3万円台で販売されている「KUU A10」と最新の海外ノートPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2021年9月、「KUU LePad」も発売されました。
「KUU A10」の特徴
「KUU A10」の特徴をまとめてみました。
Celeron J4125&8GBメモリ&Win10 Pro
「KUU A10」はGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「3032」(CPU)を記録しています。また、8GB DDR4メモリを搭載。OSはWindows 10 Proで、遠隔操作が可能なリモートデスクトップ機能も利用できます。
15.6フルHD液晶・SSD 256GB・4000mAh
「KUU A10」は大きくて見やすい15.6インチの液晶を搭載。画質は高精細なフルHDに対応しています。また、高速なSSD 256GBストレージを搭載。最大1TBまでのSSDに交換することもできます。そのほか、4000mAhバッテリーを搭載。3~5時間駆動できます。
デュアルバンド・USB3.0・デュアルスピーカー
「KUU A10」は高速で途切れづらいWi-FIデュアルバンドに対応。Bluetooth 5.0もサポートし、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。また、高速転送が可能なUSB 3.0ポートを2つ搭載。デュアルスピーカーで音楽も快適に楽しめます。
公式ページ KUU A10
https://www.kuu-tech.com/product/kuu-a10.html
価格を比較
「KUU A10」と「ALLDOCUBE GTBook」、「Chuwi LarkBook」(2021)、「Teclast F7 Plus 2」の価格を比較してみました。
「KUU A10」
「KUU A10」は、Amazonで35,999円(4,000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで45,219 円、AliExpressでUS $349.42で販売されています。
「ALLDOCUBE GTBook」
「ALLDOCUBE GTBook」は、Amazonで42,999円(10%OFFクーポン付き)、AliExpressでUS $359.99、Banggoodで38,044円で販売されています。
「Chuwi LarkBook」(2021)
「Chuwi LarkBook」(2021)は、Amazonで37,825円(3000円OFFクーポン付き)、楽天市場で 43,942円 (税込)、ヤフーショッピングで42,076 円、AliExpressでUS $416.76 – 463.06 で販売されています。
「Teclast F7 Plus 2」
「Teclast F7 Plus 2」は、Amazonで43,900円(10000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで48,920 円、Banggoodで36,094円、AliExpressでUS $379.99、で販売されています。
スペックを比較
「KUU A10」と「ALLDOCUBE GTBook」、「Chuwi LarkBook」(2021)、「Teclast F7 Plus 2」のスペックを比較してみました。
「KUU A10」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 x 1080 pxの液晶
※16:9/フルHD/狭額縁ベゼル - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコア
※14nm/64bit/4コア/4スレッド - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 8GB DDR4
- ストレージ SSD 256GB ※交換可能・最大1TBまで
- バッテリー 4000mAh /7.4V /29.6Wh
- 駆動時間 3~5時間
- カメラ 前面30万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB 3.0 x2、Mini HDMIM x1、3.5mmイヤホンジャック
- キーボード フルサイズキーボード(英語)
- スピーカー デュアルスピーカー
- 筐体の素材 ABSポリカーボネート
- OS Windows 10 Pro
- サイズ 359.87 x 237.94 x 18.65
- 重量 1.8 kg
- カラー シルバーグレー
関連記事:中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧
Amazonで「KUU A10」をチェックする
ヤフーショッピングで「KUUパソコン」をチェックする
AliExpressで「KUU A10」をチェックする
楽天市場で「15.6 ノートパソコン」をチェックする
「ALLDOCUBE GTBook」のスペック
- ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
※16:9/狭額縁ベゼル - プロセッサ Jasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコア 1.10GHz
※10nmプロセス/64bit/4コア/4スレッド/最大2.80GHz - GPU Intel UHD Graphics
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR4x
- ストレージ SSD 256GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 5000mAh /7.6V
- 充電 36W急速充電・PD充電に対応・DC(12V/3A)
- カメラ 前面 1MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ax/ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz・Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB Type-C (フル機能) x1、USB 3.0 Type-A x1、USB 2.0 x1、microSDカードスロット x1、ヘッドホンジャック
- センサー ホールエフェクター
- スピーカー デュアルBOXスピーカー
- マイク あり
- キーボード フルサイズ・英語配列・大型タッチパッド
- Officeアプリ なし
- OS Windows 10
- サイズ 207 x 323 x 17mm
- 重量 1.35kg
- カラー グレイ
関連記事:「ALLDOCUBE GTBook」と最新の低価格ノートPCを徹底 比較!
Amazonで「ALLDOCUBE GTBook」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE GTBook」をチェックする
Banggoodで「ALLDOCUBE GTBook」をチェックする
楽天市場で「ALLDOCUBE ノートパソコン」をチェックする
ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE ノートパソコン」をチェックする
「Chuwi LarkBook」(2021)のスペック
- ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920 × 1080 ドットのIPS液晶
※マルチタッチ対応/FHD/フルラミネーション - プロセッサ Intel Celeron N4120 クアッドコア
※14nm/64bit/4コア - GPU Intel UDH グラフィックス600
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ SSD 256GB
- 拡張ストレージ M.2 SSDで拡張可能・microSDカードで最大128GBまで拡張可能
- バッテリー 34.8 Wh
- 充電 PD急速充電(Type-C)
- カメラ 前面1MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース USB Type-C (フル機能) x1、USB 3.0 x1、USB 2.0 x1、microSDカードスロット x1、ヘッドホンジャック
- スピーカー 4つのスピーカー
- オーディオ DTSサウンドに対応
- マイク 2つのマイク
- キーボード チクレットキーボード
- 筐体の素材 マグネシウム合金・フルメタル
- OS Windows 10 Home
- サイズ 307×200.8×12.3mm
- 重量 1kg
- カラー スペースグレー
関連記事:「Chuwi LarkBook」(2021)と高コスパ ノートPCを徹底 比較!
Amazonで「Chuwi LarkBook」をチェックする
楽天市場で「Chuwi LarkBook」をチェックする
ヤフーショッピングで「Chuwi LarkBook」をチェックする
AliExpressで「Chuwi LarkBook」をチェックする
「Teclast F7 Plus 2」のスペック
- ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶
※画面比率 90% / FHD / - プロセッサ Intel Celeron N4120 クアッドコア 1GHz
※14nm/64bit/4コア - GPU Intel UDH グラフィックス600
- RAM(メモリ) 8 GB LPDDR4
- ストレージ SSD 256GB
- バッテリー 38Wh
- 駆動時間 連続駆動時時間は8時間
- カメラ 前面 2MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース USB Type-C (充電のみ) x1、USB3.0 x2、Micro HDMI、microSDカードスロット x1、3.5mmヘッドホンジャック
- キーボード 21mmキースペース、ナローベゼル、大型タッチパッド、英語配列
- Officeアプリ なし
- OS Windows 10 Home
- サイズ 33.40 x 22.28 x 2.09 cm
- 重量 1.31kg
- カラー スペースグレイ
関連記事:「Teclast F7 Plus 2/Plus 3」(2021)スペック、ベンチマーク、性能、価格、比較
Amazonで「Teclast F7 Plus 2」をチェックする
楽天市場で「Teclast ノートパソコン」をチェックする
ヤフーショッピングで「Teclast F7 Plus 2」をチェックする
AliExpressで「Teclast F7 Plus 2」をチェックする
Banggoodで「Teclast F7 Plus 2」をチェックする
ベンチマークを比較
「KUU A10」と「ALLDOCUBE GTBook」、「Chuwi LarkBook」(2021)、「Teclast F7 Plus 2」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「KUU A10」
<CPU> Celeron J4125
Passmarkによるベンチマークスコアは「3032」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「435」、マルチコアで「1415」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<プロセッサ性能を解説>
Gemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「3032」(CPU)を記録しています。同じプロセッサは「CHUWI GemiBook Pro」にも搭載されています。
Celeron N4120搭載の「Chuwi LarkBook」(2021)、「Teclast F7 Plus 2」と比較するとPassmarkベンチマークスコアが500ほど高くなります。グラフィック性能は同じです。
また、Celeron N5100搭載の「ALLDOCUBE GTBook」と比較するとPassmarkベンチマークスコアが500ほど高くなりますが、グラフィック性能は1000ほど低くなります。
性能的には文書作成、動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)で快適に動作し、ライトな使い方であれば十分な性能です。
グラフィック性能があまり高くないので動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどにはあまり向いていません。
「ALLDOCUBE GTBook」
<CPU> Celeron N5100
Passmarkによるベンチマークスコアは「2448」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
「Chuwi LarkBook」(2021)
<CPU> Intel Celeron N4120
Passmarkによるベンチマークスコアは「2482」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「Teclast F7 Plus 2」
<CPU> Celeron N4120
Passmarkによるベンチマークスコアは「2504」(CPU)。
<GPU> Intel UDH グラフィックス600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「KUU A10」のメリット・デメリット
「KUU A10」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・15.6インチのフルHD液晶・狭額縁ベゼル
「KUU A10」は15.6インチ、解像度1920 x 1080 pxの液晶を搭載。画質は高精細なフルHDです。また、狭額縁ベゼルを採用し、画面がより大きく見えるようになっています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は14.1インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。「Chuwi LarkBook」(2021)は13.3インチで解像度1920 × 1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」は14.0インチで解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶を搭載しています。
・8GBメモリ&SSD 256GB
「KUU A10」は8GB DDR4メモリを搭載しスムーズに動作します。また、SSD 256GBストレージ搭載でOSやアプリの起動も高速になっています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は12GB LPDDR4xメモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「Chuwi LarkBook」(2021)と「Teclast F7 Plus 2」は8GB LPDDR4メモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。
・SSDを交換できる・最大1TBまで
「KUU A10」は内蔵SSDを交換することが可能で最大1TBまでストレージ容量を増やすことができます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」と「Teclast F7 Plus 2」はストレージを交換して容量を増やすことができます。「Chuwi LarkBook」(2021)は拡張スロットを搭載し、M.2 SSDで拡張できます。
・4000mAhバッテリーで3~5時間駆動できる
「KUU A10」は000mAh(29.6Wh)バッテリー搭載で3~5時間駆動することができます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は5000mAhバッテリー搭載で36W急速充電に対応しています。「Chuwi LarkBook」(2021)は34.8 Whバッテリー搭載でPD急速充電に対応しています。「Teclast F7 Plus 2」は38Whバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&BLuetooth 5.0に対応
「KUU A10」は高速でとぎれにくいWi-FiデュアルバンドとBLuetooth 5.0に対応しています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6とBluetooth 5.1に対応しています。「Chuwi LarkBook」(2021)と「Teclast F7 Plus 2」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応しています。
・前面30万画素Webカメラが使える
「KUU A10」は前面30万画素のWebカメラを搭載し、Web会議やオンライン授業、チャットなどに活用できます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」と「Chuwi LarkBook」(2021)は100万画素のWebカメラを搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」は200万画素のWebカメラを搭載しています。
・2つのUSB 3.0ポートが使える
「KUU A10」は高速データ転送が可能な2つのUSB 3.0ポートが使えるようになっています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」と「Chuwi LarkBook」(2021)はUSB Type-C (フル機能) x1、USB 3.0 Type-A x1、USB 2.0 x1を搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」はUSB Type-C (充電のみ) x1、USB3.0 x2を搭載しています。
・厚さ18.65mmで重さ1.8 kgの薄型軽量ボディ
「KUU A10」は厚さ18.65mmで重さ1.8 kgの薄型軽量デザインになっています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は厚さ17mmで重さ1.35kgになっています。「Chuwi LarkBook」(2021)は厚さ12.3mmで重さ1kgになっています。「Teclast F7 Plus 2」は厚さ2.09 cmで重さ1.31kgになっています。
・デュアルスピーカー搭載で音がいい
「KUU A10」はデュアルスピーカー搭載で快適に音楽を楽しめます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はデュアルBOXスピーカーを搭載しています。「Chuwi LarkBook」(2021)はクアッドスピーカー搭載でDTSサウンドに対応しています。
「Teclast F7 Plus 2」は一般的なスピーカーを搭載しています。
デメリット
・Type-C端子がない
「KUU A10」はType-C端子を搭載していません。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」、「Chuwi LarkBook」(2021)、「Teclast F7 Plus 2」はType-C端子を搭載しています。
・Wi-Fi 6に対応していない
「KUU A10」はより高速通信が可能なWi-Fi 6に対応していません。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6に対応しています。「Chuwi LarkBook」(2021)と「Teclast F7 Plus 2」はWi-Fi 6に対応していません。
「KUU A10」の評価
「KUU A10」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★
機能:★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
KUUというメーカーは日本であまり知られていませんが、海外では徐々に名が知られてきているメーカーです。これまでにも高コスパなノートパソコンを多数販売しており、評判も上々です。
今回紹介した「KUU A10」はAmazonで実質31,999円で販売されており、他メーカーよりも圧倒的に安いのが特徴です。性能的にもフルHD液晶や8GBメモリ、SSD 256GBストレージ搭載とライトな使い方であれば十分な性能で、テレワークにも最適です。画面が15.6インチと大きいので子供のオンライン授業にも適しています。
Celeron J4125プロセッサは決して高性能な訳ではありませんが、在宅での仕事、学生のオンライン授業に使うといったニーズには十分に応えられる性能です。コスパの高い15.6型のWindowsノートPCを探している人におすすめです。
「KUU A10」の販売・購入先
「KUU A10」は、
Amazonで35,999円(4,000円OFFクーポン付き)、
ヤフーショッピングで45,219 円、
AliExpressでUS $349.42、
で販売されています。
Amazonで「KUU A10」をチェックする
ヤフーショッピングで「KUUパソコン」をチェックする
AliExpressで「KUU A10」をチェックする
楽天市場で「15.6 ノートパソコン」をチェックする


他のノートPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「KUU LePad」(12インチ・2in1タブレットPC)
「Chuwi LarkBook」(2021)
「BMAX X14」
DELL「Inspiron 15 3502」
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。
Amazon整備済み品のノートPCを紹介しています。
<UMPC>
超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較
超小型ノートPCやスティックPC、小型デスクトップPCを紹介しています。
<Chromebook>
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。