「UleFone Armor 3W」レビュー Blackview BV9500 Plus と比較


10300mAhバッテリ搭載の5.7型タフネススマホ「UleFone Armor 3W」をレビュー。実機を使った動画レビューを参考にしながら「Blackview BV9500 Plus」と比較し、その違いを検証してみます。

「UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」の価格差は?

UleFone Armor 3W」はBanggoodで26,283円、GearBestで27487 円で販売されています。また、日本のAmazonでは35,998円で販売されています。

一方、「Blackview BV9500 Plus」は日本のAmazonで32,773円で販売されています。Aliexpressでは$289.99 – 305.99で販売されていました。

海外ショップでの価格を基準にすると「UleFone Armor 3W」は約2万7千円ほどで、「Blackview BV9500 Plus」は3万円ほどになります。

価格差は約3千円ほどで「Blackview BV9500 Plus」の方がやや高くなります。当然のことながら「Blackview BV9500 Plus」の方が性能が高くなければなりませんが、実際はどうでしょうか?

実機を使った動画レビューを参考にして、「UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」の違いを調べてみましょう。

公式製品紹介ページはこちら
http://ulefone.com/products/armor3w/features.html

「UleFone Armor 3W」の詳細なスペック情報こちら

Amazonで「UleFone Armor 3W」をチェックする

GearBestで「UleFone Armor 3W」をチェックする

Banggoodで「UleFone Armor 3W」をチェックする

AliExpressで「UleFone Armor 3W」をチェックする

「UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」の違い

UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」はどのように違っているのか、スペックや機能、動画レビューから分かることをまとめてみます。

なお、「UleFone Armor 3W」の詳細なスペック情報は「Ulefone Armor 3Wのスペック、対応バンド、価格、特徴、まとめ」でまとめてあるので、そちらを参照してください。

ディスプレイの違い

UleFone Armor 3W」は 5.7インチ、解像度2160 x 1080ピクセルの液晶(18:9 / 387ppi / FHD + / Corning Gorilla 5)

Blackview BV9500 Plus」は5.7インチ、解像度2160 x 1080ピクセルのIPS液晶(18:9 / 425ppi / 500nits 輝度 / Corning Gorilla Glass / MiraVision)

スペック上ではサイズ、解像度が同じで、ピクセル密度は「Blackview BV9500 Plus」の方が高くなっています。また、どちらもゴリラガラスを採用していますが、「UleFone Armor 3W」の方はより堅牢なゴリラガラス 5を採用しています。

実際に動画レビューでチェックしてみると、両機種の液晶は非常にそっくりで、画面だけを見ていると違いが分からないほどです。どちらもワイドなフルスクリーン液晶で、高精細な液晶であるようです。しかし、「Blackview BV9500 Plus」の方は画面を見ているときに、視界に左側の物理ボタンが入ってきて、少々気に鳴ります。「UleFone Armor 3W」の方にも物理ボタンがありますが、液晶部分からはみ出さないデザインで、画面だけに集中できるようになっています。

プロセッサの違い

UleFone Armor 3W」はMediatek Helio P70 Octa-core 2.1GHz

Blackview BV9500 Plus」はMediatek Helio P70 Octa-core 2.1GHz

GPUの違い

UleFone Armor 3W」はARM Mali-G72 MP3‎ (900 MHz)

Blackview BV9500 Plus」はARM Mali-G72 MP3‎ (900 MHz)

RAM(メモリ)の違い

UleFone Armor 3W」は 6 GB

Blackview BV9500 Plus」は 4 GB LPDDR4X

ベンチマークの違い

UleFone Armor 3W」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「136051」、CPUで「53273」、GPUで「32563」、UXで「39357」、MEMで「10858」。

Blackview BV9500 Plus」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「137000」。

「UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」はどちらもHelio P70プロセッサとARM Mali-G72 MP3 GPUを搭載しているため、ベンチマークスコアもほぼ同じになります。ベンチマークスコアは総合で13万台で、ほとんどの3Dゲームが快適に動作します。

実際に動画レビューで確認してみると、グラフィック性の高いRPGゲームやFPSシューティングゲームは問題なく動作していました。どちらの機種を選んでも、高速で遅延のないゲーム体験ができるようです。

ただし、「UleFone Armor 3W」の方はメモリが6GBで、4GBメモリの「Blackview BV9500 Plus」よりもスムーズに動作します。アウトドアだけでなく、ゲームも楽しみたい人は「UleFone Armor 3W」をおすすめします。

ストレージの違い

UleFone Armor 3W」は 64GB(最大256GBまで)

Blackview BV9500 Plus」は 64GB(最大128GBまで)

ストレージ容量は同じですが、「Blackview BV9500 Plus」の方がmicroSDカードで拡張できる容量が多くなっています。

バッテリーの違い

UleFone Armor 3W」は10300mAh(連続待受時間は1300時間、連続通話時間は66時間、連続動画再生時間は19時間、連続音楽再生時間は72時間。 ※PE + 2.0と9V/ 2Aの急速充電に対応 ※リバースチャージ機能も備えている。)

Blackview BV9500 Plus」は10000mAh(※連続通話時間は50時間、連続動画再生時間は22時間、連続ゲームプレイ時間は18時間 ※12V / 2Aの急速充電に対応 ※ワイヤレス充電に対応)

バッテリー容量は300mAhほど「UleFone Armor 3W」の方が多くなっており、連続通話時間も「Blackview BV9500 Plus」よりも16時間多くなっています。

また、「UleFone Armor 3W」はPE + 2.0および9V / 2Aの急速充電に対応するほか、他のスマホやUSB機器に給電できるリバースチャージ機能も利用できるようになっています。一方、「Blackview BV9500 Plus」は12V / 2Aの急速充電に対応するのほか、ワイヤレス充電にも対応しています。

カメラの違い

UleFone Armor 3W」は背面2100万画素、前面800万画素

Blackview BV9500 Plus」は背面1600万画素+30万画素前面1300万画素

「UleFone Armor 3W」は背面と前面どちらもシングル仕様のカメラです。「Blackview BV9500 Plus」の方はデュアルカメラ仕様で、背景を簡単にぼかせるようになっていますが、画素数は「UleFone Armor 3W」の方が高く、より高精細な写真が撮影できるようになっています。前面カメラは「Blackview BV9500 Plus」の画素数の方が高くなっています。なお、どちらの機種も完全防水のため、水中での撮影が可能になっています。

通信の違い

UleFone Armor 3W」は通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.1、GPS(GLONASS/Beidou)、SIMフリー、NFC

Blackview BV9500 Plus」はWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS(GLONASS)、SIMフリー、NFC

どちらも高速で途切れにくいWi-Fiデュアルバンドに対応しています。「UleFone Armor 3W」はGLONASSの他にBeidouを使ったGPS通信に対応しています。Bluetoothのバージョンは「Blackview BV9500 Plus」の方が4.2でより高速で途切れにくいワイヤレス通信が利用できるようになっています。

インターフェースの違い

UleFone Armor 3W」はUSB Type-C(※ Type C-3.5mmヘッドフォンアダプター付属)

Blackview BV9500 Plus」はUSB Type C、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック

「UleFone Armor 3W」の方は3.5mmイヤホンジャックが搭載されていません。その代わり、Type C-3.5mm変換アダプターが付属するようになっています。

OSの違い

UleFone Armor 3W」は Android 9.0

Blackview BV9500 Plus」は Android 9.0

サイズ・重量・デザインの違い

UleFone Armor 3W」は164.8 x 79.2 x 18.15 mmで、重量は364.9 g(IP68 / IP69Kの防水防塵・耐衝撃・MIL規格に対応)

Blackview BV9500 Plus」は165 x 81.8 x 18.7 mmで、重量は 365g (IP68 / IP69Kの防水防塵・耐衝撃・MIL規格に対応)

スペック上ではサイズや重さに大きな違いがないように見えます。しかし、実際には「Blackview BV9500 Plus」の左サイドの物理ボタンが液晶部分からはみ出すデザインになっており、それがかなり目立つデザインになっています。「UleFone Armor 3W」の物理ボタンはほとんど目立たないため、すっきりとしたデザインのように見えます。どちらがいいかは一概にはいえませんが、好みによって良し悪しが別れるデザインのような感じがします。本体のタフネス性能はどちらもIP68 / IP69Kの防水防塵・耐衝撃・MIL規格に対応しており、大きな違いはないようです。

「UleFone Armor 3W」のメリット

Blackview BV9500 Plus」との比較を通して分かった「UleFone Armor 3W」のメリットは以下の通りになります。

「Blackview BV9500 Plus」よりも物理ボタンが目立たない

「Blackview BV9500 Plus」よりもメモリ容量が2GB分多い

「Blackview BV9500 Plus」よりも拡張できるストレージ容量が多い

「Blackview BV9500 Plus」よりも連続通話時間が長い

「Blackview BV9500 Plus」と違い、Beidouを使ったGPS通信に対応している

「Blackview BV9500 Plus」と違い、顔認証にも対応している

リバースチャージ機能が利用できる

「UleFone Armor 3W」のデメリット

Blackview BV9500 Plus」との比較を通して分かった「UleFone Armor 3W」のデメリットは以下の通りになります。

「Blackview BV9500 Plus」と違い、ワイヤレス充電に対応していない

「Blackview BV9500 Plus」と違い、デュアルカメラになっていない

「Blackview BV9500 Plus」よりも前面カメラの画素数が劣る

「Blackview BV9500 Plus」と違い、Bluetoothが4.2対応でない

3.5mmイヤホンジャックが搭載されていない(※アダプターは付属)

「UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」どちらを買うべきか?

UleFone Armor 3W」と「Blackview BV9500 Plus」どちらを買うべきか、今までの比較・検証で分かったことをふまえてまとめてみます。

ロング駆動で通信・バッテリー性能に優れる「UleFone Armor 3W」

UleFone Armor 3W」が「Blackview BV9500 Plus」よりも優れている点はやはりバッテリー駆動時間です。

使用環境によって変化することもありますが、「UleFone Armor 3W」が「Blackview BV9500 Plus」よりも16時間多く通話できるというのは大きなメリットです。

また、GLONASSだけでなく、Beidouを使ったGPS通信に対応するなど過酷な自然環境下でも安心して使える通信性能を備えている点も大きなメリットです。

個人的には左サイドの物理ボタンがあまり目立たないすっきりしたデザインになっていることも非常に切り入りました。

6GBメモリ搭載でゲーム用としても十分に活用できるスペックを持っていることも魅力的です。

デュアルカメラ&ワイヤレス充電対応の「Blackview BV9500 Plus」

一方、「Blackview BV9500 Plus」の方は「UleFone Armor 3W」と違ってデュアルカメラを搭載していることが大きなメリットです。

アウトドアでは写真を撮影する機会が増えることから、背景をぼかした写真が簡単に撮影できるのは非常に便利です。

また、「UleFone Armor 3W」と違い、ワイヤレス充電に対応している点も大きなメリットです。

10000mAhの大容量バッテリーなので充電する機会は他のスマホよりも少なく済みますが、やはり手軽に充電できた方が手間がかからず便利です。

<結論>

より長く駆動できて通信性能も高いタフネススマホが欲しいなら「UleFone Armor 3W」を選びましょう。また、デュアルカメラ搭載でワイヤレス充電できた方がいいのなら、「Blackview BV9500 Plus」を選択しましょう。

Amazonで「UleFone Armor 3W」をチェックする

GearBestで「UleFone Armor 3W」をチェックする

Banggoodで「UleFone Armor 3W」をチェックする

AliExpressで「UleFone Armor 3W」をチェックする