ガラケー人気が急上昇する中で、従来モデルに改良を加えて使いやすさにこだわった新モデルが続々と登場している。
中でも注目なのはauから発売された「GRATINA2」。強力な防水・防塵・耐衝撃性能を備えたタフネスボディに、雑踏でも音声が聞き取りやすい「スマートソニックレシー
バー」機能を搭載。
操作しやすいキートップや発信キーの周辺と10キー周辺の色合いを変えて、押し間違いを軽減する工夫など、細かいところにもこだわって使いやすさを向上させている。
また、ワンセグ、おサイフケータイといったガラケーおなじみの機能に、Bluetooth、赤外線通信、GPS通信といった充実の通信環境を搭載。手振れ補正やオートフォーカスが使える808万画素のCMOSカメラや1020mAhの大容量バッテリー、遠隔ロックも可能なセキュリティ機能も備えているので、ビジネスシーンでも十分に活用できそうだ。
「GRATINA2」のAmazonでの価格は現在14,480円(※送料別)。
スマホなしでも快適に使える機能を備えたタフな折りたたみガラケーを探している人におすすめだ。
公式製品紹介ページはこちら
京セラのタフなスマホ&携帯 まとめ記事はこちら
音声が聞き取りやすいタフな折りたたみガラケー au「GRATINA2」
「GRATINA2」はauから発売された折りたたみ型ガラケー。強力な防水・防塵・耐衝撃性能を備えているほか、スマートソニックレシーバー、ワンセグ、おサイフケータイ、Bluetooth、赤外線通信、GPSなど多彩な機能が利用できるようになっている。
ディスプレイはどうなってる?
ディスプレイは3.0インチ、ワイドQVGA IPS液晶を搭載。サブディスプレイは0.9インチの白色有機ELで、メールや電話の着信を確認できる。
プロセッサはどうなってる?
プロセッサは Qualcomm QSC6075 192MHz。パワフルなプロセッサで、スムーズに操作できる。
バッテリーやストレージ容量はどうなってる?
バッテリー容量は1020mAh。連続通話が約320分、待受時間が約710時間。
また、省電力設定に変更できる「長持ちモード」に対応。旅行や出張などでも安心して長時間使用できる。
ストレージはmicroSDHCカードで最大32GBまでサポートする。データフォルダ容量は、約100MBで、アドレス帳登録件数は1,000件。
カメラはどうなってる?
背面には808万画素のCMOSカメラを搭載。手振れ補正やオートフォーカスが利用できる。
また、高感度センサーの採用で、夜景や室内などの薄暗いシーンも明るくクリアな画質で撮影することが可能。撮影した写真の保存時には、画面の表現を工夫して待ち時間が短くなるようにしている。
通信はどうなってる?
3G、グローバルパスポートに対応。Bluetooth、赤外線通信、GPS通信も利用できる。
ボディはどうなってる?
防水(IPX5/8)、防塵(IP5X)、MIL規格相当の落下試験に準拠した耐衝撃性能を搭載。
新たにキー素材や手に持ちやすいラウンドフォルムを採用し、従来よりも使いやすくなっている。
テンキーはどうなってる?
操作性を向上させたキートップデザインを採用。テンキーのキートップの形状が押しやすくなっている。
また、発信キーの周辺と10キー周辺の色合いを変えて、押し間違いを軽減。「au WALLET」へのチャージ、ポイント確認ができるようにメインメニュ
ーにアイコンも用意されている。
どんな機能が使えるの?
雑踏の中でも音声が聞き取りやすい京セラの独自機能「スマートソニックレシーバー」の搭載。ワンセグ、おサイフケータイ、Bluetooth、赤外線通信、GPS通信も利用できる。
また、セキュリティ機能「とじるとロック」機能を搭載。GRATINA2を閉じたときに、オートロックと同様にロックをかけ、他人の無断使用を防止することができる。
遠隔ロックも可能。紛失時に特定の電話からGRATINA2へ電話をかけて着信を繰り返すことにより、他人が使えないように遠隔操作で「オートロック」、「FeliCaロック」、「アドレス帳ロック」をかけることができる。
そのほか、そのまま文字が入力できる京セラオリジナルの「すぐ文字」、各種機能へのショートカットやメモ帳を待受画面に貼り付けられる「ペタメモ」、設定した時刻になると、時刻を音声で知らせる「アラーム機能」、受信メールの件名や本文を文節ごとに一時的に学習し、返信/転送時に学習内容を変換候補として表示する「メール返信時学習」も利用できる。
サイズや重さ、色はどうなってる?
サイズは49(幅)×111(高さ)×16.8(奥行)mmで、重量は約119g。カラーは、ホワイト、ピンク、グリーン、ブラックの4色をラインナップする。
「GRATINA2」のスペック
- ディスプレイ:3.0インチ、ワイドQVGA IPS液晶
※約26万色 - サブディスプレイ:0.9インチ、白色有機EL
※表示色数 1色(モノクロ) - プロセッサ:Qualcomm QSC6075 192MHz
- カメラ :背面 約808万画素 CMOS
※手振れ補正 / AF - ストレージ:microSDHCカードで最大32GBまでサポート
- バッテリー:1020mAh
※連続通話が約320分、待受時間が約710時間。 - 充電時間:約160分(共通ACアダプタ05使用時)
- サイズ:49(幅)×111(高さ)×16.8(奥行)mm
- 重量:約119g
- カラー:ホワイト、ピンク、グリーン、ブラック
- OS:REX OS + KCP
- 日本語入力:iWnn
- 機能:スマートソニックレシーバー、ワンセグ、おサイフケータイ、Bluetooth、赤外線通信、GPS
- ボディ:防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP5X)・耐衝撃性能
- 付属品 電池パック / 卓上ホルダ
- 通信:3G:CDMA2000 1xRTT(新800MHz/2GHz)
- データ通信方式: 3.5G:CDMA2000 1xEV-DO Rel.0
Amazonで「GRATINA2」をチェックする
楽天で「GRATINA2」をチェックする
ヤフーショッピングで「GRATINA2」をチェックする
![]() |
【GW中ポイント5倍】 au KYY10 GRATINA 2 ブラック 本体 中古 【保証あり】 【あす楽】 【送料無料】 0430 価格: (2019/05/04 06:53時点 ) 感想:0件 |
GRATINA2のレビュー&口コミ・評価
価格comより
独特な緑色で気に入ってます。サブディスプレイも緑のミラーでオシャレです。
メーカーの省エネ設定で1ヶ月持ちませんが,自己流でさらなる省エネ設定を行ったのでカタログスペックに近い1ヶ月充電不要な状態になりました。
Amazonより
使い勝手はGratina1と変わらず、写真の保存から再撮影までの
時間がかなり早くなった。通話とメール、そしてBluetooth機能を兼ね備えているので個人的には十分な機種でした。
私はスマホの通話が下手でしたが、さすがガラケーだけあって通話も声が聞き取り易く、こちらの声も聞き取りにくいという事もありませんでした。
<関連記事 ガラケー>
最新ガラケー携帯 買うならどれ? 2019&2018 モデルを比較
音声通話だけが使えればいいんだよ! SIMフリーで音質がいいガラケー まとめ
一万円以下で買えちゃう?! SIMフリーで使える通話専用ガラケー/スマホ まとめ
こんなガラケーが欲しかった! シンプルで使いやすいマイクロソフトの新型Nokia 105 / Dual SIM
<Nokia>
<京セラ>