「Xiaomi Redmi note 8 Pro」レビュー OPPO A5 2020と比較


シャオミの64MPクアッドカメラ搭載スマートフォン「Xiaomi Redmi note 8 Pro」をレビュー。実機を使った動画レビューを参考に「OPPO A5 2020」の違いを比較・検証していきます。

※日本のAmazonで販売中。GearBestセールでクーポンあり。海外ショップでは、2019年11月11日の大規模セールでさらに安くなります。

「Xiaomi Redmi note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」の価格差は?

Xiaomi Redmi Note 8 Pro」は日本のAmazonで6GB RAM+64GB ROMモデルが29,400円、6GB RAM+128GB ROMモデルが31,800円で販売されています。

また、GearBestでは30883 円(6GB RAM+64GB ROMモデル・クーポン割引で26030円)、Banggoodでは27,078円(6GB RAM+64GB ROMモデル)、AliExpressでは$269.25 – 300.78(6GB RAM+64GB ROMモデル)、Geekbuyingでは26762円(6GB RAM+64GB ROMモデル)で販売されています。※11月11日の大規模セールでさらに安くなります。

一方、「OPPO A5 2020」は日本のAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングなどでSIMフリー版が 29480円 で販売されています。格安スマホ(SIMカードとセット販売)としても販売されており、価格は2万5千円〜3万円程度になります。

両機種の価格差は、日本のAmazonを基準とするとほとんどありません。価格だけで判断すると両機種の性能は同じにならなければなりませんが、果たして実際はどうなっているでしょうか? スペックや機能、実機を使った動画レビューを参考にしながら、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」を比較してみましょう。

公式サイト Xiaomi Redmi Note 8 PRO
https://www.mi.com/global/redmi-note-8-pro

「Xiaomi Redmi Note 8 PRO」の詳細なスペック情報こちら

「Xiaomi Redmi note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」を比較

スペックや機能、実機を使った動画レビューを参考にして「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」を比較してみました。

※「Xiaomi Redmi Note 8 PRO」の詳細なスペック情報は以下のページにまとめてあります。

「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」スペック、Antutu、カメラ、価格

ディスプレイの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」   6.53インチ、解像度1080 x 2340pxのIPS LCD液晶
※ 19.5:9 / フルHD+ / 画面占有率 91.4% / 16M Colors / Corning Gorilla Glass 5 / 395ppi

OPPO A5 2020」  6.5インチ、解像度1600 × 720 pxのTFT液晶
※画面占有率: 89.3% / カラー: 1600万色 / タイプ: In-Cell / 水滴型ノッチサンライトスクリーン / ブルーライトカット

スペック上ではサイズはほぼ同じで、解像度は「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方が高くなっています。また、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」がアスペクト比 19.5:9 で画面占有率 91.4%であるのに対し、「OPPO A5 2020」はアスペクト比 20:9、画面占有率 89.3%であるという違いがあります。スペックだけを見ると、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の液晶ディスプレイの方が見やすいようです。

実際に動画レビューで確認してみると、どちらも水滴ノッチがついたフルスクリーン液晶で非常に見やすいことが分かります。しかし、「OPPO A5 2020」の液晶は「Xiaomi Redmi note 8 Pro」よりも少し縦長になり、細長い印象を受けます。一方、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方は縦と横のバランスがとれているため、横向きにしてゲームをプレイするときも非常に見やすい感じがします。

また、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方はIPS液晶であるために斜めの角度からも見やすく、画質も非常に鮮やかです。「OPPO A5 2020」はTFT液晶になり、やや色彩が浅く感じられ、斜めの角度からはやや見にくくなる傾向があります。

プロセッサの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」 Mediatek Helio G90T 2x Cortex-A76 & 6x Cortex-A55 8コア, 2.05 GHz

OPPO A5 2020」 Qualcomm Snapdragon 665 オクタコア 2.2GHz

GPUの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」  Mali-G76MC4

OPPO A5 2020」 Adreno 610

RAM(メモリ)の違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」  4GB / 6GB

OPPO A5 2020」 4GB

ベンチマークの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「278571」、CPUで「94162」、GPUで「79089」、UXで「59422」、MEMで「45898」。

OPPO A5 2020」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「172928」、CPUで「71456」、GPUで「33792」、UXで「39570」、MEMで「28110」。

Xiaomi Redmi note 8 Pro」はMediatek Helio G90T プロセッサ& Mali-G76MC4 GPU&4GB or 6GB の組み合わせで、AnTuTuベンチマークスコアが総合で「278571」になっています。一方、「OPPO A5 2020」はQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサ & Adreno 610 GPU & 4GB メモリの組み合わせで、AnTuTuベンチマークスコアが総合で「172928」になっています。

両機種のベンチマークスコアは約10万の差があり、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方が高速に動作するようです。実際に動画レビューで確認してみると、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の場合は負荷が高い3Dゲームでも非常に滑らかに動作していることが分かります。FPSシューティングゲームでの激しい動きを伴うシーンでもまったくカクツキや遅延がありません。

一方、「OPPO A5 2020」は3Dゲームが快適に動作する性能を持っているものの、グラフィック性が非常に高い3Dゲームや動画ではややカクツキがあり、ハイスペックなスマートフォンと比べてしまうと、もの足りなさが感じられます。快適にゲームを楽しむには「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方が適していると言えそうです。

ストレージの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」  64GB / 128GB
※micro SDカードで最大256 GBまで増設可能

OPPO A5 2020」 64GB
※microSDで最大256GBまで拡張可能

「Xiaomi Redmi note 8 Pro」は128GBストレージが選択できます。64GBモデルとの価格の差がそれほどないため、「OPPO A5 2020」よりもお買い得です。

バッテリーの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」 4500mAh
※18W急速充電(Quick Charge 4+) / 10時間の連続駆動が可能

OPPO A5 2020」 5000mAh
※リバース充電機能搭載 / 11時間連続してHDビデオの視聴が可能

バッテリー容量は「OPPO A5 2020」の方が500mAh分多くなりますが、バッテリー駆動時間はあまり大きく変わらないかもしれません。「OPPO A5 2020」は11時間連続してHDビデオの視聴が可能で、他のスマホやタブレット、USB機器などの給電できる「リバース充電機能」も備えています。一方、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」は18W急速充電(Quick Charge 4+)に対応しており、短時間で充電を完了できるというメリットがあります。

カメラの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro背面 64MP + 8MP + 2MP + 2MP、 前面 20MP
※背面 F値/1.8 ,  クアッドカメラ・ PDAF対応 / 前面 , F値/2.0

OPPO A5 2020」 背面 12MP+8MP+2MP+2MP、 前面 16MP
※ウルトラナイトモード2.0、手ぶれ補正(動画も可能)、A.I.ビューティー機能(前面)、LEDフラッシュ、エキスパート、パノラマ、ポートレート、夜、タイムラプス動画、スローモーション動画など

どちらも背面に4つのカメラを搭載するクアッドカメラを搭載しており、超広角撮影やマクロ撮影も利用できます。「OPPO A5 2020」の場合は夜景も美しく撮影できるウルトラナイトモード2.0、手ぶれ補正(動画も可能)、タイムラプス動画、スローモーション動画など多彩な機能が使えるのが魅力です。

しかし、実際に動画レビューで確認してみると、やはり「Xiaomi Redmi note 8 Pro」 の6400万画素カメラの画質は圧倒的に高く、画像の一部を拡大してもギザギザになることがないほど高精細です。また一枚の葉っぱについた水滴の立体感も非常にリアルに再現できていることから、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」のカメラ性能は非常に高いと考えられます。

前面カメラはどちらもAI機能付きでビューティモードが利用できます。ただし、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」 は2000万画素になり、1600万画素の「OPPO A5 2020」よりも画質が高いようです。カメラに関しては「OPPO A5 2020」でも十分に満足して使えるレベルであることは間違いありませんが、画質に関しては「Xiaomi Redmi note 8 Pro」が高くなるため、その分より完成度の高い写真が撮影できるようです。

ワイヤレス通信の違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( A-GPS, GLONASS, BDS)、NFC

OPPO A5 2020」 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, Beidou, Glonass, GALILEO)、NFC

どちらもおサイフケータイには対応していません。

インターフェースの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」  USB Type-C 2.0、microSDカードスロット、3.5mmジャック
※センサー 指紋認証センサ, 加速度センサ, 近接センサ, ジャイロ

OPPO A5 2020」 USB Type-C、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
※磁気センサー、光センサー、近接センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー

OSの違い

Xiaomi Redmi note 8 Pro」  Android 9.0 + MIUI 10

OPPO A5 2020」 ColorOS 6.0.1 (Android 9ベース)

どちらもAndroid 9.0ベースですが、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方は「MIUI 10」、「OPPO A5 2020」は「ColorOS 6.0.1」を採用しています。「MIUI 10」はスマートフォンのフルスクリーン化時代に合わせて UI や操作方法を見直し、音声アシスタントサービスの拡充やAI 機能の強化が図られています。

「ColorOS 6.0.1」はコントロールセンター&通知センターのアイコン拡大化、新しい音量設定、動きのある壁紙の追加、選択可能なホーム画面の表示形式、電話の着信以外の通知が全てミュート(消音)になるスマートドライビング(運転)モード、ゲームアプリの一元管理と最適化が図られるゲームスペース 2.0など新しい機能が追加されています。

サイズ・重量・カラー・デザインの違い

Xiaomi Redmi note 8 Proサイズ 161.3 x 76.4 x 8.8mm、 重量 199g、 カラー パールホワイト, ジェイドグリーン, エレクトリックグレー

OPPO A5 2020サイズ 163.6mm x 75.6mm x 9.1mm、 重量 約195g、 カラー ブルー、グリーン

「OPPO A5 2020」 は「Xiaomi Redmi note 8 Pro」よりも縦の長さが長く、やや細長い形状になります。厚さは0.3mm 「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方が薄くなりますが、大きな違いはありません。重さも4g「OPPO A5 2020」 が軽くなりますが、大きな違いはありません。

ただし、デザインは大きく違っており、「OPPO A5 2020」 の方は、背面の両サイド部分の色が光の反射によってさまざまな色彩に変わるようになっています。

一方、「Xiaomi Redmi note 8 Pro」の方も光の反射によって色彩が変わるようになっていますが、両サイドの部分ではなく背面全体になっています。色の変化の度合いは「OPPO A5 2020」 のよりも少なく、「OPPO A5 2020」 のように強烈なインパクトはありません。どちらも非常に美しいボディですが、デザインにおいては「OPPO A5 2020」 の方が秀でているように感じました。

「Xiaomi Redmi note 8 Pro」のメリット・デメリット

Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のメリット・デメリットを、「OPPO A5 2020」との違いをふまえてまとめてみました。

メリット

「OPPO A5 2020」よりも液晶ディスプレイの解像度が高く、よりリアルな映像が楽しめる

「OPPO A5 2020」よりも画面占有率が高く、より大画面で映像が楽しめる

「OPPO A5 2020」と違い、IPS液晶を採用しているため、視野角が広く見やすい

「OPPO A5 2020」よりもプロセッサの性能が高く、高速に動作する

「OPPO A5 2020」と違い、128GBモデルも選択できる

「OPPO A5 2020」と違い、18W急速充電(Quick Charge 4+)に対応している

「OPPO A5 2020」のカメラよりも高精細で美しい写真が撮影できる

「OPPO A5 2020」と違い、Wi-Fi Xアンテナや冷却機能を備えている

「OPPO A5 2020」よりも、0.3mm薄い

「OPPO A5 2020」よりも5g軽い

デメリット

「OPPO A5 2020」よりもバッテリー容量が500mAh少ない

「OPPO A5 2020」と違い、リバースチャージ機能が利用できない

「OPPO A5 2020」よりもデザイン性で劣る

「Xiaomi Redmi note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」 どちらを買うべきか?

Xiaomi Redmi Note 8 Pro」と「OPPO A5 2020」 どちらを買うべきかをこれまでの比較を参考にまとめてみました。

カメラ性能が高いSIMフリースマホ「Xiaomi Redmi note 8 Pro」

「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」スペック、Antutu、カメラ、価格 

Xiaomi Redmi note 8 Pro」は「OPPO A5 2020」と同じクアッドカメラ搭載のスマホですが、実際に比較すると多くの違いがあることが分かりました。

特にプロセッサ性能においてはベンチマーク結果で約10万の差があり、グラフィック性の高い3Dゲームなどの映像出力が必要になる際には大きな違いがあります。

また、液晶ディスプレイの美しさ・見やすさや64MP背面カメラの高精細な描写力は「OPPO A5 2020」とは比べものにならないほど優れており、ベテランユーザーでも十分に満足するレベルです。

価格が「OPPO A5 2020」とそれほど変わらないことを考慮すると、非常にコスパの高いスマホであることは間違いなさそうです。

初心者に最適な格安スマホ「OPPO A5 2020」

「OPPO A5 2020」スペック、対応バンド、機能 Reno A と比較 

OPPO A5 2020」はスペック面では「Xiaomi Redmi note 8 Pro」に劣りますが、クアッドカメラをはじめ、顔認証やGame Boost 2.0、リバースチャージ機能など便利な機能が豊富に搭載されていることが大きな魅力です。

カメラはAI機能やウルトラナイトモード2.0、手ブレ補正、スローモーション撮影など便利な機能が多々搭載されており、初心者でも十分に満足する性能であるといえます。USB Type-CやIP5Xの防塵、NFC(FeliCa未搭載)に加え、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth5.0に対応するなど手軽に買える格安スマホとしてはコスパが高いといえます。

<結論>

ベテランユーザーでなるべくスペック・機能に優れるSIMフリースマホがほしい人は「Xiaomi Redmi note 8 Pro」を、スマホ初心者で、なるべく使いやすい機能を備えた格安スマホを探している人は「OPPO A5 2020」を選んだ方がいいでしょう。

「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」の価格は?

Xiaomi Redmi Note 8 Pro」は、

日本のAmazonで25,580円 、

楽天市場で26,800円〜 (税込・中古)、

ヤフーショッピングで31,605円〜(税込)、

Banggoodでは27,078円(6GM RAM/ 64GB ROM モデル)、

GearBestでは30883 円(6GM RAM/ 64GB ROM モデル)、

AliExpress では  $269.25 – 300.78(6GM RAM/ 64GB ROM モデル)、

Geekbuying では 26762円(6GB RAM+64GB ROMモデル)、

で販売されています。

Amazonで「Xiaomi Redmi Note 8 PRO」をチェックする

楽天市場で「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」をチェックする

GearBestで「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」をチェックする

Banggoodで「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」をチェックする

AliExpressで「Xiaomi Redmi Note 8 PRO」をチェックする

他のXiaomiスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「Xiaomi Redmi 9」(6.53インチ)

Banggoodで「Xiaomi Redmi 9」をチェックする

★「Xiaomi Redmi 10X」(6.57インチ)

Banggoodで「Xiaomi Redmi 10X 5G」をチェックする

★「Redmi Note 9S」(6.67インチ)

★「Redmi Note 9 Pro」(6.67インチ)

★「Xiaomi Mi Note 10 Lite」(6.47インチ)

★「POCO F2 Pro」(6.67インチ)

★「Xiaomi Mi Note 10」(6.47インチ)

「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」のセール・クーポン情報

GearbestでXiaomiスマホのクーポン配布中!

GearBestではXiaomi製品がセール対象になっています。以下のページでシャオミのセール品一覧が掲載されています。購入時にクーポンコードを入力することで安く購入できます。

Xiaomi クーポン掲載ページ 一覧 GearBest

 

BanggoodでXiaomiスマホが大幅値下げ!

BanggoodでXiaomiスマホが大幅値下げされています。

Banggoodで「Xiaomiスマホセール」をチェックする

 

AliExpressでXiaomiスマホの激安セール開催中!

AliExpressでXiaomiスマホの激安セールが開催されています。

AliExpressで「Xiaomiスマホ」(セール)をチェックする

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

【2020年】最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

激安のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2020年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。