オリンパスの人気ミラーレス一眼「OM-D E-M10 Mark II」を紹介! エントリー向けながら強力な5軸手ブレ補正機構を搭載し、夜景や暗所でもブレなく撮影できる。
オリンパスはすでにエントリー向けミラーレス一眼「OLYMPUS PEN Lite E-PL7」を発売済みだ。自分撮りに特化した機能を搭載したことで新たなユーザーを獲得してきた。
今回発表された「OM-D E-M10 Mark II」は強力な手ぶれ補正機構を搭載させたエントリー向けモデル。これから写真を始めたいという人やコンパクトデジカメからステップアップしたいという人にぴったりのカメラだ。
ミラーレスカメラのまとめ記事はこちら

強力な5軸手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」
「OM-D E-M10 Mark II」は強力な5軸VCM手ぶれ補正機能を搭載したミラーレス一眼カメラ。暗い場所や望遠撮影でも手ぶれを気にすることなく、手持ちで撮影することができる。
公式製品紹介ページはこちら
きれいに撮影できる?
「OM-D E-M10 Mark II」の撮像素子は、有効画素数1605万画素の4/3型LiveMosセンサー、画像処理エンジン「TruePicVII」を採用。感度設定範囲はISO200~25600(拡張でISO100相当)。
また、「OM-D E-M10 Mark II」のシャッター速度は最高1/4,000秒。内蔵ストロボの同調速度は1/250秒。内蔵ストロボはワイヤレスRCフラッシュシステムのコマンダーにもなる(最高1/160秒)。5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能なほか、C-AF追従連写の性能も5コマ/秒に向上している。
本当にブレないの?
「OM-D E-M10 Mark II」の補正効果はシャッター速度4段分(E-M5 Mark IIは5段分)。レンズ内手ぶれ補正では補正できない回転ぶれも強力に補正するほか、シャッターボタン半押しで、露光前のファインダー像のブレも抑えられる。
液晶モニターはどうなってる?
「OM-D E-M10 Mark II」の液晶モニターは3型約104万ドットのタッチパネル式を搭載。上約85度、下約45度のチルトで、タッチAF、タッチシャッターでの撮影が可能。
どんな機能が利用できるの?
「OM-D E-M10 Mark II」は4000万画素相当で撮影が可能な「40Mハイレゾショット」を搭載。0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、1600万画素の画像情報を8枚撮影し、そのデータを元に画像処理を行うことで、4000万画素相当の高解像写真を取得する。
また、「OM-D E-M10 Mark II」はアートフィルターもE-M10から2種類増加。長時間露光をしながら途中経過をモニターで見られる「ライブバルブ」や、「ライブコンポジット」も搭載されている。
「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」のスペック
- 形式: マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ
- 記録媒体: SDメモリーカード(SDHC、SDXC、UHS-Ⅰ、Ⅱ対応Eye-Fiカード対応*)エンドレスモード非対応。
- 撮像画面:サイズ 17.3 mm x 13.0 mm
- レンズマウント: マイクロフォーサーズマウント
- 撮像センサー形式: 4/3型 Live MOS センサー
- 画素数/アスペクト比: カメラ部有効画素数 1605万画素 / 総画素数 約1720万画素 / 1.33 (4:3)
- 防塵対応:あり
- 手ぶれ補正:形式 ボディー内手振れ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正*)
角度ぶれ補正(ヨー/ピッチ)/シフトぶれ補正(上下/左右)/回転ぶれ補正 - 手振れ補正モード: 4モード(S-IS、AUTO、S-IS1、S-IS2、S-IS3)、OFF
- ファインダー形式: アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット
- 視野率/倍率: 約100% / 約1.08倍1~1.23倍2(50mmレンズ・∞・-1m-1)
- モニター形式: 3.0型可動式液晶*約104万ドット(3:2)静電容量方式タッチパネル
- AF方式: ハイスピードイメージャAF
フォーカスモード シングルAF (S-AF) / コンティニュアス AF (C-AF)* / マニュアルフォーカス(MF) / S-AF + MF / 追尾AF(C-AF + TR) - 対応記録メディア:SDXC/SDHC/SDカード。UHS-II規格およびEye-Fiカードにも対応。
- バッテリー:BLS-50。撮影可能枚数は約350枚。低消費電力撮影モード時は約750枚。
- 外形寸法:119.5×83.1×46.7mm。
- 重量:約390g(バッテリー、記録メディア含む。アイカップなし)、約342g(本体のみ)。
- 別売アクセサリー 専用グリップ「ECG-3」、大型アイカップ「EP-16」
- くわしいスペックはこちら
「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」の価格は?
「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」は、
Amazonで57,998円(14-42mm EZレンズキット)、
楽天市場で56,725円 (税込・ダブルズームキット)、
ヤフーショッピングで52,500円 (税込・ダブルズームキット)、
カメラのキタムラで27,500円〜(税込・中古)より、
で販売されています。
Amazonで「OM-D E-M10 Mark II」をチェックする
楽天市場で「OM-D E-M10 Mark II」をチェックする
ヤフーショッピングで「OM-D E-M10 Mark II」をチェックする
カメラのキタムラで「OM-D E-M10 Mark II」(中古あり)をチェックする

<関連記事>
人気のカメラをまとめて紹介!
<ミラーレス>
<コンパクトデジカメ>
<デジタルトイカメラ>
<アナログカメラ / チェキ / ロモ>
チェキカメラが人気再燃で大ヒット! instax 全モデルを比較
<タフなコンパクトデジカメ>