「moto z3 Play」レビューから見えない魅力に迫る


AmazonでAndroid 8.1を搭載した6.01型のスマートフォンMotorola「moto z3 Play」が販売されている。「Moto Mods」で機能を拡張できるハイスペックなスマホとして注目の製品。SIMフリーでドコモやau、ソフトバンクなど日本国内の全キャリアに対応する。

「moto z3 Play」はどんなスマートフォンなの?

「Moto Mods」で機能を拡張できる6型のハイスペックスマホ。拡張モジュール「Moto Mods」にはハッセルブラッド製の専用カメラユニット「Hasselblad True Zoom」、スマートフォン用プリンター「Polaroid インスタプリンター」、スマホに装着できる専用ゲームパッド「Moto ゲームパッド」などが用意され、自分の好みに合わせて機能を拡張できるようになっている。

動作面ではQualcomm Snapdragon 636 オクタコアプロセッサと4GB RAMを搭載し、ゲームなども快適に動作。ディスプレイは18:9の有機EL液晶で、ボディは厚さ6.75mmの薄型デザインで、解像度1080 x 2160ドットの高精細な映像が楽しめる。

また、デュアルピクセルPDAFや4K動画撮影が使える1200万画素+500万画素のデュアルカメラを搭載。1日充電なしで使える3000 mAhバッテリーや大容量64GBストレージも備えている。そのほか、ボディには厚さ6.75mmの薄型アルミデザインを採用。顔認証や指紋認証、DSDS(4G&3Gの同時待受)も利用できる。

Motorola「moto z3 Play」の価格は?

Amazonでの「moto z3 Play」の価格は現在 61,344円。「Moto Mods」で機能を拡張できるハイスペックなスマホを探している人におすすめだ。

公式製品紹介ページはこちら

目次

「moto z3 Play」の詳細なスペック情報

「moto z3 Play」の魅力について

Motorola スマホのまとめ記事こちら

18:9有機EL液晶&デュアルカメラ搭載の極薄スマホ「moto z3 Play」

Motorola「moto z3 Play」はAndroid 8.1を搭載した6.01型のスマートフォン。厚さ6.75mmの薄型アルミボディにQualcomm Snapdragon 636 オクタコアプロセッサと4GB RAMを搭載。18:9の有機EL液晶、1日充電なしで使える3000 mAhバッテリー、デュアルピクセルPDAFが使えるデュアルカメラを備えるほか、顔認証、指紋認証、DSDS(4G&3Gの同時待受)、テザリング、NFC、4K動画撮影、急速充電、USB Type-C接続、拡張モジュール「Moto Mods」にも対応している。

続きを読む

Motorola「moto z3 Play」のスペック

  • ディスプレイは6.01インチ、解像度1080 x 2160ドットのSuper AMOLED液晶
    ※Gorilla Glass 3 / 18:9 / 402 ppi
  • プロセッサはQualcomm SDM636 Snapdragon 636 Octa-core 1.8 GHz
  • GPUはAdreno 509
  • RAMは4GB or 6 GB
    (※日本版は4GBのみ)
  • ストレージ容量は32/64 GB or 128 GBで、micro SDカードで最大512GBまで増設可能
    (※日本版は64GBのみ)
  • バッテリー容量は3000 mAh
  • カメラは背面1200万画素+500万画素、前面800万画素
  • OSはAndroid 8.1
    ※Android 9.0にアップグレード予定
    ※(日本版は4GB/64GBのみラインナップ)
    ※18W ターボパワー充電器同梱
  • 付属品はUSB充電器、USBケーブル、ヘッドセット、USB Type-Cイヤホンジャック変換ケーブル、SIM取り出しピン、クイックスタートガイド、LG(法令/安全/規制)

Amazonで「moto z3 Play」をチェックする

楽天で「moto z3 Play」をチェックする

ヤフーショッピングで「moto z3 Play」をチェックする

前モデル「Moto Z2 Play」との違いは?

moto z3 Play」は前モデルの「Moto Z2 Play」とどのように違っているのだろうか?スペックを比較してみると、ディスプレイサイズ、解像度、プロセッサ、GPU、カメラ性能、OSに違いがあることがわかる。

全体的に「moto z3 Play」の方がスペックが高く、特にディスプレイサイズが5.5インチから6.01インチへと拡大し、解像度も1,080×1,920ドットから1080 x 2160ドットへと引き上げられている点が大きな違いとなっている。

プロセッサはQualcomm Snapdragon 626 オクタコアCPUからSnapdragon 636へとアップグレードし、動作スピードも向上。カメラはシングル仕様からデュアルカメラ仕様へと改善されており、立体感のある写真をスピーディに撮影できるようになっている。そのほか、OSがAndroid 7.1.1からAndroid 8.1へと変更され、将来的にAndroid 9.0にアップグレードが予定されている。

拡張して遊べる「Moto Z」シリーズの激安情報

「Moto Z」シリーズの魅力はなんといっても「Moto Mods」で機能を拡張できるできるところにある。ふだん何気なく使っているスマホが拡張モジュールを装着するだけでハッセルブラッドの高級デジカメやポラロイド製プリンターなどに変えられるのはやはり魅力的。価格が下がってきたところをねらって、なんとしてでも一台はゲットしておきたい。しかし、問題となるのは価格。最新モデルとなる「moto z3 Play」は楽天で6万円ほどする高級機でなかなか手が出しづらい。

そこで、「Moto Z」シリーズの旧モデルにねらいをつけ、激安モデルを探してみることに。海外通販サイトや日本のAmazon、楽天、ヤフーショッピングなどで探し回ったところ、激安モデルがいくつか存在することが発覚した。

「Motorola Z2 Play」の激安情報

まず、GearBestでは「Motorola Z2 Play」(新品) がなんと30494 円で発売中。日本では4万円以上はするのでかなり安い。また、楽天では中古ながら、「Motorola Moto Z2 Play」が27,800円で販売中。同じく楽天で中古美品が29,300円で販売中だ。

※GearBestで売り切れ

楽天で「Motorola Z2 Play」(ルナグレー ・AP3835AC3J4)をチェックする

楽天で「Motorola Z2 Play」(ルナグレー AP3835AC3J4 SIMフリー)をチェックする

「Moto Z」&「Moto Z Play 」も激安特価で販売中!

日本のAmazonでは初代の「Motorola Moto Z」(新品)が 27,087円で販売中。楽天では中古の「Motorola Moto Z Play 」が28,800円 (税込)で販売されている。「Moto Z」シリーズは人気が高く、なかなか安くはならないが、一時的に値下がりすることもある。機会を待って激安で手に入れておこう。「Motorolaスマホのまとめ記事」を利用すれば、激安モデルはすぐにチェックできる。

楽天で「Motorola Moto Z Play 」(中古・美品・ホワイト)をチェックする

ヤフーショッピングで「【中古】 MOTO Z PLAY 32GB」をチェックする

目次

「moto z3 Play」の詳細なスペック情報

「moto z3 Play」の魅力について

Motorola スマホのまとめ記事こちら

<関連記事>

モトローラのスマホをまとめて紹介!

Motorolaスマホ 日本でシェアを拡大 全機種を比較

<コスパのいいスマホ>

一万円以下で買えちゃう?! SIMフリーで使える通話専用ガラケー/スマホ まとめ

1万5千円前後で買える性能の高いスマホ まとめ

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較 

激安過ぎておつりがくる EXPANSYSで買えるお得なSIMフリースマホ まとめ

<ハイスペックなスマホ>

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ