エミュレーターアプリ「PCSX2 」と Linux パソコンを使って、プレイステーション2(PS2)ゲームを楽しむ方法を紹介する。やり方はとっても簡単。スペックが高めのパソコンであれば快適に動作する。
必要なもの
・Linux パソコン
※ 64ビット対応で Ubuntu 、 Lubuntu OS を搭載しているもの。
※Core iプロセッサ搭載か、グラフィック性能が高いものを用意すること
・Brasero
※プレステのCDからiSOファイルを吸い出すときに使用。Linuxパソコンがあれば、無料でインストールできる。
・コントローラー(PC用でもOK・PS2の純正コントローラーがベスト)
※エレコム JC-PS101USV (PS2の純正コントローラーをPCに接続するときに必要・PC用コントローラー使用の場合は不要)
・プレステ2のゲームソフト
※中古でOK。ただし、プレイできないゲームもある。事前に動作するか確認すること。
インストール方法
sudo add-apt-repository ppa:gregory-hainaut/pcsx2.official.ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install pcsx2
BIOS の設置
ダウンロードして使用すると違法になるので、ダウンロードはしないようにしよう。
PS2 BIOS ダウンロード
https://romsmania.cc/bios/pcsx2-playstation-2-bios-3
「/home/ユーザー名/.config/pcsx/bios」内にコピーして貼り付ける
コントローラーを設定する
以下のサイトを参考にしてコントローラーを設定する。
PS2コントローラの設定 – 【再びあの8人と】BIOHAZARD OUTBREAK【ラクーンシティで逢える】 http://obsrvfun.nusutto.jp/004-07.html
ROMを吸い出す
BraseroでISOイメージ作成する。
インストールコマンドは以下の通り。
sudo apt install brasero
sudo apt install brasero toc2cue
sudo apt-get install cdda2wav cdrdao
インストールしたら、Braseroを起動。
① 左メニューの「ディスクのコピー」を選択
②書き込み先ディスクの選択「イメージファイル」
③ プロパティを選択
④画面下にある「ディスクイメージの種類」をクリック
⑤「ISO9660イメージ」を選択→左メニューから保存先を選択し、クリック
⑥「保存」をクリック
⑦「イメージの作成」をクリック
PCSX2 を起動
メニューより、「CDVD」を選択
吸い出した「ISO」ファイルの中から、遊びたいゲームを選ぶ
メニューの「システム」を選択
CDVD起動(フル)か、CDVD起動(急速)のいずれかを選んでクリック
ゲームが起動する