2021年8月にリンクスから発売された「MINISFORUM TL50」と高性能ミニPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークスコアの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2021年11月20日、「MINISFORUM HX90」が発売されました。
※2021年4月から「MINISFORUM HM50」も発売中です。
※2021年3月から「MINISFORUM U820/U850」も発売中です。
「MINISFORUM TL50」の特徴
「MINISFORUM TL50」の特徴をまとめてみました。
第11世代Core i5&12GBメモリ&Iris Xe
「MINISFORUM TL50」は第11世代のIntel Core i5-1135G7 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「10057」(CPU)を記録し、高速に動作します。また、12GB LPDDR4メモリを搭載。GPUはIntel Iris Xeで高いグラフィック性能を発揮します。
M.2 SSD 512GB・最大1TB・拡張ベイ
「MINISFORUM TL50」は最も高速なNVMe規格のM.2 SSD 512GBストレージを搭載。最大1TBまで拡張することができます。また、2.5インチの拡張ベイを2つ搭載。安価なHDDやSSDを追加して容量をさらに増やすことができます。
Thunderbolt 4で8K出力・Wi-Fi 6
「MINISFORUM TL50」は8K動画の再生に対応するThunderbolt 4ポートを搭載。4K動画の再生に対応するHDMI 2.0ポートやDisplayPortも搭載しています。また、従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応。Bluetooth 5.0やデュアル有線LANにも対応しています。
公式ページ MINISFORUM TL50 | 株式会社リンクスインターナショナル
価格を比較
「MINISFORUM TL50」と「Mac mini」(M1 2020)、「GMK NucBox2」、「CHUWI CoreBox Pro」の価格を比較してみました。
「MINISFORUM TL50」
「MINISFORUM TL50」は、Amazonで78,880円(4000円OFFクーポン付き)、楽天市場で79,980円 (税込)、ヤフーショッピングで79,980円 (税込)、ビックカメラで88,870円 (税込・8,887ポイント)、Banggoodで71,590円、AliExpressでUS $674.96、米国 Amazon.comで$699.90 で販売されています。
「Mac mini」(M1 2020)
「Mac mini」(M1 2020)は、Amazonで79,800円(MGNR3J)、楽天市場で76,800円 (税込・MGNR3J)、ヤフーショッピングで76,224 円(税込・MGNR3J)、ビックカメラで79,800円 (税込・3,990ポイント)、アップルオンラインストアで79,800円(税込)~、米国 Amazon.comで$685.94で販売されています。
「GMK NucBox2」
「GMK NucBox2」は、Amazonで44,999円(10%OFFクーポン付き)、楽天市場で58,483円 (税込)、ヤフーショッピングで62,332 円(税込)、Banggoodで59,514円、米国Amazon.comで$529.00 (日本発送は+ $67.36)で販売されています。
「CHUWI CoreBox Pro」
「CHUWI CoreBox Pro」は、Amazonで33,150円(セール特価)、楽天市場で40,800円 (税込)、ヤフーショッピングで40,800円 (税込)で販売されています。
スペックを比較
「MINISFORUM TL50」と「Mac mini」(M1 2020)、「GMK NucBox2」、「CHUWI CoreBox Pro」のスペックを比較してみました。
「MINISFORUM TL50」のスペック
- プロセッサ Intel Core i5-1135G7 クアッドコア
※10nm/64bit/4コア/8スレッド/最大4.2 GHz - GPU Intel Iris Xe Graphics
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR4
※オンボード/空きスロットなし - ストレージ M.2 SSD 512 GB (NVMe) ※最大1TBまで拡張可能
- 拡張ベイ 2.5インチベイ ×2 (SATA3.0)
- 電源 ACアダプター(19V/3.42A)
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ax(Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.0
- 有線LAN通信 2×Gigabit LAN (10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)
- インターフェース
背面 1× USB-C(給電専用)、2 × GIGA LAN、1 × HDMI 2.0(4K@60Hz)、1 × DisplayPort(4K@60Hz)、2 × USB3.1 Gen2 (Type A)、2 × USB2.0
前面 2 × USB 3.1 Gen2 (Type A)、1 × Thunderbolt 4(8K@60Hz)、1 × 音声端子、1 × Power Button - 冷却方式 ファンシンク
- 3画面同時出力 対応
- 静音設計 対応
- VESAマウント 対応
- セキュリティ ケンジントンロック
- OS Windows 10 Pro 64bit
- サイズ 149.6 × 149.6 × 55.5 mm (D×W×H)
- 重量 約700 g
- カラー グレイ
- 付属品 1 x ACアダプタ(19V/3.42A)、1×ACコード、1×VESAマウント
- 型番 TL50-12/512-W10Pro(1135G7)
関連記事:MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
Amazonで「MINISFORUM TL50」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM TL50」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM TL50」をチェックする
ビックカメラで「MINISFORUM TL50」をチェックする
Banggoodで「MINISFORUM TL50」をチェックする
AliExpressで「MINISFORUM TL50」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM TL50」をチェックする
「Mac mini」(M1 2020)のスペック
- プロセッサ Apple M1チップ
※4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU - GPU 8コアGPU 16コアNeural Engine
- RAM(メモリ) 8GB
※オプションで16GBに変更可能 - ストレージ 256GB SSD/512GB SSD
※オプションで512GB、1TB、2TB or 1TBまたは2TBに変更可能 - 電源 ACアダプター・電源電圧:100〜240V AC
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 5.0
- インターフェース Thunderbolt 3/USB 4×2、USB 3.0×2、HDMI 2.0、Gigabit Ethernet、音声出力
- OS macOS Big Sur
※Rosetta 2採用で既存のIntelベース向けアプリとiPhone/iPad用アプリも動作可能 - サイズ 197×197×36mm(幅×奥行き×高さ)
- 重量 1.2kg
- カラー シルバー
関連記事:「Mac mini」(M1 2020)と最新小型PCを徹底 比較!
Amazonで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
楽天市場で「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
ヤフーショッピングで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
ビックカメラで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
アップルオンラインストアで「Mac mini」(M1 2020)をチェックする
米国 Amazon.comで「Mac mini M1 2020」をチェックする
「GMK NucBox2」のスペック
- プロセッサ Coffee lake世代のIntel Core i5-8259U クアッドコア 2.3GHz
※14nm/64bit/最大3.8GHz - GPU インテル Iris Plus Graphics 655
- RAM(メモリ) 8GB DDR4 2666mHz
※最大32GBまで拡張可能 - ストレージ M.2 SSD 256GB NVMe
※最大1TBまで - 拡張ストレージ 2.5インチHDD SATA で最大2TBまで
- 電源 DC 19V/3.42A、AC 100-240V
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 4.2
※WiFi 5 AC7265 - インターフェース USB3.0 Gen.2 Type-C x1、USB 3.0 x 4、microSDカードスロット(最大128GBまで) x1、HDMI 2.0 x 2、有線LAN端子(RJ45) x1
- VESAマウント 対応
- OS Windows 10 ※Linux / Ubuntu サポート
- サイズ 12.5 x 11.0 x 5.0 cm
- 重量 426 g
- カラー グレイ
- 発売日 2021年4月
関連記事:「GMK NucBox2」の実力は? 高性能ミニPCと徹底 比較!
Amazonで「GMK NucBox2」をチェックする
楽天市場で「GMK NucBox2」をチェックする
ヤフーショッピングで「GMK NucBox2」をチェックする
Banggoodで「GMK NucBox2」をチェックする
AliExpressで「GMK NucBox2」をチェックする
米国Amazon.comで「GMK NucBox2」をチェックする
「CHUWI CoreBox Pro」のスペック
- プロセッサ Ice Lake世代のIntel i3-1005G1 デュアルコア 1.20 GHz
※10nm/64bit/2コア/4スレッド/最大3.40 GHz - GPU Intel UHD Graphics
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR4
- ストレージ NVMe SSD 256GB
- 拡張ストレージ M.2 SSD、2280で最大1TBまで、 SATA HDDで最大2TBまで
- 電源 ACアダプター
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz+5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 5.1
※WiFi6 (AX200 Model) - 有線LAN 対応・2つの端子を搭載
- インターフェース USB-A 3.0 x2、USB-A 2.0 x2、HDMI x1、DisplayPort x1、有線LAN x2、Thunderbolt 3ポート、3.5mmイヤホンジャック&マイクジャック、DCジャック(充電口)
- OS Windows10 Home
- サイズ 173×158×73(H)mm
- 重量 約901g
- カラー グレイ
関連記事:「CHUWI CoreBox Pro」と最新の人気ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
楽天市場で「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
Banggoodで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
ベンチマークを比較
「MINISFORUM TL50」と「Mac mini」(M1 2020)、「GMK NucBox2」、「CHUWI CoreBox Pro」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「MINISFORUM TL50」
<CPU> Intel Core i5-1135G7
Passmarkによるベンチマークスコアは「10057」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1264」、マルチコアで「4231」。
<GPU> Intel Iris Xe Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。
<プロセッサ性能を解説>
10nmプロセスで製造された第11世代Intel Core i5-1135G7 クアッドコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「10057」(CPU)を記録しています。
第10世代のIntel i3-1005G1搭載、「CHUWI CoreBox Pro」と比較すると2倍高いスコアになります。
また、第8世代のCore i5-8259U搭載「GMK NucBox2」と比較すると約2千ほど高いスコアになります。
ただし、Apple M1チップ搭載の「Mac mini」(M1 2020)と比較すると約5千ほど低いスコアになり、グラフィック性能も半分以下のスコアになります。
性能的には動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、3Dゲームも快適に遊べる性能を持っています(PS2のエミュレーターも動作可能)。ただし、グラフィックカードを必要とする高負荷の3Dゲームは遊べないので注意が必要です。
「Mac mini」(M1 2020)
<CPU> Apple M1チップ
Passmarkによるベンチマークスコアは「15147」(CPU)。
Geekbench 5 によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1634」、マルチコアで「7220」。
<GPU> Apple M1チップ内蔵グラフィック
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「9000」。
※GeForce GTX1050Ti(スコア:6600)以上のグラフィック性能を発揮
「GMK NucBox2」
<CPU> Intel Core i5-8259U
Passmarkによるベンチマークスコアは「8269」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「949」、マルチコアで「3826」。
<GPU> Iris Plus Graphics 655
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1885」。
「CHUWI CoreBox Pro」
<CPU> Intel i3-1005G1
Passmarkによるベンチマークスコアは「5260」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1013」、マルチコアで「2080」。
<GPU> Intel UHD Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
「MINISFORUM TL50」のメリット・デメリット
「MINISFORUM TL50」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・大容量12GB LPDDR4メモリ搭載
「MINISFORUM TL50」は12GB LPDDR4メモリ搭載でスムーズに動作します。
一方、「Mac mini」(M1 2020)は8/16GBメモリを搭載しています。「GMK NucBox2」は8GB DDR4メモリを搭載しています。「CHUWI CoreBox Pro」は12GB LPDDR4メモリを搭載しています。
・M.2 SSD 512 GBストレージ搭載・最大1TBまで拡張できる
「MINISFORUM TL50」は最も高速なNVMe規格のM.2 SSD 512GBストレージを搭載し、最大1TBまで拡張することができます。
一方、「Mac mini」(M1 2020)はSSD 256/512GB or 1/2TBストレージを搭載しています。「GMK NucBox2」と「CHUWI CoreBox Pro」はM.2 SSD 256GB NVMeストレージを搭載しています。
・2.5インチの拡張ベイを2つ搭載
「MINISFORUM TL50」は2.5インチの拡張ベイを2つ搭載。安価なHDDやSSDを追加して容量をさらに増やすことができます。
一方、「Mac mini」(M1 2020)は拡張ベイを搭載していません。「GMK NucBox2」は2.5インチHDD SATA で最大2TBまで拡張できます。「CHUWI CoreBox Pro」はSATA HDDで最大2TBまで拡張できます。
・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応
「MINISFORUM TL50」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応。Bluetooth 5.0にも対応しています。
一方、「Mac mini」(M1 2020)はWi-Fi 6&Bluetooth 5.0に対応しています。「GMK NucBox2」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応しています。「CHUWI CoreBox Pro」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。
・デュアル有線LANに対応
「MINISFORUM TL50」は2つの有線LAN端子を搭載しています。
一方、「Mac mini」(M1 2020)と「GMK NucBox2」は1つの有線LAN通信に対応しています。「CHUWI CoreBox Pro」は2つの有線LAN通信に対応しています。
・Thunderbolt 4&DisplayPort&HDMI2.0で映像出力できる
「MINISFORUM TL50」は8K出力に対応したThunderbolt 4端子と4K出力に対応したDisplayPort&HDMI2.0端子を搭載しています。
一方、「Mac mini」(M1 2020)は2つのThunderbolt 3/USB 4とHDMI 2.0で映像出力できます。「GMK NucBox2」はUSB3.0 Gen.2 Type-CとHDMI 2.0で映像出力できます。「CHUWI CoreBox Pro」は1つのThunderbolt 3とDisplayPort、HDMIで映像出力できます。
デメリット
・メモリの拡張ができない
「MINISFORUM TL50」はオンボードの12GB LPDDR4メモリを搭載しているため、メモリ容量を増やすことができません。
一方、「Mac mini」(M1 2020)は最大16GBまで拡張できます。「GMK NucBox2」は最大32GBまで拡張できます。「CHUWI CoreBox Pro」はオンボードの 12GB LPDDR4メモリで拡張できません。
「MINISFORUM TL50」の評価
「MINISFORUM TL50」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
第11世代のCore i5-1135G7プロセッサを搭載したミニPCです。従来のミニPCと違うのはグラフィック性能が圧倒的に高いことです。つまり、以前までは10万円以上するゲーミングPCでSteamゲームなどを楽しむ必要がありましたが、このミニPCがあればほとんどのPCゲームがプレイできるようになります。
もちろん、グラフィックカードが搭載されていないため、高負荷な3Dゲームには適していませんが、設定などでグラフィック解像度を下げることでかなり多くのゲームが遊べるようになります。また、動画編集や動画ファイルのエンコードなどクリエイティブな作業をするPCとしても活用できます。価格は10万円以下と非常にリーズナブル。スペースを必要としないパワフルで高性能なミニPCを探している人におすすめです。
「MINISFORUM TL50」の販売・購入先
「MINISFORUM TL50」は、
Amazonで78,880円(4000円OFFクーポン付き)、
楽天市場で79,980円 (税込)、
ヤフーショッピングで79,980円 (税込)、
ビックカメラで88,870円 (税込・8,887ポイント)、
Banggoodで71,590円、
AliExpressでUS $674.96、
米国 Amazon.comで$699.90 、
で販売されています。
Amazonで「MINISFORUM TL50」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM TL50」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM TL50」をチェックする
ビックカメラで「MINISFORUM TL50」をチェックする
Banggoodで「MINISFORUM TL50」をチェックする
AliExpressで「MINISFORUM TL50」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM TL50」をチェックする



他の小型PCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「GMK Nucbox2 Plus」(Core i5-1135G7)
「Mac mini」(M1 2020)
「CHUWI CoreBox Pro」(Core i3-1005G1)
「CHUWI CoreBox X」(Core i7-6560U)
「ASUS Mini PC PN60」(PN60-B3095ZV・完成品)
他のMINISFORUM ミニPCと比較
他にもMINISFORUMのミニPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
<激安モデル>
小型PCを強化する周辺機器
小型PCを強化する周辺機器も販売されています。ぜひチェックしてみてください。
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<Wi-Fiルーター>
<ストレージ>
データはポータブルSSDで持ち歩け!スティック&激安 最新 まとめ
<サウンドバー>
<ゲームパッド・コントローラー>
プロが愛用する最新ゲームパッド&コントローラー 2021 まとめ
その他のおすすめ小型PCは?
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
Amazon整備済み品の激安ミニPCをまとめています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCをまとめて紹介しています。
大容量メモリ&ストレージの最新スティックPCを紹介しています。