubuntu
超低スペックでもサクサク! 快適 Linux パソコン活用術
ディスプレイ / 液晶モニター
<スマートスピーカー>