「Xiaomi Mi 10T 5G」と最新ハイスペックスマホを徹底 比較!


2020年10月に発売された「Xiaomi Mi 10T 5G」と最新ハイスペックスマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペックの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2021年4月、「Xiaomi Mi 11」が発売されました。

※2020年11月、「Xiaomi Mi 10T Lite 5G 」が発売されました。

※2020年8月、「Xiaomi Mi 10 Lite 5G」が発売されました。

※2020年4月から「Xiaomi Mi 10」も発売されています。

「Xiaomi Mi 10T 5G」の特徴

Xiaomi Mi 10T 5G」の特徴をまとめてみました。

144HzのスマートAdaptiveSyncディスプレイ

Xiaomi Mi 10T 5G」は、6.67インチ、解像度1080x 2400pxのIPS液晶を搭載。アプリを30Hz〜144Hzの最適なリフレッシュレートに自動的に設定することで、より滑らかな映像を映し出せます。また、「MEMCテクノロジー」を搭載。スポーツゲームなどの低フレームレートのコンテンツに補正フレームを自然に挿入することで、フレームレートを最大
60 fpsに上げ、ぼやけ・ちらつきを減らしてより美しい映像を映し出すことができます。

64MPトリプルカメラ・超広角&マクロ&8K動画

Xiaomi Mi 10T 5G」は背面に64MP + 13MP + 5MPのトリプルカメラを搭載。123˚の超広角撮影やマクロ撮影も利用できます。また、8K動画撮影に対応。6つの長時間露光モードを使った夜景撮影、Rawモード、ナイトモード2.0、Googleレンズ、HDR超広角エッジ歪み補正機能も利用できます。

Snapdragon 865&最大8GBメモリで超高速・冷却システムも

Xiaomi Mi 10T 5G」はQualcomm SM8250 Snapdragon 865 オクタコア プロセッサと6/8GB LPDDR5メモリを搭載。Antutuベンチマークスコアで約600,000点を記録、非常に高速に動作します。また、高速なUFS 3.1規格のストレージ(128GB)を搭載。ゲーミングスマホ「Black Shark」シリーズと同じLiquidCoolテクノロジー(液体冷却技術)を採用し、長時間のゲームでも熱暴走することなく安定して動作できるようになっています。

公式ページ
https://www.mi.com/global/mi-10t/

価格を比較

Xiaomi Mi 10T 5G」と、「Google Pixel 5」、「ASUS Zenfone 7 Pro」、「OnePlus 8 Pro」の価格を比較してみました。

「Xiaomi Mi 10T 5G」

Xiaomi Mi 10T 5G」は、Amazonで50,777円、楽天市場で54,800円 (税込・Pro版)、ヤフーショッピングで81,200 円、Banggoodで71,799円、Gearbestで65566 円 で販売されています。

「Google Pixel 5」

Google Pixel 5」は、Amazonで75,798円、楽天市場で76,490円 (税込)、ヤフーショッピングで77,800 円で販売されています。

「ASUS Zenfone 7 Pro」

ASUS Zenfone 7 Pro」は、Amazonで94,380円(日本版/ZS670KS)、楽天市場で109,780円 (税込)、ヤフーショッピングで109,780円、AliExpressでUS $716.90 – 860.61 で販売されています。

「OnePlus 8 Pro」

OnePlus 8 Pro」は、Banggoodで78,507円、AliExpressでUS $715.00 – 842.00、Geekbuyingで¥90246、Gearbestで108699 円 で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

Xiaomi Mi 10T 5G」と、「Google Pixel 5」、「ASUS Zenfone 7 Pro」、「OnePlus 8 Pro」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

「Xiaomi Mi 10T 5G」

Antutu総合で「582887」、CPUで「180268」、GPUで「221431」、MEMで「94301」、UXで「86887」。

<CPU> Qualcomm SM8250 Snapdragon 865

「Google Pixel 5」

Antutu総合で約260,000

<CPU> Snapdragon 765G
※OPPO realme X50と同じプロセッサ

「ASUS Zenfone 7 Pro」

Antutu総合で約660,000

<CPU> Qualcomm SM8250 Snapdragon 865+

「OnePlus 8 Pro」

AnTuTu総合で「574961」、CPUで「180912」、GPUで「215564」、MEMで「94715」、UXで「83770」。

<CPU> Qualcomm SM8250 Snapdragon 865
※「OnePlus 8」と同じ

スペックを比較

Xiaomi Mi 10T 5G」と、「Google Pixel 5」、「ASUS Zenfone 7 Pro」、「OnePlus 8 Pro」のスペックを比較してみました。

「Xiaomi Mi 10T 5G」のスペック

  • ディスプレイ  6.67インチ、解像度1080x 2400pxのIPS液晶
    ※20:9 / 395 ppi / Corning Gorilla Glass 5 / HDR10 + / 500ニット / 650nit / リフレッシュレート 144Hz / DCI-P3/sRGB/TrueColor/Reading mode
  • プロセッサ Qualcomm SM8250 Snapdragon 865 オクタコア
    ※7 nm+
  • CPU Octa-core (1×2.84 GHz Kryo 585 & 3×2.42 GHz Kryo 585 & 4×1.80 GHz Kryo 585)
  • GPU Adreno 650
  • RAM(メモリ)  6GB or 8GB LPDDR5
  • ストレージ   128GB UFS 3.1
  • バッテリー 5000 mAh
  • 充電 33W急速充電、Power Delivery 3.0(わずか59分でフルチャージ)
    ※MMT並列充電方式(バッテリーの中心から電流が供給されるため、2つの並列同時充電ルートが可能)
  • 背面カメラ 64MP + 13MP + 5MP
    64 MP, f/1.9, 26mm (広角), 1/1.73″, 0.8µm, PDAF
    13 MP, f/2.4, 123˚ (超広角), 1.12µm
    5 MP, f/2.4, (マクロ), AF
  • 前面カメラ 20MP
    20 MP, f/2.2, 27mm (広角), 1/3.4″, 0.8µm、HDR
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS(A-GPS, GLONASS, BDS, GALILEO, QZSS)
  • NFC&Google Pay   対応
  • インターフェース USB Type-C
  • スピーカー デュアルスーパーリニアスピーカー
  • オーディオ 3Dレコーディング
  • 生体認証 指紋認証(側面)、AI顔認証
  • 冷却システム  LiquidCoolテクノロジー(液体冷却技術)
  • OS Android 10 + MIUI 12
  • サイズ 165.1 x 76.4 x 9.3 mm
  • 重量 216 g
  • カラー コズミックブラック、ルナシルバー

関連記事【2020年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ

Amazonで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

楽天市場で「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

Banggoodで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

Gearbestで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

AliExpressで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

「Google Pixel 5」のスペック

  • ディスプレイ 6.0インチ、解像度1080x 2340 pxのOLED液晶
    ※19.5:9の比率(432 ppi) / Gorilla Glass 6 /90Hzリフレッシュレート / HDR10+
  • プロセッサ Qualcomm SDM765 Snapdragon 765G (7 nm)
  • CPU Octa-core (1×2.4 GHz Kryo 475 Prime & 1×2.2 GHz Kryo 475 Gold & 6×1.8 GHz Kryo 475 Silver)
  • GPU Adreno 620
  • RAM(メモリ)  8GB
  • ストレージ   128GB UFS 2.1
  • バッテリー 4080 mAh
  • 充電 18W急速充電、リバースチャージ、ワイヤレスチャージ、USB Power Delivery 2.0
  • 背面カメラ 12.2MP + 16MP
    12.2 MP、f / 1.7、27mm(ワイド)、1 / 2.55 “、1.4µm、デュアルピクセルPDAF、OIS
    16 MP、f / 2.2、107°(超ワイド)、1.0µm
  • 前面カメラ    8 MP
    8 MP, f/2.0, 24mm (wide), 1/4.0″, 1.12µm
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4Ghz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, QZSS, BDS)
  • インターフェース USB Type-C 3.1
  • センサー 指紋(背面取り付け)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス、気圧計
  • スピーカー ステレオスピーカー
  • 防水・防塵 IP68の防水・防塵
  • OS    Android 11
  • サイズ 144.7 x 70.4 x 8 mm
  • 重量 151 g
  • カラー ジャストブラック、ソータセージ

関連記事Google Pixel&Nexusスマホ SIMフリー全機種を比較

Amazonで「Google Pixel 5」をチェックする

楽天市場で「Google Pixel 5」をチェックする

ヤフーショッピングで「Google Pixel 5」をチェックする

米国Amazon.comで「Google Pixel 5」をチェックする

「ASUS Zenfone 7 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxのSuper AMOLED液晶
    ※20:9 / 395 ppi / Corning Gorilla Glass 6 / HDR10 + / 90Hzリフレッシュレート /700nit / 画面占有率 約92% / 色精度 Delta-E < 1 / DC調光テクノロジー
  • プロセッサ Qualcomm SM8250 Snapdragon 865+
    ※7 nm+
    ※「ASUS Zenfone 7」はQualcomm SM8250 Snapdragon 865
  • CPU Octa-core (1×3.1 GHz Kryo 585 & 3×2.42 GHz Kryo 585 & 4×1.8 GHz Kryo 585)
  • GPU Adreno 650
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR5 8
    ※「ASUS Zenfone 7」は6GBメモリ
  • ストレージ 256GB UFS 3.1
    ※「ASUS Zenfone 7」は128GB UFS 3.1
  • 外部ストレージ microSDカードで最大2 TBまで拡張可能
  • バッテリー 5000 mAh ※節電モードあり
  • 駆動時間 連続使用で2 日間、4G通話で32日間、5GWebブラウジングで6.2時間、ビデオ再生で24時間
  • 充電 30W急速充電(Quick Charge 4.0・PD充電・34分で60%、93分で100%)
  • 背面カメラ 64MP+8MP+12MP
    64 MP、f / 1.8、26 mm(広角)、1 / 1.72インチ、0.8 µm、PDAF、OIS
    8 MP、f / 2.4、80mm(望遠)、PDAF、OIS、3倍光学ズーム
    12 MP、f / 2.2、113˚、17mm(超広角)、1 / 2.55インチ、1.4µm、
    ※※「ASUS Zenfone 7」は4軸の光学式手ブレ補正なし
  • 前面カメラ 電動フリップアップ
    メインカメラモジュール デュアルLEDフラッシュ、HDR、自動パノラマ(電動回転)
  • 動画撮影 (背面)ビデオ8K @ 30fps、4K @ 30/60 / 120fps、1080p @ 30/60 / 240fps、720p @ 480fps;ジャイロEIS、HDR、 (前面)ビデオ8K @ 30fps、4K @ 30/60 / 120fps、1080p @ 30/60 / 240fps、720p @ 480fps;ジャイロEIS、HDR
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/Wi-Fi6、Bluetooth 5.1、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS, QZSS, NavIC)、4×4 MIMO and CA with 4×4 MIMO support
  • NFC&Google Pay 対応
  • インターフェース Type-C、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー サイド指紋センサー(0.3秒のロック解除、5つの指紋をサポート)、顔認識、アクセラレーターセンサー、Eコンパスセンサー、近接センサー、周囲光センサー、ジャイロセンサー、角度センサー、ホールセンサー
  • スピーカー ステレオダイナミックスピーカー デュアルNXP TFA9874スマートアンプを備えた5マグネットスピーカーにより、より大きく、深く、歪みの少ないサウンドエフェクト QualcommオーディオCODEC
  • マイク ASUSノイズリダクションテクノロジー搭載のトリプル内蔵マイク
  • 生体認証 指紋認証(側面)
  • 機能 スマートキー(ショートカット機能・電源ボタンに内蔵)
  • OS Android 10ベースのZenUI 7
  • サイズ 165.1 x 77.3 x 9.6 mm
  • 重量 230 g
  • カラー オーロラブラック、パステルホワイト

関連記事「ASUS Zenfone 7 Pro」と超ハイスペックスマホを徹底 比較!

Amazonで「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

楽天市場で「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

AliExpressで「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

AliExpressで「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

AliExpressで「ASUS Zenfone 7」をチェックする

GearBestで「ASUS Zenfone 7 Pro」をチェックする

GearBestで「ASUS Zenfone 7」をチェックする

「OnePlus 8 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 6.78インチ、解像度1440 x 3168pxのFluid AMOLED液晶
    ※ 19.8:9 / 513 ppi / Corning Gorilla Glass / HDR10 + / タッチサンプリングレート 240Hz
    ※「OnePlus 8」は6.55インチ、解像度2400×1080 pxの液晶(20:9)
  • リフレッシュレート 120Hz
    ※「OnePlus 8」は90Hz
  • プロセッサ Qualcomm SM8250 Snapdragon 865
    ※7 nm+ / 64bit / 8コア / 最大2.84 GHz
  • CPU Octa-core (1×2.84 GHz Kryo 585 & 3×2.42 GHz Kryo 585 & 4×1.8 GHz Kryo 585)
  • GPU Adreno 650
  • RAM(メモリ) 8GB or 12GB LPDDR5
    ※※「OnePlus 8」は LPDDR4
  • ストレージ 128GB or 256GB UFS 3.0
  • バッテリー 4510 mAh
  • 背面カメラ 48MP+8MP+48MP+5MP
  • 前面カメラ 16 MP, f/2.5, (wide), 1/3″, 1.0µm, Auto-HDR
  • 動画撮影 背面 2160p@30/60fps, 1080p@30/60/240fps, Auto HDR, gyro-EIS、前面 1080p@30fps, gyro-EIS
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-FI6)、Bluetooth 5.1、NFC
  • インターフェース USB Type-C
  • センサー 指紋(ディスプレイの下、光学式)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス
  • 防水防塵 IP68
  • 生体認証 ディスプレイ内指紋認証
  • OS Android 10.0 + OxygenOS 10.0
  • サイズ 165.3 x 74.4 x 8.5 mm
  • 重量 199 g
  • カラー グレイシャルグリーン、ウルトラマリンブルー、オニキスブラック

関連記事「OnePlus 8 Pro」とハイスペックスマホを徹底 比較! 

Banggoodで「OnePlus 8 Pro」をチェックする

AliExpressで「OnePlus 8 Pro」をチェックする

Gearbestで「OnePlus 8 Pro」をチェックする

Amazonで「OnePlus」をチェックする

楽天市場で「OnePlus」をチェックする

ヤフーショッピングで「OnePlus」をチェックする

カメラ性能を比較

Xiaomi Mi 10T 5G」と、「Google Pixel 5」、「ASUS Zenfone 7 Pro」、「OnePlus 8 Pro」のカメラ性能を比較してみました。

「Xiaomi Mi 10T 5G」

背面カメラ   64MP + 13MP + 5MP
前面カメラ   20MP
超広角  対応・123˚
望遠  非対応・ズーム機能は利用可
マクロ撮影  対応
機能 (背面)6つの長時間露光モード|写真のクローン|時限バースト|新しい写真フィルター:カラーフォーカス/サイバーパンク/ゴールドバイブ/ブラックアイス|ドキュメントモード2.0 |パノラマモード|プロモード| Rawモード|ポートレートモードの背景のぼかし|ナイトモード2.0AIカメラ2.0 | AI Beautify | AIスマートスリミング| AIポートレートモード| AI SkyScaping 3.0 | AIスタジオ照明AI高解像度写真| AIシーン検出| Googleレンズ|フォトタイマー|顔認識| HDR超広角エッジ歪み補正|集合写真の顔補正|カスタム透かし|ムービーフレーム (前面)時限バースト|ナイトモード|パノラマセルフィー|パームシャッター|ムービーフレーム| HDR |前面フラッシュ 顔認識| AI Beautify | AIポートレートモード| AIシーン検出

「Google Pixel 5」

背面カメラ   12.2MP + 16MP
前面カメラ   8 MP
超広角  対応・107度
望遠  非対応・ズームは利用可
マクロ撮影 非対応
機能 超広角撮影、ブラケット付きHDR+、夜景撮影時のポートレートモード、ポートレートライト、手振れ補正(ロック、アクティブ、シネマティックパンの3種類)、AIシーン認識

「ASUS Zenfone 7 Pro」

背面カメラ   64MP+8MP+12MP
前面カメラ   電動フリップアップ(背面カメラと同じ)
超広角 対応 113度
望遠 対応・3倍光学ズーム・最大12倍デジタルズーム
マクロ撮影 対応 4cmまで
機能 クイックアングル撮影(好きな角度で撮影)、Sony IMX686 64 MPイメージセンサー、リアルタイム歪み補正、位相検出オートフォーカス、4軸、光学式手ぶれ補正、4センチメートルマクロショット、デュアルLEDフラッシュ、インスタントカメラの切り替え<背面>オート(ナイトモードあり) ポートレート (自動)パノラマ 夜 Pro(RAWファイルのサポート/最大32秒の長時間露光)、<前面>オート(ナイトモードあり) ポートレート (自動)パノラマ 夜 Pro(RAWファイルのサポート/最大32秒の長時間露光)<背面ビデオモード>モーショントラッキング スローモーション タイムラプス プロビデオ <フロントビデオモード> スローモーション タイムラプス プロビデオ

「OnePlus 8 Pro」

背面カメラ   48MP+8MP+48MP+5MP
前面カメラ 16 MP
超広角 対応
望遠 対応
マクロ撮影 対応
機能 3倍ハイブリッドズーム、マルチオートフォーカス(PDAF+LAF+CAF)、4K動画撮影、超スローモーション撮影、タイムラプス、HDR(動画に対応)、顔検出、UltraShot HDR、夜景モード、ポートレート、プロモード、パノラマ、AIシーン検出、RAW画像、ソニーIMX586センサー、フォトクロームフィルター

「Xiaomi Mi 10T 5G」のメリット・デメリット

Xiaomi Mi 10T 5G」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・6.67インチのスマートAdaptiveSyncディスプレイが見やすい

Xiaomi Mi 10T 5G」は6.67インチ、解像度1080x 2400pxのIPS液晶を搭載。より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術「HDR10+」と、より幅広い色の領域(色数の範囲)を表現できるデジタルシネマ規格の「DCI-P3」にも対応しています。また、液晶表面は堅牢なGorilla Glass 5で保護されています。

一方、「Google Pixel 5」は 6.0インチ、解像度1080x 2340 pxのOLED液晶、「ASUS Zenfone 7 Pro」は6.67インチ、解像度1080 x 2400 pxのSuper AMOLED液晶、「OnePlus 8 Pro」は 6.78インチ、解像度1440 x 3168pxのFluid AMOLED液晶を搭載しています。

・144Hzリフレッシュレート&冷却システム対応でゲームも快適!

Xiaomi Mi 10T 5G」は144Hzリフレッシュレート対応で滑らかに映像を映し出せます。また、冷却システム搭載で長時間のゲームでも遅延なく快適にプレイできます。

一方、「Google Pixel 5」と「ASUS Zenfone 7 Pro」は90Hzリフレッシュレートに対応、「OnePlus 8 Pro」は120Hzリフレッシュレートに対応しています。

・5000mAhバッテリーで33W急速充電に対応

Xiaomi Mi 10T 5G」は5000 mAhバッテリー搭載で33W急速充電にも対応しています。

一方、「Google Pixel 5」は4080 mAhバッテリー&18W急速充電(リバースチャージ、ワイヤレスチャージ)に対応、「ASUS Zenfone 7 Pro」は5000 mAhバッテリー搭載で30W急速充電に対応、「OnePlus 8 Pro」は4510 mAhバッテリー搭載で30Wワイヤレス充電に対応しています。

・64MPトリプルカメラ&20MPフロントカメラ搭載

Xiaomi Mi 10T 5G」は背面に 64MP + 13MP + 5MPのトリプルカメラ&前面20MPフロントカメラを搭載しています。

一方、「Google Pixel 5」は背面 12.2MP + 16MPのデュアルカメラ&前面 8 MPカメラを搭載、「ASUS Zenfone 7 Pro」は背面64MP+8MP+12MPのトリプルカメラ&電動フリップアップ式官らを搭載、「OnePlus 8 Pro」は背面48MP+8MP+48MP+5MPのクアッドカメラ&前面16 MPのフロントカメラを搭載しています。

・5G通信&Wi-Fi6に対応

Xiaomi Mi 10T 5G」は最大アップロード速度 3.0 Gbps、最大ダウンロード速度 7.5 Gbpsの超高速通信が利用可能な5G通信と従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。

一方、「Google Pixel 5」は5Gモバイル通信&Wi-Fiデュアルバンドに対応、「ASUS Zenfone 7 Pro」と「OnePlus 8 Pro」は5Gモバイル通信&Wi-Fi 6に対応しています。

デメリット

・防水に対応していない

Xiaomi Mi 10T 5G」は防水には対応していません。雨の日に濡れた場合、故障するリスクがあります。

一方、「Google Pixel 5」と「OnePlus 8 Pro」はIP68の防水・防塵に対応しています。

・ワイヤレス充電に対応していない

Xiaomi Mi 10T 5G」は33W急速充電には対応していますが、ワイヤレス充電には対応していません。

一方、「Google Pixel 5」はワイヤレスチャージに対応、「OnePlus 8 Pro」は30Wのワイヤレス充電に対応しています。

「Xiaomi Mi 10T 5G」の販売・購入先

Xiaomi Mi 10T 5G」は、

Amazonで50,777円、

楽天市場で54,800円 (税込・Pro版)、

ヤフーショッピングで81,200 円、

Banggoodで71,799円、

Gearbestで65566 円 、

で販売されています。

Amazonで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

楽天市場で「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

Banggoodで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

Gearbestで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

AliExpressで「Xiaomi Mi 10T 5G」をチェックする

 

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「Xiaomi Mi 11

OnePlus 9 Pro

★「Redmi Note 9T 5G

★「Xiaomi Mi 10T Lite 5G

iPhone 12 Pro

Google Pixel 5

ASUS Zenfone 7 Pro

OnePlus 8 Pro

Pixel 4a

Galaxy S20 Ultra

HUAWEI Mate 30 Pro

TCL 10 Pro

Xiaomi Mi 10

POCO F2 Pro

★「Xiaomi Mi 10 Lite 5G

★「Xiaomi Mi 10

Xiaomiスマホをまとめてチェック!

Xiaomiスマホは以下のページにまとめて紹介しています。

【2020年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

最強のハイスペックスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2020年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2020最新の格安スマホをまとめて紹介しています。