2019年9月にファーウェイ・ジャパンから発売されたスマートフォン「Huawei P30 / Pro」のスペック、Antutuベンチマーク、性能、価格を紹介します。
「Huawei P30」
「Huawei P30」はAndroid 9.0を搭載した6.1型のスマートフォン。IP53の防水ボディにHiSilicon Kirin 980 オクタコアCPUと6/8GB RAMを搭載。19.5:9のフルスクリーン有機EL液晶、128GBストレージ、3650 mAhバッテリーを備えるほか、指紋認証(ディスプレイ内)、Wi-Fiデュアルバンド、NFC、急速充電、ジャイロセンサー、みちびきGPS通信にも対応している。
「Huawei P30」の公式ページ
https://consumer.huawei.com/en/phones/p30/
「Huawei P30 Pro」の公式ページ
https://consumer.huawei.com/en/phones/p30-pro/
公式レビュー動画 ディスプレイの見え方やボディの質感・特徴が分かる
Amazonで「Huawei P30」をチェックする
楽天で「Huawei P30」をチェックする
ヤフーショッピングで「Huawei P30」をチェックする
AliExpressで「Huawei P30」をチェックする
「Huawei P30」のスペック
- ディスプレイ 6.1インチ、解像度1080 x 2340のOLED液晶
※19.5:9 / 422 ppi / 画面比率 85.8% / DCI-P3 / HDR10 - プロセッサ HiSilicon Kirin 980 Octa-core 2.6 GHz
- GPU Mali-G76 MP10
- RAM(メモリ) 6/8GB
- ストレージ 128GB
- バッテリー 3650 mAh(取り外し不可)
- 背面カメラ 40MP+16MP+8MP
- 前面カメラ 32MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.0、GPS、NFC
- インターフェース USB Type-C (3.1 GEN)、3.5mmジャック
- センサー 指紋(ディスプレイ下)、周囲光センサー、ジャイロスコープ、 コンパス、 近接センサー、 重力センサー、 ホールセンサ、 レーザーセンサー、 色温度センサー
- 生体認証 画面内指紋認証
- OS Android 9.0 + EMUI 9.1
- サイズ 149.1 x 71.4 x 7.6 mm
- 重量 165 g
- カラー オーロラ、アンバーサンライズ、ブリーズクリスタル、ブラック、パールホワイト
- 発売日 2019年9月13日
- SIMカード Nano SIM
- 対応バンド
4G: LTE Band 1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32/34/38/39/40 、3G: Band 1/2/4/5/6/8/19 、
2G GSM: 850/900/1800/1900 MHz
※型番によって対応バンドが異なるので注意が必要。Amazonで販売されているものは型番ELE-L29
「Huawei P30」のAntutuベンチマーク
「Huawei P30」のAntutuベンチマークスコアは、
総合で「310718」、CPUで「114511」、GPUで「114421」、MEMで「68407」、UXで「13379」。
<CPU> HiSilicon Kirin 980
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Huawei P30」のカメラの性能
「Huawei P30」のカメラは背面4000万画素+1600万画素+800万画素、前面3200万画素。
赤、黄色×2、青で構成されるRYYBセンサーを世界で初めて採用し、従来のRGGBセンサーよりも40%多くの光を取り込むことが可能。1.7型大型センサー搭載で、暗所でも明るく美しい写真を撮影できる。
背面カメラの40 MPにはf/1.8, 広角27mmレンズ、1/1.7センサーを、16 MPにはf/2.2,超広角 17mm レンズを、8 MPには f/2.4, 望遠 80mmレンズと 1/4センサーを搭載。
AI機能による自動シーン識別、光学式手ブレ補正、5倍ハイブリッドズーム、背景ぼかし、高速オートフォーカス「PDAF」、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなどの機能が利用できる。
前面カメラにはf/2.0の広角レンズを搭載。AIを活用したセルフィー技術で顔の形やタイプに合わせて美しく調整することが可能。8種類のシーンをリアルタイムで認識できるほか、色・明るさ・コントラストも自動で調整できる。
なお、前モデルの「Huawei P20」のカメラは背面1200万画素+2000万画素、前面2400万画素だった。
「Huawei P30」のカメラ性能
背面カメラ 40MP+16MP+8MP
前面カメラ 32MP
超広角 対応
望遠 非対応(望遠レンズなし) ※5倍ハイブリッドズーム、30倍デジタルズーム機能あり
マクロ撮影 対応 2.5センチ
機能 5倍ハイブリッドズーム、30倍デジタルズーム、超高感度センサー(光の取り込みを40%アップ)、ISO感度204800、AI手振れ補正、長時間露光撮影、AI HDR+技術
「Huawei P30」の性能
「Huawei P30」の性能を、前モデルの「Huawei P20」との違いをふまえてまとめてみました。
ディスプレイの性能
「Huawei P30」は6.1インチ、解像度1080 x 2340のOLED液晶を搭載。アスペクト比 19.5:9のフルスクリーン有機EL液晶(ノッチ付き)で、画面比率 85.8%を実現。ピクセル密度 422 ppiの高精細で色鮮やかな映像で、映画撮影に使われるカラーフィルム色域のデジタルシネマ規格「DCI-P3」、よりリアルな描写が可能な高画質化技術の規格「HDR10」にも対応する。
一方、前モデルの「Huawei P20」のディスプレイは5.8 インチ、解像度2244 x 1080 の有機EL液晶で、アスペクト比は18.7:9だった。
プロセッサ・ベンチマーク・メモリ・グラフィックの性能
「Huawei P30」はHiSilicon Kirin 980 オクタコアプロセッサと 、6/8GB メモリを搭載。7nmプロセスで製造された64ビット対応の8コアプロセッサで、最大2.6 GHzの周波数で駆動。
グラフィック(GPU)はMali-G76 MP10を採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。
一方、前モデルの「Huawei P20」のプロセッサはHUAWEI Kirin 970オクタコアでベンチマークスコアは「71799」(CPU)、RAMは 4GB。グラフィック(GPU)はMali-G72 MP12を採用していた。
バッテリーの性能
「Huawei P30」は3650 mAhバッテリーを搭載。駆動時間は8時間以上となっている。また、急速充電「HUAWEI SuperCharge」にも対応する。
一方、前モデルの「Huawei P20」のバッテリー容量は3400 mAh で30分で58%を充電できる急速充電にも対応していた。
ストレージの性能
「Huawei P30」のストレージ容量は128GB。前モデルの「Huawei P20」も128GBで、全く同じ仕様だった。
通信の性能
「Huawei P30」は4G、3G、2Gに対応。対応バンドは、
4G: LTE Band 1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32/34/38/39/40 、3G: Band 1/2/4/5/6/8/19 、
2G GSM: 850/900/1800/1900 MHz
型番によって対応バンドが異なるので注意が必要。Amazonで販売されているものは型番ELE-L29。
SIMカードサイズはNano SIM+Nano SIM(デュアルSIM)。
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO, QZSS)もサポートする。
格安SIMは使えるの?
「Huawei P30」はドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルの通信回線に対応。楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなどの格安SIMも利用できる。
インターフェースの性能
「Huawei P30」のインターフェースはUSB Type-C (3.1 GEN)、3.5mmジャック。搭載センサーは指紋(ディスプレイ下)、周囲光センサー、ジャイロスコープ、 コンパス、 近接センサー、 重力センサー、 ホールセンサ、 レーザーセンサー、 色温度センサー。
ボディ・筐体の性能
「Huawei P30」のサイズは149.1 x 71.4 x 7.6 mmで、重量は165 g。カラーはオーロラ、アンバーサンライズ、ブリーズクリスタル、ブラック、パールホワイトをラインナップする。
一方、前モデルの「Huawei P20」のサイズは149.1 x 70.8 x 7.65 mmで、重量は165 gだった。
「Huawei P30」と「Huawei P20」の違い
「Huawei P30」は前モデルの「Huawei P20」と比較してどのような違いがあるのだろうか? スペックや機能を参考にしながら、その違いを明らかにしてみよう。
ディスプレイが大型化 より高精細に
前モデルの「Huawei P20」は5.8 インチ、解像度2244 x 1080 の有機EL液晶を搭載していたが、「Huawei P30」からは6.1インチ、解像度1080 x 2340のOLED液晶に変更された。サイズが0.3インチ大きくなり、解像度も向上。アスペクト比も18.7:9から 19.5:9になり、よりワイドで迫力ある映像が楽しめる。
ただし、両者とも映画撮影に使われるカラーフィルム色域のデジタルシネマ規格「DCI-P3」、よりリアルな描写が可能な高画質化技術の規格「HDR10」に対応している点は全く同じで、どちらも美しい映像が見られる。
Kirin 970からKirin 980へ
前モデルの「Huawei P20」はHUAWEI Kirin 970オクタコアCPUを搭載していたが、「Huawei P30」からはKirin 980 オクタコアCPUに変更されている。HUAWEI Kirin 970のベンチマークスコアは「71799」(CPU)で「Huawei P30」のベンチマークスコアは「112070」(CPU)。約4万ほどの差があることから、動作スピードは格段に上がっていると考えられる。また、メモリ(RAM)が4GBから6/8GBに変更されており、3Dゲームなどの負荷の高いアプリでも快適に動作するようになっている。
ライカ デュアルカメラから ライカ トリプルカメラへ 暗所にも強く
前モデルの「Huawei P20」のカメラは背面1200万画素+2000万画素、前面2400万画素だったが、「Huawei P30」からは背面4000万画素+1600万画素+800万画素、前面3200万画素に変更されている。また、新たに赤、黄色×2、青で構成されるRYYBセンサーを採用しており、従来のRGGBセンサーよりも40%多くの光を取り込むことが可能になっている。このため、暗所においては「Huawei P30」の方がより明るく美しい写真を撮影することができる。
ディスプレイ内指紋認証が利用できるように
前モデルの「Huawei P20」では指紋認証(前面)と顔認証に対応していたが、「Huawei P30」からはディスプレイ内指紋認証が利用できるようになった。画面全体で指紋認証できるようになったことで、従来よりも30%速くロック解除できるようになり、アプリへのアクセスがよりスムーズに行えるようになった。
スマホ・PC間でのやり取りがスムーズに
ファーウェイ製のノートPC「MateBook」があれば、「Huawei P30」とのデータ共有もすばやく行える機能「OneHop」が利用できる。これは例えばスマホの写真を、PCの前(タッチパッド右側)にかざすだけですぐに共有できるようになるというもの。PCで作ったOffice文書のデータをすぐにスマホに転送することもできるので非常に便利。クリップボードの共有や動画の同時再生の機能も利用できる。
「Huawei P30」と「Huawei P30 Pro」との違い
「Huawei P30」は「Huawei P30 Pro」とどのように違っているだろうか? スペックや機能を詳細に調べてその違いをまとめてみた。特にカメラ性能において大きな違いがあることが分かる。
カメラに関して
- 画素数、レンズのF値などが異なっている
「Huawei P30」 40 MPにはf/1.8, 広角27mmレンズ、1/1.7センサーを、16 MPにはf/2.2,超広角 17mm レンズを、8 MPには f/2.4, 望遠 80mmレンズと 1/4センサーを搭載する。
「Huawei P30 Pro」 40 MPにはf/1.6, 広角27mm レンズ、 1/1.7センサーを、20 MPには f/2.2, 超広角16mmレンズ、 1/2.7センサーを、8 MPにはf/3.4, 望遠125mmレンズ、 1/4センサーを搭載している。
- 「Huawei P30」には「Huawei P30 Pro」に搭載されていたToFカメラ(距離測定カメラでより高いボケ味がでる)が搭載されていない
- ハイブリッドズーム機能が「Huawei P30」が5倍であるのに対し、「Huawei P30 Pro」が10倍まで対応している
- デジタルズーム機能は「Huawei P30」が最大30倍であるのに対し、「Huawei P30 Pro」が最大50倍までとなっている
- 最大ISO感度が「Huawei P30 Pro」では409600であるのに対し、「Huawei P30」は204800となっている
- 光学式手ぶれ補正機能は「Huawei P30 Pro」では通常レンズと望遠レンズの2つのレンズで利用できるのに対し、「Huawei P30」では望遠レンズのみ利用できる仕様になっている
ボディ・ディスプレイに関して
ディスプレイは「Huawei P30 Pro」は左右端が曲面であるのに対し、「Huawei P30」は全体がフラットになっている
防水防塵仕様は「Huawei P30 Pro」がIP68、「Huawei P30」がIP53となっている。
ストレージ容量に関して
ストレージ容量は「Huawei P30 Pro」が128/256/512GBの3種類があるのに対し、「Huawei P30」は128GBのみ用意されている。
バッテリー容量に関して
バッテリー容量は「Huawei P30 Pro」が4200mAhであるのに対し、「Huawei P30」は3650mAhとなっている。
急速充電は「Huawei P30 Pro」が最大40W(30分で7割の充電を完了)に対応しているのに対し、「Huawei P30」は22.5Wに対応している。
ワイヤレス充電は「Huawei P30 Pro」(※リバースチャージ機能にも対応)が対応しているのに対し、「Huawei P30」は対応していない
サイズに関して
サイズは「Huawei P30 Pro」が幅73.4×高158.0mm×厚8.41mmであるのに対し、「Huawei P30」のサイズは幅71.36×高149.1mm×厚7.57mmで
重さは「Huawei P30 Pro」が192gであるのに対し、「Huawei P30」が165gになっている。
「Huawei P30」の魅力
「Huawei P30」にはどのような魅力があるのだろうか? スペックや機能、前モデルの「Huawei P20」、ハイスペックモデルの「Google Pixel 3」、トリプルカメラ搭載の「Samsung Galaxy S10」を参考にしながら、その実力と魅力を明らかにしていきたい。
Kirin 980で超高速に動作
「Huawei P30」はKirin 980 オクタコアCPUを搭載し、Geekbenchによるベンチマークスコアは「10119」(マルチタスク)をマーク。それに対し、「Google Pixel 3」はQualcomm Snapdragon 845オクタコアCPUを搭載し、Geekbenchによるベンチマークスコアは「8312」(マルチタスク)。
両者の間には約2千ほどあり、「Huawei P30」の方がより高速に動作することが分かる。また、「Google Pixel 3」のメモリ(RAM)は4GBで、「Huawei P30」の6/8GBよりも少ないことから、「Huawei P30」の方がよりスムーズに動作することが分かる。
高精細な有機EL液晶が使える
「Huawei P30」は6.1インチ、解像度1080 x 2340のOLED液晶を搭載し、前モデルの「Huawei P20」よりも0.3インチ大きくなり、解像度も向上している。「Google Pixel 3」は5.5インチ、解像度1080 x 2160 ドットの有機EL液晶を搭載しており、「Huawei P30」よりも解像度が低くなっている。また、「Huawei P30」にはデジタルシネマ規格「DCI-P3」、よりリアルな描写が可能な規格「HDR10」ににも対応しており、画質の美しさの点で「Google Pixel 3」を大きく上回っているといえる。
ライカ トリプルカメラが使える
「Huawei P30」は背面4000万画素+1600万画素+800万画素のライカ トリプルカメラが搭載されており、デュアルカメラだった前モデルの「Huawei P20」よりも高画質で美しい写真を撮ることができる。
「Samsung Galaxy S10」にも背面1200+1200万画素+1600万画素のトリプルカメラが搭載されているが、ライカ製のレンズは採用されておらず、ライカ独特の高品位な仕上がりが再現できない。「Huawei P30」は従来のRGGBセンサーよりも40%多くの光を取り込むことが可能になっているため、夜間での夜景撮影にも強いと。また、トリプルカメラ構成になったことで、より高いボケ味を出せるというメリットもある。
ディスプレイ内指紋認証が使える
「Huawei P30」はディスプレイ内指紋認証に対応し、画面全体ですばやく指紋認証できるようになっている。前モデルの「Huawei P20」では指紋認証(前面)には対応していたものの、特定の部分にタッチしなければならずやや不便な面があった。ディスプレイ内指紋認証はハイスペックモデルの「Google Pixel 3」や「Samsung Galaxy S10」にも採用されていない機能で、通常は指紋&顔認証だけに対応していることが多い。
ファーウェイのノートPC「MateBook」と相性がいい
ファーウェイのノートPC「MateBook」を持っていれば、「OneHop」機能で「Huawei P30」とのデータ共有もすばやく行える。やり方は簡単でMateBookのタッチパッド右側にスマホをかざすだけ。それだけで今作っていたプレゼン資料をスマホ側に送ったり、今日撮ったばかりのスマホ写真をノートPCと瞬時に共有できる。スマホ・PC間のデータ共有はクラウドストレージやサービスを利用することでもできるが、いちいち操作しなければならず面倒。できれば、「MateBook」と「Huawei P30」を組み合わせてスマートにデータを共有したい。
「Huawei P30」の価格は?
「Huawei P30」は、
Amazonで71,970円、
楽天市場で58,000円〜 (税込・Pro・SIMロック解除・docomo)、
ヤフーショッピングで57,700円 (税込・Pro・SIMロック解除・docomo)、
AliExpressでUS $436.99、
で販売されています。
Amazonで「Huawei P30」をチェックする
楽天で「Huawei P30」をチェックする
ヤフーショッピングで「Huawei P30」をチェックする
AliExpressで「Huawei P30」をチェックする
他のHuaweiスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「HUAWEI Mate 30 Pro」(6.53インチ)
「Huawei Mate 20 Pro」(6.39インチ)
「HUAWEI P30 lite」(6.1インチ)
「HUAWEI nova 5T」(6.26インチ)
「HUAWEI nova lite 3+」(6.21インチ)
Huaweiスマホをまとめてチェック!
Huaweiスマホは以下のページにまとめてあります。
HuaweiスマホはSIMフリーで評判も高い おすすめ全機種を比較
その他のおすすめハイスペックスマホは?
その他のおすすめハイスペックスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最強スペックをもつハイエンドなスマホをまとめて紹介しています。
5万円前後のハイスペックなスマホをまとめて紹介しています。
2020年の最新 格安スマホをまとめて紹介しています。