「UMIDIGI A9 Pro」と高コスパAndroidスマホを徹底 比較!


2020年10月に発売された「UMIDIGI A9 Pro」と高コスパAndroidスマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

※2021年8月、「UMIDIGI A11 Pro MAX」が発売されました。

※2021年1月、「UMIDIGI A9」が発売されました。

※2020年9月から「UMIDIGI A7S」も発売されています。

「UMIDIGI A9 Pro」の特徴

UMIDIGI A9 Pro」の特徴をまとめてみました。

6.3インチの大型液晶・体温測定機能も

UMIDIGI A9 Pro」は6.3インチの大型液晶を搭載しています。解像度は2340 x 1080 pxでFHD +画質。アスペクト比19.5:9の高い没入感で動画やゲームが楽しめます。また、赤外線温度センサーを搭載。カメラをかざすだけで体温を測定し、発熱がないかどうかすばやくチェックできます。

Helio P60&最大6GBメモリ&128GBストレージで快適!

UMIDIGI A9 Pro」はMediaTek、Helio P60(MT6771) オクタコアプロセッサと4/6GB LPDDR4X メモリを搭載。Antutuベンチマーク総合で約170000点を記録しています。また、高速なUFS 2.1規格の64/128GB ストレージを搭載。microSDカードで最大256GBまで容量を増やすこともできます。

Sony 48MPクアッドカメラ・超広角&マクロ撮影に対応

UMIDIGI A9 Pro」は背面に48MP + 16MP + 5MP + 5MPクアッドカメラを搭載。
4800万画素のメインカメラではSony1​​/2インチ大型センサーを搭載し、最大1.6μmのピクセルサイズの高解像度写真が撮影できるほか、驚異的な光感知性能で暗い場所でも明るくキレイに撮影できます。また、サブの1600万画素カメラでは超広角撮影が利用可能。5MPサブカメラでは2cmまで近づけるマクロ撮影が利用できます。

公式ページ
https://www.umidigi.com/page-umidigi_a9pro_overview.html

価格を比較

UMIDIGI A9 Pro」と、「Xiaomi Redmi Note 9」、「OUKITEL C21」、「Blackview A80 Pro」の価格を比較してみました。

「UMIDIGI A9 Pro」

UMIDIGI A9 Pro」は、Amazonで21,969円(1500円OFFクーポン付き・6GB+128GB)、楽天市場で22,900円 (税込・6GB+128GB)、ヤフーショッピングで22,900円 (税込・6GB+128GB)、AliExpressでUS $159.99(6GB+128GB)、Banggoodで16,812円(6GB+128GB)、GearBestで17705 円(6GB+128GB) で販売されています。

「Xiaomi Redmi Note 9」

Xiaomi Redmi Note 9」は、Amazonで23,800円、楽天市場で 23,800円 (税込・中古Aランク品)、ヤフーショッピングで40,600 円、GearBestで20690 円 、Banggoodで16,022円、AliExpressでUS $162.00 – 185.00 で販売されています。

「OUKITEL C21」

OUKITEL C21」は、Amazonで15,900円(1000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで18,685円 (非課税)、AliExpressでUS $119.99 – 143.99、Banggoodで11,053円、Gearbestで13844 円 、米国 Amazon.comで$149.99 (日本発送は+$10.70)で販売されています。

「Blackview A80 Pro」

Blackview A80 Pro」は、Amazonで15,990円(2000 OFFのクーポン付き)、楽天市場で14,800円(ほぼ新品)、ヤフーショッピングで17,928円 (税込)、AliExpressでUS $159.99 – 189.99 で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

UMIDIGI A9 Pro」と、「Xiaomi Redmi Note 9」、「OUKITEL C21」、「Blackview A80 Pro」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

「UMIDIGI A9 Pro」

Antutu総合で約170,000

<CPU> MediaTek、Helio P60(MT6771)
※「UMIDIGI Power3」、「UMIDIGI Z2 Pro」と同じプロセッサ

「Xiaomi Redmi Note 9」

Antutu総合で「208210」、CPUで「73467」、GPUで「48597」、MEMで「48597」、UXで「42305」。

<CPU> MediaTek Helio G85

「OUKITEL C21」

Antutu総合で約140,000

<CPU> MediaTek Helio P60 MT6771
※「UMIDIGI Power3」と同じプロセッサ

「Blackview A80 Pro」

Antutu総合で「98066」、CPUで「43608」、GPUで「9750」、UXで「17488」、MEMで「27220」。

<CPU> MediaTek Helio P25 MT6757V

スペックを比較

UMIDIGI A9 Pro」と、「Xiaomi Redmi Note 9」、「OUKITEL C21」、「Blackview A80 Pro」のスペックを比較してみました。

「UMIDIGI A9 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 6.3インチ、解像度2340 x 1080 pxのLTPS液晶
    ※19.5:9 / FHD + / マルチタッチ対応
  • プロセッサ MediaTek、Helio P60(MT6771) オクタコア
  • CPU 4xCortex-A73、2.0GHzおよび4xCortex-A53、最大2.0GHz
  • GPU ARM Mali G72 MP3, up to 800MHz
  • RAM(メモリ) 4GB or 6GB LPDDR4X
  • ストレージ    64GB or 128GB UFS 2.1
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー    4150mAh
  • 充電 10W急速充電
  • 背面カメラ 48MP + 16MP + 5MP + 5MP
    48MPソニーAIマトリックスクワッドカメラ 48MPソニープライマリカメラ、1/2インチイメージセンサー、1.6μm4-in-1スーパーピクセル、F / 1.79絞り、6要素レンズ[4GB + 128GB / 6GB + 128GBバリアント] (4GB + 64GBバリアント用の32MPソニープライマリカメラ)
    16MP超広角カメラ、FOV120°
    5MP深度カメラ
    5MPマクロカメラ、2cmマクロ距離
  • 前面カメラ    24MP
    24MP=ソニーの超クリアフロントカメラ F / 2.0絞り、5要素レンズ AI美化 顔認識 自分撮りカウントダウン
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS(Glonass/Galileo)
  • インターフェース   USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 赤外線温度センサー、指紋センサー(背面)、近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、ElectronicCompass
  • ショートカットキー カスタマイズ可能
  • 温度計     非接触デジタル赤外線温度計
  • 生体認証 AI顔認証、指紋認証(背面)
  • OS Android 10.0
  • サイズ 158.7mm x 74.9mm x 8.6mm
  • 重量 213g
  • カラー オニキスブラック、フレストグリーン
  • SIMカード   Nano SIM(デュアルSIM)
  • 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
    4G: FDD-LTE: B1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26 /28A /28B /B66
    TDD-LTE: B34 /38 /39 /40 /41
    3G: WCDMA: B1 /2 /4 /5 /6 /8 /19
    TD-SCDMA: B34 /39
    CDMA EVDO: BC0 /BC1
    2G: GSM: B2 /B3 /B5 /B8
    CDMA1X: BC0 /BC1

関連記事UMIDIGIスマホがデザイン良すぎて人気! 日本の全機種を比較

Amazonで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

楽天市場で「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

AliExpressで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

Banggoodで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

GearBestで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

「Xiaomi Redmi Note 9」のスペック

  • ディスプレイ 6.53インチ、解像度1080x 2340pxの液晶
    ※19.5:9 / 395 ppi / Gorilla Glass 5
  • プロセッサ MediaTek Helio G85 (12nm)
  • CPU Octa-core (2×2.0 GHz Cortex-A75 & 6×1.8 GHz Cortex-A55)
  • GPU Mali-G52 MC2
  • RAM(メモリ) 3/4GB
  • ストレージ   64/128GB
  • バッテリー   5020 mAh
  • 充電 18W急速充電、18Wリバースチャージ
  • 背面カメラ 48MP+8MP+2MP
    48 MP、f / 1.8、26mm(広角)、1 / 2.0 “、0.8µm、PDAF
    8 MP、f / 2.2、118°(超広角)、1 / 4.0 “、1.12µm 2 MP、f / 2.4、(マクロ)、AF
    2 MP、f / 2.4、(深度)
  • 前面カメラ 13MP
    13 MP、f / 2.3、29mm(標準)、1 / 3.1 “、1.12µm HDR、パノラマ
  • ワイヤレス通信     Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0 (A2DP, LE)、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS)
  • インターフェース Type-C 2.0
  • OS     Android 10, MIUI 12
  • サイズ 162.3 x 77.2 x 8.9 mm
  • 重量 199 g
  • カラー フォレストグリーン、ミッドナイトグレー、ポーラーホワイト

関連記事「Xiaomi Redmi Note 9」のスペック、Antutuベンチマーク、カメラ、価格

Amazonで「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

楽天市場で「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

ヤフーショッピングで「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

Banggoodで「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

AliExpressで「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

GearBestで「Xiaomi Redmi Note 9」をチェックする

「OUKITEL C21」のスペック

  • ディスプレイ 6.4インチ、解像度2400×1080 pxのOGS液晶
    ※ 輝度 450 カンデラ / 10点マルチタッチ / FHD+
  • プロセッサ Mediatek Helio P60 MT6771 オクタコア
    ※12 nm / 64bit / 8コア / 最大2.0GHz
  • CPU 4 x Cortex-A73 2GHz + 4 x Cortex-A53 2GHz
  • GPU ARM Mali-G72 MP3 800MHz
  • RAM(メモリ) 4 GB
  • ストレージ 64 GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 4000 mAh
  • 駆動時間 通常使用で約8時間、連続通話で30時間
  • 背面カメラ 16MP+16MP+5MP
  • 前面カメラ 20MP ※Ai対応
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS( A-GPS, GLONAS )
  • インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
  • 充電 PD充電に対応
  • センサー 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、環境光センサー、近接センサー、指紋
  • 防水 IP68の防水防塵に対応
  • OS Android 10.0
  • サイズ 不明
  • 重量 不明
  • カラー Ocean Blue、Neon Purple、Midnight Black

関連記事「OUKITEL C21」と激安Androidスマホを徹底 比較!

Amazonで「OUKITEL C21」をチェックする

楽天市場で「OUKITEL C21」をチェックする

ヤフーショッピングで「OUKITEL C21」をチェックする

AliExpressで「OUKITEL C21」をチェックする

Banggoodで「OUKITEL C21」をチェックする

Gearbestで「OUKITEL C21」をチェックする

★Gearbestの「OUKITELセール情報」をチェックする

「Blackview A80 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 6.49 インチ、解像度1560 x 720の IPS液晶
    ※19:9 / HD+ / 画面比率 90.3% / 265 ppi
  • プロセッサ MediaTek Helio P25 MT6757V オクタコア 2.6GHz
    ※64bit / Arm Cortex-A53 / 16 nm
  • GPU ARM Mali-T880 MP2 1GHz
  • RAM(メモリ) 4GB DDR3
  • ストレージ 64GB eMMC5.1
  • 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
  • バッテリー 容量 4680 mAh 5V 2A
  • バッテリー駆動時間 連続通話時間が19時間、連続スタンバイ時間は600時間、連続音楽再生時間は21時間、連続動画再生時間は8.4時間
  • 充電 5V/2V 急速充電
  • 背面カメラ 13MP + 2MP + 0.3MP + 0.3MP
    ※Sony IMX258 + GC032A
  • 前面カメラ 8MP
    ※Sony IMX239 / フラッシュなし / AIビューティーモード
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n ( 2.4G )、Bluetooth 4.0、GPS (GLONASS + BeiDou)
  • インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
  • センサー 近接,ライト,加速度,コンパス,指紋
  • OS  Android 9.0
  • 技適認証 対応
  • サイズ 162.75 x 77 x 8.8 mm
  • 重量 180g
  • カラー コーラルレッド、グラデーションブルー、ジェイドグリーン、ミッドナイトブラック

関連記事「Blackview A80 Pro」スペック、ベンチマーク、特徴 A60 PRO比較

Amazonで「Blackview A80 Pro」をチェックする

楽天市場で「Blackview A80 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「Blackview A80 Pro」をチェックする

AliExpressで「Blackview A80 Pro」をチェックする

カメラ性能を比較

UMIDIGI A9 Pro」と、「Xiaomi Redmi Note 9」、「OUKITEL C21」、「Blackview A80 Pro」のカメラ性能をを比較してみました。

「UMIDIGI A9 Pro」

背面カメラ 48MP + 16MP + 5MP + 5MP
前面カメラ 24MP
超広角 対応
望遠 非対応  ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 (背面)超広角モード、安定したハンドヘルドナイト写真、スローモーションビデオ、マクロモード、ポートレートモード、パノラマモード、HDR、AI Beautify、超広角エッジ歪み補正、デュアルLEDフラッシュ、顔認識、リアルタイムフィルター (前面)AIビューティ、顔認識、セルフィーカウントダウン

※低価格ながらも4800万画素の高解像度撮影ができるのが大きなメリットです。また、超広角、マクロ撮影に対応している点も魅力的。前面カメラも2400万画素と高画素なので自撮り撮影にも最適です。AIビューティ(美顔補正)や自撮り用のセルフィーカウントダウンなど便利な機能も利用できます。

「Xiaomi Redmi Note 9」

背面カメラ     48MP+8MP+2MP
前面カメラ 13MP
超広角 対応
望遠 非対応  ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 (背面) ナイトモード|ドキュメントモード|映画のような肖像画|ムービーフレーム| 48MP HD |スマート超広角モード|リアカメラBeautify |安定したハンドヘルド夜の写真|ポートレートモードの背景のぼかし|パノラマモード|プロモード|マクロモード|フォトタイマー|レベリング|バーストモード|顔認識| HDR |超広角エッジ歪み補正|カスタム透かし|万華鏡| AI透かし| AIビューティ、顔認識、セルフィーカウントダウン
(前面) パノラマセルフィー|ポートレートセルフィー|パームシャッター|フロントカメラHDR |前面フラッシュ|顔認識| AIシルエット検出AIBeautify | AIポートレートモード

「OUKITEL C21」

背面カメラ  16MP+16MP+5MP
前面カメラ  20MP ※Ai対応
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 16MP Sony Ultra clear Camera、超広角、マクロ撮影、AI機能(フロントカメラ)、背景ぼかし、AI自動シーン認識

※低価格ながらも超広角撮影やマクロ撮影に対応しているのが大きな特徴です。Sonyセンサーを使っているため、写りも非常にシャープ。AIシーン認識に対応しているため、カメラの知識がなくても簡単にキレイな写真が撮影できるのも大きなメリットです。また、前面カメラが2000万画素であることも大きな魅力。高画質な自撮り写真を撮影したい人にもおすすめです。

「Blackview A80 Pro」

背面カメラ 13MP + 2MP + 0.3MP + 0.3MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応  ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 Sony IMX258(背面)、Sony IMX239(前面)、AIビューティーモード、AIポートレートモード、AIシーン認識、背景ぼかし、プロモード(ホワイトバランス、ISO、露出補正、オート)、モノクロ、パノラマ、オートフォーカス

※豊富な機能はないものの、Sony IMX258センサーを使っているため、非常にシャープな写真が撮影できます。ぼかした写真よりもキレのあるビシっとした写真が撮影できるのが大きなメリットです。

「UMIDIGI A9 Pro」のメリット・デメリット

UMIDIGI A9 Pro」のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

・6.3インチの大型液晶が見やすい

UMIDIGI A9 Pro」は6.3インチ、解像度2340 x 1080 pxのLTPS液晶を搭載しています。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」は6.53インチ、解像度1080x 2340pxの液晶を搭載、「OUKITEL C21」は6.4インチ、解像度2400×1080 pxのOGS液晶を搭載、「Blackview A80 Pro」は6.49 インチ、解像度1560 x 720の IPS液晶を搭載しています。

・最大6GBメモリ&128GBストレージで快適!

UMIDIGI A9 Pro」は4/6GB LPDDR4X メモリと64/128GB UFS 2.1 ストレージを搭載しています。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」は3/4GBメモリ&64/128GBストレージを搭載、「OUKITEL C21」は4 GBメモリ&64 GBストレージを搭載、「Blackview A80 Pro」は4GB DDR3メモリ&64GB eMMC5.1ストレージを搭載しています。

・4150mAhバッテリーで10W急速充電に対応

UMIDIGI A9 Pro」は4150mAhバッテリーを搭載し、一日充電なしで使用できます。また、10W急速充電に対応し、短時間で充電を完了できます。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」は 5020 mAhバッテリー搭載で18W急速充電&18Wリバースチャージに対応、「OUKITEL C21」は4000 mAhバッテリー搭載でPD充電に対応、「Blackview A80 Pro」は4680 mAhバッテリー搭載で5V 2Aの充電に対応しています。

・Sony AI48MPカメラ&24MPフロントカメラを搭載

UMIDIGI A9 Pro」は背面48MP + 16MP + 5MP + 5MPのクアッドカメラと前面24MPのフロントカメラを搭載しています。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」は背面48MP+8MP+2MPのトリプルカメラ&前面13MPフロントカメラを搭載、「OUKITEL C21」は背面16MP+16MP+5MPのトリプルカメラ&前面20MPのフロントカメラを搭載、「Blackview A80 Pro」は背面13MP + 2MP + 0.3MP + 0.3MPのクアッドカメラ&前面8MPのフロントカメラを搭載しています。

・グローバルバンド対応で通信も快適!

UMIDIGI A9 Pro」はグローバルバンド対応でドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応しています。

一方、「OUKITEL C21」はグローバルバンドには対応せず、au回線が使えません。「Xiaomi Redmi Note 9」はグローバルバンド対応、「Blackview A80 Pro」はグローバルバンド&技適認証に対応しています。

・体温測定機能が使える

UMIDIGI A9 Pro」は赤外線温度センサーを搭載しています。カメラをかざすだけで体温を測定し、発熱がないかどうかすばやくチェックできるので非常に便利です。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」、「OUKITEL C21」、「Blackview A80 Pro」は体温測定機能が利用できません。

デメリット

・NFC&Google Payに対応していない

UMIDIGI A9 Pro」はNFC&Google Payに対応していないため、電子マネー決済が利用できません。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」はNFC&Google Payに対応し、電子マネー決済が利用できます。

「OUKITEL C21」と「Blackview A80 Pro」はNFC&Google Payに対応していません。

・リバースチャージ機能が使えない

UMIDIGI A9 Pro」は他のスマーフォンやタブレットなどに給電できるリバースチャージ機能を備えていません。

一方、「Xiaomi Redmi Note 9」はリバースチャージ機能を搭載し、他のスマーフォンやタブレットなどに給電できるようになっています。

「UMIDIGI A9 Pro」の販売・購入先

UMIDIGI A9 Pro」は、

Amazonで21,969円(1500円OFFクーポン付き・6GB+128GB)、

楽天市場で22,900円 (税込・6GB+128GB)、

ヤフーショッピングで22,900円 (税込・6GB+128GB)、

AliExpressでUS $159.99(6GB+128GB)、

Banggoodで16,812円(6GB+128GB)、

GearBestで17705 円(6GB+128GB) 、

で販売されています。

Amazonで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

楽天市場で「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

AliExpressで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

Banggoodで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

GearBestで「UMIDIGI A9 Pro」をチェックする

 

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「UMIDIGI A11 Pro MAX

★「OUKITEL C21 Pro

★「Blackview A100

★「moto g30

★「moto e7

★「Redmi 9T

★「Android One S8

★「UMIDIGI A9

★「Blackview A80 Plus」(6.49インチ)

Xiaomi Redmi Note 9

OUKITEL C21

Blackview A80 Pro

Redmi Note 9S

HUAWEI P40 lite E

NOKIA 5.3

OUKITEL C19

UMIDIGI A7 Pro

UMIDIGI Power 3 」

★「UMIDIGI A7S

UMIDIGIスマホをまとめてチェック!

UMIDIGIスマホは以下のページでまとめて紹介しています。

UMIDIGIスマホがデザイン良すぎて人気! 日本の全機種を比較

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

【2021年】最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

激安で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2021年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

2021最新の格安スマホをまとめて紹介しています。