2020年8月に発売された「ALLDOCUBE WinBox」と激安ミニPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
「ALLDOCUBE WinBox」の特徴
「ALLDOCUBE WinBox」の特徴をまとめてみました。
Gemini Lake & SSD で高速動作
「ALLDOCUBE WinBox」はGemini Lake世代のIntel Celeron N4100 クアッドコア プロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコア「2476」(CPU)を記録しています。また、高速なLPDDR4規格の4GB メモリ とM.2規格の SSD (128GB)ストレージも搭載し、Webブラウジングや動画視聴、画像編集、Officeでの文書作成も快適に行えます。
M.2 SSD 128GB搭載・2.5HDDで1TBまで拡張
「ALLDOCUBE WinBox」は M.2規格の SSD 128GBストレージを搭載しています。メモリのような形状のため交換も簡単にできます。また、2.5インチ HDD (SATA3.0)も使用可能。最大1TBまで増設することができます。そのほか、microSDカードリーダー搭載で最大128GBまで拡張可能。USB3.0やUSB2.0ポートを利用して外付けHDDによる増設も可能です。
Type-C & HDMI & VGAで外部出力できる
「ALLDOCUBE WinBox」はUSB Type-C 端子を搭載し、DisplayPort対応のディスプレイに外部出力することが可能です。また、HDMI端子による外部出力にも対応。VGA端子も搭載しているのでプロジェクターや古い液晶ディスプレイにも接続することができます。
公式ページ
https://www.alldocube.com/en/windows/winbox/
価格を比較
「ALLDOCUBE WinBox」と、「MINISFORUM GK41」、「BMAX B2」、「KODLIX GK45」の価格を比較してみました。
「ALLDOCUBE WinBox」
「ALLDOCUBE WinBox」は、Amazonで22,999円(2000円OFFクーポン付き)、楽天市場で27,487円 (税込)、ヤフーショッピングで25,688円 (税込)で販売されています。
「MINISFORUM GK41」
「MINISFORUM GK41」は、Amazonで23,980円、楽天市場で29,229円 (税込)、ヤフーショッピングで27,227円 (税込)、米国 Amazon.comで$229.99 (日本発送は+ $37.10) で販売されています。
「BMAX B2」
「BMAX B2」は、Amazonで21,350円、ヤフーショッピングで26,264円 (税込)、Banggoodで18,250円、AliExpressでUS $187.07 で販売されています。
「KODLIX GK45」
「KODLIX GK45」は、Amazonで19,160円(タイムセール・1200円OFFクーポン付き)、楽天市場で28,571円 (税込)、ヤフーショッピングで23,234円 〜 (税込) で販売されています。
スペックを比較
「ALLDOCUBE WinBox」と、「MINISFORUM GK41」、「BMAX B2」、「KODLIX GK45」のスペックを比較してみました。
「ALLDOCUBE WinBox」のスペック
- プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron N4100 Quad Core
※14nm / 64bit / 4コア - GPU Intel UHD Graphics 600
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4
※増設不可 - ストレージ M.2 SSD 128GB
※交換可能 - 拡張ストレージ 2.5インチ HDD SATA3.0 で最大1TBまで・microSDカードで128GBまで
- 電源 ACアダプター・12V/3A DC3.5mm
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 対応
- インターフェース USB3.0 Type-C( DP外部出力・データ転送)× 1 、 USB3.0 Type-A× 2、USB2.0 Type-A× 2、SDカードリーダー、3.5mmイヤホンジャック × 1、HDMI× 1、VGA× 1、有線LAN端子(RJ45)× 1
- VESAマウント 対応
- 4K出力 4K Ultra HD サポート
- OS Windows 10
- サイズ 137 x 178 x 37 mm
- 重量 480 g
- カラー ブラック
Amazonで「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
楽天市場で「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE」をチェックする
「MINISFORUM GK41」のスペック
- プロセッサ Celeron J4125 クアッドコア 2.0 GHz
※14nm / 4コア / 4スレッド / 2.7 GHz - GPU Intel UHD グラフィックス600
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4 (オンボード)
- ストレージ SSD 128GB M.2 2280 SATA
- 拡張ストレージ SSD M.2 2280 最大1TBアップグレード可
- 消費電力 10W
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5.8GHz)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 1000Mbps LAN
- インターフェース HDMI2.0ポート x1、DPポート x1、USB 3.0ポート x4、RJ45ポート x2、マイクジャック x1、デジタルマイクジャック x1、3.5mmオーディオジャック x1、SDカードスロット x1、DCポート(12V、3A) x1、電源スイッチ x1、リセット穴 x1
- 冷却ファン 搭載
- OS Windows 10 Pro (64ビット) 日本語対応/LinuxおよびChromium OSをサポート
- サイズ 12.5 x 11.3 x 3 cm
- 重量 299 g
- カラー ブラック
関連記事:「MINISFORUM GK41」のスペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「MINISFORUM GK41」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM GK41」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM GK41」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM GK41」をチェックする
「BMAX B2」のスペック
- プロセッサ Apollo Lake世代のIntel Celeron N3450 クアッドコア 1.1GHz
※14nm/4コア/最大2.2GHz - GPU Intel HD Graphics 500
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ 128GB SSD
- 拡張ストレージ M.2_SATA_2280 x1、M.2_NVMe_2280 x1
- ACアダプター AC 100-240V・DC 12V/2A
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5.8GHz)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 対応 1000Mbps
- インターフェース USB 3.0 ×2、USB 2.0 ×2、microSDカードリーダー x 1、HDMI 2.0×2、RJ45(有線LAN端子) ×1、DCポート(12V/2A)、3.5mmジャック x 1
- OS Windows 10 64bit
- サイズ 12.5 x 11.2 x 4.4 cm
- 重量 680 g
- カラー スペースグレイ
Amazonで「BMAX B2」をチェックする
楽天市場で「BMAX B2 Plus」をチェックする
ヤフーショッピングで「BMAX B2 Plus」をチェックする
Banggoodで「BMAX B2」をチェックする
AliExpressで「BMAX B2」をチェックする
「KODLIX GK45」のスペック
- プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron J4105 クアッドコア 1.50 GHz
※14nm / 64bit / 4コア / 4スレッド - GPU インテル UHD グラフィックス 600
- RAM(メモリ) 4GB
※DDR4-2133MT/s 4 GB RAM(オンボード) - ストレージ SSD 64GB / 128GB
- 拡張ストレージ M.2 NVMe 2242 SSD(最大1 TB) / M.2 NGFF 2280 SSD(最大1 TB) / 2.5 inch SATA HDD(最大1 TB) / SD カード最大128GBまで
- 電源 ACアダプター DC 12V/3A / AC 100-240V
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
- 有線LAN RJ45 LAN (10/100/1000 M)/ 2つのポート搭載
- インターフェース USB Type-C x1、USB 3.0 x2 、USB 2.0 x1、HDMI 2.0 x1、Mini DP x1、有線LANx2、音声出力
- OS Windows 10 Pro 64ビット
※日本語対応。LinuxとChromium OSをサポート - Office なし
- 消費電力 10W
- サイズ 13.6 x 12.0 x 4.6 cm
- 重量 350g
- カラー ブラック
関連記事:「KODLIX GK45」と2万円ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「KODLIX GK45」をチェックする
楽天市場で「KODLIX GK45」をチェックする
ヤフーショッピングで「KODLIX GK45」をチェックする
Banggoodで「KODLIX GD41」をチェックする
米国 Amazon.comで「KODLIX GK45」をチェックする
ベンチマークを比較
「ALLDOCUBE WinBox」と、「MINISFORUM GK41」、「BMAX B2」、「KODLIX GK45」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「ALLDOCUBE WinBox」
<CPU> Celeron N4100
Passmarkによるベンチマークスコアは「2476」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「381」、マルチコアで「1156」。
<GPU> Intel UHD Graphics 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「MINISFORUM GK41」
<CPU> Celeron J4125
Passmarkによるベンチマークスコアは「3035」(CPU)。
<GPU> Intel UHD グラフィックス600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
「BMAX B2」
<CPU> Celeron N3450
Passmarkによるベンチマークスコアは「1913」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「282」、マルチコアで「934」。
<GPU> Intel HD Graphics 500
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。
「KODLIX GK45」
<CPU> Intel Celeron J4105
Passmarkによるベンチマークスコアは「2972」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「412」、マルチコアで「1365」。
<GPU> インテル UHD グラフィックス 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<補足>
Passmarkのベンチマークスコアに注目すると、最も高いスコアを出しているのは、「MINISFORUM GK41」(3035)です。第2位は「KODLIX GK45」(2972)、第3位は「ALLDOCUBE WinBox」(2476)、第4位は「BMAX B2」(1913)になります。「MINISFORUM GK41」と「BMAX B2」は約1000ほどスコアが違うので、体感速度もかなり違ってくるはずです。ただし、「MINISFORUM GK41」、「KODLIX GK45」の差はあまりなく、「ALLDOCUBE WinBox」でも十分に快適に使えるでしょう。
「ALLDOCUBE WinBox」のメリット・デメリット
「ALLDOCUBE WinBox」のメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
・4GBメモリ&128GB SSDストレージ搭載で快適に使える
「ALLDOCUBE WinBox」は4GBメモリ & 128GB SSD M.2 ストレージを搭載しています。
一方、「MINISFORUM GK41」は8GB LPDDR4メモリ & 128GB SSD M.2 ストレージを搭載、「BMAX B2」は4GBメモリ & 64GB / 128GB SSDストレージを搭載、「KODLIX GK45」は4GBメモリ & 64GB / 128GB SSDストレージを搭載しています。
・2.5インチHDDで最大1TBまで拡張できる
「ALLDOCUBE WinBox」は2.5インチHDD(SATA 3.0)を使って最大1TBまで拡張することができます。
一方、「MINISFORUM GK41」はSSD M.2 2280 で最大1TBまで拡張できます。また、「BMAX B2」は M.2 NVMe 2242 SSD(最大1 TB) / M.2 NGFF 2280 SSD(最大1 TB) / 2.5 inch SATA HDD(最大1 TB)で拡張可能。「KODLIX GK45」はM.2 NVMe 2242 SSD(最大1 TB) / M.2 NGFF 2280 SSD(最大1 TB) / 2.5 inch SATA HDD(最大1 TB) まで拡張できるようになっています。
・Wi-Fiデュアルバンド&ギガビット有線LAN通信に対応
「ALLDOCUBE WinBox」はWi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2、ギガビット有線LAN通信に対応しています。
一方、「MINISFORUM GK41」はWi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2、ギガビット有線LAN、「BMAX B2」はWi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、、ギガビット有線LAN、「KODLIX GK45」はWi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、、ギガビット有線LAN(端子2つ)通信に対応しています。
・VESAマウントに対応している
「ALLDOCUBE WinBox」はVESAマウント対応で、液晶ディスプレイの背面に設置することができます。一方、「MINISFORUM GK41」、「BMAX B2」、「KODLIX GK45」もVESAマウント対応で、液晶ディスプレイの背面に設置することができるようになっています。
・Type-C & HDMI & VGAで外部出力できる
「ALLDOCUBE WinBox」はUSB Type-C(DisplayPort) & HDMI & VGAで外部出力することができます。VGA出力できるのは、「ALLDOCUBE WinBox」だけです。
一方、「MINISFORUM GK41」はHDMI2.0ポート & DisplayPort 出力、「BMAX B2」はデュアルHDMI 出力(端子が2つ)、「KODLIX GK45」はUSB Type-C(DisplayPort) & HDMI 出力に対応しています。
デメリット
・メモリの増設ができない
公式ページには記載がありませんでしたが、どうやら「ALLDOCUBE WinBox」はメモリスロットを搭載していないようで、メモリの容量を増やすことはできないようです。
・Type-Cで給電できない
「ALLDOCUBE WinBox」のType-C端子はDP外部出力とデータ転送のみ対応で、給電することはできません。
「ALLDOCUBE WinBox」の販売・購入先
「ALLDOCUBE WinBox」は、
Amazonで22,999円(2000円OFFクーポン付き)、
楽天市場で27,487円 (税込)、
ヤフーショッピングで25,688円 (税込)、
で販売されています。
Amazonで「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
楽天市場で「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE WinBox」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE」をチェックする
他のミニPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「BMAX B2」
ASUS「Mini PC PN60」
Banggoodで「Beelink GT-R」をチェックする
その他のおすすめミニPCは?
その他のおすすめミニPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCをまとめて紹介しています。
大容量メモリ&ストレージの最新スティックPCを紹介しています。