2020年5月4日にモトローラ・ジャパンから発売される6.4型スマートフォン「moto g8」と人気の高い2万円台スマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも合わせて紹介します。
※2020年4月28日、「moto g8 power」も発売されました。
※2020年3月20日から「moto g8 plus」も発売されています。
※「moto g8」は格安スマホとしてOCNモバイルONE、goo Simlseller、IIJmio、mineo(マイネオ)からも発売されました。Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングでも販売中です。
「moto g8」の特徴
「moto g8」の特徴についてまとめてみました。
トリプルカメラで2cmマクロ撮影&118°超広角撮影
「moto g8」は背面に16 MP+8 MP+2 MPのトリプルカメラを搭載。12MP+5MPのデュアルカメラだった前モデル「moto g7」と違い、2cmまで寄って撮影できるマクロ撮影や118°の超広角撮影も利用できるようになっています。
10Wの急速充電に対応・15分で最大8時間の駆動
「moto g8」は大容量4000 mAhバッテリーを搭載し、3,000mAhバッテリー搭載だった前モデル「moto g7」よりも長時間 駆動できるようになっています。また、10Wの急速充電に対応し、15分で最大8時間の駆動が可能。10W の充電器も付属します。
Snapdragon 665プロセッサ&4GBメモリでサクサク動作
「moto g8」はQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサを搭載。 11 nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、Antutuベンチマークスコアは総合で約17万2千点を記録しています。また、大容量4GBメモリを搭載。複数アプリの同時起動や3Dゲームでもサクサクと動作します。
公式ページ
https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG8.html
価格を比較
「moto g8」と「HUAWEI P30 lite」、「OPPO A5 2020」、「AQUOS sense 3」の価格を比較してみました。
「moto g8」
「moto g8」は、Amazonで19,800円~、楽天市場で 21,680円~ (税込)、ヤフーショッピングで21,680円~ (税込)、ビックカメラで 23,800円 (税込・2,380ポイント)で販売されています。
「HUAWEI P30 lite」
「HUAWEI P30 lite」はAmazonで27,490円〜、楽天市場で25,890円〜 (税込)、ヤフーショッピングで23,300円〜 (税込)、AliExpressでUS $186.99 – 227.99で販売されています。
「OPPO A5 2020」
「OPPO A5 2020」はAmazonで25,780円、楽天市場で25,580円〜 (税込)、ヤフーショッピングで24,950円〜 (税込)、AliExpress(OPPO A11X)でUS $181.00 – 278.00で販売されています。
「AQUOS sense 3」
「AQUOS sense 3」はAmazonで24,800円〜、楽天市場で26,800円〜 (税込)、ヤフーショッピングで24,800円 (税込)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「moto g8」と「HUAWEI P30 lite」、「OPPO A5 2020」、「AQUOS sense 3」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「moto g8」
「moto g8」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で17万2千点を超えていました。プロセッサはQualcomm SM6125 Snapdragon 665 オクタコアです。 pic.twitter.com/QxLqy9nZtJ
— BURARI (@akiba_burari) April 29, 2020
AnTuTu総合で「172167」、CPUで「69398」、GPUで「34520」、MEMで「36537」、UXで「31712」。
<CPU> Qualcomm SM6125 Snapdragon 665
「HUAWEI P30 lite」
AnTuTu総合で「141343」、CPUで「63893」、GPUで「28613」、MEMで「11494」、UXで「37343」。
「OPPO A5 2020」
AnTuTu総合で「172928」、CPUで「71456」、GPUで「33792」、UXで「39570」、MEMで「28110」。
「AQUOS sense 3」
AnTuTu総合で「114802」、CPUで「43349」、GPUで「16729」、MEMで「32268」、UXで「22456」。
スペックを比較
「moto g8」と「HUAWEI P30 lite」、「OPPO A5 2020」、「AQUOS sense 3」のスペックを比較してみました。
「moto g8」のスペック
- ディスプレイ 6.4インチ、解像度720 x 1560 pxのIPS液晶
※19:9 / 268 ppi - プロセッサ Qualcomm SM6125 Snapdragon 665
※ 11 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0 GHz - CPU Octa-core (4×2.0 GHz Kryo 260 Gold & 4×1.8 GHz Kryo 260 Silver)
- GPU Adreno 610
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 4000 mAh
- 充電 10Wの急速充電・15分の充電で最長8時間
- 背面カメラ 16 MP+8 MP+2 MP (AI対応)
16 MP= f/1.7, (wide), 1/2.8″, 1.12µm, PDAF, Laser AF
8 MP= f/2.2, 13mm (ultrawide)
2 MP= f/2.2, (macro), 1/5.0″, 1.75µm - 前面カメラ 8 MP f/2.0, 1.12µm, HDR
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO)
- インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(リアマウント)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
- FMラジオ 対応
- NFC 非対応 利用できません
- VoLTE(DSDV) 対応・4G+4G
- OS Android 10
- サイズ 161.3 x 75.8 x 9 mm
- 重量 188.3 g
- カラー ホワイトプリズム、カプリブルー
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド ドコモ(プラチナ対応)、ソフトバンク(プラチナ対応)、ワイモバイル、auに対応
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:B1 / B2 / B4 / B5 / B8 / B19(B6含む)
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
関連記事:Motorolaスマホ 日本でシェアを拡大 全機種を比較
Amazonで「Moto G8」をチェックする
楽天市場で「moto g8」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g8」をチェックする
ビックカメラで「moto g8」をチェックする
「HUAWEI P30 lite」のスペック
- ディスプレイ 6.1インチ、解像度2312 × 1080 ピクセルのTFT液晶
※FHD+ / 415 ppi / 画面比率 84.2% / ブルーライトカットモード - プロセッサ HiSilicon Kirin 710 オクタコア(2.2 GHz/4 + 1.7 GHz/4)
- GPU ARM Mali-G51 MP4
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ容量 64GBで、micro SDカードで最大512GBまで増設可能
- バッテリー容量 3340 mAh(取り外し不可)
- カメラ 背面2400万画素+800万画素+200万画素、前面2400万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth4.2、GPS(A-GPS/GLONASS)
- インターフェース USB Type-C、3.5mmジャック
- センサー 指紋認証、コンパス、環境光、加速度、近接、ジャイロ、Hall
- OS Android 9.0 + EMUI 9.0.1
- デザリング 対応
- 防水防塵 非対応
- おサイフケータイ 非対応
- NFC 非対応
- サイズ 149.1 x 71.4 x 7.6 mm
- 重量 165 g
- カラー ミッドナイトブラック、パールホワイト、ピーコックブルー
関連記事:「HUAWEI P30 lite」スペック、Antutu、特徴、価格、P20 lite 比較
Amazonで「HUAWEI P30 Lite 」(国内版)をチェックする
楽天市場で「HUAWEI P30 lite」(国内版)をチェックする
ヤフーショッピングで「HUAWEI P30 lite」(国内版)をチェックする
AliExpressで「HUAWEI P30 lite」をチェックする
「OPPO A5 2020」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度1600 × 720 pxのTFT液晶
※20:9 / 画面占有率: 89.3% / カラー: 1600万色 / タイプ: In-Cell / 水滴型ノッチサンライトスクリーン / ブルーライトカット - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665 オクタコア 2.2GHz
- GPU Adreno 610
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDで最大256GBまで拡張可能
- バッテリー 5000mAh
- 駆動時間 11時間連続してHDビデオの視聴が可能
- 背面カメラ 1200万画素(f/1.8)+800万画素(f/2.25)+200万画素(f/2.4)+200万画素(f/2.4)
- 前面カメラ 1600万画素(F2.0)
- カメラ機能 ウルトラナイトモード2.0、手ぶれ補正(動画も可能)、A.I.ビューティー機能(前面)、LEDフラッシュ、エキスパート、パノラマ、ポートレート、夜、タイムラプス動画、スローモーション動画など
- 動画撮影 背面カメラ 4K@30fps, 1080P @30fps, 720P@30fps 前面カメラ 1080P/720P@30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, Beidou, Glonass, GALILEO)
- インターフェース USB Type-C、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 磁気センサー、光センサー、近接センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー
- サウンド Dolby Atmos 対応(イヤホン使用時) ステレオスピーカー
- OS ColorOS 6.0.1(Android 9ベース)
- NFC: 利用可(FeliCa未搭載)
- 防水防塵 IP5Xの防塵に対応
- 機能 Game Boost 2.0、OTG: 対応、リバースチャージ
- サイズ 縦: 16.36cm / 163.6mm 横: 7.56cm / 75.6mm 厚さ: 0.91cm / 9.1mm
- 重量 約195g
- カラー ブルー、グリーン
関連記事:「OPPO A5 2020」スペック、Antutu、機能 Reno A と比較
Amazonで「OPPO A5 2020」をチェックする
楽天市場で「OPPO A5 2020」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A5 2020」をチェックする
AliExpressで「OPPO A11X」をチェックする
「AQUOS sense 3」のスペック
- ディスプレイ 約5.5インチ、解像度2,160×1,080ドットのIGZO液晶
※18:9 / フルHD+ / リッチカラーテクノロジーモバイル / 画質モード(おススメ、標準、ダイナミック、ナチュラル) - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 630 オクタコア
※ 2.2GHz+1.8GHz - GPU Adreno 405
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDXC 最大512GB対応
- バッテリー 4,000mAh
- バッテリー駆動時間 連続通話時間 約2,820分(VoLTE)、連続待受時間 約910時間(4G LTE/WiMAX 2+)
- 充電時間 約220分 (Type-C共通ACアダプタ01U[別売]使用時)
- 背面カメラ 1,200万画素+1,200万画素
- 前面カメラ 約800万画素
- ワイヤレス通信 W-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo)、NFC
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- 防水/防塵 IPX5・IPX8/IP6X
- NFC 対応
- おサイフケータイ 対応
- OS Android 9.0 Pie
- サイズ 約147mm×約70mm×約8.9mm
- 重量 約167g
- カラー ライトカッパー、シルバーホワイト、ブラック(ドコモ&au)、ディープピンク(ドコモ)、ソフトピンク(au)
- 生体認証 顔認証、指紋認証
- 音声認識 Google アシスタント、エモパー Ver 10.1 ロボクル(別売)に対応
関連記事:「AQUOS sense 3」スペック、Antutu、特徴、機能、価格、比較
Amazonで「AQUOS sense 3」(SH-M12)をチェックする
楽天市場で「AQUOS sense 3」(SH-M12)をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS sense 3」(SH-M12)をチェックする
AliExpressで「AQUOS S3」をチェックする
カメラ性能を比較
「moto g8」と「HUAWEI P30 lite」、「OPPO A5 2020」、「AQUOS sense 3」のカメラ性能を比較してみました。
「moto g8」
背面カメラ 16 MP+8 MP+2 MP (AI対応)
前面カメラ 8 MP
超広角 対応 118°
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※8倍デジタルズームは利用可能
マクロ撮影 対応 2cmまで
機能 8倍デジタルズーム、LEDフラッシュ、背景ぼかし、高速オートフォーカス「PDAF」、AIシーン認識、スポットカラー、シネマグラフ、タイムラプス動画、スローモーション動画
「HUAWEI P30 lite」
背面カメラ 24MP+8MP+2MP
前面カメラ 24MP
超広角 対応 120°
望遠 非対応(望遠レンズなし)
マクロ撮影 非対応
機能 ポートレート、AIシーン認識、背景ぼかし、ステッカー、ARレンズモード、3D Qmoji アニメーション、スローモーション撮影、3Dパノラマ、コマ抜き(早送りのような撮影)、「ライトペインティング」(暗闇の中で動かた光の軌跡を撮影)、ランドマーク、カロリー表示、翻訳、QRコードの読み込み
「OPPO A5 2020」
背面カメラ 12MP+8MP+2MP+2MP
前面カメラ 16MP
超広角 対応 119º
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 ウルトラナイトモード2.0、手ぶれ補正(動画も可能)、A.I.ビューティー機能(前面)、背景ぼかし、LEDフラッシュ、エキスパート、パノラマ、ポートレート、夜、タイムラプス動画、スローモーション動画など
「AQUOS sense 3」
背面カメラ 12MP+12MP
前面カメラ 8MP
超広角 対応 121°
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 AIシーン認識、背景ぼかし、新画質エンジンProPix2、電子式手 ブレ補正、AIライブストーリー
「moto g8」のメリット・デメリット
「moto g8」のメリット・デメリットについてまとめてみました。
メリット
・大容量4000 mAhバッテリーで長持ち動作
「moto g8」は大容量4000 mAhバッテリーを搭載しています。「HUAWEI P30 lite」 は3340 mAh、「OPPO A5 2020」は5000mAh、「AQUOS sense 3」は4,000mAhバッテリーを搭載しています。
・6.4インチのフルスクリーン液晶が見やすい
「moto g8」は6.4インチ、解像度720 x 1560 pxのIPS液晶を搭載しています。アスペクト比は19:9で画面が非常にワイドに見えます。視野角の広いIPSパネルを採用しているのも特徴的です。
なお、「HUAWEI P30 lite」は6.1インチ、解像度2312 × 1080 ピクセルのTFT液晶(19.5:9)、「OPPO A5 2020」は6.5インチ、解像度1600 × 720 pxのTFT液晶(20:9 )、「AQUOS sense 3」は 約5.5インチ、解像度2,160×1,080ドットのIGZO液晶(18:9)を搭載しています。
・多彩な機能が使える
「moto g8」は「Motoディスプレイ」機能に対応し、近づくと通知表示、親切ディスプレイ(画面を見ている状態に暗くなったりスリープに入ったりしない機能)、ピークディスプレイ(画面オフ時のインタラクティブ通知とクイック情報の表示)といった機能が利用できるようになっています。
また、Motoアクションに対応し、ひねってカメラ起動、LEDライト点灯、ワンボタンナビ、片手操作切換、持ち上げて着信音停止、伏せて置いて無音化、メディアコントロール、3本指でスクリーンショット、スクリーンショットエディターなどの機能も使えるようになっています。
・Android 10の新機能が使える
スマートリプライ(AIによって短い返信候補が表示される機能)、アプリでの位置情報 共有の設定、「フォーカスモード」(指定したアプリを指定時間の間は停止しておく機能)、「Live Caption」(音声を自動的に字幕に変換する機能)、「Sound Amplifier」(スマホのマイクで周囲の音を取り込み、イヤホンやヘッドホンから増幅した音を流す)機能などが使えるようになっています。
デメリット
・NFCに対応していない
「moto g8」はNFCに対応していません。「OPPO A5 2020」と 「AQUOS sense 3」はNFCに対応しています。「HUAWEI P30 lite」はNFCに対応していません。
・おサイフケータイに対応していない
「moto g8」はおサイフケータイに対応していません。「AQUOS sense 3」はおサイフケータイに対応しています。「HUAWEI P30 lite」
と「OPPO A5 2020」はおサイフケータイに対応していません。
・防水防塵に対応していない
「moto g8」は防水防塵に対応していません。「AQUOS sense 3」は IPX5・IPX8/IP6Xの防水防塵に対応しています。「HUAWEI P30 lite」と「OPPO A5 2020」は防水防塵に対応していません。
・Wi-Fiデュアルバンドに対応していない
「moto g8」は高速で途切れにくい通信が可能なWi-Fiデュアルバンドに対応していません。「HUAWEI P30 lite」、「OPPO A5 2020」、「AQUOS sense 3」はWi-Fiデュアルバンドに対応しています。
SIMフリー版「moto g8」の販売・購入先
「moto g8」は、
Amazonで19,800円~、
楽天市場で 21,680円~ (税込)、
ヤフーショッピングで21,680円~ (税込)、
ビックカメラで 23,800円 (税込・2,380ポイント)、
で販売されています。
Amazonで「Moto G8」をチェックする
楽天市場で「moto g8」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g8」をチェックする
ビックカメラで「moto g8」をチェックする

格安スマホ版「moto g8」の価格
格安スマホ版「moto g8」の価格を紹介します。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEでは格安スマホとして音声SIMと端末のセットで販売されています。価格は端末価格が 8,800円 (税込9,680円)、初期手数料 3,000円(税込3,300円)、IMカード手数料が 394円(税込433.4円)。月々の通信費は容量によって異なっています。詳細はこちら。
OCNモバイルONEで「moto g8」をチェックする
goo Simlseller
goo Simlsellerでは格安スマホとして音声SIMと端末のセットで販売されています。一括で8,800円(税抜)、分割で366円 (税抜・目安)です。
goo Simlseller で「moto g8」をチェックする
IIJmio
IIJmioでは格安スマホとして音声SIMと端末のセットで販売されています。価格は一括支払いで22,800円(税抜)、24回分割払いで980円(税抜)です。
IIJmioで「moto g8」をチェックする
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)では格安スマホとして音声SIMと端末のセットで販売されています。価格は一括で22,800円、分割で950円/月×24カ月です。
mineo(マイネオ)で「moto g8」をチェックする
他のスマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、価格などが分かるようになっています。
他のモトローラスマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、価格などが分かるようになっています。
「moto g7」
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2020年の最新 激安スマホをまとめて紹介しています。
2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。