2020年9月に発売されたサムスン「Galaxy Tab S7 / Plus」とハイスペックタブレットを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペックの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2021年7月、「Galaxy Tab S7 FE 5G」が発売されました。
※2021年6月に「Galaxy Tab A7 Lite」が発売されました。
※2020年10月から「Galaxy Tab A7」、5月から「Galaxy tab S6 Lite」も発売されています。
「Galaxy Tab S7 / Plus」の特徴
「Galaxy Tab S7 / Plus」の特徴をまとめてみました。
タッチパッド付のクリップ式キーボード・分離も可能
「Galaxy Tab S7 / Plus」はタッチパッド付のクリップ式キーボードを用意。マルチタッチジェスチャーやファンクションキーでノートPCのように使うことができます。また、キーボードを分離し、本体を支えるキックスタンドとして利用することが可能。Android OSをデスクトップPCのように使えるサムスンDeX機能も利用できます。
12.4インチの有機EL液晶・120Hzリフレッシュレート
「Galaxy Tab S7 Plus」は12.4インチ、解像度1752 x 2800 pxのSuper AMOLED(有機EL)液晶を搭載。遅延の少ない120Hzリフレッシュレート対応で滑らかな映像を再現できるほか、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術「HDR10 +」 にも対応しています。また、前モデル「Galaxy Tab S6」と同じく筆圧4096段階のSペンに対応。遅延を低減したことでより正確な描写が可能になっています。
Snapdragon 865+&最大8GBメモリで超高速動作
「Galaxy Tab S7 / Plus」はQualcomm SM8250 Snapdragon 865+ オクタコア プロセッサを搭載。7 nm+プロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサでAntutu総合「584114」を記録しています。また、大容量6GB / 8GB RAMメモリと高速なUFS 3.0規格のストレージ(128GB / 256GB / 512GB)を搭載。負荷の高いFPSゲームでも遅延なくサクサクと動作します。
公式ページ
https://www.samsung.com/us/tablets/tab-s7/
価格を比較
「Galaxy Tab S7 / Plus」と、「MatePad Pro」、「dtab d-41A」、「Alldocube iPlay 20 Pro」の価格を比較してみました。
「Galaxy Tab S7 / Plus」
「Galaxy Tab S7」は、Amazonで68,675円~、楽天市場で82,800円 (税込)~、ヤフーショッピングで84,050円(税込)、米国Amazon.comで$629.00で販売されています。
「Galaxy Tab S7+」はAmazonで96,777円、楽天市場で122,958円 (税込)、ヤフーショッピングで110,400 円、米国Amazon.comで$861.15 (日本発送は+ $85.33)で販売されています。
「MatePad Pro」
「MatePad Pro」は、Amazonで61,080円(セット品)、楽天市場で52,700円~(税込)、ヤフーショッピングで59,799円~ (税込)、ビックカメラで65,780円 (税込・6,578ポイント)、AliExpressでUS $666.66 – 1,180.95、Banggoodで72,874円、GearBestで118693 円、AliExpressでUS $493.70 で販売されています。
「dtab d-41A」
「dtab d-41A」は、ドコモオンラインショップで49,896円(分割で1,386円×36回)で販売されています。
「Alldocube iPlay 20 Pro」
「Alldocube iPlay 20 Pro」は、Banggoodで16,211円、AliExpressでUS $169.99 – 179.99、Gearbestで18444 円 で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Galaxy Tab S7 / Plus」と、「MatePad Pro」、「dtab d-41A」、「Alldocube iPlay 20 Pro」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Galaxy Tab S7 / Plus」
<Galaxy Tab S7>
Antutu総合で「584114」、CPUで「162664」、GPUで「240015」、MEMで「91905」、UXで「89530」。
<CPU> Qualcomm SM8250 Snapdragon 865+
<Galaxy Tab S7 Plus>
Antutu総合で「674414」、CPUで「177579」、GPUで「238756」、MEMで「111549」、UXで「146530」。
<CPU> Qualcomm SM8250 Snapdragon 865+
「MatePad Pro」
Antutu総合で「384641」、CPUで「136159」、GPUで「106811」、MEMで「89895」、UXで「51776」。
<CPU> Hisilicon Kirin 990
「dtab d-41A」
AnTuTu総合で約170,000
<CPU> Qualcomm Snapdragon 665
※「moto g8 plus」と同じプロセッサ
「Alldocube iPlay 20 Pro」
Antutu総合で「109263」、CPUで「39027」、GPUで「11165」、MEMで「40629」、UXで「18442」。
<CPU> Unisoc SC9863A
※「Alldocube iPlay 20」と同じプロセッサ
スペックを比較
「Galaxy Tab S7 / Plus」と、「MatePad Pro」、「dtab d-41A」、「Alldocube iPlay 20 Pro」のスペックを比較してみました。
「Galaxy Tab S7 / Plus」のスペック
- ディスプレイ 11.0インチ、解像度1600 x 2560 pxのIPS液晶
※16:10 / 274 ppi / HDR10 + / 120Hzリフレッシュレート
※「Galaxy Tab S7 Plus」は12.4インチ、解像度1752 x 2800 pxのSuper AMOLED液晶 - プロセッサ Qualcomm SM8250 Snapdragon 865+ オクタコア
※7 nm+ / 64bit / 8コア - CPU Octa-core (1×3.09 GHz Kryo 585 & 3×2.42 GHz Kryo 585 & 4×1.8 GHz Kryo 585
- GPU Adreno 650
- RAM(メモリ)6GB / 8GB RAM
- ストレージ 128GB / 256GB / 512GB UFS 3.0
- バッテリー 8000 mAh
※「Galaxy Tab S7 Plus」は 10090 mAh - 充電 急速充電45W
- 背面カメラ 13MP+5MP
13 MP、f / 2.0、26mm(幅)、1 / 3.4インチ、1.0µm、AF
5 MP、f / 2.2、12mm(超ワイド)、1.12µm HDR、パノラマ機能 - 前面カメラ 8MP
8 MP, f/2.0, 26mm (wide), 1/4″, 1.12µm - 動画撮影 背面:4K @ 30fps 前面:1080p@30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi6)、Bluetooth 5.0、GPS (A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO)
- インターフェース Type-C ※3.5mmイヤホンジャックなし
- Sペン 筆圧4096段階・遅延を低減/ イラスト制作ソフト「Clip Studio Paint」のAndroid版プリインストール(6か月無料)、本体の背面に取り付け可能、Bluetoothでリモートコントロール可能、タッチレイテンシー 9ms、147x8.2mm、8g、エアアクション機能(Sペンのジャスチャー操作だけでツールをすばやく切り替え可能)・付属
- スピーカー クアッドスピーカー/ AKG&Dolby Atmosのサウンド技術に対応
- キーボード クリップ式キーボード/トラック(タッチ)パッド/マルチタッチジェスチャー/ ファンクションキー / 分離しキックスタンドとして使用可能・別売
- サムスン DeX機能 対応
- 生体認証 指紋センサー(側面)
※※「Galaxy Tab S7 Plus」は画面内指紋認証 - OS Android 10, One UI 2.5
- サイズ 253.8 x 165.3 x 6.3 mm
※「Galaxy Tab S7 Plus」は285.0×185.0×5.7mm(幅×高さ×厚さ) - 重量 498 g (Wi-Fi), 500 g (LTE), 502 g (5G) (1.10 lb)
※「Galaxy Tab S7 Plus」は575g - カラー ミスティックブラック、ミスティックブロンズ、ミスティックシルバー
- SIMカード Nano SIM
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
5G n1/3/5/7/8/20/28/40/77/78
4G LTE band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/20/25/26/28/32/38/40/41/66
関連記事:Samsung タブレットはやっぱりお買い得? 全モデルを比較
Amazonで「Galaxy Tab S7」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Tab S7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Tab S7」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7」をチェックする
「MatePad Pro」のスペック
- ディスプレイ 10.8インチ、解像度1600 x 2560 pxのIPS液晶
※2K+ / WQHD+ / 16:10 / 280ppi / DCI-P3 / 540ニット / 画面占有率 90% / ベゼル幅 4.9mm - プロセッサ Hisilicon Kirin 990 オクタコア 2.86 GHz
※7nm / 8コア / 64bit /GPU-Turboテクノロジー
※Cortex-A76 x4 + Cortex-A55 x4 - NPU デュアルNPU(ニューラルネットワークプロセッシングユニット)
- GPU Mali-G76 MP16
- RAM(メモリ) 6GB
- 拡張メモリ 256 GBまでのHUAWEI NMカード (別売)
- ストレージ 128GB / 256GB / 512GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 7250mAh
- 駆動時間 約11.6時間
- 充電 15Wワイヤレス充電、7.5Wワイヤレスリバース充電に対応/標準充電器は10V / 2A出力をサポート
- 背面カメラ 13MP ※ F1.8 、オートフォーカス、フラッシュ
- 前面カメラ 8MP ※F2.0
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a / b / g / n / ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1 ( BLE、SBC、AAC、LDAC )、MIMO、VHT160
※LTEモデルはGPS (AGPS / GLONASS / Bedou / Galileo / QZSS)に対応
※NFCには非対応 - インターフェース USB Type-C (USB 3.1 GEN1)
※イヤホンジャックなし - マイク 内蔵マイク x 5(上部4+リア1)・360°の音声をクリアにキャッチ
- スピーカー 内蔵スピーカー x 4、HUAWEI Histen 6.0サウンド効果
- センサー 照度センサー、ホールセンサー、ジャイロ、電子コンパス、加速度センサー、色温度センサー
- OS Android 10 + EMUI 10
- Google Play 非対応 ※他端末からダウンロードしたアプリを移して使用できます(Googleアプリは利用不可)
- オーディオ クアッドスピーカー,Huawei Histen 6.0サウンド
- スタイラスペン M-Pencil・筆圧4096段階・別売(日本版は9990円)
- キーボード スマートワイヤレスキーボード・キーストローク 1.3 mm・2段階の角度調整・別売(日本版は1万4900円)
- 防水 非対応
- サイズ 246.0 x 159.0 x 7.2mm
- 重量 460g
- カラー グレー, ホワイト, オレンジ, グリーン
関連記事:「MatePad Pro」と超ハイスペックタブレットを徹底 比較!
Amazonで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
楽天市場で「Huawei MatePad Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
ビックカメラで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
Banggoodで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
GearBestで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
AliExpressで「Huawei MatePad Pro」をチェックする
「dtab d-41A」のスペック
- ディスプレイ 約10.1インチ、解像度1,920×1,200 ドットのTFT液晶
※WUXGA / リラックスビュー(目にやさしい) - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665 オクタコア
※ 11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0GHz - CPU Qualcomm Kryo 260 Octa-core
- GPU Qualcomm Adreno 610
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDXCカードで最大512GB まで
- バッテリー 6,500mAh(内蔵電池)
※「インテリジェントチャージ」で劣化しにくい - 充電 Type-C充電に対応
- 背面カメラ 約800万画素 CMOS / F値 2.0
- 前面カメラ 約800万画素 CMOS / F値 2.0
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS (GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS みちびき 対応)
- テザリング Wi-Fi 10台、Bluetooth 4台、USB 1台
- LTE通信速度 受信時最大 400Mbps・送信時最大 75Mbps
- インターフェース USB Type-C
- 防水防塵 IPX5/8(お風呂対応)/ IP6X
- 生体認証 指紋認証
- NFC(Felica) 非対応・おサイフケータイは利用できません
- ワンセグ・フルセグ 非対応・利用できません
- 文字入力 S-Shoin 3
- ホームアプリ かんたんホーム(家族で使いやすい) / docomo LIVE UX
- OS Android 10
- サイズ 約170mm × 約246mm × 約8.2mm(突起部を除く)
- 重量 約491 g
- カラー ホワイト、ブラック
関連記事:「dtab d-41A」と人気Android 10タブレットを徹底 比較!
楽天市場で「dtab d-41A」をチェックする
ヤフーショッピングで「dtab d-41A」をチェックする
Amazonで「dtab」をチェックする
ドコモオンラインショップで「dtab d-41A」をチェックする
「Alldocube iPlay 20 Pro」のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶
※225ppi / 10点マルチタッチ / フルラミネート / Corning Gorilla Glass / アイプロテクション(目の保護モード) - プロセッサ Unisoc SC9863A オクタコア
※28nm / 64bit / 8コア / 最大1.6GHz - CPU ARM-A55×8 & 1.6GHz+1.2GHz Octa-core
- GPU PowerVR GE8322
- RAM(メモリ) 6GB
- ストレージ 128GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 6000mAh
- 背面カメラ 5MP ※オートフォーカス対応
- 前面カメラ 2MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS ( Beidou )
- インターフェース USB Type-C(OTG/PD充電)、micro SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー Gセンサー
- マイク 内蔵
- スピーカー 内蔵・デュアルスピーカー
- FMラジオ 対応
- OS Android 10
- サイズ 245.2 x 149.4 x 7.95mm
- 重量 450g
- カラー ブラック
関連記事:「Alldocube iPlay 20 Pro」と最新Android タブレットを徹底 比較!
Amazonで「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする
楽天市場で「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする
Banggoodで「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 20 Pro」をチェックする
「Galaxy Tab S7 / Plus」のメリット・デメリット
「Galaxy Tab S7 / Plus」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・5Gモバイル通信&Wi-Fi6に対応
「Galaxy Tab S7 / Plus」は最大アップロード速度 3.0 Gbps、最大ダウンロード速度 7.5 Gbpsの超高速通信が利用できる5Gモバイル通信に対応。従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)にも対応しています。
一方、「MatePad Pro」、「dtab d-41A」、「Alldocube iPlay 20 Pro」は4G LET & Wi-Fiデュアルバンドに対応しています。
・筆圧4096段階のSペンで手書き入力できる
「Galaxy Tab S7 / Plus」は筆圧4096段階で手書き入力できるSペンが利用可能。遅延を低減したことにより、より正確な描写が可能になっています。また、イラスト制作ソフト「Clip Studio Paint」のAndroid版をプリインストール(6か月無料)。本体 背面に取り付け、Bluetoothリモートコントロール、タッチレイテンシー、エアアクション機能(Sペンのジャスチャー操作だけでツールをすばやく切り替え可能)にも対応しています。
一方、「MatePad Pro」は筆圧4096段階の専用スタイラスペン「M-Pencil」が用意されています。「dtab d-41A」と「Alldocube iPlay 20 Pro」には専用スタイラスペンが用意されていません。市販のスタイラスペンは使用できます。
・プロセッサ性能が高い
「Galaxy Tab S7 / Plus」はQualcomm Snapdragon 865+ オクタコアプロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合「584114」を記録しています。
一方、「MatePad Pro」はHisilicon Kirin 990搭載でAntutu総合「384641」を記録、「dtab d-41A」はQualcomm Snapdragon 665搭載でAnTuTu総合 約170,000を記録、「Alldocube iPlay 20 Pro」は Unisoc SC9863A搭載でAntutu総合「109263」を記録しています。
・最大8GBメモリ&512GBストレージ搭載
「Galaxy Tab S7 / Plus」は6GB / 8GB メモリと 128GB / 256GB / 512GB UFS 3.0 ストレージを搭載しています。
一方、「MatePad Pro」は6GBメモリ&128GB / 256GB / 512GBストレージを搭載、「dtab d-41A」は4GBメモリ&64GBストレージを搭載、「Alldocube iPlay 20 Pro」は6GBメモリ&128GBストレージを搭載しています。
・カメラ性能が高い
「Galaxy Tab S7 / Plus」は背面13MP+5MPのデュアルカメラと前面8MPのフロントカメラを搭載しています。
一方、「MatePad Pro」は背面13MP &8MPカメラを搭載、「dtab d-41A」は背面8MP &8MPカメラを搭載、「Alldocube iPlay 20 Pro」は背面5MP &2MPカメラを搭載しています。
デメリット
・キーボードカバーは別売
「Galaxy Tab S7 / Plus」はSペンが付属しますが、専用のクリップ式キーボードは別売になります。
・「Galaxy Tab S7」は有機EL液晶ではない
「Galaxy Tab S7」は11.0インチ、解像度1600 x 2560 pxのIPS液晶になります。有機EL液晶と比べると、コントラストと発色が劣ります。
「Galaxy Tab S7」の販売・購入先
「Galaxy Tab S7」は、
Amazonで68,675円~、
楽天市場で82,800円 (税込)~、
ヤフーショッピングで84,050円(税込)、
米国Amazon.comで$629.00、
で販売されています。
Amazonで「Galaxy Tab S7」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Tab S7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Tab S7」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7+」をチェックする
「Galaxy Tab S7 Plus」の販売・購入先
「Galaxy Tab S7 Plus」は、
Amazonで96,777円、
楽天市場で122,958円 (税込)、
ヤフーショッピングで110,400 円、
米国Amazon.comで$861.15 (日本発送は+ $85.33)、
で販売されています。
Amazonで「Galaxy Tab S7+」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Tab S7 Plus」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Tab S7 Plus」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7+」をチェックする
他のタブレットと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Galaxy Tab S7 FE 5G」(12.4インチ・Android 11)
★「Galaxy Tab A7 Lite」(8.7インチ・Android 11)
★「Lenovo Yoga Pad Pro」(13インチ・Android 11)
★NEC「T1195/BAS」(11.5インチ)
Samsung タブレットをまとめてチェック!
Samsung タブレットは以下のページにすべてまとめてあります。
Samsung タブレットはやっぱりお買い得? 全モデルを比較
その他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
Android 11で使えるタブレット 2021 最新 まとめ
最新のAndroid 11タブレットをまとめて紹介しています。
2021最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較!
最新のAndroid 10.0タブレットをまとめて紹介しています。
HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。
一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ
最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroid タブレット(国内販売)をまとめて紹介しています。