セール販売されている「HP Victus 16」(AMD)と最安ゲーミングノートPCと徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット・評価を紹介します。
「HP Victus 16」(AMD)の特徴
「HP Victus 16」(AMD)の特徴をまとめてみました。
AMD Ryzen 5000シリーズ&NVIDIA GeForce
「HP Victus 16」(AMD)はAMD Ryzen 5 5600H / AMD Ryzen 7 5800Hプロセッサを搭載。PassmarkのCPUベンチマークで「17190」/「21381」を記録しています。また、GPUにNVIDIA GeForce GTX 1650/RTX 3050/RTX 3060を搭載。SteamのPCゲームも快適にプレイできます。そのほか、8GB DDR4メモリを搭載。最大32GBまで拡張できます。
16.1のワイド液晶・リフ144Hz・PCIe SSDストレージ
「HP Victus 16」(AMD)は16.1インチで解像度1920×1080 ドットのワイドIPS液晶を搭載。非光沢パネル採用でフリッカー(ちらつき)やゴースティング(残像)を抑えて表示できます。また、リフレッシュレート144Hzに対応。動きの激しいシーンでも、より滑らかに映像を再生できます。そのほか、わずか10秒ほどで起動できるPCIe規格のSSDストレージを512GB搭載。M.2 SSDで拡張することもできます。
Wi-Fi 6通信・優れた冷却・B&Oスピーカー
「HP Victus 16」(AMD)は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応。Bluetooth 5.2も利用できます。また、底面給気口に3方向の排気口を搭載。本体内部に4本のヒートパイプも備え、優れた冷却性能を発揮します。そのほか、高級オーディオメーカーのBang & Olufsenサウンドシステムを採用。2つのスピーカーを搭載し、高音質なサウンドも楽しめます。
公式ページ Victus 16(AMD) 製品詳細 – ゲーミングパソコン | 日本HP
価格を比較
「HP Victus 16」(AMD)と「ASUS TUF Gaming A15」、「IdeaPad Gaming 360 (15)」、「MSI GF63」の価格を比較してみました。
「HP Victus 16」(AMD)
「HP Victus 16」(AMD)は、Amazonで129,091円(Core i5-11400H)、楽天市場で128,000円 (税込)、ヤフーショッピングで154,800 円、ビックカメラで164,800円 (税込)、HP公式ストアで209,000(税込)~、米国 Amazon.comで$799.99で販売されています。
「ASUS TUF Gaming A15」
「ASUS TUF Gaming A15」は、ASUS公式ストアで79,800円(税込)、Amazonで104,800円(タイムセール)、楽天市場で99,800円 (税込・クーポン適用価格・コード:ROG07)、ヤフーショッピングで99,800円 (税込)、ビックカメラで99,800円 (税込・9,980ポイント)、米国 Amazon.comで1,248.97で販売されています。
「IdeaPad Gaming 360 (15)」
「IdeaPad Gaming 360 (15)」は、楽天市場で107,800円 (税込)、ヤフーショッピングで151,800円、ビックカメラで107,800円 (税込)で販売されています。
「MSI GF63」
「MSI GF63」は、Amazonで69,800円(セール特価)、楽天市場で99,800円 (税込)、ヤフーショッピングで99,800円 (税込)、ビックカメラで99,800円 (税込)、米国 Amazon.comで$664.00で販売されています。
スペックを比較
「HP Victus 16」(AMD)と「ASUS TUF Gaming A15」、「IdeaPad Gaming 360 (15)」、「MSI GF63」のスペックを比較してみました。
「HP Victus 16」(AMD)のスペック
- ディスプレイ 16.1インチ、解像度1920×1080 ドットのワイドIPS液晶
※フルHD/非光沢/ - リフレッシュレート 144Hz
- プロセッサ AMD Ryzen 5 5600H / AMD Ryzen 7 5800H
- GPU NVIDIA GeForce GTX 1650/ GeForce RTX 3050 / GeForce RTX 3060
- RAM(メモリ) 8GB DDR4-3200MHz (最大32GBまで拡張可)
- ストレージ SSD 512GB (PCIe Gen3×4 NVMe M.2)
- 拡張ストレージ PCIe Gen3 NVMe M.2 空×1
- バッテリー リチウムイオン バッテリ (4セル / バッテリーファストチャージ機能対応)
- 駆動時間 最大8時間30分
- カメラ HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.2
- インターフェース USB Type-C 5Gbps ×1(DP出力/PD充電)、USB Type-A 5Gbps ×3、HDMI 2.0、SDカードスロット、有線LANト(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
- キーボード 日本語配列、テンキー、バックライト付き、ポインティングデバイス:イメージパッド (タッチジェスチャー対応)
- スピーカー B&O Play、内蔵デュアルスピーカー
- オーディオ Realtek HighDefinition Audio準拠
- マイク 内蔵デュアルマイク
- 冷却 底面給気口に、3方向の排気口、本体内部に4本のヒートパイプ
- OMEN GAMING HUB 対応
- OS Windows 11 Home
- サイズ 約 370 × 260 × 23.5 mm
- 重量 約2.46 kg
- カラー セラミックホワイト
- 発売日 2022年1月
関連記事:HPのノートPC&2in1 がオシャレすぎて人気! 全機種を比較
Amazonで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
楽天市場で「HP Victus 16 AMD」(AMD)をチェックする
ヤフーショッピングで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
ビックカメラで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
HP公式ストアで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
米国 Amazon.comで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
「ASUS TUF Gaming A15」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080ドットのワイドTFTカラー液晶
※ノングレア/フルHD/タッチパネル:非搭載 - リフレッシュレート 144Hz
- プロセッサ AMD Ryzen 5 4600H / AMD Ryzen 7 5800H
- GPU NVIDIA GeForce GTX 1650 / NVIDIA GeForce RTX 3060
- RAM(メモリ) 8/16GB DDR4-3200
- ストレージ SSD 512GB (PCI Express 3.0 x4接続)
- バッテリー リチウムイオンバッテリー (3セル)
- 駆動時間 約7.8時間 / 約13.2時間
- 電源 ACアダプター
- カメラ 92万画素Webカメラ内蔵
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.1
- 有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
- インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen2) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×3、HDMI×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- スピーカー ステレオスピーカー内蔵 (2W×2)
- マイク アレイマイク内蔵
- キーボード 103キー日本語キーボード (RGB イルミネートキーボード)、ポインティングデバイス:マルチタッチ・タッチパッド
- 冷却 複数のヒートパイプと3つのヒートシンク、デュアルファン
- OS Windows 11 Home 64ビット
- サイズ 359.8×256mm×22.8~24.5mm
- 重量 約2.3kg
- カラー グラファイトブラック
- 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書
公式ページ: ASUS TUF Gaming A15|ASUS 日本
ASUS公式ストアで「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
Amazonで「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
楽天市場で「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
ヤフーショッピングで「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
ビックカメラで「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
米国 Amazon.comで「ASUS TUF Gaming A15」をチェックする
「IdeaPad Gaming 360 (15)」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶
※LEDバックライト付/約1677万色/光沢なし - リフレッシュレート 120Hz
- プロセッサ AMD Ryzen 5 5600H
- GPU NVIDIA GeForce GTX 1650
- RAM(メモリ) 8GB (DDR4-3200 SDRAM SODIMM) ※最大32GBまで拡張可
- ストレージ SSD 512GB (PCIe NVMe/M.2)
- バッテリー 3セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
- 駆動時間 約10.0時間
- カメラ HD 720p Webカメラ、プライバシーシャッター付き
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB3.0 Type-C x1、USB3.0 x1、HDMI x1、有線LAN(RJ-45)、電源ジャック、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
- スピーカー ステレオスピーカー(2.0W×2)
- オーディオ Nahimic オーディオ
- マイク デジタルアレイ マイクロホン
- キーボード 日本語/ボタン類 84キー(Fnキー+Windowsキーを含む)、JIS配列、ホワイトバックライト・キーボード、マルチタッチパッド、パワーボタン、テンキー
- 冷却 前世代よりも高速かつ低温で動作、41%多くの熱(120W)を放熱、2つの熱通気口と最大4本のヒートパイプ
- OS Windows 10 Home
- サイズ 約 359.6×251.9×24.2mm
- 重量 約2.25kg(バッテリー・パックを含む)
- カラー シャドーブラック
公式ページ IdeaPad Gaming 360 (15) | レノボ・ジャパン
Amazonで「IdeaPad Gaming 360 (15)」をチェックする
楽天市場で「IdeaPad Gaming 360 (15)」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad Gaming 360 (15)」をチェックする
ビックカメラで「IdeaPad Gaming 360 (15)」をチェックする
米国 Amazon.comで「IdeaPad Gaming」をチェックする
「MSI GF63」のスペック
- 型番 10SC-3166JP (2022モデル)
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶
※フルHD/ノングレア - リフレッシュレート 144Hz
- プロセッサ インテル Core i5-10500H
- GPU NVIDIA GeForce GTX 1650 Max-Q
- RAM(メモリ) 8GB DDR4
- ストレージ SSD 512GB
- バッテリー 51Wh
- 駆動時間 7時間
- カメラ 92万画素(マイク内蔵)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C ×1、USB3.2 Gen1 Type-A ×3、HDMI ×1、ヘッドホン出力(Hi-Res対応)×1、マイク入力 ×1
- スピーカー Nahimicが内蔵スピーカー
- 冷却ファン あり
- OS Windows 11 Home
- サイズ 359×254×21.7mm
- 重量 1.86kg
- カラー ブラック
公式ページ:MSI eスポーツ主義 ゲーミングノートPC GF63 Thin – GeForce GTX 16
Amazonで「MSI GF63」をチェックする
楽天市場で「MSI GF63」をチェックする
ヤフーショッピングで「MSI GF63」をチェックする
ビックカメラで「MSI GF63」をチェックする
米国 Amazon.comで「MSI GF63」をチェックする
ベンチマークを比較
「HP Victus 16」(AMD)と「ASUS TUF Gaming A15」、「IdeaPad Gaming 360 (15)」、「MSI GF63」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「HP Victus 16」(AMD)
<CPU> AMD Ryzen 5 5600H
Passmarkによるベンチマークスコアは「17190」(CPU)。
<CPU> AMD Ryzen 7 5800H
Passmarkによるベンチマークスコアは「21381」(CPU)。
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 1650
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「8116」。
<GPU> GeForce RTX 3050
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「11268」。
<プロセッサ性能を解説>
AMD Ryzen 5 5600H / AMD Ryzen 7 5800Hプロセッサを搭載。PassmarkのCPUベンチマークで「17190」/「21381」を記録しています。このスコアは第11世代のCore i5-1135G7のスコア(10088)よりもはるかに高いスコアです。CPU性能としてどちらも申し分ない性能だといえるでしょう。
また、3DMark Fire Strikeのグラフィック性能はGeForce GTX 1650で「8116」、RTX 3050で「11268」を記録しています。どちらもPCゲームをプレイするのに十分なグラフィック性能で、よほど負荷の高いゲームでなければ問題なく動作します。
「ASUS TUF Gaming A15」
<CPU> AMD Ryzen 5 4600H
Passmarkによるベンチマークスコアは「14714」(CPU)。
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 1650
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「8116」。
「IdeaPad Gaming 360 (15)」
<CPU> AMD Ryzen 5 5600H
Passmarkによるベンチマークスコアは「17190」(CPU)。
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 1650
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「8116」。
「MSI GF63」
<CPU> Core i5-10500H
Passmarkによるベンチマークスコアは「11603」(CPU)。
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 1650 Max-Q
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「6840」。
「HP Victus 16」(AMD)のメリット・デメリット
「HP Victus 16」(AMD)のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・16.1インチのワイドIPS液晶・非光沢で見やすい
「HP Victus 16」(AMD)は16.1インチで解像度1920×1080 ドットのワイドIPS液晶を搭載。非光沢パネル採用でフリッカー(ちらつき)やゴースティング(残像)を抑えて表示できます。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットのワイドTFTカラー液晶を搭載しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶を搭載しています。「MSI GF63」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットの液晶(ノングレア)を搭載しています。
・リフレッシュレート144Hzに対応
「HP Victus 16」(AMD)はリフレッシュレート144Hzに対応。動きの激しいシーンでも、より滑らかに映像を再生できます。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」と「MSI GF63」はリフレッシュレート144Hzに対応しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」はリフレッシュレート120Hzに対応しています。
・8GBメモリ&SSD 512GBストレージ搭載で快適に使える
「HP Victus 16」(AMD)は8GB DDR4メモリを搭載し、最大32GBまで拡張できます。また、わずか10秒ほどで起動できるPCIe規格のSSDストレージを512GB搭載。M.2 SSDで拡張することもできます。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」はSSD 512GB (PCI Express 3.0 x4接続)を搭載しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」はSSD 512GB (PCIe NVMe/M.2)を搭載しています。「MSI GF63」はSSD 512GBを搭載しています。
・最大8時間30分駆動できるバッテリーを搭載
「HP Victus 16」(AMD)は最大8時間30分駆動できるバッテリーを搭載しています。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」は約7.8時間 / 約13.2時間駆動できます。「IdeaPad Gaming 360 (15)」は約10.0時間駆動できます。「MSI GF63」は7時間駆動できます。
・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応
「HP Victus 16」(AMD)は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応しています。また、Bluetooth 5.2に対応し、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応しています。「MSI GF63」はWi-Fi 6 &Bluetooth 5.1に対応しています。
・厚さ23.5mmで重さ約2.46kgのボディで持ち歩ける
「HP Victus 16」(AMD)は厚さ23.5mmで重さ約2.46kgの薄型軽量デザインになっています。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」は厚さ22.8~24.5mmで重さ約2.3kgになっています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」は厚さ24.2mmで重さ約2.25kgになっています。「MSI GF63」は厚さ21.7mmで重さ1.86kgになっています。
・B&O Playオーディオ&デュアルスピーカー搭載で音がいい
「HP Victus 16」(AMD)は高級オーディオメーカーのBang & Olufsenサウンドシステムを採用しています。また、2つのスピーカーを搭載し、高音質なサウンドも楽しめます。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」と「IdeaPad Gaming 360 (15)」はステレオスピーカー内蔵 (2W×2)を搭載しています。「MSI GF63」はNahimicが内蔵スピーカーを搭載しています。
・優れた冷却機能付き
「HP Victus 16」(AMD)は底面給気口に3方向の排気口を搭載。本体内部に4本のヒートパイプも備え、優れた冷却性能を発揮します。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」は複数のヒートパイプと3つのヒートシンク、デュアルファンなどを採用した冷却システムを搭載しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」は2つの熱通気口と最大4本のヒートパイプで冷却できます。「MSI GF63」は冷却ファンを搭載しています。
・Windows 11の新機能が使える
「HP Victus 16」(AMD)はWindows 11搭載で新機能も使えるようになっています。
Windows 11には、
タスクバーの中央に配置された新しいスタート画面、スナップ機能の強化(ウィンドウ整理・画面の配置)、エクスプローラーのアイコンデザインの変更(色分け・ボタン採用)、ウィジェット機能(天気予報や株価、最新のニュースなど)、設定画面(カテゴリーごとに切り替え)、タスクバーに統合されたビデオ会議「Teams」、「フォト」アプリの強化(サムネイル表示に対応)、「ペイントアプリ」、クリップボード履歴、音声入力の強化(テキスト入力)認識制度の向上、ゲーム機能の強化(HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のディスプレイでは自動で画質向上)、マルチディスプレイ向けの設定追加
などの機能が追加されています。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」はWindows 11 Home 64ビットを搭載しています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」はWindows 10 Homeを搭載しています。「MSI GF63」はWindows 11 Homeを搭載しています。
デメリット
・MIL-STD-810H対応のタフネス設計になっていない
「HP Victus 16」(AMD)はMIL-STD-810H対応のタフネス設計になっていません。
一方、「ASUS TUF Gaming A15」はMIL-STD-810H対応のタフネス設計になっています。「IdeaPad Gaming 360 (15)」と「MSI GF63」はMIL-STD-810H対応のタフネス設計になっていません。
「HP Victus 16」(AMD)の評価
「HP Victus 16」(AMD)の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
HPから発売された入門用のゲーミングノートPCになります。
エントリーモデルという位置づけですが、AMD Ryzen 5 5600H / AMD Ryzen 7 5800Hプロセッサを搭載するなど、かなりハイスペックな仕様です。
今回比較した4機種の中では最もプロセッサ性能が高く、ゲーミングPCとしてかなり快適に使える性能を備えています。
特にGPUにRTX 3050/3060を搭載したモデルはグラフィック性能も高いため、負荷の高いPCゲームも快適にプレイすることが可能で、長期間にわたって使用できそうです。
「HP Victus 16」(AMD)の現在の価格は88,825円(セール価格)。ゲーミングPCとしてだけでなく、仕事用のノートPCとしてもおすすめ。欲しい人はセールをうまく利用して購入しましょう。
「HP Victus 16」(AMD)の販売・購入先
「HP Victus 16」(AMD)は、
Amazonで129,091円(Core i5-11400H)、
楽天市場で128,000円 (税込)、
ヤフーショッピングで154,800 円、
ビックカメラで164,800円 (税込)、
HP公式ストアで209,000(税込)~、
米国 Amazon.comで$799.99、
で販売されています。
Amazonで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
楽天市場で「HP Victus 16 AMD」(AMD)をチェックする
ヤフーショッピングで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
ビックカメラで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
HP公式ストアで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする
米国 Amazon.comで「HP Victus 16」(AMD)をチェックする

他のゲーミングノートPCと比較
他にもゲーミングノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
★「HUAWEI MateBook 16s」(16インチ・第12Core i)
「ASUS TUF Gaming A15」
「IdeaPad Gaming 360 (15)」
「MSI GF63」
「GPD WIN3」
「HP Pavilion Gaming 15」と比較
ゲーミングノートPCの「HP Pavilion Gaming 15」も発売されています。ぜひ比較してみてください。
「HP Pavilion Gaming 15」最新モデルと型落ち中古を比較
HPパソコンのセール&クーポン情報は?
HPパソコンのセール&クーポン情報は以下のリンク先からチェックできます。最大37%OFFの値下げで、通常価格よりかなり安くなっています。
HP公式サイトで「オンラインストア限定キャンペーン!」をチェックする
また、現在、さまざまなセールを実施しており、通常よりも安く購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
HP公式サイトで「HPのセール&キャンペーン情報」をまとめてチェックする

その他のおすすめゲーミングPCは?
その他にもおすすめのゲーミングPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
中古のゲーミングPCをまとめて紹介しています。
GPDのゲーミングUMPCを紹介しています。
ASUS ROG ゲーミングノートPCをまとめて紹介しています。
<中華/携帯ゲーム機>
<Chromebook>
ChromebookでPS1 レトロゲームを楽しむ方法 | 秋葉原ぶらり
<HDD&TFカード>
懐かしの名作がぎっしり! レトロゲーム収録HDD&TFカード まとめ