「LattePanda」電子工作もできるWindows搭載SBC

LattePanda
AmazonでWindows10搭載のシングルボードPC「LattePanda」が販売されている。最近流行りのRaspberry Piに対抗できる小型ボードPCとして注目の製品。Windows10が最初からインストールされているので、電源を入れてすぐに使用できる。技適マークもあるので日本でも使用可能だ。

「LattePanda」の魅力は?

Raspberry Piと違い、Windows10が使えるところ。最近のWindowsストアにはLinux系のアプリ(Ubuntuなど)が用意されているので、Windowsだけでなく、Linuxも使える。また、豊富なインターフェースを備えているために、手持ちのプリンターやスキャナーなどのUSB機器も簡単に接続できる。

さらに、通常のデスクトップPCよりも小型軽量でスペースがとられないのも魅力的。Atomプロセッサ搭載で省電力性も非常に高いので電気代の節約にもなる。なお、「LattePanda」はすでに販売されているWindows10搭載の小型ボードPCと違い、Arduino対応コプロセッサとArduino互換GPIOヘッダを搭載。Arduinoボードのように電子工作やIoT開発が行えるようになっている。

「LattePanda」はどんな人に最適なの?

Windows10が使える小型ボードPCを探している人。Arduinoとしても使えるので、これから電子工作を始めてみたいという人にも向いている。また、超小型サイズのデスクトップPCを探している人にもおすすめ。省電力性が高く、Windows10とLinuxの両方を利用できる。

この製品の購入はこちら→ Amazon リンク

公式サイト:LattePanda – x86 Windows/Linux Single Board Computers

Arduino互換グリップ&Windows10搭載の小型ボードPC「LattePanda」

LattePanda

LattePanda」はWindows 10を搭載した小型ボードPC(シングルボードコンピュータ)。Raspberry Piサイズでありながら、多彩なインターフェースを装備し、通常のデスクトップPCと同様に使用できる。また、Arduino互換のGPIOヘッダを搭載。Arduinoボード同様に電子工作やIot開発が行える。

プロセッサやメモリ、グラフィックはどうなってる?

プロセッサは Intel Atom X5-Z8300 クアッドコア 1.8GHz 、RAM(メモリ)は2GBを備える。

グラフィック(GPU)はIntel HD Graphicsを採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。

ストレージはどうなってる?

ストレージ容量は32GB。microSDカードやUSBメモリで拡張できる。

電源はどうなってる?

電源はMicro USB経由で給電することが可能。一般的に販売されている5V/2A以上のUSB-ACアダプタなどが使用できる。

通信はどうなってる?

通信はWiFi 802.11 n(2.4GHz)、Bluetooth 4.0、Ethernet(有線LAN)をサポート。製品にはWiFiアンテナが付属する。

インターフェースはどうなってる?

LattePanda

インターフェースはHDMI、USB 3.0、USB 2.0(2基)、microSDカードスロット、3.5mmオーディオジャック、Arduino互換GPIOヘッダ、
MIPI-DSI。

通常のWindows10搭載PCと同様に、プリンターやジョイスティック、カメラなどのUSB機器と接続できる。

また、Arduino対応コプロセッサとArduino互換GPIOヘッダを搭載しているため、、Arduinoボードのように使用することも可能。他の機器と接続して電子工作やIoT開発が行える。

サイズや重さはどうなってる?

サイズは約87.9×70.1mmで、重量は重量は約54g。

LattePandaのスペック一覧

LattePanda

  • プロセッサは Intel Atom X5-Z8300 クアッドコア 1.8GHz
    ※サブCPUにATmega32U4を搭載
  • GPUはIntel HD Graphics 12 EUs @ 200-500 MHz、シングルチャンネルメモリ
  • RAMは2GB DDR3L
  • ストレージ容量は32GB
  • 電源はMicro USB経由
    ※5V/2A以上のUSB-ACアダプタなどが使用可
  • ディスプレイ出力: HDMIおよびMIPI-DSI
  • OSは Windows 10 Home 64bit
    ※プリアクティベート状態のWindows10フルエディションをプリインストール
  • GPIO:Cherry Trailプロセッサ GPIO x6、Arduino Leonardo GPIO x20、Gravityセンサコネクタ x6、電源: 5v/2A
  • 付属品:WiFiアンテナ x1、マニュアル x1

LattePandaのレビュー・口コミ・評価

レビューを見る限り、Windowos10はあらかじめインストールされているようだ。英語版のようだが、デジタルライセンスの試用期間30日が経った後でも基本機能は使えるらしい。また、日本語の設定もそれほど難しくなく、仕事でも使用できる性能を備えているとのこと。負荷の高い作業は無理でも、Officeアプリでの文書作成やWeb閲覧程度なら全く問題なく使用できるだろう。

Amazonのレビューより

<OS・Windows10について>

プリインストールされているWindows10は64bit、HomeEdition(英語版)です。購入後、日本語化が必須の方でも、ネットを検索すれば方法はすぐに見つかりますので問題はないと思います。

<Arduinoについて>

Coprocessorとして搭載されているArduinoはLeonardo互換です。COM経由(COM3)で接続されているのですぐにArduinoIDEが使えます。Windowsをシャットダウンし電源を落しても動き続けます。

<動作・コスパについて>

外付けHDDを付け、インストールするソフトを厳選すれば仕事にも十分使える位の性能はあります。フルのWindows10PC+Arduinoという考え方をすれば、コスパもなかなかのものだと思います。

<動作・用途・組み立てについて>

Lattepandaは想像以上に簡単に起動させることができます。私の場合、24時間365日全く問題なくフル稼働中です。主な用途は、ウェブサーフィンとメールをチェック。アクリルケースでスターターキットを購入しましたが、組み立てはとても簡単でした。対応するピースに数字をマッチさせていくだけです。完了するのに30分ほどでした。

LattePandaの価格・購入先

ECサイト

  • Amazonで21,579円、
  • 楽天市場で30,765円(送料無料)、
  • ヤフーショッピングで19,020円、

で販売されています。

Amazonで「LattePanda」をチェックする

楽天市場で「LattePanda」をチェックする

ヤフーショッピングで「LattePanda Win10開発板」をチェックする

シングルボードPCのおすすめ関連記事

シングルボードPCのおすすめ関連記事は以下のページにまとめてあります。

シングルボードPCはRaspberry Piよりも高性能なモデルを選べ!

Raspberry Pi4で使える便利な周辺機器 2022 最新 まとめ

Raspberry Piで使えるゲーム製品 自作 Retropie 用 まとめ

Raspberry Piで使いたくなる便利なSBC製品 まとめ

Raspberry Pi Zero で使える便利なガジェット まとめ