2021年7月に発売された「OUKITEL C21 Pro」と最新の激安コスパ スマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2021年12月、「OUKITEL C25」が発売されました。
※2021年3月から「OUKITEL C23 Pro」も発売中です。
「OUKITEL C21 Pro」の特徴
「OUKITEL C21 Pro」の特徴をまとめてみました。
Helio A25 & 4GB & Android 11
「OUKITEL C21 Pro」はMediaTek Helio A25 MT6762D オクタコアプロセッサを搭載。Antutuベンチマーク総合で約93,000点を記録しています。また、低価格ながらも4GBメモリを搭載し、スムーズに動作。OSはAndroid 11で「メディアコントロール」、「バブル」、「スクリーンレコード」などの新機能が使えるようになっています。
Sony 21MPカメラ・6.39液晶・64GB
「OUKITEL C21 Pro」は背面に21MP(2100万画素)+2MP+0.3MPのトリプルカメラを搭載。Sonyセンサー搭載でオートフォーカスや背景ぼかしなどの機能が利用できます。また、6.39インチのHD+液晶を搭載。アスペクト比19.5:9、輝度450nitの明るく色鮮やかな液晶で、10点マルチタッチ操作にも対応しています。そのほか、大容量64GBストレージを搭載。microSDカードで最大256GBまで拡張することができます。
4000mAh・サイド指紋認証・4色カラー
「OUKITEL C21 Pro」は大容量4000mAhバッテリーを搭載。2日間駆動できるほか、Type-C充電にも対応しています。また、サイド指紋認証と顔認証に対応。安全かつすばやくログインすることができます。そのほか、本体前面に美しいガラス素材を採用。ミントグリーン、スペースブラック、ガラクティック、パープルの4色カラーも用意しています。
価格を比較
「OUKITEL C21 Pro」と「Xperia Ace II」、「UMIDIGI A11」、「Blackview A70」の価格を比較してみました。
「OUKITEL C21 Pro」
「OUKITEL C21 Pro」は、Amazonで17,900円(1000円OFFクーポン付き)、楽天市場で25,036円 (税込)、ヤフーショッピングで24,480 円AliExpressでUS $129.99 – 155.99、Banggoodで12,344円 で販売されています。
「Xperia Ace II」
「Xperia Ace II」は、Amazonで18,330円(SIMフリー・docomo)、楽天市場で17,600円 (税込・SIMロック解除・ドコモ)、ヤフーショッピングで17,610 円(税込・SIMロック解除・ドコモ)で販売されています。
「UMIDIGI A11」
「UMIDIGI A11」は、Amazonで20,969円(2000円OFFクーポン付き)、楽天市場で21,400円 (税込)、ヤフーショッピングで21,400円 (税込)、AliExpressでUS $107.99 – 146.87、Banggoodで11,057円 で販売されています。
「Blackview A70」
「Blackview A70」は、Amazonで12,999円、楽天市場で18,629円 (税込・ポイント10倍)、ヤフーショッピングで24,752 円、AliExpressでUS $89.69 – 110.39、Banggoodで11,283円 で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「OUKITEL C21 Pro」と「Xperia Ace II」、「UMIDIGI A11」、「Blackview A70」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
「OUKITEL C21 Pro」
Antutu総合で約93,000
<CPU> MediaTek Helio A25 MT6762D
※「OUKITEL WP5 Pro」と同じプロセッサ
<プロセッサ性能を解説>
12nmプロセスで製造されたMediaTek Helio A25 MT6762D オクタコアプロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合で約9万3千点を記録しています。同じプロセッサは「OUKITEL WP5 Pro」にも搭載されています。
性能的にはMediaTek Helio G25搭載の「UMIDIGI A11」、Unisoc SC9863A搭載の「Blackview A70」、MediaTek Helio P35搭載の「Xperia Ace II」とそれほど大きく変わりません。
主な用途は動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などです。3Dゲームもほとんど動作しますが、負荷の高いものは快適に動作しないので注意してください。
「Xperia Ace II」
Antutu総合で約86,000
<CPU> MediaTek Helio P35
※「UMIDIGI Power」と同じプロセッサ
「UMIDIGI A11」
Antutu総合で約100,000
<CPU> MediaTek Helio G25
※「moto e7 /Power」と同じプロセッサ
「Blackview A70」
Antutu総合で約90,000
<CPU> Unisoc SC9863A
スペックを比較
「OUKITEL C21 Pro」と「Xperia Ace II」、「UMIDIGI A11」、「Blackview A70」のスペックを比較してみました。
「OUKITEL C21 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.39インチ、解像度 720×1560 pxの液晶
※19.5:9/輝度450nit / 10点マルチタッチ / HD+ - プロセッサ MediaTek Helio A25 MT6762D オクタコア 1.5GHz
※12nm/64bit/8コア/最大1.8GHz - GPU PowewVR GE8320
- RAM(メモリ) 4 GB
- ストレージ 64 GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 4000 mAh
- 駆動時間 約2日間
- 充電 Type-C充電に対応・5V2A
- 背面カメラ 21MP+2MP+0.3MP ※Sonyセンサー
- 前面カメラ 8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS (GLONASS+Beidou+Galileo)
- NFC&Google Pay 非対応・利用できません
- インターフェース USB Type-C 、3.5mmイヤホンジャック
- 生体認証 サイド指紋認証、顔認証
- OS Android 11
- サイズ 162 x 75 x 9 mm
- 重量 180 g
- カラー ミントグリーン、スペースブラック、ガラクティック、パープル
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド
EU&ロシア版
4G LET: B1 B3 B7 B8 B19 B20
3G :B1 B8
2G :B2 B3 B5 B8 - アメリカ版
4G: B2 B4 B5 B7 B12 B13 B17 B25 B26 B28A & b B66
3G: B1 B2 B4 B5 B8
2G: : B2 B3 B5 B8
関連記事:OUKITELスマホは長寿命でコスパよし! 全機種を比較
Amazonで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
Banggoodで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
「Xperia Ace II」のスペック
- ディスプレイ 約5.5インチ、解像度1496×720 pxのTFT液晶
※18.7:9 / HD+ / Corning Gorilla Glass 6 - プロセッサ MediaTek Helio P35 オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.3GHz - GPU IMG PowerVR GE8320
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDXCカードで最大1TBまで
- バッテリー 4500 mAh
- 充電 PD充電 (Type-C)・いたわり充電・Xperia独自の充電最適化技術で劣化しにくい
- 背面カメラ 13MP+2MP
13MP= 25mm(広角+深度測位)/ 有効画素数約1300万画素/F値2.0
2MP= 深度測位 ・1/5.0インチ/表面照射型CMOS / 有効画素数約200万画素/F値2.4 - 前面カメラ 8MP
8MP= 有効画素数約800万画素/F値2.0 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
- NFC&おサイフケータイ 対応・FeliCa
- インターフェース USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
- 防水防塵 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
- 生体認証 指紋認証(側面)
- FMラジオ 対応
- オプション製品 抗菌性能付きカバー「Style Cover with Stand」(別売)
- OS Android 11
- サイズ 約69mm×約140mm×約8.9mm
- 重量 約159g
- カラー ブラック、ホワイト、ブルー
- SIMカード NanoSIM(デュアルSIM)
※5G通信には非対応
関連記事:「Xperia Ace II」のコスパは本物か? 2万円スマホと徹底 比較!
Amazonで「Xperia Ace II」をチェックする
楽天市場で「Xperia Ace II」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xperia Ace II」をチェックする
米国Amazon.comで「Xperia」をチェックする
「UMIDIGI A11」のスペック
- ディスプレイ 6.53インチ、解像度1600 x 720 pxのIPS液晶
※20:9/HD +/ダークモード/色温度調整(ブルーライト低減) - 体温測定 対応・非接触デジタル赤外線温度計2.0
- プロセッサ MediaTek Helio G25, 8xCortex-A53
※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz - GPU PowerVR8320, up to 650MHz
- RAM(メモリ) 3/4GB LPDDR4X dual channel
- ストレージ 64/128GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 5150mAh
- 充電 10W急速充電
- 背面カメラ 16MP+8MP+5MP
16MPプライマリカメラ、F / 2.0、6要素レンズ
8MP超広角カメラ、FOV120°
5MPマクロカメラ - 前面カメラ 8MP
8MPフロントカメラ F / 2.2絞り、5枚レンズ - 動画撮影 (背面)1080p、720pビデオ録画、30fps (前面)1080p、720pビデオ録画、30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4Ghz+5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(Glonass/Galileo)
※Wi-Fi Direct / Wi-Fi Display対応 - インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- NFC&Google Pay 非対応
- センサー 赤外線温度センサー、側面に取り付けられた指紋センサー、近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス
- 生体認証 指紋認証(側面)、AI顔認証
- スピーカー 底面・シングル
- ショートカットキー 対応
- OS Android 11
- サイズ 162.2 x 75 x 9.2mm
- 重量 222g
- カラー ミストブルー、フロストグレイ
関連記事:「UMIDIGI A11」は安すぎる? 海外の激安スマホと徹底 比較!
Amazonで「UMIDIGI A11」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI A11」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI A11」をチェックする
AliExpressで「UMIDIGI A11」をチェックする
Banggoodで「UMIDIGI A11」をチェックする
米国 Amazon.comで「UMIDIGI A11」をチェックする
「Blackview A70」のスペック
- ディスプレイ 6.517インチ、解像度720 x 1600 pxのIPS液晶
※20:9/画面比率87.6%/270 ppi/HD+/水滴ノッチ - プロセッサ Unisoc SC9863A オクタコア 1.6GHz
※28nm / 64bit / 8コア / 最大1.6GHz - CPU ARM-A55×8 & 1.6GHz+1.2GHz Octa-core
- GPU IMG8322 MP1
- RAM(メモリ) 3GB
- ストレージ 32GB eMMC
- 外部ストレージ microSDカードで最大32GBまで拡張可能
- バッテリー 5380mAh
- 駆動時間 スタンバイで29時間、通話で22時間、動画再生で7.5時間、音楽で48時間、コンテンツスクロールで9時間
- 充電 5V 2A
- 背面カメラ 13MP
※Sony IMX258 / F2.2 - 前面カメラ 5MP
※GC5035 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n ( 2.4G )、Bluetooth 4.0、GPS (GLONASS)
- NFC&Google Pay 非対応・利用できません
- インターフェース microUSB、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 近接、光、Gセンサー
- 生体認証 顔認証、指紋認証
- FMラジオ 対応
- OS Android 11
- サイズ 165.3 x 77.5 x 8.3 mm
- 重量 205g
- カラー ブラック、レッド、ブルー、グリーン
関連記事:「Blackview A70」と激安Androidスマホを徹底 比較!
Amazonで「Blackview A70」をチェックする
楽天市場で「Blackview A70」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview A70」をチェックする
AliExpressで「Blackview A70」をチェックする
Banggoodで「Blackview A70」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview A70」をチェックする
カメラ性能を比較
「OUKITEL C21 Pro」と「Xperia Ace II」、「UMIDIGI A11」、「Blackview A70」のカメラ性能を比較してみました。
「OUKITEL C21 Pro」
背面カメラ 21MP+2MP+0.3MP ※Sonyセンサー
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 オートフォーカス、背景ぼかし、プロモード(ホワイトバランス、ISO、露出補正、オート)、モノクロ、パノラマ
<カメラ性能を解説>
背面はトリプルカメラになっています。メインカメラは2100万画素でSonyセンサーが採用されています。また、200万画素のマクロレンズが搭載されており、被写体に寄って撮影できます。そのほか、30万画素の深度用レンズが搭載されており、背景をぼかした写真も撮影できます。
なお、前モデル「OUKITEL C21」は背面16MP+16MP+5MP&前面20MPカメラ搭載で超広角やマクロ撮影、AI機能(フロントカメラ)に対応していました。
「Xperia Ace II」
背面カメラ 13MP+2MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 「プレミアムおまかせオート」(13種類のシーン×4つのコンディション)、最大約5.0倍のデジタルズーム、手ブレ補正(電子式)、オートフォーカス、背景ぼかし
「UMIDIGI A11」
背面カメラ 16MP+8MP+5MP
前面カメラ 8MP
超広角 対応
望遠 非対応
マクロ撮影 対応
機能 (背面) 超広角モード、安定したハンドヘルド夜の写真撮影、マクロモード、ポートレートモード、パノラマモード、HDR、AI Beautify、超広角エッジ歪み補正、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、リアルタイムフィルター (前面)AIビューティ、顔認識、自分撮りカウントダウン
「Blackview A70」
背面カメラ 13MP
前面カメラ 5MP
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 Sony IMX258センサー、F2.2の明るいレンズ、、プロモード、モノクロ、パノラマ、Googleレンズ、写真の編集(露出補正・コントラスト・明るさの調整、切り抜き、フィルター効果)、オートフォーカス、フラッシュ、顔認識、デジタルズーム、タッチフォーカス、パノラマ、ジオタグなど
「OUKITEL C21 Pro」のメリット・デメリット
「OUKITEL C21 Pro」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・6.39インチのHD+液晶・10点マルチタッチ対応
「OUKITEL C21 Pro」は6.39インチで解像度 720×1560 pxの液晶を搭載。画質はHD+で10点マルチタッチ操作にも対応しています。
一方、「Xperia Ace II」は約5.5インチで解像度1496×720 pxのTFT液晶(Gorilla Glass 6)を搭載しています。「UMIDIGI A11」は6.53インチで解像度1600 x 720 pxのIPS液晶を搭載しています。「Blackview A70」は6.517インチで解像度720 x 1600 pxのIPS液晶を搭載しています。
・4GBメモリ&64GBストレージ搭載で快適に使える
「OUKITEL C21 Pro」は4GBメモリ搭載でスムーズに動作します。また、64GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大256GBまで拡張できます。
一方、「Xperia Ace II」は4GBメモリ&64GBストレージを搭載しています。「UMIDIGI A11」は3/4GB LPDDR4Xメモリ&64/128GBストレージを搭載しています。「Blackview A70」は3GBメモリ&32GB eMMCストレージを搭載しています。
・4000mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応
「OUKITEL C21 Pro」は4000mAhバッテリー搭載で約2日間駆動できます。また、Type-C充電も利用できます。
一方、「Xperia Ace II」は4500mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。「UMIDIGI A11」は5150mAhバッテリー搭載で10W急速充電に対応しています。「Blackview A70」は5380mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2&GPSに対応
「OUKITEL C21 Pro」は高速で途切れにくいWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応しています。また、GPS (GLONASS+Beidou+Galileo)ナビゲーションも利用できます。
一方、「Xperia Ace II」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0&GPSに対応しています。「UMIDIGI A11」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0&GPS(Glonass/Galileo)に対応しています。「Blackview A70」はWi-Fi (2.4G)&Bluetooth 4.0&GPS (GLONASS)に対応しています。
・厚さ9mmの薄型デザイン・ガラスボディ
「OUKITEL C21 Pro」は厚さ9mmの薄型デザインを採用しています。また、本体にガラス素材を採用し、美しい外観に仕上がっています。
一方、「Xperia Ace II」は厚さ約8.9mmで重さ約159gになっています。「UMIDIGI A11」は厚さ9.2mmで重さ222gになっています。「Blackview A70」は厚さ8.3 mmで重さ205gになっています。
・サイド指紋認証&顔認証に対応
「OUKITEL C21 Pro」はサイド指紋認証と顔認証の両方に対応しています。
一方、「Xperia Ace II」はサイド指紋認証に対応しています。「UMIDIGI A11」はサイド指紋認証&AI顔認証に対応しています。「Blackview A70」は指紋認証と顔認証に対応しています。
・Android 11の新機能が使える
「OUKITEL C21 Pro」はAndroid 11の新機能が使えるようになっています。Android 11には、
「メディアコントロール」(アプリ起動なしで再生などの設定変更)、「バブル」(他のアプリにふきだしでメッセージを表示・返信)、「スクリーンレコード」(操作などを録画)、「デバイスコントロール」(スマート家電のコントロールメニュー)、「アプリ候補」(ホーム画面に頻度の高いアプリを表示)、「ワンタイムパーミッション」(アプリ使用中のみ位置情報などを許可)などの機能が搭載されています。
一方、「Xperia Ace II」、「UMIDIGI A11」、「Blackview A70」もAndroid 11を搭載しています。
デメリット
・防水に対応していない
「OUKITEL C21 Pro」は防水に対応していません。
一方、「Xperia Ace II」はIP68の防水防塵に対応しています。「UMIDIGI A11」と「Blackview A70」は防水に対応していません。
・NFC&おサイフケータイに対応していない
「OUKITEL C21 Pro」はNFC&おサイフケータイに対応していません。
一方、「Xperia Ace II」はNFC&おサイフケータイに対応しています。「UMIDIGI A11」と「Blackview A70」はNFC&おサイフケータイに対応していません。
「OUKITEL C21 Pro」の評価
「OUKITEL C21 Pro」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★
機能:★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
「OUKITEL C21」の後継モデルですが、全体的にスペックダウンされています。まずプロセッサがHelio P60からHelio A25に変更されたことでAntutuベンチマークが4万ほど低下しています。
また、前モデル「OUKITEL C21」は背面16MP+16MP+5MP&前面20MPカメラ搭載でしたが、「OUKITEL C21 Pro」では背面21MP+2MP+0.3MP&前面8MPカメラに変更されています。スペックだけを見るならば「OUKITEL C21」の方が性能が高くお買い得度が高いといえます。
しかしながら、「OUKITEL C21 Pro」は海外で約95ドルという100ドル以下の価格で販売されており、「価格の安さ」という観点でみると前モデルを上回っています。日本では少々高めに設定されていますが、1万円以下で販売されたら驚異的なスマホとみなされるでしょう。価格次第では人気モデルになる可能性があります。
「OUKITEL C21 Pro」の販売・購入先
「OUKITEL C21 Pro」は、
Amazonで17,900円(1000円OFFクーポン付き)、
楽天市場で25,036円 (税込)、
ヤフーショッピングで24,480 円、
AliExpressでUS $129.99 – 155.99、
Banggoodで12,344円、
で販売されています。
Amazonで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
Banggoodで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL C21 Pro」をチェックする


他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「OUKITEL C25」
「Redmi 9T」
「moto g10」
他のOUKITELスマホと比較
他にもOUKITELスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。
1万5千円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
5万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2021最新の格安スマホをまとめて紹介しています。