2021年5月に発売された「VASTKING K100」と3万円台の14型ノートPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークスコアの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
「VASTKING K100」の特徴
「VASTKING K100」の特徴をまとめてみました。
Gemini Lake & 8GBメモリ & SSD 256GB
「VASTKING K100」はGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサを搭載。8GB DDR4メモリやWindows 10 Sモードとの組み合わせで遅延なくスムーズに動作します。また、SSD 256GBストレージを搭載。OSやアプリの起動も高速になっています。
フルHD液晶・8時間バッテリー・Type-C
「VASTKING K100」は14.1インのIPS液晶を搭載しています。画質は高精細なフルHDで、斜めの角度からも見やすく表示できます。また、最大8時間駆動できる5000mAhバッテリーを搭載。Type-C端子も搭載し、高速なPD充電も利用できます。
メタルボディ・テンキーパッド・ワイドカメラ
「VASTKING K100」は厚さ1.52 cm、重さ1.4 Kgの薄型軽量デザインを採用。フルメタルボディで高級感ある外観になっています。また、テンキーパッドを搭載し、Excelなどの表計算ソフトでスムーズに数字を入力することができます。そのほか、70°のワイドアングルに対応したWebカメラを搭載。ZoomなどのWeb会議やGoogle Classroomなどのオンライン授業でも活用できます。
価格を比較
「VASTKING K100」と「THIRDWAVE VF-AD4S」、「TENKU SlimBook 14」、「ASUS E410MA」の価格を比較してみました。
「VASTKING K100」
「VASTKING K100」は、Amazonで39,800円(3,000 OFFクーポン付き)、楽天市場で49,208円 (税込)、ヤフーショッピングで42,294 円、米国Amazon.comで$399.99(合計で$476.89)で販売されています。
「THIRDWAVE VF-AD4S」
「THIRDWAVE VF-AD4S」は、ドスパラ公式サイトで34,980 円(税込)で販売されています。
「TENKU SlimBook 14」
「TENKU SlimBook 14」は、Amazonで39,600円、楽天市場で45,756円 (税込)、ヤフーショッピングで44,910 円(送料無料)、天空オンラインショップで39,600円(税込)で販売されています。
「ASUS E410MA」
「ASUS E410MA」は、Amazonで32,669円、楽天市場で61,746円 (税込・Microsoft 365 Personal付き)、ヤフーショッピングで37,800 円、ASUS 公式ストアで44,800円 (税込)、米国Amazon.comで$259.00 (日本発送は+ $51.90)で販売されています。
スペックを比較
「VASTKING K100」と「THIRDWAVE VF-AD4S」、「TENKU SlimBook 14」、「ASUS E410MA」のスペックを比較してみました。
「VASTKING K100」のスペック
- ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶
※16:9/FHD/画面占有率82%/輝度220nit/NTSC 72% - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のIntel Celeron N4020 デュアルコア 1.10 GHz
※14nm/64bit/2コア/2スレッド/2.80 GHz - GPU Intel UHD グラフィックス600
- RAM(メモリ) 8GB DDR4 SDRAM
- ストレージ SSD 256GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 5000mAh /7.4V
- 駆動時間 最大8時間
- 充電 PD充電・3時間の高速充電
- カメラ HD画質のワイドWebカメラ (70° のワイドアングル)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth4.0
- 有線LAN 非対応・利用できません
- インターフェース USB Type-C x1、USB3.0 x1、USB2.0 x1、HDMI x1、SDカードスロット x1、DCポート、3.5mmイヤホンジャック
- キーボード フルサイズ英語キーボード
- スピーカー デュアルスピーカー
- 筐体の素材 金属(メタル)
- Office WPS Office プレインストール済み
- OS Windows 10 Sモード (※セキュリティと高速起動に特化したOS。解除も可能です。日本語対応。)
- サイズ 33 x 21.8 x 1.52 cm
- 重量 1.4 Kg
- カラー シルバー、ピンク
関連記事:エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
Amazonで「VASTKING K100」をチェックする
楽天市場で「VASTKING K100」をチェックする
ヤフーショッピングで「VASTKING K100」をチェックする
米国Amazon.comで「Vastking 14 Laptop」をチェックする
「THIRDWAVE VF-AD4S」のスペック
- ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920×1080ドットの非光沢ワイド液晶
※フルHD/リフレッシュレート60Hz - プロセッサ インテル Celeron N4120(1.10GHz-2.60GHz/4コア/4スレッド)
- GPU インテル UHDグラフィックス600(CPU内蔵)
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4X
- ストレージ 64GB eMMC
- バッテリー リチウムイオンバッテリー
- 駆動時間 約8.1時間 (JEITAバッテリー動作時間測定法 Ver. 2.0)
- カメラ HD画質 WEBカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.0
- インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C(フル機能・PD充電&外部出力に対応) x1, USB3.2 Gen1 Type-A x1, USB2.0 Type-A x1/ Micro HDMI x1 / マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子x1
- Office KINGSOFT WPS Office 2 (ワープロ/表計算/プレゼンテーション)
- セキュリティ シマンテック ノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版
- キーボード 日本語キーボード(JIS配列準拠 ・84キー)
- 生体認証 指紋認証・Windows Hello対応
- OS Windows 10 Pro 64ビット
- サイズ 332.5(幅)×222(奥行き)×14(高さ) (17.7 ゴム足含む)mm
- 重量 約1.30kg(バッテリー含む)
- カラー シルバー
- 付属品 ACアダプター
- 発売日 2021年06月11日
関連記事:ドスパラ「VF-AD4」と低価格14型ノートPCを徹底 比較!
ドスパラ公式サイトで「THIRDWAVE VF-AD4S」をチェックする
Amazonで「VF-AD4」をチェックする
楽天市場で「ドスパラ」をチェックする
ヤフーショッピングで「VF-AD4」をチェックする
「TENKU SlimBook 14」のスペック
- ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
※FHD - プロセッサ Gemini Lake世代のインテル Celeron J4115 クアッドコア 1.8GHz
※14nm/4コア/4スレッド/4MBキャッシュ最大2.5GHz - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ SSD 256GB
- バッテリー 5000mAh /7.6V リチウムポリマーバッテリー
- 駆動時間 5-6時間
- 電源 ACアダプター(100~240V, 50/60Hz)、DC output 12V/2A、充電時間:3-4時間
- カメラ 前面30万画素Webカメラ (0.3 M pixel)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
※INTEL 9461(AC WiFi, b/g/n WiFi) - インターフェース USB 3.0 Type-A×2、microSDカードスロット (128GBまで対応)×1、Micro HDMI×1、音声出力とマイクインの3.5mmコンボジャック×1、ACアダプター用DCイン・ジャックx1
- センサー 指紋認証センサー
- キーボード フルサイズ日本語キーボード(6列) 88キー(Fnキー / PgUpキー / PgDnキー / Windowsキー)101配列 かなプリント
- タッチパッド あり
- オーディオ 内蔵スピーカー、内蔵マイクロフォン
- 生体認証 指紋認証
- Office WPS Office スタンダード版・付属
- OS Windows 10 Home 64ビット版
- サイズ 24mm(W)×213mm(D)×16.5mm(H)
- 重量 1.3kg
- カラー シルバー
関連記事:「TENKU SlimBook 14」と人気の14インチ低価格ノートPCを徹底 比較!
Amazonで「TENKU Slimbook14」をチェックする
楽天市場で「TENKU Slimbook14」をチェックする
ヤフーショッピングで「TENKU Slimbook14」をチェックする
天空オンラインショップで「TENKU Slimbook14」をチェックする
「ASUS E410MA」のスペック
- 型番 E410MA-EK267T
- ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920×1080ドットのTFT液晶
※フルHD/ノングレア/狭額縁/NanoEdge/画面比率78% - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020 デュアルコア
※14nm/64bit/2コア/2スレッド/最大2.80 GHz - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 4GB DDR4-2400
※オンボード - ストレージ SSD 256GB (PCI Express 3.0 x2接続)
- バッテリー ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー (3セル)
- 駆動時間 約11.8時間
- 充電時間 3時間
- カメラ 30万画素Webカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB3.1 (Type-C Gen1/データ転送のみ) ×1、USB3.0×1、USB2.0×1、HDMI ×1、カードリーダー、音声出力
- キーボード 86キー日本語キーボード・ポインティングデバイス、NumberPad マルチタッチ対応のタッチパッド (テンキーとして使用可能)、バックライト付き、キートラベル1.4mm
- Officeソフト なし
- 180度開閉 対応
- オーディオ ステレオスピーカー内蔵 (2W×2)、アナログマイク内蔵、ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
- 静音動作 対応・ファンレス
- OS Windows 10 Home (S モード) 64ビット
- サイズ 幅325.4mm×奥行き217.4mm×高さ17.95mm
- 重量 約1.37kg
- カラー スターブラックメタル
- 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書
関連記事:「ASUS E410MA」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「ASUS E410MA」をチェックする
楽天市場で「ASUS E410MA」をチェックする
ヤフーショッピングで「ASUS E410MA」をチェックする
ASUS公式ストアで「ASUS E410MA」をチェックする
米国Amazon.comで「ASUS E410MA」をチェックする
ベンチマークを比較
「VASTKING K100」と「THIRDWAVE VF-AD4S」、「TENKU SlimBook 14」、「ASUS E410MA」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「VASTKING K100」
<CPU> Celeron N4020
Passmarkによるベンチマークスコアは「1626」(CPU)。
<GPU> Intel UHD グラフィックス600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<プロセッサ性能を解説>
14nmプロセスで製造されたGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークで「1626」(CPU)を記録しています。
プロセッサ性能はあまり高くはありませんが、8GB DDR4メモリとSSD 256GB、Windows 10 Sモードの組み合わせで、Office文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集、2Dゲームなどは快適に動作します。
同じプロセッサは「ASUS E410MA」にも搭載されています。Celeron N4120搭載のドスパラ「THIRDWAVE VF-AD4S」と比較すると約1000、Celeron J4115搭載の「TENKU SlimBook 14」と比較すると約1100スコアが低くなっています。3Dゲームには向いていないので注意しましょう。
「THIRDWAVE VF-AD4S」
<CPU> Celeron N4120
Passmarkによるベンチマークスコアは「2494」(CPU)。
<GPU> インテル UHDグラフィックス600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「TENKU SlimBook 14」
<CPU> Celeron J4115
Passmarkによるベンチマークスコアは「2733」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「390」、マルチコアで「1231」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「ASUS E410MA」
<CPU> Celeron N4020
Passmarkによるベンチマークスコアは「1621」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「391」、マルチコアで「687」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「VASTKING K100」のメリット・デメリット
「VASTKING K100」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・フルHDのIPS液晶・画面占有率82%
「VASTKING K100」は14.1インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。画質は高精細なフルHDで、画面占有率82%のワイドな映像が見られるようになっています。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」は14.0インチで解像度1920×1080ドットの非光沢ワイド液晶を搭載しています。「TENKU SlimBook 14」は14.1インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。「ASUS E410MA」は14.0インチで解像度1920×1080ドットのTFT液晶を搭載しています。
・8GB DDR4メモリ&SSD 256GBストレージで快適に使える
「VASTKING K100」は8GB DDR4メモリを搭載し、遅延なくスムーズに動作します。また、SSD 256GBストレージを搭載。microSDカードで最大128GBまで拡張することができます。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」は4GB LPDDR4Xメモリと64GB eMMCストレージを搭載しています。「TENKU SlimBook 14」は8GB LPDDR4メモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「ASUS E410MA」は4GB DDR4メモリとSSD 256GBを搭載しています。
・5000mAhバッテリーで最大8時間動作
「VASTKING K100」は5000mAhバッテリーを搭載し、最大8時間駆動することができます。また、Type-C端子搭載でPD充電も利用できます。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」は約8.1時間駆動するリチウムイオンバッテリーを搭載しています。「TENKU SlimBook 14」は5-6時間駆動できる5000mAhバッテリーを搭載しています。「ASUS E410MA」は約11.8時間駆動するリチウムイオンバッテリー (3セル)を搭載しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.0に対応
「VASTKING K100」は高速で途切れづらいWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.0に対応しています。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」、「TENKU SlimBook 14」、「ASUS E410MA」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0に対応しています。
・厚さ1.52cmで重さ1.4 Kgの薄型軽量フルメタルボディ
「VASTKING K100」は厚さ1.52cmで重さ1.4 Kgの薄型軽量デザインになっています。また、フルメタルボディで高級感のある外観になっています。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」は厚さ14mmで重さ約1.3kgになっています。「TENKU SlimBook 14」は厚さ16.5mmで重さ1.3kgになっています。「ASUS E410MA」は厚さ17.95mmで重さ約1.37kgになっています。
・HD画質のワイドWebカメラが使える
「VASTKING K100」はHD画質で70° のワイドアングルのWebカメラが利用できます。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」はHD画質のWEBカメラを搭載しています。「TENKU SlimBook 14」と「ASUS E410MA」は前面30万画素のWebカメラを搭載しています。
・Type-C&USB3.0&USB2.0ポートが使える
「VASTKING K100」はUSB Type-C x1、USB3.0 x1、USB2.0 x1を搭載し、他のUSB機器とスムーズに接続できます。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」はUSB3.2 Gen1 Type-C x1, USB3.2 Gen1 Type-A x1, USB2.0 Type-A x1ポートを搭載しています。「TENKU SlimBook 14」はUSB 3.0 Type-A×2ポートを搭載しています。「ASUS E410MA」はUSB3.1 Type-C Gen1(データ転送のみ)×1、USB3.0×1、USB2.0×1を搭載しています。
デメリット
・指紋認証に対応していない
「VASTKING K100」は指紋認証に対応していません。タッチですばやくログインできないので少々不便です。
一方、「THIRDWAVE VF-AD4S」と「TENKU SlimBook 14」は指紋認証に対応しています。「ASUS E410MA」は指紋認証に対応してません。
・180度開閉に対応していない
「VASTKING K100」は180度開閉に対応していません。他のユーザーと簡単に画面を共有できないので少々不便です。
一方、「ASUS E410MA」は180度開閉に対応しています。
「THIRDWAVE VF-AD4S」と「TENKU SlimBook 14」は180度開閉に対応していません。
「VASTKING K100」の評価
「VASTKING K100」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
14型のノートPCは低価格化が進み、品質の高いモデルも数多く販売されています。最近ではドスパラからCeleron N4120搭載「THIRDWAVE VF-AD4S」が販売されましたが、4GBメモリ&64GB eMMCストレージと少々スペックが低すぎます。
その点、「VASTKING K100」は8GBメモリ&SSD 256GB搭載です。しかもフルHDのIPS液晶とType-Cポートも搭載されており、使いやすさも抜群です。
同じような価格帯には「TENKU SlimBook 14」もありますが、こちらはType-Cポートがないというデメリットもがあります。「ASUS E410MA」は4GBメモリなので仕事でバリバリ使うのには適していないでしょう。
総合的に見ると、やはり「VASTKING K100」はかなりコスパの高いノートPCです。文書作成やWeb閲覧などがメインで低価格のノートPCを探している人におすすめです。
「VASTKING K100」の販売・購入先
「VASTKING K100」は、
Amazonで39,800円(3,000 OFFクーポン付き)、
楽天市場で49,208円 (税込)、
ヤフーショッピングで42,294 円、
米国Amazon.comで$399.99(合計で$476.89)、
で販売されています。
Amazonで「VASTKING K100」をチェックする
楽天市場で「VASTKING K100」をチェックする
ヤフーショッピングで「VASTKING K100」をチェックする
米国Amazon.comで「Vastking 14 Laptop」をチェックする
他のノートパソコンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「CHUWI CoreBook X」(2021)
「Alldocube VBook」(13インチ)
「HP Pavilion 14-dv」(14インチ)
「ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」(14インチ)
「ASUS VivoBook 14 M413DA」(14インチ)
ノートPCの機能を強化する周辺機器
ノートPCの機能を強化する周辺機器も販売されています。ぜひチェックしてみてください。
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<モバイルディスプレイ>
<モバイルルーター>
超高速モバイルルーターで差をつけろ! 2021 最新 まとめ
<ストレージ>
データはポータブルSSDで持ち歩け!スティック&激安 最新 まとめ
VASTKINGタブレットと比較
VASTKINGタブレットも発売中です。ぜひ比較してみてください。
VASTKING タブレットは性能高めで評判よし! 2021 全機種 まとめ
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。
超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較
超小型ノートPCやスティックPC、小型デスクトップPCを紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。