2020年8月に発売された「Xiaomi Redmi K30 Ultra」と人気ハイスペックスマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」の特徴
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」の特徴をまとめてみました。
Dimensity 1000 Plus搭載で超高速動作
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」はMediatek Dimensity 1000+ オクタコア プロセッサを搭載。7nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、Antutuベンチマーク総合「477396」を記録しています。また、大容量6 / 8GBメモリを搭載。従来比で約40%の性能を向上させたMali-G77 MC9 GPUとの組み合わせで、高負荷の3Dゲームでもサクサクと動作します。
120Hzリフレッシュレートの有機EL液晶
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は6.67インチのAMOLED(有機EL)液晶を搭載しています。解像度は1080 x 2400 pxのFHD+画質で、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術「HDR10+」にも対応しています。また、120Hzリフレッシュレートに対応し、動画やゲームなどの映像を滑らかに再現。240Hzタッチサンプリングレート対応で正確なタッチ操作も可能です。
電動ポップアップ式20MPフロントカメラ・背面は4眼
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は電動ポップアップ式の2000万画素フロントカメラを搭載。スローモーション撮影やポートレートモードなどで美しい自撮り写真が撮影できます。また、背面には64MP + 13MP + 5MP + 2MPのクアッドカメラを搭載。119˚の超広角、望遠、マクロ撮影に加えて、スーパーナイトシーン(夜景モード)、歪み補正、4Kビデオ撮影、VLOGビデオなどの機能も利用できます。
公式ページ
https://www.mi.com/redmiK30ultra
価格を比較
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」と、「OnePlus Nord」、「TCL 10 Pro」、「OPPO Reno3 A」の価格を比較してみました。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は、GearBestで50994 円、Banggoodで41,987円、Geekbuyingで$ 409.99 で販売されています。
「OnePlus Nord」
「OnePlus Nord」は、Banggoodで56,954円、AliExpressでUS $429.00 – 604.00、GearBestで48717 円、楽天市場で87,500円 (税込) で販売されています。
「TCL 10 Pro」
「TCL 10 Pro」は、Amazonで44,500円、楽天市場で39,800円 (税込)、ヤフーショッピングで23,870円(※OCNモバイル契約必須)、ビックカメラで48,800円 (税込)、OCNモバイルで36,400円(税込40,040円・端末価格)、goo Simsellerで月額目安 1,516円 (税抜・SIM契約必須)で販売されています。
「OPPO Reno3 A」
「OPPO Reno3 A」は、Amazonで23,760円(UQ mobile回線契約必須)、楽天市場で 33,830円〜 (税込)、ヤフーショッピングで34,400円〜 (税込)、ビックカメラで39,800円 (税込)、UQ mobileで月額2,178円〜(SIM契約必須)、IIJmioで月額1,480円(税抜・24回払い)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」と、「OnePlus Nord」、「TCL 10 Pro」、「OPPO Reno3 A」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」
AnTuTu総合で「477396」、CPUで「136249」、GPUで「195517」、MEMで「74854」、UXで「70776」。
「OnePlus Nord」
Antutu総合で約260,000
<CPU> Qualcomm Snapdragon 765G
※「OPPO realme X50」と同じ
「TCL 10 Pro」
AnTuTu総合で「222920」、CPUで「88388」、GPUで「36158」、MEMで「50386」、UXで「47988」。
<CPU> Qualcomm Snapdragon 675
「OPPO Reno3 A」
Antutu総合で約170,000
<CPU> Qualcomm Snapdragon 665
※「moto g8 plus」と同じ
スペックを比較
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」と、「OnePlus Nord」、「TCL 10 Pro」、「OPPO Reno3 A」のスペックを比較してみました。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」のスペック
- ディスプレイ 6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxのAMOLED液晶
※ 20:9 / 395 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / HDR10 + / 120Hzリフレッシュレート / 500 nit / FHD+ / ベゼルレス / 240Hzタッチサンプリングレート / DCI-P3およびsRGB色域を100%カバー - プロセッサ Mediatek Dimensity 1000+ オクタコア
※7nm - CPU Octa-core (4×2.6 GHz Cortex-A77 & 4×2.0 GHz Cortex-A55)
- GPU Mali-G77 MC9
- RAM(メモリ) 6GB / 8GB
- ストレージ 128GB / 256GB / 512GB UFS
- バッテリー 4500 mAh
- 急速充電 33Wの急速充電(58分で100%回復)、Quick Charge 4+、Power Delivery
- 背面カメラ 64MP + 13MP + 5MP + 2MP
64 MP、f / 1.9、26 mm(広角)、1 / 1.72インチ、0.8 µm、Sonyセンサー
13 MP、f / 2.4、119˚(超広角)、1.12µm
5 MP、f / 2.2、50mm(望遠マクロ)、AF
2 MP、f / 2.4、(深度用) - 前面カメラ 20 MP ※AI対応
電動ポップアップ 20 MP、(ワイド) - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6 (2.4GHz/5GHz/Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.1、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS, QZSS)
- NFC & Google Play 対応
- インターフェース USB Type-C
※3.5mmイヤホンジャックなし - スピーカー デュアルステレオスピーカー
- 冷却システム 搭載・3495m㎡ VC Liquid cooling
- 生体認証 画面内指紋認証
- OS Android 10ベースの MIUI 12
- サイズ 163.3 x 75.4 x 9.1 mm
- 重量 213 g
- カラー ムーンライトホワイト、ミッドナイトブラック、ミントグリーン
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド
5G: Sub6G: n1/3/41/78/79
4G: FDD-LTE: 1/3/5/7/8 TDD-LTE: 34/38/39/40/41
3G: WCDMA: 1/2/4/5/8 EVDO: BC0
2G: GSM: B2/B3/B5/B8
関連記事:【2020年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ
GearBestで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Banggoodで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Geekbuyingで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Amazonで「POCO F2 Pro」をチェックする
楽天市場で「POCO F2 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO F2 Pro」をチェックする
「OnePlus Nord」のスペック
- ディスプレイ 6.44インチ、解像度1080 x 2400 pxのAMOLED液晶
※20:9 / 408 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / 90Hzリフレッシュレート / HDR10 + / sRGB / Display P3 / ビデオエンハンサー / 読書モード / ナイトモード - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 765G オクタコア
※ 7 nm / 64bit / 8コア / 最大2.4 GHz - CPU Octa-core (1×2.4 GHz Kryo 475 Prime & 1×2.2 GHz Kryo 475 Gold & 6×1.8 GHz Kryo 475 Silver)
- GPU Adreno 620
- RAM(メモリ) 8 / 12 GB LPDDR4X
- ストレージ 128 / 256GB UFS 2.1
- バッテリー 4115 mAh
- 充電 30Wの急速充電・30分で70%
- 背面カメラ 48 MP + 8MP + 5MP + 2MP
48 MP、f / 1.8、26 mm(広角)、1 / 2.0インチ、0.8 µm、PDAF、OIS
8 MP、f / 2.3、119˚(超広角)
5 MP、f / 2.4、(深度)
2 MP、f / 2.4、(マクロ) - 前面カメラ 32 MP + 8 MP
32 MP, f/2.5, (広角), 1/2.8″, 0.8µm
8 MP, f/2.5, 105˚ (超広角), 1/4.0″, 1.12µm - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS(GLONASS, GALILEO, BDS, SBAS, NavIC)
- NFC & Google Pay 対応
- インターフェース USB Type-C
※3.5mmイヤホンジャックはなし - 生体認証 ディスプレイ内指紋認証
- OS Android 10ベースの OxygenOS 10.0
- サイズ 158.3 x 73.3 x 8.2 mm
- 重量 184 g
- カラー Blue Marble, Gray Onyx
関連記事:「OnePlus Nord」と最新ハイスペックスマホを徹底 比較!
Banggoodで「OnePlus Nord」をチェックする
AliExpressで「OnePlus Nord」をチェックする
GearBestで「OnePlus Nord」をチェックする
楽天市場で「OnePlus」をチェックする
ヤフーショッピングで「OnePlus」をチェックする
「TCL 10 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.47インチ、解像度1080 x 2340 pxのAMOLED液晶
※19.5:9 / 画面占有率93% / ブルーライト軽減 / 398 ppi / 曲面 / 有機EL / HDR10 / 常時表示 / 輝度986 nits / コントラスト比 2,000,000:1 - プロセッサ Qualcomm SDM675 Snapdragon 675
※ 11 nm / 64bit / 8コア - CPU Octa-core (2×2.0 GHz Kryo 460 Gold & 6×1.7 GHz Kryo 460 Silver)
- GPU Adreno 612
- RAM(メモリ) 6GB
- ストレージ 128GB UFS 2.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 4500 mAh
- 充電 18Wの急速充電に対応(35分で50%まで回復)、Quick Charge 3.0(約2時間でフルチャージ)/ OTGリバースチ ャージ機能
- 背面カメラ 64MP+16MP+5MP+2MP ※AI対応
64 MP= f / 1.8、26 mm(幅)、1 / 1.72インチ、0.8 µm、PDAF
16 MP= f / 2.4、13mm(超広角123度)、1 / 3.1インチ、1.0µm
5 MP= f / 2.2、(マクロ・2cmの接写)
2 MP、f / 2.4、(深度・暗所撮影用) - 前面カメラ 24MP ※AI対応
24 MP= f/2.0, 26mm (広角), 1/2.8センサー, 0.9μm, 視野角79.6°, レンズ5P - 動画撮影 リアカメラ : 4K@30fps フロントカメラ : 1080p@30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO)、NFC
- インターフェース USB Type-C 2.0( OTG対応)、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(ディスプレイの下、光学式)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
- OS Android 10 + TCL UI
- NFC & Google Pay 対応
- 生体認証 ディスプレイ内指紋認証
- サイズ 158.5 x 72.4 x 9.2 mm
- 重量 177 g
- カラー グレー、グリーン
関連記事:「TCL 10 Pro」と5万円ハイスペックスマホを徹底比較!
Amazonで「TCL 10 Pro」をチェックする
楽天市場で「TCL 10 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「TCL 10 Pro」をチェックする
ビックカメラで「TCL 10 Pro」をチェックする
OCNモバイルで「TCL 10 Pro」をチェックする
goo Simsellerで「TCL 10 Pro」をチェックする
「OPPO Reno3 A」のスペック
- ディスプレイ 6.44 インチ、解像度2400×1080 pxの有機EL液晶
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665 (2.0GHz/4コア+1.8GHz/4コア)
※11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0 GHz - GPU Qualcomm Adreno 610
- RAM(メモリ) 6GB
- ストレージ 128GB
- 外部ストレージ microSDXCカードで最大256GBまで
- バッテリー 4,025mAh
- 駆動時間 連続スタンバイで約350時間、連続通話で約1,260分
- 充電 Quick Charge・充電時間: 約120分(同梱のACアダプタ使用時)
- 背面カメラ 4,800万画素+800万画素+200万画素+200万画素
※48MP+8MP+2MP+2MP - 前面カメラ 1,600万画素
※16MP - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- OS Android 10ベースの ColorOS 7.1
- おサイフケータイ 対応
- ワンセグ・フルセグ 非対応・利用できません
- デザリング 対応
- VoLTE 対応
- 防水防塵 IP68
- 緊急地震速報 対応
- サイズ 約H160.9mm×W74.1mm×D8.2mm
- 重量 約175g
- カラー ホワイト/ブラック
- 製造メーカー オッポジャパン製
- 発売日 2020年6月下旬以降
関連記事:「OPPO Reno3 A」と人気 格安スマホを徹底 比較!
Amazonで「OPPO Reno3 A」(SIMフリー版)をチェックする
Amazonで「【UQ mobile】OPPO Reno3 A」をチェックする
Amazonで「ワイモバイル(Y!mobile) OPPO Reno3 A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno3 A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno3 A」をチェックする
ビックカメラで「OPPO Reno3 A」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno3」をチェックする
UQ mobileで「OPPO Reno3 A」をチェックする
IIJmioで「OPPO Reno3 A」をチェックする
カメラ性能を比較
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」と、「OnePlus Nord」、「TCL 10 Pro」、「OPPO Reno3 A」のカメラ性能を比較してみました。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」
背面カメラ 64MP + 13MP + 5MP + 2MP
前面カメラ 20 MP ※AI対応・電動ポップアップ式
超広角 対応・119˚
望遠 対応・望遠あり ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 (背面) 6400万のスーパークリアmagicAIマジッククローン丨フロントとリアのデュアルシーンkaAIマジックカレイドスコープ| AIカメラ丨スーパーナイトシーン丨ドキュメントモード丨ムービーモード丨IDカードコピーモード丨Moeshot 2.0丨4Kビデオ撮影丨VLOGビデオ丨音声字幕丨スポーツフォロー撮影丨タイムラプス撮影丨ビデオフィルター丨ビデオビューティー丨ビデオスーパーアンチシェイク丨960fpsスローモーション撮影丨マクロビデオ撮影丨短いビデオ録画丨ポートレートモードの背景ぼかし丨パノラマモード丨プロフェッショナルモード丨ダイナミック写真丨タイミングリンク撮影丨音声制御写真丨カウントダウン写真丨レベルメーター丨連続撮影モード丨顔認識丨HDR丨AI美容超広角エッジ歪み補正丨集合写真顔補正丨カスタム透かし丨ダイナミックライトスポット丨AIスタジオ照明効果resolutionAI超解像写真
(前面) AIカメラ丨フロントとリアのデュアルビュー|フロントビデオHDR |音声字幕丨Moe Shooting 2.0丨ビデオフィルター丨ビデオビューティー丨ムービーモード丨フロントスローモーション丨ポートレートモード| 3Dビューティービューティー丨フロントパノラマ丨タイミングリンク撮影丨音声起動カメラ丨写真のフルスクリーンフレーム丨ジェスチャー写真丨フロントHDR丨フロントスクリーンフィルライト丨カウントダウン写真丨ファンタジーアイライト丨AIスマートビューティー丨AIスタジオライトエフェクト
「OnePlus Nord」
背面カメラ 48 MP + 8MP + 5MP + 2MP
前面カメラ 32 MP + 8 MP
超広角 対応・119˚
望遠 非対応・望遠レンズなし ※ズーム機能は利用可能
マクロ撮影 対応
機能 (背面)CINEアスペクト比のビデオ録画、UltraShot HDR、夜景、スーパーマクロ、ポートレート、プロモード、パノラマ、AIシーン検出、RAW画像、フィルター、クイックシェア、(前面) 顔認証、HDR、スクリーンフラッシュ、顔レタッチ、フィルター、超ワイドセルフィー
「TCL 10 Pro」
背面カメラ 64MP+16MP+5MP+2MP ※AI対応
前面カメラ 24MP ※AI対応
超広角 対応・123度
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応・2cmの接写
機能 リアカメラ : 4K動画撮影対応、超広角撮影、スローモーション撮影、撮影用フラッシュ、パノラマ撮影、Googleレンズ、ポートレートモード、オートフォーカス、夜間モード 、フロントカメラ : ポートレートモード
「OPPO Reno3 A」
背面カメラ 48MP+8MP+2MP+2MP
前面カメラ 16MP
超広角 対応・119度
望遠 非対応(望遠レンズなし)
マクロ撮影 対応
機能 ナイトモード、ポートレートモード、超広角モード、背景ぼかし(ポートレート)、パノラマモード、プロモード、フォトタイマー、レベリング、バーストモード、顔認識、HDR 、歪み補正(超広角)、カスタム透かし、AI透かし、全画面フレーム 、リアカメラAIシーン検出(27認識可能なタグ)、マクロカメラ
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」のメリット・デメリット
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・プロセッサの性能が圧倒的に高い
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」はMediatek Dimensity 1000+ オクタコア プロセッサを搭載し、AnTuTu総合「477396」を記録しています。
一方、「OnePlus Nord」はQualcomm Snapdragon 765G 搭載で Antutu総合 約「260,000」を記録、「TCL 10 Pro」はQualcomm Snapdragon 675 搭載で Antutu総合 約「222920」を記録、「OPPO Reno3 A」は Qualcomm Snapdragon 665搭載で Antutu総合 約「170,000」を記録しています。
・ゲーミング性能が高い
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は滑らかに映像を再現する120Hzリフレッシュレートや正確なタッチ操作を可能にする240Hzタッチサンプリングレートに対応。大型の冷却システムも搭載し、長時間のゲームプレイでも遅延なくプレイできるようになっています。
一方、「OnePlus Nord」は90Hzリフレッシュレートのみに対応しています。「TCL 10 Pro」と「OPPO Reno3 A」は高リフレッシュレートなどのゲームに適した性能は備えていません。
・4500 mAhバッテリー搭載で33W急速充電に対応
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は4500 mAhバッテリーを搭載し、一日充電なしで使用できます。また、33Wの急速充電に対応し、58分でフルチャージすることができます。
一方、「OnePlus Nord」は4115 mAhバッテリー搭載で30Wの急速充電(30分で70%)に対応、「TCL 10 Pro」は4500 mAhバッテリー搭載で18Wの急速充電(35分で50%まで回復)に対応、「OPPO Reno3 A」は4,025mAhバッテリー搭載でQuick Chargeに対応しています。
・5Gモバイル通信 & Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.1 に対応
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は5Gモバイル通信 や次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)、 Bluetooth 5.1 に対応しています。
一方、「TCL 10 Pro」と「OPPO Reno3 A」は4Gモバイル通信 & Wi-Fiデュアルバンド & Bluetooth 5.0に対応し、「Xiaomi Redmi K30 Ultra」よりも通信速度が遅くなっています。「OnePlus Nord」は5Gモバイル通信 & Wi-Fiデュアルバンド & Bluetooth 5.1 に対応しています。
・カメラ性能が圧倒的に高い
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は背面に64MP + 13MP + 5MP + 2MPのクアッドカメラ、前面に電動ポップアップ式 AI 20 MPフロントカメラを搭載しています。
一方、「OnePlus Nord」は背面48 MP + 8MP + 5MP + 2MPのクアッドカメラ & 前面 32 MP + 8 MPのデュアルカメラを搭載、
「TCL 10 Pro」は背面64MP+16MP+5MP+2MPのAIクアッドカメラ&前面24MPのAIフロントカメラを搭載、
「OPPO Reno3 A」は背面48MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ & 前面16MPのフロントカメラを搭載しています。
デメリット
・防水防塵に対応していない
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は防水防塵には対応していません。
一方、「OPPO Reno3 A」だけはIP68の防水防塵に対応しています。
・おサイフケータイが使えない
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」はNFCやGoogle Payに対応していますが、日本のおサイフケータイには対応していません。
一方、「OPPO Reno3 A」だけは日本のおサイフケータイに対応しています。
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」の販売・購入先
「Xiaomi Redmi K30 Ultra」は、
GearBestで50994 円、
Banggoodで41,987円、
Geekbuyingで$ 409.99 、
で販売されています。
GearBestで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Banggoodで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Geekbuyingで「Xiaomi Redmi K30 Ultra」をチェックする
Amazonで「POCO F2 Pro」をチェックする
楽天市場で「POCO F2 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO F2 Pro」をチェックする

.jpg)
他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「Pixel 4a」
「iPhone SE 2」(2020)
Xiaomi スマホをまとめてチェック!
Xiaomi スマホは以下のページにすべてまとめてあります。
【2020年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ
その他のおすすめAndroid スマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
5万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
最強スペックのAndroidスマホをまとめて紹介しています。