2万円台で販売されている「Acer CB311」と2万円台の激安Chromebookを徹底 比較して紹介!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2020年10月9日から14型「Acer CB314」も発売中です。
「Acer CB311」の特徴
「Acer CB311」の特徴をまとめてみました。
Gemini Lake搭載でAndroid アプリもサクサク動作!
「Acer CB311」はGemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020デュアルコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「1705」(CPU)を記録し、文書作成や動画再生、画像編集などでも快適に動作します。また、Google Playストアに対応し、豊富なAndroidをダウンロード・インストールすることができます(※Linuxアプリもインストールできます)。
2つのType-Cポート・映像出力&PD充電に対応
「Acer CB311」は2つのType-Cポートを搭載。最大5Gbpsのデータ転送や外部ディスプレイへの映像出力にも対応しています。また、高速なPD充電に対応。PD対応のモバイルバッテリーで充電することもできます。
重さ1kg・10時間バッテリー・Webカメラ付き
「Acer CB311」は重さ1kg、厚さ 18.15mmのスタイリッシュな薄型軽量ボディでカバンの中にすっぽりと収まります。また、一回の充電で10時間駆動できるバッテリーを搭載。HDR対応のHDウェブカメラを搭載し、オンライン授業やZoomなどのWeb会議でも鮮明な映像でやり取りできます。
公式ページ CB311-9H-A14P | acer
https://acerjapan.com/notebook/chromebook/311/CB311-9H-A14P
価格を比較
「Acer CB311」と、「ASUS Chromebook C223NA」、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」、「HP Chromebook 14a」の価格を比較してみました。
「Acer CB311」
「Acer CB311」は、Amazonで23,800円(特選タイムセール)、楽天市場で29,152円 (税込)、ヤフーショッピングで29,300 円、米国Amazon.comで$206.98 (日本発送は+ $36.79)で販売されています。
「ASUS Chromebook C223NA」
「ASUS Chromebook C223NA」は、Amazonで19,515円、楽天市場で19,580円 (税込)、ヤフーショッピングで19,580円 (税込)、ビックカメラで21,800円 (税込・2,180ポイント)、ASUS公式ストアで20,291円 (税別・税込22,320円)、米国Amazon.comで$219.00 (日本発送は+ $34.37)で販売されています。
「IdeaPad Silm 350i Chromebook」
「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は、Amazonで24,200円(4月4日までの特別価格)、楽天市場で24,200円 (税込)、ヤフーショッピングで24,200円 (税込)、レノボ直販サイトで26,180円で販売されています。
「HP Chromebook 14a」
「HP Chromebook 14a」は、Amazonで34,800円(Celeron® N4020モデル)、楽天市場で19,800円 (税込・中古Aランク品・新品は39,800円)ヤフーショッピングで26,800 円(税込・中古美品)日本HP直販サイトで36,600(税込)~(Pentium® Silver N5030モデル)、米国Amazon.comで$349.00 (日本発送は+ $46.70)で販売されています。
スペックを比較
「Acer CB311」と、「ASUS Chromebook C223NA」、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」、「HP Chromebook 14a」のスペックを比較してみました。
「Acer CB311」のスペック
- 型番 CB311-9H-A14P
- ディスプレイ 11.6インチ、解像度1366×768ドットのIPS液晶
※16:9/WXGA HD/LEDバックライト/非光沢パネル - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020 1.10GHz
※14nm/2コア / 2スレッド / 64bit / 最大2.8GHz - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4 SDRAM
※オンボード/デュアルチャネル対応/スロット数:0(空き:0) - ストレージ 64GB eMMC
- 外部ストレージ microSDカードで拡張可能
- バッテリー駆動時間 約10時間
- 電源 45W USB Type-C ACアダプター (100V-240V、50/60Hz)
- カメラ HDウェブカメラ (1280×720、720p/広視野角/HDR)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0
- インターフェース Type-C Gen 1 USB 3.1ポート x2 (最大5Gbps/PD対応/映像出力)、USB 3.0 ポート x2、microSD™ カードリーダー、ヘッドセット/スピーカー・ジャック x1
※映像出力には別途ケーブルが必要 - サウンド・オーディオ 内蔵ステレオ・スピーカー・内蔵マイクロフォン・ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
- キーボード Acer Fine Tipキーボード (日本語)、タッチパッド
- Google Play 対応・Androidアプリのダウンロード・インストールが可能
- Linuxアプリ 対応
- セキュリティ ケンジントン・ロック用取り付け穴 x1・セキュリティチップ TPM (TCG V1.2 準拠)
- 指紋認証 非対応・利用できません
- OS Chrome OS
- サイズ 約296.00 x 18.15 x 199.00 mm
- 重量 約1.06kg
- カラー ピュアシルバー
- 付属品 45W USB Type-C ACアダプター、ACコード (約1m)、セットアップガイド、保証書、修理依頼書、国際旅行者保証書
- 保証 1年間センドバック保証、1年間制限国際旅行者保証 (ITW)
- 発売日 2020年10月20日にAmazon.co.jpで販売開始
関連記事:サクサク動作で超快適! 最新 Chromebook タッチなし 比較
Amazonで「Acer CB311」をチェックする
楽天市場で「Acer CB311」をチェックする
ヤフーショッピングで「Acer CB311」をチェックする
米国Amazon.comで「Acer CB311」をチェックする
「ASUS Chromebook C223NA」のスペック
- ディスプレイ 11.6インチ1366×768のワイドTFT液晶
※ノングレア Panel / LEDバックライト / タッチには非対応 - プロセッサ Apollo Lake世代のインテル Celeron N3350 デュアルコア 1.10 GHz
※14nm / 64bit / 2コア / 2スレッド - GPU インテル HD グラフィックス 500
- RAM(メモリ) 4 GB LPDDR4 2400MHz
- ストレージ 32GB eMMC
- バッテリー駆動時間 約11.3時間
- 充電時間 約4.0時間
- 電源 ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
- カメラ 92 万画素Webカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0
- インターフェース USB3.1 Type C Gen1 x 2 、USB 3.0 × 1、microSD カードスロット x 1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- マイク デジタルマイク内蔵
- スピーカー ステレオスピーカー内蔵
- オーディオ レゾナンスチャンバー・最大82dBのハイファイサウンド
- キーボード 78キー日本語キーボード / マルチタッチ・タッチパッド / フルサイズ / 人間工学 / 約1.5㎜の深いキートラベル / マルチタッチジェスチャー
- 防水 防滴仕様
- OS Chrome OS
- Google Play ストア 対応
- サイズ 幅286 mm×奥行き199 mm×高さ17.25 mm
- 重量 約999 g
- カラー グレー
- 発売日 2020年6月12日
※法人向けに発売されていたモデルを一般向けに発売開始
関連記事:「ASUS Chromebook C223NA」のスペック、ベンチマーク、価格
Amazonで「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
楽天市場で「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
ヤフーショッピングで「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
ビックカメラで「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
ASUS公式ストアで「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
米国Amazon.comで「ASUS Chromebook C223NA」をチェックする
「IdeaPad Silm 350i Chromebook」のスペック
- ディスプレイ 11.6インチ、解像度1366×768ドットのHD TN液晶
※ LEDバックライト付 / 約1,677万色 / 光沢なし / 180度開閉 / タッチ操作に非対応 - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020 デュアルコア 1.10GHz
※14 nm / 2コア / 2スレッド / 最大2.80GHz - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4 ※オンボード 2400MHz・増設不可
- ストレージ 32GB eMMC
- バッテリー 3セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
- 駆動時間 約 10.0時間
- 充電時間 約 3.0時間・AC 100-240V(50/60Hz)・約 193g
- 電源アダプター 45W
- カメラ 前面:HD 720p カメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース Tyoe-C x2(Power Delivery対応、Display Port出力機能付き、DC-in機能付き)、USB3.0 x2、microSDメディアカードリーダー x1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック x1、セキュリティー・キーホール
- キーボード 78キー、JIS配列、マルチタッチパッド、パワーボタン、フルサイズ、日本語
- ポインティングデバイス タッチパッド
- 180度開閉 対応
- OS Chrome OS
- サイズ 約 286.7×205.5×18.1mm
- 重量 約 1.12kg
- カラー オニキスブラック
関連記事:「IdeaPad Silm 350i Chromebook」と低価格モデルを徹底 比較!
Amazonで「IdeaPad Slim350i Chromebook」をチェックする
楽天市場で「IdeaPad Slim350i Chromebook」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad Slim350i Chromebook」をチェックする
レノボ公式サイトで「IdeaPad Silm 350i Chromebook」をチェックする
米国Amazon.comで「IdeaPad Slim350i Chromebook」をチェックする
「HP Chromebook 14a」のスペック
- 型番 3N929PA-AAAA (Amazon.co.jp) / 14a-na0006TU(日本 HP)
- ディスプレイ 14 インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
※タッチ対応 - プロセッサ Gemini Lake世代のインテル Celeron N4020/N4000 デュアルコア / 14nm / 64bit / 2コア / 2スレッド
※日本HPモデルはGemini Lake世代のインテル Pentium Silver N5000 /14nm / 64bit / 4コア / 4スレッド※Pentium Silver N5030モデルも発売されました - GPU インテル UHD グラフィックス 600
※日本HPモデルはインテル UHD グラフィックス 605 - RAM(メモリ) 4 GB LPDDR4 SDRAM, 2400MHz
- ストレージ 64GB eMMC フラッシュメモリ
- バッテリー リチウムイオンバッテリ (2セル)
- 駆動時間 12 時間
※日本HPモデルは最大 11時間 - ACアダプター 約 10W / 45W
- カメラ HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、 Bluetooth 5.0
- インターフェース USB Type-C x2 (PD充電 Power Delivery / DisplayPort 1.2出力, 5Gbps ) x2、USB Type-A( 5Gbps ) x1、SDカードリーダー、3.5mmイヤホンジャック ※付属Type-Cケーブルは充電のみ・外部出力用は別途購入する必要あり
- スピーカー B&O Playデュアルスピーカー
- マイク 内蔵デュアルマイク
- キーボード バックライト搭載・日本語JIS配列
- ポインティングデバイス タッチパッド (タッチジェスチャー対応)
- セキュリティ サンドボックス、確認付きブート、暗号化eMMC フラッシュメモリ、復元モード、TPM
- Androidアプリ 対応・Google Playストア対応
- Linuxアプリ 対応・アプリもインストール可能
- OS Chrome OS
- サイズ 約 326 x 220 x 18(最薄部)-19.5(最厚部)mm
- 重量 1.33 Kg
- カラー ブルー(天板・Amazon限定版)
※日本HPモデルはホワイト(天板) - 付属品 スマートACアダプター、電源コード、保証書 等
- 特典 Google Oneサービス 1年間無料
- 発売日 2020年7月3日(Amazon)、7月6日(日本HP)
関連記事:「HP Chromebook 14a」と最新Chromebookを徹底 比較!
Amazonで「HP Chromebook 14a」をチェックする
楽天市場で「HP Chromebook 14a」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP Chromebook 14a」をチェックする
HP公式ストアで「HP Chromebook 14a」をチェックする
米国Amazon.comで「HP Chromebook 14a」をチェックする
ベンチマークを比較
「Acer CB311」と、「ASUS Chromebook C223NA」、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」、「HP Chromebook 14a」のベンチマークスコアを比較してみました。
「Acer CB311」
<CPU> Celeron N4020
Passmarkによるベンチマークスコアは「1705」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<プロセッサ性能を解説>
14インチの「Acer CB314」と同じGemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020デュアルコアプロセッサを搭載しています。性能は「ASUS Chromebook C223NA」よりもやや高めで、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」や「HP Chromebook 14a」とほぼ同じです。ベンチマークスコアはそれほど高くはありませんが、なんといってもChrome OSなので、同スペックのWindowsノートPCよりも高速に動作します。
Office文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集もサクサク動作するので不便に感じることはありません。ゲームはAndroidの軽めの3Dゲームはプレイ可能で、「Nvidea GeForce NOW」を利用することで本格的なPCゲームも楽しめます。
「ASUS Chromebook C223NA」
<CPU> Celeron N3350
Passmarkによるベンチマークスコアは「1123」(CPU)。
Geekbench 5 によるベンチマークのスコアはシングルコアで「290」、マルチコアで「529」。
<GPU> インテル HD グラフィックス 500
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。
「IdeaPad Silm 350i Chromebook」
<CPU> Celeron N4020
Passmarkによるベンチマークスコアは「1719」(CPU)。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「HP Chromebook 14a」
<CPU> Celeron N4020
Passmarkによるベンチマークスコアは「1719」(CPU)。
<CPU> Pentium Silver N5030
Passmarkによるベンチマークスコアは「2564」(CPU)。
<CPU> Celeron N4000
Passmarkによるベンチマークスコアは「1511」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「389」、マルチコアで「682」。
<CPU> Pentium Silver N5000
Passmarkによるベンチマークスコアは「2732」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「433」、マルチコアで「1224」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 605
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「414」。
「Acer CB311」のメリット・デメリット
「Acer CB311」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・非光沢のHD IPS液晶・バックライト付き
「Acer CB311」は11.6インチ、解像度1366×768ドットのIPS液晶を搭載しています。画質はHDで、アスペクト比は16:9。ちらつきの少ない非光沢パネルで、LEDバックライトも利用できます。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」は11.6インチで1366×768のワイドTFT液晶(非光沢)を搭載しています。「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は11.6インチで解像度1366×768ドットのHD TN液晶(非光沢)を搭載しています。「HP Chromebook 14a」は14 インチで解像度1920×1080ドットのIPS液晶(タッチ対応)を搭載しています。
・4GBメモリ& 64GBストレージで快適に使える
「Acer CB311」は4GBメモリ搭載でスムーズに動作します。また、64GBストレージを搭載し、別売のmicroSDカードで容量を増やすこともできます。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」と「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は4GB LPDDR4メモリ&32GB eMMCストレージを搭載しています。「HP Chromebook 14a」は4GB LPDDR4メモリと64GB eMMCストレージを搭載しています。
・約10時間駆動できるバッテリーで安心
「Acer CB311」は約10時間駆動できるバッテリーを搭載し、一日充電なしでも安心して使用できます。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」は11.3時間駆動できるバッテリーを搭載しています。「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は約10.0時間駆動できるバッテリーを搭載しています。「HP Chromebook 14a」は最大 11時間駆動できるバッテリーを搭載しています。
・2つのフル機能Type-Cが使える
「Acer CB311」は2つのフル機能Type-Cポートを搭載。高速なデータ転送、PD充電、映像出力も一本のケーブルで行うことができます。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」、「HP Chromebook 14a」も2つのフル機能Type-Cポートを搭載しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応
「Acer CB311」は高速で途切れづ愛Wi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0に対応し、快適に通信できるようになっています。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.0に対応しています。「IdeaPad Silm 350i Chromebook」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応しています。「HP Chromebook 14a」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0に対応しています。
・厚さ 18.15mmで重さ約1.06kgの薄型軽量ボディ
「Acer CB311」は厚さ18.15mmで重さ約1.06kgの薄型軽量デザインで、快適に持ち運びすることができます。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」は厚さ17.25 mmで重さ約999 gになっています。「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は厚さ18.1mmで重さ約1.12kgになっています。「HP Chromebook 14a」は厚さ18(最薄部)-19.5(最厚部)mmで重さ1.33 Kgになっています。
・HDR対応のHD Webfカメラが使える
「Acer CB311」はHDR対応のHD Webfカメラが (1280×720、720p/広視野角)使えるようになっています。
一方、「ASUS Chromebook C223NA」は92 万画素Webカメラを搭載しています。「IdeaPad Silm 350i Chromebook」はHD 720p Webカメラを搭載しています。「HP Chromebook 14a」はHP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)を搭載しています。
デメリット
・タッチ操作に対応していない
「Acer CB311」はタッチ操作に対応していません。※「AirBar」という製品を取り付けることによってタッチ操作が可能になります。
一方、「HP Chromebook 14a」はタッチ操作に対応しています。「ASUS Chromebook C223NA」と「IdeaPad Silm 350i Chromebook」はタッチ操作に対応していません。
・180度開閉に対応していない
「Acer CB311」は180度開閉に対応していないため、画面をシェアしづらいというデメリットがあります。
一方、「IdeaPad Silm 350i Chromebook」は180度開閉に対応しています。
「ASUS Chromebook C223NA」と「HP Chromebook 14a」は180度開閉に対応していません。
「Acer CB311」の販売・購入先
「Acer CB311」は、
Amazonで23,800円(特選タイムセール)、
楽天市場で29,152円 (税込)、
ヤフーショッピングで29,300 円、
米国Amazon.comで$206.98 (日本発送は+ $36.79)、
で販売されています。
Amazonで「Acer CB311」をチェックする
楽天市場で「Acer CB311」をチェックする
ヤフーショッピングで「Acer CB311」をチェックする
米国Amazon.comで「Acer CB311」をチェックする
他のChromebookと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「IdeaPad Silm 350i Chromebook」
「IdeaPad Duet Chromebook」(10.1インチ)
★「Acer Spin 311」(11.6インチ)
★「Acer Chromebook 512」(C851・12インチ)
「Lenovo Chromebook S330」(14.0インチ)
「Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook」(13.3インチ)
「ASUS Chromebook 14 C425TA」(14.0インチ)
★「Acer CB314」(14インチ)
その他のおすすめChromebookは?
その他のおすすめChromebookは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
タッチ対応の最新Chromebookをまとめて紹介しています。
サクサク動作で超快適! 最新 Chromebook タッチなし 比較
タッチに対応していないコスパの高いChrmebookをまとめて紹介しています。
ASUS Chromebookが最高に使いやすい 最新 全機種を比較
ASUSのChromebookをまとめて紹介しています。
激安WindowsノートPCも発売中!
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格のWindowsノートPCをまとめて紹介しています。