「ファミつく」の完全購入ガイド!HDMIとSFC版を含む3種を徹底解説

ファミつく
自分好みのファミコン互換機が製作できる「ファミつく」(コロンバスサークル製・型番 CC-FCFT-RD)を紹介!

このユニークなDIYキット、実は現在1種類だけではないことをご存知でしょうか。より高画質な「HDMI対応版」や、スーパーファミコンのソフトが遊べる「超ファミつく」も登場し、創造の楽しみがさらに広がっています。

ただ、選択肢が増えたことで「どれが自分に合うの?」「具体的に何が違うの?」と、購入を前に迷ってしまう方も多いはず。

そこでこの記事では、「ファミつく」シリーズ全3種類を徹底的に比較し、それぞれの特徴から価格、遊び方までを詳しく解説。あなたの疑問にすべてお答えする、完全購入ガイドをお届けします。

この製品の購入はこちら→ Amazon リンク

公式ページ:ファミつく HDMI(FC互換機DIYキット) | テレビゲーム周辺機器のゲームパーツメーカーはコロンバスサークル。

世界に一台だけのファミコン互換機をその手に!DIYキット「ファミつく」

ファミつく

『ファミつく』は、FC(ファミリーコンピュータ)のソフトウェアが楽しめる、FC互換機のDIY(Do It Yourself)キットです。ゲームを楽しむための基板、コントローラー、各種ケーブルなど、必要な基本パーツを一式セットにいたしました。

また、AV端子搭載でテレビや対応ディスプレイとも接続可能。製品には専用コントローラーが2個付属します。

自由な発想で、あなただけの筐体(きょうたい)を

このキットの大きな特徴は、筐体(ケース)が付属していない点にあります。どのような形に仕上げるかは、作り手であるお客様の自由な発想に委ねられています。

例えば、愛着のある空き箱や木箱に組み込んで温かみのある一台に仕上げたり、アクリル板で基板の造形美を活かしたデザインにしたり。ご自身の創意工夫で、世界に一つだけのオリジナルゲーム機を製作する楽しみがここにあります。

組み立てて、すぐに広がるレトロゲームの世界

キットには、あらかじめ88種類のオリジナルゲームが内蔵されています。そのため、思い出のFCソフトが今はお手元にないという方でも、組み立て後すぐにゲームをお楽しみいただくことが可能です。

もちろん、お手持ちの懐かしいカートリッジを接続し、当時夢中になったゲームを改めてプレイする、そんな豊かな時間をお過ごしいただくこともできます。

製品についてのご案内

『ファミつく』は、電子工作の面白さを手軽に体験できる製品です。基板が露出した設計のため、安全にお楽しみいただく上でも、ぜひオリジナルのケース製作をご検討ください。試行錯誤しながら作り上げた一台は、きっと特別な愛着が湧くことでしょう。

※本製品は任天堂株式会社のライセンス製品ではございません。そのため、一部のFCソフトにおいて、正常に動作しない可能性がございますことを、あらかじめご了承ください。

「コロンバスサークル ファミつく」の同梱物

ファミつく同梱物

・ファミつく本体
・専用コントローラ×2
・ACアダプタ
・AV端子ケーブル
・プラスネジ×20

鮮やかな映像で蘇る、あの日の記憶。HDMI対応FC互換機DIYキット『ファミつく HDMI』

自らの手でゲーム機を作り上げるという創造の楽しみはそのままに、より美しい映像で懐かしのゲームを体験したい。そんな想いに応えるのが、この『ファミつく HDMI』です。

ご好評をいただいているFC互換機DIYキット「ファミつく」シリーズに、待望のHDMI出力対応版が加わりました。

現代のテレビで、鮮明に映し出されるドットの世界

本製品の最大の特長は、HDMI出力に対応したことです。これにより、ドットで描かれた往年のゲームグラフィックを、クリアで色鮮やかな映像美でお楽しみいただけます。現代の大型液晶テレビに接続しても、輪郭がぼやけることなく、くっきりとした映像でプレイに集中できるでしょう。

もちろん、従来のAV端子出力にも対応しておりますので、ブラウン管テレビに繋いで、あえて当時の雰囲気に浸る、といった楽しみ方も可能です。

創造の可能性を広げる、充実のキット内容

基本的な基板やコントローラー、各種ケーブルに加え、筐体への取り付けに便利なプラスネジ(20個)も同梱。お客様の創作活動がよりスムーズに始められるよう配慮いたしました。

テーブルや壁への据え付け、あるいは雑貨や自作の木箱への組み込みなど、発想次第で様々な「自分だけのゲーム機」が生まれます。洗練された映像出力は、よりスタイリッシュで現代的なデザインの筐体とも、きっと美しく調和するはずです。

【安全にお楽しみいただくために】

本製品は、基板がむき出しの状態でお届けするDIYキットです。通電中は基板や端子に触れると感電の恐れがあり危険です。安全のため、また、お客様の創造性を形にするためにも、ぜひオリジナルのケースに収納してご使用ください。特に小さなお子様が触れられる環境では、保護者様の監督のもと、安全に十分ご配慮いただきますようお願い申し上げます。

製品仕様

  • 製品名: ファミつく HDMI
  • 対応機種: ファミコン(FC)用ソフト
  • セット内容: FC互換機基板、コントローラ×2、HDMIケーブル、AV端子ケーブル、ACアダプタ、プラスネジ(20個)
  • 型番: CC-FCFTH-WT
  • JANコード: 4582286324071
  • ※本製品は任天堂株式会社のライセンス製品ではございません。
  • ※すべてのFC用ソフトの完全な動作を保証するものではありません。一部のゲームでは動作しない場合があります。

色鮮やかな16BITの世界を、その手で。SFC互換機DIYキット『超ファミつく』

表現力を増したグラフィックと豊かなサウンドが、数々の名作を生み出したスーパーファミコンの時代。その色鮮やかな16BITの世界を、今度はご自身の創造力で、新たな形として蘇らせてみませんか。

超ファミつく』は、懐かしのSFC用ソフトウェアが楽しめる、SFC互換機のDIYキットです。自らの手でゲーム機を作り上げるというコンセプトはそのままに、あの頃の豊かなゲーム体験をお届けします。

一段上の画質で楽しむ、ドット絵の芸術

本製品には、SFC本体の映像美をより忠実に再現するため、通常のAV端子ケーブルに加え、S端子ケーブルを付属いたしました。S端子で接続いただくことで、輪郭がよりハッキリとした、にじみの少ないクリアな画質でゲームをお楽しみいただけます。芸術の域に達したドット絵や、作り込まれたグラフィックを、より良い環境でご堪能ください。

思いのままにデザインする、創造の楽しみ

キットには、基板やコントローラーはもちろん、筐体への取り付けに便利なプラスネジ(20個)も同梱。お客様のアイデアをすぐに形にできるよう配慮されています。

木材で温かみのある一台を組み上げたり、当時のゲームの世界観をモチーフにしたデザインに挑戦したり。試行錯誤を重ねて完成した自分だけのゲーム機は、プレイする時間をより特別なものにしてくれるはずです。

【安全にお楽しみいただくために】

本製品は、基板がむき出しの状態でお届けするDIYキットです。通電中は基板や端子に触れると感電の恐れがあり危険です。安全のため、また、お客様の創造性を形にするためにも、ぜひオリジナルのケースに収納してご使用ください。特に小さなお子様が触れられる環境では、保護者様の監督のもと、安全に十分ご配慮いただきますようお願い申し上げます。

製品仕様

  • 製品名: 超ファミつく
  • 対応機種: スーパーファミコン(SFC)用ソフト
  • セット内容: SFC互換機基板、コントローラ×2、AV端子ケーブル、S端子ケーブル、ACアダプタ、プラスネジ(20個)
  • 型番: CC-SFCFT-GR
  • JANコード: 4582286323937
  • ※本製品は任天堂株式会社のライセンス製品ではございません。
  • ※すべてのSFC用ソフトの完全な動作を保証するものではありません。一部のゲームでは動作しない場合があります。

ファミつく 3種モデルの違いを徹底解説

ここではファミつく 3種モデルの違いを解説します。

ファミつく(標準モデル)

これはシリーズの基本となるモデルで、懐かしのファミコン(FC)用ゲームソフトが楽しめます 。映像出力は、テレビに接続するための一般的なAV端子を搭載しています 。このモデルの大きな特徴として、あらかじめ88種類のオリジナルゲームが内蔵されており、カセットがなくてもすぐに遊ぶことが可能です 。

ファミつく HDMI(FC高画質モデル)

こちらもファミコン(FC)用のゲームソフトに対応したモデルです 。最大の特徴は、クリアで色鮮やかな映像美を実現するHDMI出力に対応している点です 。もちろん、従来のAV端子も搭載しているため、新旧さまざまなテレビに接続できます 。付属品にはHDMIケーブルとAVケーブルの両方が含まれています 。

超ファミつく(SFCモデル)

このモデルは、他の2つとは異なり、スーパーファミコン(SFC)用のゲームソフトに対応しています 。映像出力はAV端子に加えて、より輪郭がはっきりとしたクリアな画質が楽しめるS端子を搭載しています 。付属品としてS端子ケーブルとAV端子ケーブルが含まれており、スーパーファミコンの豊かなグラフィックをより良い環境で楽しむことができます 。

「ファミつく」選び方ガイド:結局どれを買えばいいの?

色々あって迷いますよね。遊べるゲームソフトと、テレビに映る画面のきれいさ(画質)の2点に注目すると、3つのモデルの違いはとてもシンプルになります。

遊べるのは「ファミコンソフト」

この2つのモデルは、どちらもファミコン(FC)のソフトで遊べます 。違いは画質の良さです。

  • ファミつく(標準モデル) 一番ベーシックなモデルです。画質は普通で、昔ながらの雰囲気で遊べます 。最大の特徴は、ソフトがなくても88種類のゲームが内蔵されている点です 。
  • ファミつく HDMI 画質が一番きれいなモデルです 。HDMIという接続方法に対応しており、今の大きなテレビでも、文字やキャラクターがくっきり鮮やかに映ります 。

遊べるのは「スーパーファミコンソフト」

超ファミつく このモデルは、スーパーファミコン(SFC)のソフトで遊びたい人のためのものです 。画質は標準モデルよりきれいな「高画質設定です 。

【まとめ】あなたへのおすすめはこれ!

とにかくすぐに遊びたい、ソフトを持っていない方

→ 88個のゲームが内蔵されている「ファミつく(標準モデル)」がおすすめです 。

ファミコンのソフトを、今のテレビで最高にきれいに遊びたい方

→ 間違いなく「ファミつく HDMI」が最適です 。

遊びたいのがスーパーファミコンのソフトの方

→ 選択肢はこれ一択、「超ファミつく」を選びましょう 。

ファミつくの価格・購入先

ECサイト

Amazonで3,725円(HDMIモデル)、

楽天市場で4,000円(送料別・SFC互換機DIYキット)、

ヤフーショッピングで4,383円(FC互換機DIYキット)、

で販売されています。

Amazonで「ファミつく」をチェックする

楽天市場で「ファミつく」をチェックする

ヤフーショッピングで「コロンバスサークル ファミつく」をチェックする

おすすめのゲーム関連記事

おすすめのゲーム関連記事は以下のページにまとめてあります。

<家庭用据え置き型ゲーム機>

最新レトロ 家庭用ゲーム機 据え置き型 ラインナップ モデル 一覧

<レトロゲーム互換機機・ファミコン・メガドライブなど>

レトロゲーム互換機がじわりと人気! FC・MD・GBなど 最新 まとめ

レトロゲームが復活するゲーム機 まとめ Retro-bit&MD編 

レトロゲームが遊べる ファミコン互換機 まとめ