2021年1月に発売された「Teclast F7 Air」と極薄モバイルノートPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも合わせて紹介します。
「Teclast F7 Air」の特徴
「Teclast F7 Air」の特徴をまとめてみました。
超極薄で重さ1.18 kg・高級メタルボディ
「Teclast F7 Air」は最薄部11.8mm、重さ1.18 kgの超極薄&軽量デザインを採用。前モデル「Teclast F7 Plus」よりも3mm以上薄く、300g軽くなっています。また、ボディには高級感のあるメタル素材を採用。本体カラーにはシックなカフェゴールドを採用しています。
Gemini Lake&8GBメモリ&M2 SSD 256GB
「Teclast F7 Air」はGemini Lake 世代のIntel Celeron N4120 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「2500」(CPU)を記録しています。また、8GB LPDDR4メモリを搭載し、スムーズに動作。 M2 SSD 256GB (SATA)を搭載しているため、OSやアプリの起動も高速になっています。
ベゼルレスのフルHD液晶・Type-C・ステレオスピーカー
「Teclast F7 Air」は14インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶を搭載。ベゼルレス仕様で画面がより広く見えるようになっています。また、インターフェースにType-C端子を搭載し、高速なPD充電にも対応。本体には4つのステレオスピーカーを内蔵し、高音質なサウンドで音楽や動画を楽しめるようになっています。
公式ページ Teclast F7Air
https://www.teclast.com/en/zt/nb/F7Air/
価格を比較
「Teclast F7 Air」と、「LG UltraPC」、「CHUWI CoreBook Pro」、「Alldocube VBook」の価格を比較してみました。
「Teclast F7 Air」
「Teclast F7 Air」は、AliExpressでUS $399.99、Gearbestで47827 円 で販売されています。
「LG UltraPC」
「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)は、Amazonで87,800円、楽天市場で92,200円 (税込)、ヤフーショッピングで87,800円、ビックカメラで97,600円 (税込・9,760ポイント)で販売されています。
「CHUWI CoreBook Pro」
「CHUWI CoreBook Pro」は、Amazonで41,500円、楽天市場で58,373円 (税込)、ヤフーショッピングで46,731 円、GearBestで48914 円、Banggoodで48,094円、AliExpressでUS $459.98 – 479.98 で販売されています。
「Alldocube VBook」
「Alldocube VBook」は、Amazonで36,999円(3000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで45,501 円、Banggoodで38,475円、で販売されています。
スペックを比較
「Teclast F7 Air」と、「LG UltraPC」、「CHUWI CoreBook Pro」、「Alldocube VBook」のスペックを比較してみました。
「Teclast F7 Air」のスペック
- ディスプレイ 14インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶
※16:9/72% NTSC/180度開閉 - プロセッサ Gemini Lake 世代のIntel Celeron N4120 クアッドコア 1.1GHz
- GPU Intel UHD Graphics 600
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ M2 SSD 256GB (SATA)
※スロットあり・交換&増設に対応 - 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 32725mWh (100-240V/12V 1A)
- 充電 PD充電
- カメラ 前面1MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース Type-C x1、USB 3.0 x1、USB 2.0 x1、Mini HDMI x1、SDカードスロット x1、3.5mmジャック
- キーボード 18.5mmのキースペース・大型タッチパッド
- スピーカー 4つのステレオスピーカー
- 材質 メタル(金属)
- 言語 日本語を含むマルチ言語に対応
- OS Windows 10 Home
- サイズ 33.20 x 20.90 x 1.43 cm
- 重量 1.18 kg
- カラー カフェゴールド
関連記事:Teclast ノートPCが強烈コスパで爆走中! 全機種を比較
AliExpressで「Teclast F7 Air」をチェックする
Gearbestで「Teclast F7 Air」をチェックする
Amazonで「Teclast F7」をチェックする
楽天市場で「Teclast F7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Teclast F7」をチェックする
Banggoodで「Teclast F7 Plus」をチェックする
「LG UltraPC」のスペック
- 型番 13U70P-GR31J
- ディスプレイ 13.3インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
※16:9/NTSC 72%/グレア/約1677万色 (8bit) - プロセッサ AMD Ryzen 3 4300U
- GPU AMD Radeon グラフィックス
- RAM(メモリ) 4GB DDR4 3200MHz デュアルチャネル
- ストレージ SSD 256GB (NVMe)
※空きスロットなし - バッテリー 51Wh リチウムイオン(3Cell)
- 駆動時間 約15.5時間 ※JEITAバッテリ測定法Ver.2.0
- 充電 最大3時間・ACアダプター65W(AC100-240 50/60Hz)
- カメラ HD (720p)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (IEEE802.11ax、a/b/g/n/ac対応)、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB Type-C x1 (USB 3.2 Gen2x1(最大10Gbps/パワーデリバリー 最大15W出入力)、USB Type-A x2(USB3.2)、microSDカードスロット、HDMI、オーディオジャック
- スピーカー 1.5W+1.5W ステレオスピーカー
- マイク あり・※ステレオミニジャック(ヘッドホン出力、マイク入力共用)
- キーボード 日本語キーボード(83キー/バックライト)・キーピッチ 19.05×18.5mm・キーストローク 1.5±0.2mm
- OS Windows 10 Home (64bit)
- サイズ 306.9×206.7×15.3 mm
- 重量 約980g
- カラー ホワイト
関連記事:「LG UltraPC」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
楽天市場で「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
ヤフーショッピングで「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
ビックカメラで「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)をチェックする
「CHUWI CoreBook Pro」のスペック
- ディスプレイ 13 インチ、解像度2160 x 1440 ドットのIPS液晶
※2K/3:2/フルラミネーション - プロセッサ Intel Core i3-6157U デュアルコア
※14nm/2コア/4スレッド/最大2.40 GHz - GPU Intel Iris Graphics 550,up to 1GHz
- RAM(メモリ) 8GB DDR4 2133MHZ
- ストレージ M.2 SSD 256GB (SATA/2280)
- バッテリー 46.2Wh
- 駆動時間 8時間
- カメラ 前面 1MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- インターフェース Type-C x1(フル機能・PD2.0)、USB 3.0 x1、SDカードスロット x1、3.5mmジャック
- ビデオ出力 4K60Hz
- OS Windows 10
- サイズ 289 x 219 x 17.75(H)mm
- 重量 1.34 kg
- カラー グレイ
関連記事:「CHUWI CoreBook Pro」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
楽天市場で「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
GearBestで「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
Banggoodで「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBook Pro」をチェックする
「Alldocube VBook」のスペック
- ディスプレイ 13.5インチ、解像度3000 x 2000 ドットのIPS液晶
※sRGB 100% / 268PPI - プロセッサ Apollo Lake世代のIntel Celeron N3350 デュアルコア 1.1GHz
※14nm/64bit/2コア/2スレッド/最大2.40 GHz - GPU Intel HD Graphics 500
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR3
- ストレージ SSD 256GB
- 拡張ストレージ micro SDカードで拡張可能
- バッテリー 5000mAh/7.6V
- 充電 PD2.0充電に対応・ACアダプター 12V 2.5A
- カメラ 前面2MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.0
- インターフェース USB Type-C(外部出力/充電/データ転送) x1、USB 3.0 x2、microSDカードスロット、3.5mmジャック
- スピーカー&マイク 内蔵・利用できます
- OS Windows 10
- サイズ 31.23 x 23.80 x 1.54 cm
- 重量 1.6 kg
- カラー シルバー
関連記事:「Alldocube VBook」と最新13型モバイルノートPCを徹底 比較!
Amazonで「Alldocube VBook」をチェックする
ヤフーショッピングで「Alldocube VBook」をチェックする
楽天市場で「Alldocube」(ノートPC)をチェックする
Banggoodで「Alldocube VBook」をチェックする
ベンチマークスコアを比較
「Teclast F7 Air」と、「LG UltraPC」、「CHUWI CoreBook Pro」、「Alldocube VBook」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「Teclast F7 Air」
<CPU> Celeron N4120
Passmarkによるベンチマークスコアは「2500」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<プロセッサ性能を解説>
Office文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画再生、画像の編集、2Dゲームなどで快適に動作する性能を持っています。
ただし、グラフィック性能があまり高くないので動画の編集には向いていません。大量アプリ&ソフトのインストールも動画を遅くする原因となるので止めた方がいいでしょう。
なお、ゲームはPS1、FC、SFCなどのエミュレーターなら快適に動作します。ただし、負荷の高い3Dゲームは遊べないので注意しましょう。
「LG UltraPC」
<CPU> AMD Ryzen 3 4300U
Passmarkによるベンチマークスコアは「7693」(CPU)。
<GPU> AMD Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2324」。
「CHUWI CoreBook Pro」
<CPU> Intel Core i3-6157U
Passmarkによるベンチマークスコアは「2804」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「630」、マルチコアで「1434」。
<GPU> Intel Iris Graphics 550
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1249」。
「Alldocube VBook」
<CPU> Celeron N3350
Passmarkによるベンチマークスコアは「1163」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「288」、マルチコアで「521」。
<GPU> Intel HD Graphics 500
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。
「Teclast F7 Air」のメリット・デメリット
「Teclast F7 Air」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・ベゼルレスのフルHDのIPS液晶・180度開閉に対応
「Teclast F7 Air」は14インチ、解像度1920 x 1080 ドットのIPS液晶(16:9)を搭載しています。画質はフルHDで細かいテキスト文字もはっきりと表示。ベゼルレスなので画面がより広く見えます。
一方、「LG UltraPC」は13.3インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶(16:9)、「CHUWI CoreBook Pro」は13 インチで解像度2160 x 1440 ドットのIPS液晶(3:2)「Alldocube VBook」は13.5インチで解像度3000 x 2000 ドットのIPS液晶(3:2)を搭載しています。
・8GB メモリ&M.2 SSD 256GBストレージ搭載で快適に使える
「Teclast F7 Air」は8GB LPDDR4メモリを搭載し、スムーズに動作します。また、M2 SSD 256GB (SATA)を搭載しているため、OSやアプリの起動も高速になっています。
一方、「LG UltraPC」は4GB DDR4メモリ&SSD 256GB (NVMe)を搭載、 「CHUWI CoreBook Pro」は8GB DDR4メモリ&M.2 SSD 256GB (SATA/2280)を搭載、 「Alldocube VBook」は8GB LPDDR3メモリ&SSD 256GBストレージを搭載しています。
・32725mWバッテリーでPD充電に対応
「Teclast F7 Air」は32725mWバッテリー搭載で長時間動作します。また、Type-C端子搭載で、高速なPD充電も利用できます。
一方、「LG UltraPC」は約15.5時間駆動する51Whバッテリー搭載でPD充電に対応、「CHUWI CoreBook Pro」は8時間駆動する46.2Whバッテリー搭載でPD充電に対応、「Alldocube VBook」は5000mAhバッテリー搭載でPD2.0充電に対応しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応
「Teclast F7 Air」は高速で途切れにくいWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応しています。
一方、「LG UltraPC」はWi-Fi 6 & Bluetooth 5.1に対応しています。「CHUWI CoreBook Pro」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.2に対応、「Alldocube VBook」はWi-FiデュアルバンドとBluetooth 4.0に対応しています。
・厚さ1.43 cmで重さ1.18kgの薄型軽量デザイン
「Teclast F7 Air」は厚さ1.43 cmで重さ1.18kgの薄型軽量デザインになっています。
一方、「LG UltraPC」は厚さ15.3 mmで重さ約980g、「CHUWI CoreBook Pro」は厚さ17.75 mmで重さ1.34 kg、「Alldocube VBook」は厚さ1.54 cmで重さ1.6 kg になっています。
・4つのスピーカーで音がいい
「Teclast F7 Air」は本体に4つのスピーカーを搭載しているため、高音質なサウンドで音楽や動画を楽しめるようになっています。
一方、「LG UltraPC」は1.5W+1.5W ステレオスピーカーを搭載、「CHUWI CoreBook Pro」は4つスピーカーを搭載、「Alldocube VBook」は一般的なスピーカーを搭載しています。
・Type-C&USB3.0&USB2.0ポートが使える
「Teclast F7 Air」はType-Cx1&USB3.0x1&USB2.0x1ポートが搭載されています。
一方、「LG UltraPC」はType-Cx1&USB3.2×2を搭載、「CHUWI CoreBook Pro」はType-Cx1&USB3.0x1を搭載、「Alldocube VBook」はType-Cx1&USB3.0x2を搭載しています。
デメリット
・Wi-Fi 6に対応していない
「Teclast F7 Air」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応していません。
一方、「LG UltraPC」は「Wi-Fi 6」に対応しています。
・日本語キーボードでない
「Teclast F7 Air」は英語キーボードになります。「かな」表記がないため、初心者は使いづらいかもしれません。
一方、「LG UltraPC」は日本語キーボードを搭載しています。「CHUWI CoreBook Pro」と「Alldocube VBook」は英語キーボードです。
「Teclast F7 Air」の販売・購入先
「Teclast F7 Air」は、
AliExpressでUS $399.99、
Gearbestで47827 円 、
で販売されています。
AliExpressで「Teclast F7 Air」をチェックする
Gearbestで「Teclast F7 Air」をチェックする
Amazonで「Teclast F7」をチェックする
楽天市場で「Teclast F7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Teclast F7」をチェックする
Banggoodで「Teclast F7 Plus」をチェックする
「Teclast F7 Air」のセール・クーポン情報
Teclast製品を販売するショップではさまざまなセールが開催されており、クーポンも配布されています。以下のページからセール情報をまとめてチェックできます。
GearbestのTeclastセール情報はこちら!
Teclast was founded in 1999 as an integrated digital brand which devotes itself to Information Technology and R&D for consumer digital products, product design and manufacturing, marketing, sales and product services.
Banggoodで「Teclast tablet」(セール)をチェックする

AliExpressで「Teclastセール情報」をチェックする

他のノートPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「LG UltraPC」(13U70P-GR31J)
ツクモ「N1400L100T/PRO」
TeclastノートPCをまとめてチェック!
TeclastノートPCは以下のページにすべてまとめてあります。
Teclast ノートPCが強烈コスパで爆走中! 全機種を比較
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
超小型PCが続々! 最新の極小WindowsPC 全機種を比較
超小型ノートPCやスティックPC、小型デスクトップPCを紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。