「HUAWEI nova」同時待受&強力セルフィー搭載スマホ

HUAWEI nova_05
Amazonでファーウェイ製でAndroid6.0を搭載したSIMフリースマホ「HUAWEI nova」が販売されている。

価格は税別37,980円で、スペックはオクタコアCPU、3GB RAM、3020mAhバッテリー、1200万画素カメラ(前面800万画素)と一見よくあるミッドレンジモデルのように見える。素人のガジェット好きの人からすると、「なんだか、つまらないなあ。もっとインパクトのあるスマホがいいな」と感じてしまうことだろう。

しかし、よく調べてみると、この「HUAWEI nova」は4G LETと3Gの同時待受(DSDS)に対応するレアなモデル。国内ではモトローラ「Moto G4 Plus」、ASUS「ZenFone3」、goo「G07」などまだまだ対応モデルが少ない状況が続いている中で、待望のNEWモデルといえるだろう。

また、「ZenFone3」にはないブルーライトカット機能を備えた見やすい狭額縁IPS液晶やメイクアップ機能を備えた強力なセルフィーカメラを備えている点にも注目。「DTS Headphone:X」対応で、映画館のような臨場感のあるサウンドが楽しめるリモコン付きヘッドセットが付属することを考えると、コスパは相当高い。

HUAWEI nova」は表面的なスペックだけではなく、使い心地や利用しやすい機能を重視する質実剛健な人におすすめだ。

公式製品紹介ページはこちら

Huaweiスマホのまとめ記事こちら

同時待受&強力セルフィー機能を備えたAndroid 6.0スマホ「HUAWEI NOVA」

HUAWEI nova_07

HUAWEI nova」はAndroid 6.0を搭載した5型のスマートフォン。メタル素材の高級感あるボディに、ブルーライトカット機能を採用した狭額縁IPS液晶や3D指紋センサー、4K動画撮影に対応したソニー製カメラ、メイクアップ機能を備えたセルフィーカメラを搭載。4G LETと3Gの同時待受(DSDS)や急速充電、バーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X」にも対応している。

ディスプレイはどうなってる?

HUAWEI nova_08

ディスプレイは5インチ、解像度1080 x 1920のIPS液晶を搭載。わずかに丸みを帯びた2.5Dガラスと画面占有率76%の狭額縁設計を採用しているため、通常のスマートフォンよりも画面が広く見やすくなっている。また、長時間使用しても目が疲れないようにブルーライトを約50%カットする視力保護モードを備えている。

プロセッサやメモリ、グラフィックはどうなってる?

プロセッサはQualcomm MSM8953 Snapdragon 625 Octa-core 2.0 GHz 、RAMは3GBを搭載。グラフィック(GPU)には Adreno 506を採用し、ゲームや動画を滑らかに再生できる。

バッテリーやストレージ容量はどれくらい?

バッテリー容量は 3020mAhで、駆動時間は約22時間(WCDMA通話時)。急速充電に対応し、短時間で充電を完了できる。ストレージ容量は32GBで、micro SDカードで最大128GBまで増設できる。

カメラはどうなってる?

カメラは背面1200万画素、前面800万画素。

1.25μmピクセルサイズのソニー製大型センサーと開口部F2.2の明るいレンズを採用。「ローライト」機能や「ハイダイナミックフラッシュ」機能で、光が弱い場所でも明るく撮影できる。

HUAWEI nova_09

また、像面位相差オートフォーカス(PDAF)とコントラストオートフォーカス(CAF)の2つのフォーカス技術を採用。両者を組み合わせることで0.3秒で被写体をとらえ、細部も忠実に再現する。

そのほか、 タッチフォーカス、顔認識、ジオタグ、HDR撮影、パノラマ撮影などの機能も利用できる。800万画素の前面カメラでは肌を美しく見せる「ビィーティー・スキン3.0」機能や国際的なメイクアップアーティストが監修した「ビューティー・メークアップ2.0」機能が利用可能。デバイス背面の指紋センサーを長押しすることで、指一本で簡単に美しくセルフィーが撮影できる。

HUAWEI nova_15

動画機能は4K(3,840×2,160ドット/ 30fps) 撮影に対応。緻密で非常に生き生きとした超高解像度の動画が撮影できる。

通信はどうなってる?

通信は4G LET、3G、2Gに対応。

対応ネットワークは4G FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/28, (au VoLTE対応予定※2)TDD LTE:B38/40 LTE CA DL (国内) : B1+B19/(B1+B18対応予定※2)、3G WCDMA: B1/5/6/8/19、2G GSM:850/900/1800/1900MHz。

SIMスロットはデュアルSIM仕様(※4G LETと3Gによる同時待受DSDSに対応)で、SIMカードサイズはどちらもNano SIMを採用。セカンダリーSIMには3G WCDMAと2G GSMの上記周波数が利用できる。また、WiFi 802.11 b/g/n 、Bluetooth4.1(with BLE / 最大接続台数:8台)、GPS(A-GPS/GLONASS)もサポートする。

インターフェースはどうなってる?

インターフェースはUSB Type-C 、micro SDカードスロット、3.5mmステレオジャック。搭載センサーはGPS、加速度、コンパス、ジャイロ、環境光、近接、HALL、指紋センサー。

ボディはどうなってる?

ボディは立体加工を施したガラスと、CNC加工によって精確に削り出したメタルシェルを融合。背面の緩やかなカーブとあいまって、手にやさしくフィットする。また、ボディ背面にはシェルに航空業界基準の強度を持つマグネシウムとアルミの合金を採用。厳選したセラミックでサンドブラスト加工をし、背表面がざらつきのある手触りになっている。

どんな機能があるの?

背面には3Dタッチに対応した指紋認証センサーも搭載。360度どの角度からも認証でき、アプリや機能にすばやくアクセスできる。また、海外で現地の携帯会社の電波受信を簡単に受信設定できるようにする「簡単ローミング」にも対応する。

サウンドはどうなってる?

サウンド面では米国のDTS社が開発したヘッドフォン用のバーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X」を搭載。左右2チャンネルのヘッドフォンを使って、最大11.1 チャネルのサラウンド再生を擬似的に再現することが可能。付属のリモコン付きヘッドセットを使うことで、映画館やスタジオ、シアタールームなどで楽しんでいるような臨場感が味わえる。

サイズや重さ、色はどうなってる?

サイズは141.2 x 69.1 x 7.1mm で、重量は146g。カラーはミスティックシルバー、チタニウムグレー、ローズゴールドの3種類をラインナップする。

「HUAWEI NOVA」のスペック

HUAWEI nova_03

  • ディスプレイは5インチ、解像度1080 x 1920のIPS液晶
  • ※2.5Dガラス /コントラスト比1,500:1 / ブルーライトを約50%カットする視力保護モード搭載
  • プロセッサはQualcomm MSM8953 Snapdragon 625 Octa-core 2.0GHz
  • ※Cortex-A53
  • ※GPU:  Adreno 506
  • RAMは3GB
  • ストレージ容量は32GBで、micro SDカードで最大128GBまで増設可能
  • バッテリー容量は 3020mAh
  • ※駆動時間は約22時間(WCDMA通話時) HD動画の視聴なら連続13時間、LTE通信でのWeb閲覧なら16時間、音楽再生なら73時間利用可能
  • ※急速充電に対応(5V / 2A対応)
  • カメラは背面1200万画素、前面800万画素
  • OSはAndroid 6.0.1 (Marshmallow)+Emotion 4.1 UI
  • ※本体付属品 :リモコン付きヘッドセット / ACアダプタ / USBケーブル ( A to C ) / クイックスタートガイド / 保証書

Amazonで「HUAWEI nova」(CAN-L12)をチェックする

楽天で「HUAWEI nova」(中古・シルバー・CAN-L12)をチェックする

楽天で「HUAWEI nova」(中古・グレイ・CAN-L12)をチェックする

楽天で「HUAWEI nova」(中古・ローズ・CAN-L12)をチェックする

米国 Amazon.comで「Huawei Nova」(日本への発送も可)をチェックする

<関連記事  スマホ>

Huaweiスマホをまとめて紹介!

HuaweiスマホはSIMフリーで評判も高い おすすめ全機種を比較

Honorスマホはファーウェイよりお買い得! 全機種を比較 

コスパの高いスマホをまとめて紹介!

一万円以下で買えちゃう?! SIMフリーで使える通話専用ガラケー/スマホ まとめ

ハイスペックに進化中?! 2万円台で買える ちょっとリッチなAndroidスマホ まとめ

ハイスペックなスマホをまとめて紹介!

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ