2020年12月に発売された「MINISFORUM DeskMini X35G」とパワフル小型PCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2021年2月8日、日本で「MINISFORUM X400」が発売されました。
※2020年12月から「MINISFORUM DeskMini UM250」も発売されています。
※2020年10月からAMD Ryzen5 3550H搭載の「MINISFORUM DeskMini DMAF5」も発売されています。
「MINISFORUM DeskMini X35G」の特徴
「MINISFORUM DeskMini X35G」の特徴をまとめてみました。
Ice Lake&16GBメモリ&Optaneで高速動作
「MINISFORUM DeskMini X35G」はIce Lake世代のIntel Core i3 1005G1 デュアルコア プロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「5259」(CPU)を記録し、高速に動作します。また、大容量16GB DDR4 メモリを搭載。SATA接続のHDDやSSDを高速化するキャッシュメモリー「Optaneメモリ」も16GB搭載し、本格的な動画編集でも快適に使えるようになっています。
Thunderbolt 3&M.2 SSDで拡張できる
「MINISFORUM DeskMini X35G」はインターフェースにThunderbolt 3ポートを搭載。USB 3.0の8倍の高速データ転送に対応するほか、外付けのeGPUでグラフィック性能を向上させることができます。また、2.5インチ 1TB HDDを搭載。高速なM.2 SSDスロットを搭載し、最大2TBまで容量を増やすこともできます。
Wi-Fi6で超高速通信・デュアル有線LANに対応
「MINISFORUM DeskMini X35G」は次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応。従来よりも約4〜10倍の速度で通信することができます。また、デュアル有線LAN通信に対応。一方をインターネットに、もう一方を他のパソコンと接続して同時に通信することができます。
MINISFORUMの公式ページ
https://www.minisforum.com/product
MINISFORUM DeskMini X35G | Indiegogo
https://www.indiegogo.com/projects/the-new-core-intel-10nm-minis#/
価格を比較
「MINISFORUM DeskMini X35G」と、「NVISEN Y-GX01」、「CHUWI CoreBox X」、「Mac mini」(M1 2020)の価格を比較してみました。
「MINISFORUM DeskMini X35G」
「MINISFORUM DeskMini X35G」は、Amazonで53,980円(3,000円OFFクーポン付き)、楽天市場で63,743円 (税込)、ヤフーショッピングで60,888円 (税込)、Banggoodで45,353円 で販売されています。
「NVISEN Y-GX01」
「NVISEN Y-GX01」は、Amazonで99,770円、ヤフーショッピングで81,464円 (税込)、Banggoodで91,908円で販売されています。
「CHUWI CoreBox X」
「CHUWI CoreBox X」は、Amazonで42,000円、ヤフーショッピングで66,500円 (税込)、AliExpressでUS $417.13 、Banggoodで44,369円 で販売されています。
「Mac mini」(M1 2020)
「Mac mini」(M1 2020)は、Amazonで80,080円(MGNR3J)、楽天市場で86,110円 (税込・MGNR3J)、ヤフーショッピングで83,000 円(MGNR3J)、ビックカメラで80,080円 (税込・4,004ポイント) で販売されています。
スペックを比較
「MINISFORUM DeskMini X35G」と、「NVISEN Y-GX01」、「CHUWI CoreBox X」、「Mac mini」(M1 2020)のスペックを比較してみました。
「MINISFORUM DeskMini X35G」のスペック
- プロセッサ Ice Lake世代のCore i3 1005G1 デュアルコア 1.20 GHz
※10nm/64bit/2コア/4スレッド/最大3.40 GHz - GPU インテル UHD グラフィックス
- RAM(メモリ) 16GB DDR4 3200MHz (オンボードデュアルチャネル)+ Intel Optaneメモリ16GB
- ストレージ 2.5インチ 1TB HDD(SATA 3.0 WD )
- 拡張ストレージ M.2 2280 SATA SSD(最大2TB)、SDカード(最大128G)
- 電源 ACアダプター(19V/1,900mAh出力/PSE取得)/USB-C ポート
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 WiFi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.1、2×2 MIMO(MU -MIMO)
- 有線LAN 対応・ RJ45 x2
- インターフェース
(前面)USB 3.0×2、Thunderbolt 3、電源ボタン、リセットボタンホール、マイクホール
(背面)USB 2.0×2、Gigabit Ethernet×2、HDMI出力、DisplayPort
(左側)microSDカードスロット、3.5mm音声入出力 - 映像出力 HDMI (4K/60Hz)、Display Port(5K/60Hz) 、USB-C(Thunderbolt 3 5K / 60Hz)
- オーディオ出力 HDMI 2.0 , DisplayPort , 3.5mm Audio Jack
- VESAマウント 対応
- 冷却ファン あり・静音
- Office なし・インストールされていません
- OS Windows 10 Pro (LinuxとChromium OSをサポート)
- サイズ 13.6 x 12.1 x 3.9 cm
- 重量 1.05 kg
- カラー グレー
関連記事:「MINISFORUM」の激安ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
Banggoodで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
「NVISEN Y-GX01」のスペック
- プロセッサ Intel Core i9-9880H オクタコア 2.3GHz
- GPU NVIDIA GTX 1650
- RAM(メモリ) 16GB
- 搭載可能なストレージ 256/512GB ※M.2 2280 SSDをサポート
- 拡張ストレージ M.2 2280 SSD,最大3つ搭載可能(2.5inch 7.0mm SATA HDD/SSD)
- 電源 ACアダプター
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11b/g/n(2.4GHz) 、Bluetooth 4.0
- インターフェース 1 x Type-C、4 x USB 3.0、2 x USB 2.0、1 x DP、1 x HDMI、1 x RJ45 LAN (100/1000 M)、音声出力
- OS なし ※Windows 8.1 / 10 / Linux をサポート
- サイズ 22.2 x 19.5 x 4.0 cm
- 重量 2.4 kg
- カラー グレー
Amazonで「NVISEN Y-GX01」をチェックする
ヤフーショッピングで「NVISEN Y-GX01」をチェックする
Banggoodで「NVISEN Y-GX01」をチェックする
「CHUWI CoreBox X」のスペック
- プロセッサ Skylake世代のIntel Core i7-6560U デュアルコア
※14nm/2コア/4スレッド - GPU インテル Iris グラフィックス 540
- RAM(メモリ) 8GBLPDDR3
※SO-DIMM 拡張可能 - ストレージ SSD 256GB (NVMe)
- 拡張ストレージ M.2 SATA 2280 SSD 最大 1TB / SATA HDD最大2TB
- 電源 ACアダプター
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)
- 有線LAN 対応
- インターフェース USB-A 3.0 x4、HDMI Type A x1、Display port x1、有線LAN x2、音声出力(マイク ヘッドホン ジャック)
- 4K動画 対応・再生できます
- 材質 金属(メタル)
- OS Windows 10 Home
※Linux サポート - サイズ 173 x 158 x 73(H)mm
- 重量 855g
- カラー シルバー
関連記事:「CHUWI CoreBox X」と人気のRyzen小型PCを徹底 比較!
Amazonで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
Banggoodで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
楽天市場で「CHUWI CoreBox」をチェックする
★Gearbestで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
「Mac mini」(M1 2020)のスペック
- プロセッサ Apple M1チップ
※4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU - GPU 8コアGPU 16コアNeural Engine
- RAM(メモリ) 8GB
※オプションで16GBに変更可能 - ストレージ 256GB SSD/512GB SSD
※オプションで512GB、1TB、2TB or 1TBまたは2TBに変更可能 - 電源 ACアダプター・電源電圧:100〜240V AC
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 5.0
- インターフェース Thunderbolt 3/USB 4×2、USB 3.0×2、HDMI 2.0、Gigabit Ethernet、音声出力
- OS macOS Big Sur
※Rosetta 2採用で既存のIntelベース向けアプリとiPhone/iPad用アプリも動作可能 - サイズ 197×197×36mm(幅×奥行き×高さ)
- 重量 1.2kg
- カラー シルバー
関連記事:「Mac mini」(M1 2020)と最新小型PCを徹底 比較!
Amazonで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
楽天市場で「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
ヤフーショッピングで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
ビックカメラで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする
ベンチマークを比較
「MINISFORUM DeskMini X35G」と、「NVISEN Y-GX01」、「CHUWI CoreBox X」、「Mac mini」(M1 2020)のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「MINISFORUM DeskMini X35G」
<CPU> Intel Core i3 1005G1
Passmarkによるベンチマークスコアは「5259」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1007」、マルチコアで「2066」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
「NVISEN Y-GX01」
<CPU> Intel Core i9-9880H
Passmarkによるベンチマークスコアは「14112」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1062」、マルチコアで「6125」。
<GPU> NVIDIA GTX 1650
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「8116」。
「CHUWI CoreBox X」
<CPU> Intel Core i7-6560U
Passmarkによるベンチマークスコアは「4030」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「723」、マルチコアで「1688」。
<GPU> インテル Iris グラフィックス 540
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1208」。
「Mac mini」(M1 2020)
<CPU> Apple M1チップ
Geekbench 5 によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1634」、マルチコアで「7220」。
iGPU-FP32 (単精度GFLOPS)パフォーマンスで「2600」
「MINISFORUM DeskMini X35G」のメリット・デメリット
「MINISFORUM DeskMini X35G」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・DP&HDMI&Type-Cで4K/5K出力に対応
「MINISFORUM DeskMini X35G」はHDMI (4K/60Hz)、Display Port(5K/60Hz) 、USB-C(Thunderbolt 3 5K / 60Hz)で外部ディスプレイ/テレビに映像出力できます。
一方、「NVISEN Y-GX01」はDP&HDMI&Type-C映像出力に対応、「CHUWI CoreBox X」はDP&HDMI映像出力に対応、「Mac mini」(M1 2020)はThunderbolt 3(Type-C)&HDMI映像出力に対応しています。
・2.5インチ 1TB HDD&16GBメモリで快適に使える
「MINISFORUM DeskMini X35G」は2.5インチ 1TB HDDを搭載しているため、動画やゲームなども大量に保存できます。また、最初から16GBメモリを搭載。SATA接続のHDDやSSDを高速化するキャッシュメモリー「Optaneメモリ」も16GB搭載しています。
一方、「NVISEN Y-GX01」は16GBメモリ搭載でストレージは内蔵されていません。HDDもしくはM.2 SSD 256/512GBを搭載できるようになっています。「CHUWI CoreBox X」は8GBLPDDR3メモリとSSD 256GB (NVMe)ストレージを搭載、「Mac mini」(M1 2020)は8GBメモリと256GB SSD/512GB SSDストレージを搭載しています。
・M.2 SSDで最大2TBまで拡張できる
「MINISFORUM DeskMini X35G」はM.2 SSD 2280 SATAで最大2TBまで容量を増やすことができます。一方、「Mac mini」(M1 2020)はユーザー自身でストレージ容量を増やすことができません。最初から多めのストレージ容量を搭載したモデルを選択する必要があります。「NVISEN Y-GX01」はM.2 2280 SSDで最大512GBまで、「CHUWI CoreBox X」はM.2 2280 SSDで最大1TBまで拡張できます。
・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.1&デュアル有線LANに対応
「MINISFORUM DeskMini X35G」は次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.1に対応し、高速なワイヤレス通信が利用できます。また、2つの有線LAN端子も搭載しています。
一方、「NVISEN Y-GX01」はWi-Fi(2.4GHz)とBluetooth 4.0に対応、「CHUWI CoreBox X」はWi-Fiデュアルバンドとデュアル有線LAN端子に対応、「Mac mini」(M1 2020)はWi-Fi 6とBluetooth 5.0に対応しています。
・厚さ3.9 cmで重さ1.05 kgの小型軽量ボディ
「MINISFORUM DeskMini X35G」は13.6 x 12.1 x 3.9 cmの小型デザインを採用しています。また、重さ1.05 kgの軽量で携帯性にも優れています。
一方、「NVISEN Y-GX01」はサイズ 22.2 x 19.5 x 4.0 cm で重さ 2.4 kg、「CHUWI CoreBox X」はサイズ17.3 x 15.8 x 7.3cmで重さ 855g、「Mac mini」(M1 2020)はサイズ19.7×19.7×3.6cmで重さ1.2kgになっています。
・Thunderbolt 3ポートで外付けeGPUが使える
「MINISFORUM DeskMini X35G」はThunderbolt 3ポートを搭載しているため、外付けeGPUを装着し、グラフィック性能を上げることができます。本格的なSteamなどのPCゲームを楽しむことも可能です。
一方、「NVISEN Y-GX01」、「CHUWI CoreBox X」はThunderbolt 3ポートがありません。ただし、「NVISEN Y-GX01」はグラフィックボード(NVIDIA GTX 1650)を内蔵しているため、外付けeGPUは必要ありません。「Mac mini」(M1 2020)はThunderbolt 3/USB 4×2を搭載しています。
デメリット
・SSDを内蔵していない
「MINISFORUM DeskMini X35G」は2.5インチ 1TB HDD (SATA 3.0 WD )を内蔵しており、SSDと比べるとOSの起動がやや遅くなります。
一方、「CHUWI CoreBox X」は SSD 256GB (NVMe)「Mac mini」(M1 2020)は SSD 256GB SSD/512GBを内蔵しています。
・グラフィックボードを内蔵できない
「MINISFORUM DeskMini X35G」は本体内にグラフィックボードを内蔵することができません。グラフィックボードを利用したい場合はThunderbolt 3ポート経由で外付けのeGPUボックスを接続することになります。
一方、「NVISEN Y-GX01」はグラフィックボード(NVIDIA GTX 1650)を内蔵しています。「CHUWI CoreBox X」はグラフィックボードを内蔵せず、外付けeGPUも接続することができません。「Mac mini」(M1 2020)はグラフィックボードを内蔵していませんが、外付けeGPUを取り付けることは可能です。
「MINISFORUM DeskMini X35G」の販売・購入先
「MINISFORUM DeskMini X35G」は、
Amazonで53,980円(3,000円OFFクーポン付き)、
楽天市場で63,743円 (税込)、
ヤフーショッピングで60,888円 (税込)、
Banggoodで45,353円、
で販売されています。
Amazonで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする
Banggoodで「MINISFORUM DeskMini X35G」をチェックする


他の小型PCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「CHUWI CoreBox Pro」(Core i3-1005G1)
「NVISEN Y-GX01」
「CHUWI CoreBox X」(Core i7-6560U)
「Mac mini」(M1 2020)
「CHUWI CoreBox」(Core i5-5257U)
★「MINISFORUM DeskMini DMAF5」(AMD Ryzen5 3550H)
★「MINISFORUM DeskMINI UM300」(AMD Ryzen 3 3300U)
MINISFORUMのミニPCをまとめてチェック!
MINISFORUMのミニPCは以下のページにまとめてあります。
その他のおすすめ小型PCは?
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCをまとめて紹介しています。
大容量メモリ&ストレージの最新スティックPCを紹介しています。