「moto e7 power」と人気の格安スマホを徹底 比較!


2021年2月26日に発売された「moto e7 power」と人気の格安スマホを徹底 比較して紹介!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2022年7月15日、「moto e32s」(日本版)が発売されました。

※2021年3月26日、「moto g10」も発売されました。

※2021年3月26日、「moto g30」が発売されました。

※2021年2月26日から「moto e7」も発売されています。

※「moto e7 power」は格安スマホとしてIIJmioから発売されました。SIMフリー版はAmazon、楽天市場、ヤフーショッピング、ビックカメラで販売されています。

「moto e7 power」の特徴

moto e7 power」の特徴をまとめてみました。

6.5インチのHD+液晶&32GBストレージ・最大1TB

moto e7 power」は6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶を搭載。アスペクト比20:9、ピクセル密度269 ppiのワイドで色鮮やかなMax Visionディスプレイで快適に動画を視聴できます。また、32GBストレージを内蔵。別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張することができます。

2日間駆動する5000mAhバッテリー&10W充電

moto e7 power」は大容量5000mAhバッテリーを搭載。一回の充電で48時間駆動することができます。また、Type-C端子を搭載。10WのPD充電で短時間でく充電を完了させることができます。

Googleアシスタント・3本指タッチ・マイク付きイヤホン

moto e7 power」は本体の側面にGoogleアシスタントを起動させるボタンを搭載。手を使わずに音声だけで操作することができます。また、ジェスチャー機能に対応。3本指タッチでスクリーンショットを撮影することができます。そのほか、製品にマイク付きイヤホンが付属。充電器や保護カバー、USB Type-Cケーブルも付属します。

公式ページ
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-e7-power/p

価格を比較

moto e7 power」と、「Redmi 9T」、「Rakuten Hand」、「Android One S8」の価格を比較してみました。

「moto e7 power」

moto e7 power」は、Amazonで12,880円、楽天市場で13,800円 (税込・ほぼ新品)、ヤフーショッピングで14,500 円 (税込)、ビックカメラで15,800円 (税込・1,580ポイント) で販売されています。

「Redmi 9T」

Redmi 9T」は、Amazonで13,490円、楽天市場で13,230円 (税込)、ヤフーショッピングで13,800円 (税込)、ビックカメラで17,490円 (税込・175ポイント)、Banggoodで15,503円、AliExpressでUS $200.80 – 229.00、GearBestで21,545 円 で販売されています。

「Rakuten Hand」

Rakuten Hand」は、楽天市場で16,800円 (税込・ほぼ新品) 、ヤフーショッピングで22,780 円(新品)で販売されています。また、楽天モバイルでは、一括払いで18,182円、24回払いで757円/月、48回払いで378円/月で販売されています。

「Android One S8」

Android One S8」は、ワイモバイルで分割36回払いで月々2678円(シンプルSプラン・端末価格は割引で18,000円)で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

moto e7 power」と、「Redmi 9T」、「Rakuten Hand」、「Android One S8」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

「moto e7 power」

Antutu総合で約90,000

<CPU> MediaTek Helio G25
※「UMIDIGI A9」、「Redmi 9A」と同じプロセッサ

<プロセッサ性能を解説>

「Redmi 9T」や「Rakuten Hand」と比べるとかなり低いスコアですが、エントリーモデルの中では比較的高いスコアになります。動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などは快適に動作します。負荷の高い3Dゲームをプレイしない限りは問題なく使えるでしょう。初心者用としては十分な性能です。

「Redmi 9T」

Antutu総合で「188394」、CPUで「72047」、GPUで「45327」、MEMで「45327」、UXで「36582」。

<CPU> Qualcomm SM6115 Snapdragon 662
※「POCO M3」、「moto g9」、「OPPO A73」と同じプロセッサ

「Rakuten Hand」

Antutu総合で「251886」、CPUで「98568」、GPUで「50951」、MEMで「48178」、UXで「54189」。

<CPU>Qualcomm Snapdragon 720G
※「AQUOS Sense4」と同じプロセッサ

「Android One S8」

Antutu総合で約158000

<CPU> MediaTek Helio P65 MT6768
※「Galaxy A41」と同じプロセッサ

スペックを比較

moto e7 power」と、「Redmi 9T」、「Rakuten Hand」、「Android One S8」のスペックを比較してみました。

「moto e7 power」のスペック

  • ディスプレイ 6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶
    ※20:9 / 269 ppi / 輝度380nit / Max Vision / HD+
  • プロセッサ MediaTek Helio G25 オクタコア
    ※12 nm/64bit/8コア
  • CPU Octa-core (4×2.0 GHz Cortex-A53 & 4×1.5 GHz Cortex-A53)
  • GPU PowerVR GE8320
  • RAM(メモリ) 2GB
  • ストレージ 32GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで拡張可能
  • バッテリー 5000mAh
  • 駆動時間 48時間
  • 充電 10W充電・Type-C
  • 背面カメラ 13MP+2MP
    13 MP = f / 2.0、26mm(幅)、1 / 3.1 “、1.12µm、PDAF
    2 MP = f / 2.4、(マクロ)
  • 前面カメラ 5MP
    5 MP = f/2.2, 27mm (wide), 1.12µm
  • 動画撮影 (背面)FHD (30fps) | HD (30fps) (前面)FHD (30fps) | HD (30fps)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, LTEPP, SUPL)
  • インターフェース Type-C ポート (USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 指紋リーダー、近接センサー、加速度計、環境光センサー
  • スピーカー シングルスピーカー
  • マイク 搭載・シングル
  • 生体認証 指紋認証(背面)
  • 防水 IP52撥水設計
  • 本体の素材 プラスチック
  • 機能 Google アシスタント、画面表示機能、ジェスチャー機能(3本指タッチでスクリーンショット撮影)
  • OS  Android 10
  • サイズ 165.1 x 75.9 x 9.2 mm
  • 重量 200 g
  • カラー タヒチブルー、コーラルレッド
  • 付属品 マイク付きイヤホン、保護カバー、充電器、USB Type-Cケーブル、ガイド、SIMツール
  • SIMカード NanoSIM(デュアルSIM)
  • 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
    4G:LTE B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41
    3G:W-CDMA B1/B2/B5/B8
    2G:GSM 850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz

関連記事Motorolaスマホ 日本でシェアを拡大 全機種を比較

Amazonで「moto e7 power」をチェックする

楽天市場で「moto e7 power」をチェックする

ヤフーショッピングで「moto e7 power」をチェックする

ビックカメラで「moto e7 power」をチェックする

IIJmioで「moto e7 power」をチェックする

米国Amazon.comで「Moto E7 Plus」をチェックする

「Redmi 9T」のスペック

  • ディスプレイ 6.53インチ、解像度1080x 2340 pxのIPS液晶
    ※19.5:9/395 ppi/400nit/LCD/コントラスト比: 1500:1/Corning Gorilla Glass 3
  • プロセッサ Qualcomm SM6115 Snapdragon 662
    ※11 nm/最大最大2.0GHz/第3世代 Qualcomm® AIエンジン
  • CPU Octa-core (4×2.0 GHz Kryo 260 Gold & 4×1.8 GHz Kryo 260 Silver)
  • GPU Adreno 610
  • RAM(メモリ) 4GB or 6GB LPDDR4X
    ※日本版は4GBのみ
  • ストレージ 64 GB UFS 2.1 or 128GB UFS 2.2
    ※日本版は64GBのみ
  • 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
  • バッテリー 6000 mAh
  • 駆動時間 スタンバイで28日間、通話で56時間、音楽再生で195時間、動画再生で17時間
  • 充電 18W急速充電/22.5W 急速充電器同梱
  • 背面カメラ 48MP+8MP+2MP+2MP
  • 前面カメラ 8MP
  • 動画撮影 (背面)1080p@30fps (前面)1080p@30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS)
  • インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 近接センサー | 周囲光センサー | 加速度センサー | 電子コンパス | 振動モーター | 赤外線ブラスター
  • スピーカー デュアルスピーカー ※Hi-Res Audio 認証
  • NFC&Google Pay 日本版は非対応・海外モデルの一部で対応
  • 生体認証 指紋認証(側面)、AI顔認証
  • FMラジオ 対応
  • 防滴 対応
  • 赤外線ブラスター 対応・シャオミの家電製品と連携可能
  • OS Android 10 + MIUI 12
  • サイズ 162.3 x 77.3 x 9.6 mm
  • 重量 198 g
  • カラー カーボングレー、トワイライトブルー、サンライズオレンジ、オーシャングリーン
    ※日本版はオーシャングリーン、カーボングレーのみ

関連記事「Redmi 9T」と人気の2万円Androidスマホを徹底 比較!

Amazonで「Redmi 9T」をチェックする

楽天市場で「Redmi 9T」をチェックする

ヤフーショッピングで「Redmi 9T」をチェックする

ビックカメラで「Redmi 9T」をチェックする

Banggoodで「Redmi 9T」をチェックする

AliExpressで「Redmi Note 9T 5G」をチェックする

米国Amazon.comで「Redmi 9T」をチェックする

「Rakuten Hand」のスペック

  • ディスプレイ 約5.1インチ、解像度720 × 1,520 pxの有機EL液晶
    ※19.5:9/ HD+ / 330 ppi
  • プロセッサ Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz
    ※8nm/64bit/8コア/最大2.3 GHz
  • CPU  Qualcomm Kryo 465 , Octa-core
  • GPU Adreno 618
  • RAM(メモリ)4GB
  • ストレージ 64GB
    ※microSDカードでストレージ拡張はできない
  • バッテリー 2,750mAh
  • 駆動時間 スタンバイで約420時間、通話で約18.3時間
  • 充電 PD充電に対応
  • 背面カメラ 48MP+2MP
    48MP= 広角/f1.8/ISO 2,400
    2MP= 深度測位/f2.4/ISO 2,400
  • 前面カメラ 16MP
    16MP=f2.0/4,800/HDR
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
  • おサイフケータイ / NFC   対応・利用できます
  • デザリング 対応・10台まで
  • インターフェース USB Type-C
  • センサー 指紋認証(画面内蔵)、顔認証、加速度センサ、近接センサ、ジャイロ、コンパス
  • 防水防塵 IPX2 / IP5X
  • 生体認証 顔認証、ディスプレイ指紋認証
  • OS Android 10
  • サイズ 約138 x 約63 x 約9.5 mm
  • 重量 約129g
  • カラー ブラック / ホワイト / クリムゾンレッド

関連記事「Rakuten Hand」と人気の格安スマホを徹底 比較!

楽天市場で「Rakuten Hand」をチェックする

ヤフーショッピングで「Rakuten Hand」をチェックする

楽天モバイルで「Rakuten Hand」をチェックする

Amazonで「Rakuten Hand」をチェックする

「Android One S8」のスペック

  • ディスプレイ 約6.26インチ、解像度2,280×1,080 pxのTFT液晶
    ※9:19/フルHD+/ウェットタッチ/グローブタッチ
  • プロセッサ MediaTek Helio P65 MT6768 オクタコア
    12nm/8コア/最大2.0GHz
  • CPU Arm Cortex-A55,  Arm Cortex-A75
  • GPU ARM Mali-G52 MC2
  • RAM(メモリ) 4GB
  • ストレージ 64GB
  • 外部ストレージ microSDXC™(最大1TB)
  • バッテリー 4,100mAh
  • 駆動時間  連続通話時間:約2,030分(3G)/ 約2,170分(4G LTE™)/ 約1,080分(GSM)、連続待受時間:約960時間(3G)/ 約860時間(4G)/ 約930時間(4G LTE)/ 約1,020時間(GSM)
  • 充電 約150分
  • 背面カメラ 16MP+8MP
  • 前面カメラ 8MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS/GLONASS/BeiDou/Galileo/QZSS対応
  • NFC(FeliCa)&おサイフケータイ  対応
  • デザリング 最大10台
  • インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
  • 防水 IPX5 / IPX8
  • 防塵 IP6X
  • 耐久性 MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠・耐衝撃・耐寒・耐熱
  • 生体認証 AI顔認証
  • Google アシスタント 対応・物理的な起動ボタンあり
  • OS Android 11
  • サイズ 約76×162×8.7㎜(突起部を除く)
  • 重量 約169g
  • カラー ホワイト / ペールブルー / ブラック

関連記事「Android One S8」と人気の格安スマホを徹底 比較!

Amazonで「Y!mobile AndroidOne S8」をチェックする

楽天市場で「Android One S8」をチェックする

ヤフーショッピングで「Android One S8」をチェックする

ワイモバイルで「Android One S8」をチェックする

カメラ性能を比較

moto e7 power」と、「Redmi 9T」、「Rakuten Hand」、「Android One S8」のカメラ性能を比較してみました。

「moto e7 power」

背面カメラ 13MP+2MP
前面カメラ  5MP
超広角 非対応
望遠 非対応・望遠レンズなし ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 (背面)ポートレートモード、写真、ビデオ、パノラマ、フェイスビューティー、HDR、マクロビジョン、マニュアルモード、Google レンズ™搭載 (前面)ポートレートモード、写真、ビデオ、フェイスビューティー、マニュアルモード、HDR

<カメラ性能を解説>

背面の13MP+2MPのデュアルカメラではポートレートモードや被写体に近づいて大きく撮影できる「マクロ撮影」が利用できます。デュアルカメラなので背景をぼかした写真も簡単に撮影できるほか、HDR対応で白トビや黒つぶれが少ない写真も撮影できます。なお、3本指タッチでスクリーンショット撮影できるというジェスチャー機能も利用できるようになっています。

「Redmi 9T」

背面カメラ  48MP+8MP+2MP+2MP
前面カメラ  8MP
超広角    対応・120° f2.2
望遠     非対応(※ズーム機能はあり)
マクロ撮影  対応・f2.4
機能 48MP HD|スマート超広角モード|安定したハンドヘルド夜の写真|ポートレートモードの背景のぼかし|パノラマモード|プロモード|フォトタイマー|バーストモード|顔認識| HDR | AI Beautify(Baby Beautifyを追加)| AIスマートスリミング|超広角エッジ歪み補正|集合写真の顔補正|カスタム透かし|全身ポートレートモード|ポートレートモードの背景ブラー調整|フルスクリーンカメラフレーム |リアカメラAIシーン検出(27個の認識可能なタグ)| AIレンズフレア| AIスタジオ照明| AI高解像度写真

「Rakuten Hand」

背面カメラ  48MP+2MP
前面カメラ  16MP
超広角  非対応
望遠  非対応・背面4倍・前面2倍デジタルズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
機能 (背面)4倍デジタルズーム、AIカメラ、HDR、オートフォーカス、LEDフラッシュ(前面)HDR、2倍ズーム

「Android One S8」

背面カメラ  16MP+8MP
前面カメラ  8MP
超広角 対応・135°
望遠 非対応・望遠レンズなし ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 超広角撮影(歪み補正)、AIシーン検出(撮影に適した色味を自動で適応)、ポートレート(背景ぼかし)、クイックSNS(カメラ起動時にスワイプするだけで他アプリに共有・投稿)
マニュアル(ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピードの調整)、タイムラプス、Google Lens

「moto e7 power」のメリット・デメリット

moto e7 power」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・6.5インチのMax Visionディスプレイで動画視聴も快適!

moto e7 power」は6.5インチ、解像度720x 1600 pxのIPS LCD液晶を搭載しています。画質はHD+で、アスペクト比は20:9。ピクセル密度269 ppi、輝度380nitの色鮮やかなMax Visionディスプレイで動画視聴も快適です。

一方、「Redmi 9T」は6.53インチで解像度1080x 2340 pxのIPS液晶(19.5:9・Gorilla Glass 3)を搭載しています。「Rakuten Hand」は約5.1インチで解像度720 × 1,520 pxの有機EL液晶(19.5:9)を搭載しています。「Android One S8」は約6.26インチで解像度2,280×1,080 pxのTFT液晶(9:19・グローブタッチ)を搭載しています。

・32GBストレージで最大1TBまで拡張できる

moto e7 power」は32GBストレージを内蔵し、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張することができます。

一方、「Redmi 9T」は64 GB UFS 2.1 or 128GB UFS 2.2ストレージを搭載し、最大512GBまで拡張できます。「Rakuten Hand」は64GBストレージを内蔵していますが、microSDカードでストレージを拡張することはできません。「Android One S8」は64GBストレージ搭載で最大1TBまで拡張することができます。

・5000mAhバッテリーで10W充電に対応

moto e7 power」は5000mAhバッテリーを搭載し、48時間駆動することができます。また、Type-C端子搭載で10W充電にも対応しています。

一方、「Redmi 9T」は6000 mAhバッテリーを搭載し、18W急速充電に対応しています。「Rakuten Hand」は2,750mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。「Android One S8」は4,100mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。

・指紋認証に対応

moto e7 power」は背面に指紋認証センサーを搭載し、タッチするだけですばやくログインできます。

一方、「Redmi 9T」は指紋認証(側面)とAI顔認証に対応しています。「Rakuten Hand」はディスプレイ指紋認証と顔認証に対応しています。「Android One S8」はAI顔認証に対応しています。

・IP52撥水設計

moto e7 power」はIP52撥水設計で多少水に濡れても故障しないようになっています。

一方、「Redmi 9T」は防滴に対応しています。「Rakuten Hand」はIPX2 / IP5Xの防水防塵に対応しています。「Android One S8」はIPX5 / IPX8の防水とIP6Xの防塵に対応しています。

・Google アシスタントの起動ボタンがある

moto e7 power」は本体の側面にGoogleアシスタントを起動する物理的なボタンを備えています。

一方、「Redmi 9T」と「Rakuten Hand」はGoogleアシスタントを起動する物理的なボタンがありません。「Android One S8」はoogleアシスタントを起動する物理的なボタンがあります。

デメリット

・メモリ容量が少ない

moto e7 power」はメモリ容量が2GBしかありません。

一方、「Redmi 9T」は4GB or 6GB LPDDR4Xメモリを搭載しています。 「Rakuten Hand」と「Android One S8」は4GBメモリを搭載しています。

・Wi-Fiデュアルバンドに対応していない

moto e7 power」はWi-Fi (2.4GHz)対応で、5GHz帯を含んだWi-Fiデュアルバンドには対応していません。Wi-Fiデュアルバンドと比べて、ワイヤレス通信の速度がやや遅くなり、通信も途切れやすくなります。

一方、「Redmi 9T」、「Rakuten Hand」、「Android One S8」はWi-Fiデュアルバンドに対応しています。

・NFCに対応していない

moto e7 power」はNFCに非対応でGoogle Payによる電子マネー決済も利用できません。

一方、「Rakuten Hand」と「Android One S8」はNFC対応でおサイフケータイやGoogle Payによる電子マネー決済が利用できます。「Redmi 9T」の日本版はNFCに非対応でGoogle Payによる電子マネー決済も利用できません。

SIMフリー版「moto e7 power」の販売・購入先

moto e7 power」は、

Amazonで12,880円、

楽天市場で13,800円 (税込・ほぼ新品)、

ヤフーショッピングで14,500 円 (税込)、

ビックカメラで15,800円 (税込・1,580ポイント) 、

で販売されています。

Amazonで「moto e7 power」をチェックする

楽天市場で「moto e7 power」をチェックする

ヤフーショッピングで「moto e7 power」をチェックする

ビックカメラで「moto e7 power」をチェックする

米国Amazon.comで「Moto E7 Plus」をチェックする

ビックカメラ.com

 

 

格安スマホ版「moto e7 power」の価格は?

格安スマホ版「moto e7 power」の価格を紹介します。

IIJmio

IIJmioでは24回払いで638円(税込)、一括払いで15,180円(税込)で販売されています。

なお、2021年3月31日までのキャンペーンで、24回払いで5円、一括払いで110円(税込)の特別価格で販売されます。

IIJmioで「moto e7 power」をチェックする

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「moto e32s」(日本版)

★「AQUOS wish2

★「Redmi Note 11

★「Xperia Ace II

★「OUKITEL K15 Plus」(10000mAhバッテリー)

★「Blackview A90」(Android 11)

★「moto g10」(Android 11)

★「moto g30」(Android 11)

★「Nokia 2.4

Redmi 9T

Rakuten Hand

Android One S8

Galaxy A21

AQUOS sense4 lite

OUKITEL C21

UMIDIGI A9 Pro

★「moto e6s

★「moto g8 power lite

★「moto e7

他のMotorolaスマホと比較

他にもMotorolaスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。

Motorolaスマホ 日本でシェアを拡大 全機種を比較

Motorolaスマホ 日本でシェアを拡大 全機種を比較

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

1万5千円前後で買える性能の高いスマホ まとめ

国内で販売された1万5千円前後のスマホを紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2022年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2022最新の格安スマホをまとめて紹介しています。

【2022年】最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。

<小さいスマホ>

小さくてかわいい ちびちびスマホ 全機種を比較